横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【12】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-26 12:12:12
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート12です。仲良く情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/index.html

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/

[スレ作成日時]2009-04-29 22:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【12】

899: 匿名さん 
[2009-08-05 21:01:00]
駅から徒歩にちょっと気の利いたお店あるとうれしかったりするんだけどな・・・
小杉は、便利・実用であきらめるしかないか・・・ちょっと残念
900: 匿名さん 
[2009-08-05 21:25:00]
〉897 東側は駐車場があって広いから、さっぱり見えただけじゃないの。周りは草ぼうぼうで手付かずの原野の南は、婦人会館とボロ住宅、北は南武線に向かう道かどうかもわからない場所だろう。西側は、まだごちゃごちゃしてるが、西の南側は、すでに駅の玄関はできてるわけだから、北側のあれだけの敷地整備するだけでも奇跡的なことじゃないの? とにかく、すでに街が出来上がってしまってる東横線のような人気路線のど真ん中で、あれだけの土地を開発できるのは千載一遇だと言いたいのですよ。ここは埋立地じゃないのょ。それと、川崎である前に東横線沿線なんすよ。(ちなみに私は、もちょっと奥の横浜住民。)
901: 匿名さん 
[2009-08-05 22:20:00]
なんだよ「川崎である前に」って。失礼な。
長年住んでるが、ここは川崎だよ。東横線の方が意識してねぇよ。
大体、田都沿線と違って開発の主体は東急じゃねーじゃねーかよ。
902: 匿名さん 
[2009-08-05 23:19:00]
失礼っていうか、川崎市って横長のせいか、市としての連帯感よりも
東横線とか田園都市線、小田急線、東海道線なんかの沿線の意識の方が強いよね。
川崎駅には行かないけど、新宿や渋谷には毎日行っている人がいっぱいいるから。
903: 川崎市民 
[2009-08-05 23:40:00]
900さん
南武線沿線でもあるよ。毎日電車を使う人以外は何線だろうと関係ない。

902さん
川崎市営地下鉄早期完成、南武線特急復活などで、川崎市の縦のラインを強化
して欲しいです。川崎市民が新宿や渋谷で買い物しても川崎市民には還元されない
からね。
904: 匿名さん 
[2009-08-06 01:06:00]
川崎市営地下鉄っていつくらいに出来るかな?
想像でも希望でもいいから誰か教えて。
905: 匿名さん 
[2009-08-06 01:30:00]
正直、川崎市っていう感覚は無いな。
やっぱり、東横沿線って感じで、田園調布、自由が丘、学芸大学、渋谷のほうが愛着とか連帯感とか慣れ親しんだ感はあるね。

そもそも、東横自体が川崎市を通ってる感じがないんだよね。
東横=横浜・渋谷のイメージ強いからね。
906: 匿名さん 
[2009-08-06 04:50:00]
>>900
南武線、東急線駅の東南側は東京銀行(その後リパーク24)のグランドがドーンとあって
ごちゃごちゃとは程遠いでしょう。
東横線の駅そばには中小企業会館と幼稚園?だかがあるだけで、昔からすっきりしてますよ。
「草ぼうぼうで手付かずの原野」とか「ボロ住宅」って、一体どこにありました?

>>905
自分は学大から小杉に引っ越して、バリバリに川崎市という感覚を感じましたよ。
目黒区とはかなり違います。
907: 匿名さん 
[2009-08-06 07:56:00]
地下鉄できても利用しないよ。
南武線あるし用事がないし、沿線にショッピングしたい場所がない。
自由が丘に行ったほうが間違いなく早いし。

作るのはいいけど、黒字で建設費返せるぐらいの運賃にして欲しい。
税金で赤字補填とか勘弁。
908: 匿名さん 
[2009-08-06 09:32:00]
武蔵小杉を川崎市だと思ってないやつって何なの??
住所は川崎市、車は川崎ナンバー、住民税は川崎市に納税してるだろ?
どんなに武蔵小杉が発展しようと、この事実は一生変わらない。
川崎市民がそんなに嫌ならとっとと都内か横浜に引っ越したら?
909: 匿名さん 
[2009-08-06 09:47:00]
そゆこと。「川崎に住まう」なんて考えて誰が来るかね。新参者には、川崎である前に東横線なのよ。「所詮、川崎」なんて言うヤツは、ほっとけばいい。都心近郊じゃ最高の路線に違いないんだから。
910: 匿名さん 
[2009-08-06 09:52:00]
たしかに川崎駅や溝の口、百合ヶ丘より、日吉(横浜)のほうが親近感がある。さすがに田園調布には親近感がないが。(笑)
911: 匿名さん 
[2009-08-06 12:01:00]
再開発地区にマンション買ってかれこれ2年程このスレ見てるけど、
最近の内容は中身が無くて異常につまらん。
912: 匿名さん 
[2009-08-06 12:49:00]
武蔵小杉はめちゃくちゃ川崎市というイメージだけどね。
そのイメージがないのは単に地理に無頓着なだけでは。

そもそも、東横線、京浜東北線、京急線などの横浜-川崎-東京を結んでいる電車に乗るとよくわかる。
日中にそれらの電車に乗ると、多摩川を挟んで生活圏が別になってると感じる。
例えば、日中に東横線を横浜から乗って渋谷へ向かうと、ある程度乗客があった列車が、途中乗客の乗り降りを繰り返し、多摩川を渡る手前では一旦電車がかなり空きます。つまりここで生活圏の区切りがある。
その後、多摩川を渡ってから、また徐々に乗客が増えて渋谷へ向かう感じです。
神奈川県民としては、ちゃんと県内で生活圏ができてることが感じられて嬉しい。

もちろん、通勤時間帯の状況は違いますよ。
913: 匿名さん 
[2009-08-06 13:31:00]
人生の大半占める就業動向無視して生活圏語っても仕方ないでしょ。
914: 匿名さん 
[2009-08-06 13:56:00]
川崎のイメージがないと言っとるんじゃないのよ。「腐っても東横線だ」ということよ。痴漢電車やワンカップオヤジの路線とは違うってこと。
915: 匿名さん 
[2009-08-06 14:53:00]
>913
そんなこと言ってくる人がいることは折り込み済み。
日中は奥様やお子様がほとんど。
パパは家族でプライオリティ最低だから。家族の生活圏は県内。休日のパパの生活圏も県内。
通勤のこと気にするなら会社の近くに住めば!?
俺は通勤と私生活は分けてとらえている。東京圏は特別だな。例えば、海や山が仕事場の近くにないし。
916: 匿名さん 
[2009-08-06 15:25:00]
>>915
何を必死になってるんだか(笑)

東京で働こうがパパは関係ない、休日さえ神奈川から
出なければ生活圏は神奈川、なんてトンデモ理論でしょ。

っていうか、平日でも休日でも渋谷から東横線乗って、一気に降りるのは
多摩川か田園調布?違うでしょう。武蔵小杉じゃないですか。
東京に行ってきた武蔵小杉や南武線沿線の川崎市民が下車している
わけで、そもそも前提が間違っていますよ。
917: 匿名さん 
[2009-08-06 17:29:00]
平日昼間でも休日でも武蔵小杉駅のホームに立って、
東京方面の電車に乗る人と、横浜方面の電車に乗る人と
どっちが多いと思ってるんですかね。

912=915の説が正しいなら、横浜方面に行く人の方が
多くないと理屈に合わないですが、そんなワケない。

東京圏、横浜圏でそれぞれ別個に人が集まっているのは
否定しないですが、「多摩川を境に分かれている!」という
考えに固執するあまり破綻しているんですよ。
918: 匿名さん 
[2009-08-06 18:26:00]
>>912
>多摩川を渡る手前では一旦電車がかなり空きます。

そんな状態見たことないわw
適当な事言ってんなよw

生活圏を論じるのであれば他の移動手段も考慮せねばなるまい。
定量的な考察は出来ないが(それは912も同じ)、丸子橋はいつでもガラガラかい?
東京側から中原街道に続く右折車線にクルマがいない時間帯なんてあるかい?
綱島街道を川崎側から走ってくるクルマが橋を渡らずにみんな左折して中原街道に入るかい?

ありえないだろう?

川崎は本当に細長い。矢向のところなんて幅が1.5kmもないんだよ?
そんな細い土地ではみ出さずに生活するとかありえない。
川崎は良くも悪くも東京に依存しきっているし、通過する人(=横浜市民)もたくさんいる街。


武蔵小杉がコテコテの川崎の一部であるという事実と、生活圏の話は全くミートしないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる