横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「バースシティ溝の口エアーズってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. バースシティ溝の口エアーズってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-05-09 12:51:28
 

傾斜地とありますが、かなり傾斜がきついところなのでしょうか?
価格的には、溝の口徒歩15分圏内で良い価格だと思います。
間取りプランも素晴らしいし、周辺に詳しい方よろしくお願いたします。


物件データ:
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字富士見台595-1他
価格:2900万円台-4900万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.18平米-100.01平米

【物件データを追記しました。(管理人) 2009.05.16】

管理会社:サンビルド
事業主(売主):末長組
販売提携(代理):イオプラネット
設計:ディー シー ビー
監理:西尾建築設計
施工:末長組
総合コンサルティング:三菱地所

【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2009.09.18】

[スレ作成日時]2009-05-16 09:38:00

現在の物件
バースシティ溝の口エアーズ
バースシティ溝の口エアーズ
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字富士見台595-1他(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:78.45m2-105.88m2
販売戸数/総戸数: / 60戸

バースシティ溝の口エアーズってどうですか

201: 匿名さん 
[2009-07-17 09:24:00]
> 200

言っていることの根拠が見えない。
マンションの裏って具体的にどこ?
住所と看板の画像アップしてよ。

業者呼ばわりされるのはあなたに原因がある。
このサイトは匿名なんだし悪意のある近所の人か業者か、本当に購入検討者かどうかなんて自己申告だし。

>> 何年、何十年先に何があるか分からないから危険な怖い場所だねということ
ってそりゃどこでもそうだろう?

>> ちゃんとした物件でちゃんとした営業さんなら きちんと答えられるはずですから聞いてみるべき
てか、あなたが聞いてないの?


あなたの言っている内容は曖昧で具体性に欠けている。
明確な情報を的確に掲載して。
202: 買いたいけど買えない人 
[2009-07-17 19:55:00]
こういうタイプのマンションで地滑りで倒壊したケースは0件

裏手の崖が崩壊してマンションに覆いかぶさるのはある
203: 匿名さん 
[2009-07-17 19:59:00]
バースシティ久地のタイプですね。
204: 匿名さん 
[2009-07-17 21:03:00]
>201さん

あまり相手にしないほうが・・・(笑)

デベの収支を営業がわかるわけないじゃん。

自分のお金で買うのだから、割高を買うも良し。
205: マンション投資家さん 
[2009-07-17 22:34:00]
>200

>しかし安いのには必ず訳があるはず。
>マンションに限らず何だって。どの部分のコストが下げられているのか。ちゃんとした物件でちゃんとした
>営業さんなら きちんと答えられるはずですから聞いてみるべき

なに知ったかこいとんねん。
地主さんとの昔からのつながりで、安く土地を仕入れられるからって、この掲示板にも書いてあるやんけ。
それで競争力のある価格の設定をしたまでちゃうの?
不自然なことあらへん。企業なら当たりまえの戦略ちゃうけ?ちゃんと読んどるか?

このマンションは利回り多少期待できそやな。
206: 検討してたさん 
[2009-07-18 00:41:00]
まぁ、北向きとか崖っぷちとか送電線とか自転車どうすんのとか、いろいろあるけど、値段を含めて納得できるならいいのではないでしょか。
個人的には結構気に入っていたんだけれど、嫁さんの北向きはいやの一言で却下されて、断念しました。(泣)
連絡すると言ってた営業から、売り込みの連絡が来ない辺り、順調に行ってそうな感じはしますな。
207: 匿名さん 
[2009-07-18 02:30:00]
201
あらあら契約者さん。
マイナスな発言があっただけで頭に血が上っちゃって。冷静に話ができないのは困りましたね。

家を買う時に周辺を見たり歩いたり調べたりしないのかな。
ただ安さに飛びついただけに見られても仕方ないよ
208: 検討してたけど 
[2009-07-18 02:35:00]
地主との繋がりはわかるが何故そこの土地がそんなに安いか。地主との繋がりだけ… そう思ってたほうが幸せだよな~
209: 匿名さん 
[2009-07-18 06:56:00]
文句あれば買わなくていいじゃん。
一生懸命書き込みしちゃっても、売れるものは売れるし残るものは残る。

崖で心配な人や方位(北ではないと思うけど)を気にする人は、
南向きに平坦地のマンションいくらでもあるよ。

ベリスタなんかまさにそうだし、パークホームズ高津なんかもいかがでしょう。
まだ、残っているようです。

クレヴィア高津は駅に近いけど南向きはあまり残ってないようです。

頑張って探してみてください。
210: 物件比較中さん 
[2009-07-18 07:58:00]
北向き・壁式構造ですが、結露が心配です。
大丈夫かなぁぁ??
211: 匿名さん 
[2009-07-18 08:07:00]
さあ、残り何戸になったでしょう。
これだけ一生懸命書き込まれるのも末長組物件としては未曾有の事態です。

皆さんお疲れさまです。
212: 匿名さん 
[2009-07-18 09:16:00]
何と言っても安いよなぁ。
3路線利用可能かつ1始発の溝の口に、徒歩圏であの価格。
マンションの完成予想パースもそそるね~
完成したら映えるだろうな~
転売も充分可能だな。
213: 匿名さん 
[2009-07-18 09:34:00]
沿線の他のマンションがありえないほど高すぎるだけ。
このマンションの値付けが適正なんだと思うよ。
214: 匿名さん 
[2009-07-18 10:01:00]
>213さん

鋭いですね。あなたの一言ですっきりしました!
215: 匿名さん 
[2009-07-18 10:12:00]
沿線の他のマンションは、ブランド料が入っているからな。
見栄を張りたい人にはお勧め。
ブランド料抜きにしても、渋谷13分の駅徒歩圏でこの値段は魅力がある。
216: ご近所さん 
[2009-07-18 10:50:00]
ほんと、どんな人がこんな物件で生活するのか
興味津々です。
はやく顔みてみたいな。
217: 購入検討中さん 
[2009-07-18 11:21:00]
傾斜地だの地震だの。。。
そんなことわかってるって。それでも魅力があるから売れるんでしょうに。
メリット、デメリットそれらを秤にかけてもメリットに傾いている人が多いから
売れ行き好調。

地震?阪神大震災がどうのこうのとわけわかんないこと書いている人いたけど、
あの震災で傾斜地だからとか、崖だからとかで被害の大小が大きく変わったのか?
平地でも相当数のビル、マンション、高速道路が倒壊するような規模で
そんな議論意味がないのでは?

安くていい物件だからこそ、こういうネガキャンはられるんだな。
本当に価値のない物件だと、ホッといても誰も買わないから誰も騒がない。
みんな、価値を認めているからこそ、ここまで騒がれるんだろうな。

だから、ネガキャン含め、騒がれるのは、
この物件の宣伝にもつながっているのに。気がついていないのかな。
218: 匿名さん 
[2009-07-18 11:31:00]
ここを購入する方の年収って、だいたい幾らくらいでしょうか?
世帯で700万くらいは必要でしょうか?
219: 購入検討中さん 
[2009-07-18 11:37:00]
>208

含みを持たせているけど?じゃ、どんな理由があるの?
それを示せれば納得するけど、なんの根拠もないんじゃ、嫌がらせと一緒だよ。
220: 購入検討中さん 
[2009-07-18 11:45:00]
人気の物件には
ひがむ人、ヤッカム人が多いが、
彼らは何がしたいのだろう?購入検討者にも思えない。
自分に関係のない物件に対し、ネガティブな意見を止め処もなく書き込んで。

競合の営業さん?
それとも、真摯に購入を検討している人に対し、
根拠も正当性もない書き込みにより、不安を煽り、嫌がらせをしたいだけなのか?
221: 購入検討中さん 
[2009-07-18 11:49:00]
>216

おれはお前の顔はみたくない。
222: 匿名さん 
[2009-07-18 12:02:00]
根拠根拠って 自分の物件の周辺くらい自分で見に行ったりしないの?


159さんの書き込みでも読み返せば。

買った人が一生懸命ムキになってるけど、良い面も悪い面も知ったうえで検討したいという気持ちもないのかね?それが検討板じゃないかと思うけどね。頭ごなしに「業者」だの「ネガキャン」だの。。。

なんていうか書き込みの言葉遣い一つとっても、ガラが悪い人も多そうで、、
この文章の続き書きたいけどやめときます。
223: 匿名さん 
[2009-07-18 12:06:00]
久地の購入者です。

だいぶ前の書き込みになりますが・・・

IKEAや無印良品を下層と見なす人がいらっしゃいましたが、

私はIKEAも無印良品も使い方によっては、悪くないと思っています。

それに、自分を含め、マンションのお隣さんをけなされたようで不快です。

どこにお金をかけるかは個人の自由でしょう。
うちはヨーロッパ旅行が趣味なので、毎年の海外旅行にも費用がかかります、
マンションも北欧風にアレンジしたい、新築が欲しい、
という理由で、比較的お買い得な久地のマンションを選びました。
224: 匿名さん 
[2009-07-18 13:12:00]
皆さん、お気持ちはわかりますが販売が進むと
変な虫は自然と消えていきますよ。

比較的売れ行きが良いマンションの販売時には
どのスレもコバエのような書き込みが増えます。

また、近隣で新マンションをよく思っていない
方もよく書き込まれています。

相手にしないのが一番。ひまつぶしに反応してあげるのは
個人の自由と思いますが・・・

という私もヒマツブシ派です。
225: 匿名さん 
[2009-07-18 14:16:00]
考え方はイロイロだと思いますよ~買う人は買うし、買わない人は買わないんだから、いいんでない??


わたしは買わない人です^^


・トータル的に見て、一生住める場所ではないと思いました。
・安いのは魅力ですが、ちとココまで条件落とせない。
・販売の人に真剣に聞いたら、購入している人の年収層が広く、感覚的に合わないと思った。


以上です。


価格に非常に魅力はありますよね。なぜにここまで安いのかを聞いたところ、納得できました。
良くも悪くも特徴があるマンションですよね。

今の時代には低価格の物を購入する人はおおいですよね^^
価値観の違いですから、ココのマンションは価格で考えている人には、良い物件だと思いますよー
226: 購入経験者さん 
[2009-07-18 17:04:00]
ちょっと気になったので。。

適正価格とは、どれくらいか。

マーケティングにおいては、基本的に以下がベース。

※(販売ターゲット層の平均年収 x 5倍) + 想定頭金 = 販売価格/戸

上記が基準。場所や広さ(仕様)で係数を乗じる必要はあるだろうけど。
上記で収まれば、無理なくローン返済できる(と言われている。)ので、
これ以上高ければ高目の値付け、低ければ安めの値付け、ということでいいんじゃね?

上記に当てはまらない物件は、そもそもマーケティング時点で販売戦略が根本的に間違っているので論外。
田都沿線はほとんどの物件で、販売価格に無理がある。
経営に行き詰っている会社は皆、間違った販売戦略が原因。

この物件、価格的にはいい線じゃない?久々にまともな値付けの物件だよ。
227: 匿名さん 
[2009-07-18 17:09:00]
ローン借入額が平均年収の5倍までなんて、
結婚指輪が給料の3か月分って言われていたのと同じ。
そんなのを鵜呑みにしている時点で終わってる。
228: 匿名さん 
[2009-07-18 20:13:00]
じゃあ、あなたの考える適正価格とは?
それを言えない時点で、お前が終わってるよ。
きいてから意見が正しい考えてみるよ。
229: 匿名さん 
[2009-07-18 20:27:00]
そうこうしているうちに、完売してしまうんじゃないですか?
230: 匿名さん 
[2009-07-18 21:03:00]
>>228

人生設計、家族、年齢、職業、頭金など人によって違うんだから、
一概に適正価格なんて定義できるわけない。
頭金がいくらあって、何年間で返済して、月々いくら払えるかってことを考えて、
初めて自分が買える価格が決まってくるんだから、226みたいな計算式に
当てはまるとは限らないってことだよ。
年収の5倍まで借りられるなんていうことは、デべや銀行が勝手に決めただけ。
231: 契約済みさん 
[2009-07-18 21:57:00]
【管理人です。重複投稿を削除しました。】
232: 契約済みさん 
[2009-07-18 22:00:00]
先日契約してきました。
申し込みまで含めるとおよそ40戸がさばけており、残りは高価格帯の20戸前後だそうです。
皆さん言うように、うちもたくさん悩みましたよ…
もっとも悩んだのが山の湿気、崩落危険区域、修繕計画でした。
これらが解決までにいたったロジックを簡単にご報告します。

湿気:ピットや24時間換気、ドライエリア吹き抜けなどの処置がしっかりありました。まぁ日本の気候として常識範囲内の湿気に収まるであろうと予想。
2009年マンションの構造であればそこまで神経質になる必要なし。と判断しました。
そもそも湿気は立地条件よりも風通しが重要です。

崩落危険区域:家族を守る身として、一番大きな悩みでした。1週間悩みました。
工事現場を延べ4回、東西からじっくり見ました。さらに周辺の地形をぐるぐると現場視察しました。
結果、麻生、宮前、高津、横浜など、丘陵地帯が多い地域の一般的な立地条件と、大きな違いがないと判断しました。むしろ小高い丘にある高級住宅地と同じ地形です。
盛り土による地下室マンション構造であればアウトですが、ここは崖というよりも、広大な丘の一角を、切地してセメントでしっかり固めた立地なので、地すべり災害などでニュースに出てくる地域とは、まったく別ものだと思います。
神戸震災の時地すべりがおきたあの山とは、次元が違う話です。
私はほぼ間違いなく崩れないと思いました。

最後に修繕計画ですが、修繕積立金は30年で2倍になる試算案となっておりました。
現在平均5000円なので、30年後には1万円。まぁ許容範囲です。
例外や万が一をあげてたらどこのマンションもきりがないので、この試算を基準に「安い」と判断しました。

このような感じで不安を解消し、契約にいたりました。
予算は4500万まででしたので、金額的にもかなりゆとりが出ましたが、ここのデザインパースと間取りを見た後では、ベリスタやクレストなどの俗に言う田の字マンションは、もう買えませんでした。
そのほかにも、他のマンションでは派手にパンフレットに載せるような設備、たとえばテラスの水道とか、フル自動風呂とか、バリアフリーなどがちゃんとあります。久地とは違います。
また、末長の道路拡張工事と電線埋め込み工事も市で計画されています。2年後くらいの予定です。
住宅性能評価がありませんが、10年保険を受けていることで、同程度の検査基準がクリアされていることになります。
そういう大切なことを伝えていない。ここは広告が下手すぎます。
販売代理のイオプラネットも勉強不足が過ぎます。
ですが結論として、とてもいいマンションだと私は思っています。
233: 匿名さん 
[2009-07-18 22:10:00]
平地の田の字マンションか、急傾斜地の見晴らし良好マンションか
悩むところではありますね。
234: 匿名さん 
[2009-07-18 22:23:00]
ここは価格が安いから、高価格帯の広い部屋から売れるのかと思ってたら、
そうでもないんですね。

買うとしたら、4階の広い部屋か最上階の広い部屋がいいですね。
235: 周辺住民さん 
[2009-07-18 22:27:00]
>232

お幸せに(笑)
236: 匿名さん 
[2009-07-18 22:44:00]
ようは 自分がどう納得するかだよね。
素人目じゃなく、行政で崩壊危険区域に指定されてる時点で私は終の住処を買う気持ちにならず、アウトだけど、

人それぞれだからねぇ
237: 近所をよく知る人 
[2009-07-18 22:58:00]
末長組の物件が安いのは
タレントを起用して派手な広告したり、分厚いパンフレットを作ったりせず
販売経費自体も以前の物件より抑えていること、
後々維持管理でもめるであろう共用施設がないこと、
大地主さんが土地を手放すタイミング、
そういったことがあげられると思います。

大手のデベロッパーが大手不動産会社と組んでいる物件も
10件くらい検討しましたが、
肝心の建物の構造がイマイチだったり、
間取りや設備のグレードが低かったりして
あまり「ここに住みたい!」と思えませんでした。
大手だからといって値段の分だけ良いとは限らないんだなと思いましたよ。
238: 購入検討中さん 
[2009-07-18 23:12:00]
終の住家ですか。
それならここは考え物ですね。

エントランスからは遠いし、住戸からの動線を考えると
南側住戸から北側住戸のいくまでに階段がありますよね。
この数段を回避する為にエレベーターを使用します。
更にメゾメット部分で無い限りは、またエレベーターに乗る。
自転車置き場から溝の口へ自転車もどうでるのかなぁと考え中です。
一台以外はみなさんどのように保管しますか?
間違ってもアルコープなど存在しないのだから玄関先において欲しくないです。
しかも立地上、奥様方は電動自転車になるのでは?
ルーフバルコニー前の共用廊下やエントランス、ビューストリートは自転車の往来が有りそうですね。
239: 匿名さん 
[2009-07-18 23:43:00]
大手デベに無い斬新な間取り、建物の作りはホントいいと思います。頑張っていると思う。

ただ、修繕積立金は・・・

エレベータ数がネックですよね。

ただ、箱の入れ替えは20年以上後なんで、本当に死ぬまで住みますという方以外は
あんまり関係ないかもね。
240: ビギナーさん 
[2009-07-19 00:50:00]
Googleマップでエアーズの場所を見ると
なんかブルーシートに覆われているみたいですが、何かあった場所なんですか??
241: 匿名さん 
[2009-07-19 05:53:00]
去年、おととしあたりの定価でマンションを買ってしまった人には
許せん価格ですね。

高値つかみで田の字を35年ローンで買ってしまった者としては
納得できません。

あと500万でも安ければ30年にできたのに・・・

だから、つまらないことをかいてしまいます。
私って器小さいですね。
242: 匿名さん 
[2009-07-19 08:52:00]
わざとらし
243: g 
[2009-07-19 14:50:00]
>232さんの言うとおり。立派です。

他の五月蝿い子蝿ドモは無視しましょう。
244: カーメンマン 
[2009-07-19 15:32:00]
3連休のMR。結構盛況だった?

登戸あたりから小杉近辺までの物件探しているけど、
この近辺の南武線沿線の新築マンションって
少ないですね。

結構値段も高いし、エアーズはリーズナブルで少し検討してんだけど。。。
今ひとつ決断までの一押しが。。。

今度はこのエリアもあんまりマンション立たないのかなぁ。
245: 匿名さん 
[2009-07-19 20:29:00]
まだ崖地は残っていると思いますから、
建つんじゃないでしょうか。
246: 購入検討中さん 
[2009-07-19 21:35:00]
発売間もなくにもかかわらず既に多数の数が売れているようで驚いています。
あの眺めと立地は逆に希少で、価格も抑えている事から考えています、ただ気になるのが
エレベータの数の多さと機械式駐車場で維持費がどの位になるかと思ってます。
管理費 修繕積立金 が思っていたより安いのが逆に心配になるのですが、数十年先の
長期修繕計画を確認された方がいらっしゃれば、修繕積立金のアップはどのような感じか
教えていただけませんでしょうか?
247: 申込予定さん 
[2009-07-19 21:36:00]
>244さん

エアーズは、すでに残戸少ないみたいですよ。
検討するにしても...
248: 匿名さん 
[2009-07-19 22:08:00]
>>240
昔は、崖線のうっそうとした森ですよ。
巨大なブルーシートが被さっているのに気付いたのは2、3年前。始めはマンションでも建つのかな?何だろう?と思ってましたが、やはりマンションでしたね。
かなり長い時間に渡ってシートが被さっていた状態なので、これは推測ですが、近隣住民の反対で一時開発停止していたか、あるいは地盤安定の為に寝かせていたのかもしれませんね。
249: 購入検討中さん 
[2009-07-20 00:17:00]
近辺をセブンフォレストヒルと現地近辺の案内板にありましたが
案内板のマンションの数は6棟
バースが7番目ということなのかしら?
かなりの長期計画?
でも名前がバースシティ?
250: 匿名さん 
[2009-07-20 04:04:00]
丘のまま 丘の上に作れば良かったのに
なぜ切り開いて崖にしたんだ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる