相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シーズンプレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. シーズンプレイス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-18 18:12:39
 削除依頼 投稿する

港北ニュータウン四季の邸・シーズンプレイス
センター南駅徒歩13分、総戸数241戸、オール電化。


売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-07-15 09:12:16

現在の物件
シーズンプレイス
シーズンプレイス  [【先着順】]
シーズンプレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区長坂14番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

シーズンプレイス

501: 匿名 
[2011-11-08 19:12:57]
ここも、仲町台も青葉台も立地は好きです。でも、外観や仕様がイマイチです。そろそろ大幅に値引きする頃だと思うので、この3つの中のどれかに決めたいと思っています。職場は代々木です。
502: 匿名 
[2011-11-08 20:56:08]
日吉乗り換えで行かれるならシーズンプレイスはいいかもしれませんね。
確実に日吉までは座れるし、基本混まない。
田園都市線と東横線はいい勝負ですが…

あとグリーンライン最寄りという点で押して
値引きを引き出す。
503: 契約済みさん 
[2011-11-09 01:55:44]
3ヶ月前に行ったときは三〇〇〇〇〇〇円引きでしたが今はどうなんですかね?気になります。教えてください。
504: 匿名さん 
[2011-11-10 00:11:41]
たいして変わってないんじゃないでしょうか…
冬のボーナス時期が過ぎるまでは、
あまり思い切ったことはしないと思います。
勝負は12月から1月にかけて、棟内MRができる直前かな…と。
505: 匿名さん 
[2011-11-13 18:47:08]
だいぶ建物完成に近づいてきましたね。
あとどの位残っているのでしょうか。
できれば1階の庭付きがいいのですが…
506: 匿名さん 
[2011-11-13 19:28:31]
>できれば1階の庭付きがいいのですが…

道路沿いの一階は丸見えですよね。
あと、セキュリティ的に微妙です。
507: 匿名さん 
[2011-11-14 08:48:03]
うーん、たしかに。
最近見に行きましたが
木がもう少し成長してくれないと
スカスカですよね。

ただ周辺地域に住んでますが
目の前の道は人通りあまり多くないし、
1階にはサッシにセキュリティついてますし、
何より安価なので…

あと、小さい子供がいますので
夏場は庭でプールできたら楽だな…と。
508: 匿名 
[2011-11-14 09:25:52]
スカイテラス棟の専用庭付き1Fって北側が半地下になってましたよね〜。
風通し悪そうで、うちはNGでしたね。
509: 匿名さん 
[2011-11-14 19:17:13]
でも、木が成長しすぎて中が見えなくなるのも危険なんですよね、一階。
むしろ人通りがあったほうがセキュリティ的にはいいかなと。
前は大通りだし、一階はかなり微妙。
510: 匿名さん 
[2011-11-14 21:08:16]
安価にはそれなりの理由があると言うことですね。
人通りが多すぎて見えても駄目、人通りが少なくて見えなくても駄目。
じゃあ人通りが少ないけど見えてるなら良い??
これは一長一短あるし、セキュリティが入ってるので解決できるかなと。
問題は風通し。確かに通路部分は半地下なので
そこは心配ですね。
やっぱり広くて安い低層階より狭くても高層階??
511: 匿名さん 
[2011-11-15 01:37:52]
ファミリー主体の直床物件。
最上階じゃないとキツイよね。
512: 匿名さん 
[2011-11-15 07:30:50]
割り込みすいません。
直床のメリットとデメリットについて教えてください。
うちは子供が走り回るのでできれば気を使わない
1階がいいかな、なんて思ってましたが…
最近のマンションは静音性が高いので、
あまり気を使わなくても大丈夫でしょうか?
513: 匿名さん 
[2011-11-15 19:51:27]
>うちは子供が走り回るのでできれば気を使わない 1階がいいかな、なんて思ってましたが…
最近のマンションは静音性が高いので、 あまり気を使わなくても大丈夫でしょうか?

それはスラブの厚さによるでしょう。
最新でも、スラブが薄かったりすれば、ダメですよ。
それは、このコミュニティを見ればよくわかります。
まあ、子供が走りまわるなら、一階しかないでしょうね・・・・・必然的に。
ちなみに、走りまわるような子供がいるなら、私はマンションにしないです。
トラブルになりますもん。
514: 匿名さん 
[2011-11-15 22:42:55]
うーん、常識を超えるほどのドタバタはもちろん注意しますが、
男の子ヤンチャ二人なので、どうしても多少は周囲にご迷惑をおかけするかな、
というわけで1階を選択するのがマナーかなと思いまして。

ちなみに、ここ調べたらコンクリートスラブ200mmでした。
他コミュ見たら平均的??Wiki見たら150mmは欲しいみたいなこと書いてあったので
上階の方の音も生活音レベルかなと。
最終的には家族構成とかマナーとかの問題になるのかなと思いますが。
515: 匿名さん 
[2011-11-16 02:56:28]
スラブ200mmなら最低限なところではないでしょうか
昔なら150mmとかが主流でしたが、今は250とか、いい物件だと300とかもありますね。
516: 匿名さん 
[2011-11-16 03:00:11]
仮にスラブ厚が250mmでも直床だと子供のかかとで走る音はかなり響きますよ。
個人的には小さい男の子のご家庭は戸建が精神衛生上良いかと思います。
517: 匿名さん 
[2011-11-16 23:19:17]
直床だと仮に厚さがあっても音が響きやすいという
デメリットがあるのですね。

では直床のメリットや二重床のデメリットってあるのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2011-11-17 22:22:21]
直床のメリットはやっぱりコストが下げられるってことじゃないでしょうか。

二重床のメリットはメンテナンスがやりやすいってことですね。

ただ二重床でも、中に吸音材とかしっかり遮音対策をしてないと、直床より響きやすいともいわれてますね。

519: 匿名さん 
[2011-11-18 00:39:26]
>ただ二重床でも、中に吸音材とかしっかり遮音対策をしてないと、直床より響きやすいともいわれてますね。
吸音材もそうですが、施工方法ですね。大事なのは。
床と壁を少し離さないと、音や振動が壁に伝わる、又は閉じられた空間で反響して太鼓現象を起こすこともあるようです。
ただ、最近は二重床が主流なので、一般の建設会社では施工方法も安定してきいるようですよ。
どちらにしろ、直床が二重床より静かということは有り得ないようです。
520: 匿名さん 
[2011-11-18 08:57:23]
でも直床を採用するところは、
そのデメリットを知った上で
安くないと買う意味ないですね。

一般的にどの程度コストが
変わるのでしょうかねぇ。
521: 匿名さん 
[2011-11-18 18:42:09]
天井はどうなんですか?
二重天井?
522: 匿名さん 
[2011-11-18 20:50:55]
二重天井ですよ。
523: 購入検討中さん 
[2011-11-19 17:58:26]
ここって住宅エコポイント対象物件でしょうか?
また、財源が尽きれば対象となっている物件でも
その恩恵が教授できない場合はあるのでしょうか?
確実性があれば30万円とは言え我が家にとっては
大金なので魅力のひとつにはできそうですが…
524: 匿名 
[2011-11-19 18:19:08]
期限が期限なので確実に30万分戻ってくるとは思わないで下さいってMRで言われたよ。
つまり、ない可能性が高いです。なので見送りました。

あと二重天井はデメリットが多いよ。
525: 購入検討中さん 
[2011-11-20 18:18:11]
本日住宅エコポイント事務局に問い合わせました。
結論から言うと、当物件はエコポイント対象物件で
確実にポイント獲得権利は保証されており、
平成24年12月31日までにポイント発行申請をすれば
100%30万円分のポイントは付与されるそうです。

ポイント申請は入居後しかできないので、
例えば3月入居なら9ヶ月以内に申請が通っておく必要があります。

補足ですが、今回再開が決まった新たな復興住宅エコポイントは、
ポイント交換対象から商品券が外れてます。
現金的な使用をしたい場合は辛いですね。。。
526: 匿名さん 
[2011-11-20 19:19:05]
しかも床暖房をつけたらエコポイントなしとか言われましたよ。MRでは付けさせないように必死な感じでしたが。
527: 住まいに詳しい人 
[2011-11-20 20:35:15]
つけさせないようにするメリットが何なのか
よくわかりませんが、
どうしてもここが気に入っていれば
気にせずつけるべきだと思います。

私は床暖房の設置費やランニングコストを調べて
トータル支出がエアコンより高い試算が出たので
つけようと思ってましたがやめましたが…

テーブルぐらしではなくゴロゴロスタイルの
生活ならつけるメリットありそうですね!
528: 匿名さん 
[2011-11-20 22:59:27]
茅ケ崎台小学校ってどんな感じですか?
HPを見た限りではいたって普通…
平成6年に開校という歴史の浅い小学校なので、
それゆえの不安な部分等があるのでしょうか?
529: 匿名さん 
[2011-11-21 00:42:24]
まぁ床暖房はコストだけの話じゃないですからね。
あの暖め方はエアコンやストーブじゃできません。
余裕のある人向けの設備なのかもしれませんね。
そういう意味ではここには合っていないのかもしれません。
530: 匿名さん 
[2011-11-21 09:00:32]
床暖房は靴を脱いで生活する日本人向けの
設備だと思います。
最近は温水式が主流となっており、
スピーディに部屋を温めるタイプや
省エネタイプのものも出てきています。

数年前は毎日使用で月12000円ほど
かかるものでも、いまでは月3000円ほどで
使用できるようになりました。
温水式の場合、初期コストが高額ですが
ランニングは低いです。
ただしエコキュートを利用している場合は
お湯切れ心配があります。

そういう意味では、オール電化エコキュート使用の
場合は温水式床暖房はコストの問題以外で不安があります。
現状でどうしても床暖房が欲しい方は
ガス併用で床暖房標準の物件を探されるのが
懸命かと思います。

ここまで語って私はガス温水式床暖房が欲しくて
住んでますが南向きで冬も機密性が高く、
年間数回しか使用してません。
次買い替えの際は優先順位を下げてもいいかな
と思ってます。


531: 契約済みさん 
[2011-11-21 09:16:07]
体の健康を考えたらエアコンより床暖。毎冬一生もんと考えたら、床暖に限るよ。エコポイントもらえないし高いけど我が家は付けますよ。
532: 匿名さん 
[2011-11-21 12:28:00]
ウチも南向きに住んでいますが、ガス式床暖房を結構使ってます。
今住んでいる賃貸は新しくて機密性も高いのですが、やっぱり何も付けない・・・っていうのは無いですね。
あの温まり方はいいですよね。
一般的には必須かな~と思います。
533: 匿名さん 
[2011-11-21 16:25:51]
ここは駅とおすぎで夜歩けません。
北の方が駅も華やかで、ここに住んでも北を使うことを考えたらここは難しい。
お値段的には今なら安くしてくれて買いやすいけど…

やっぱりリストにすりべきなのかな~
534: 匿名 
[2011-11-21 18:34:36]
リストって(笑)
535: 匿名さん 
[2011-11-21 20:07:13]
センター南徒歩圏に住んでますが
北には結局いつも車で行きます。

街は好きですがフラットじゃないのは
辛いですよね。もともとが山なんで。
536: 匿名さん 
[2011-11-21 21:04:56]
>>553

っていうか、このマンションがセン北の徒歩エリアではないのは当然だが・・・・・
まあ、みんな車使うけどね。
537: 匿名さん 
[2011-11-21 21:57:22]
っていうか、セン南からも徒歩はきついですが…
私は都筑ふれあいの丘まで電車乗ります。それか車。
538: 購入検討中さん 
[2011-11-21 23:20:57]
今なら値引き何%くらいですか
539: 匿名さん 
[2011-11-22 07:13:36]
シーズンプレイスよりセン南セン北に
近い物件が後発でいくつも出てきています。
同じ広さで比較して1割は引けるのでは
ないでしょうか。
5000万が4500万とか…
540: 匿名さん 
[2011-11-22 21:06:48]
そもそもここ選んでる人ってセン南に近いからで選んでるのかな。
ふれあいの丘でしょ、使うのは。
セン南に近いとあの環境は無理だし。
周りがビルだらけっていうのが嫌な人がここを選ぶんでは?
541: 匿名さん 
[2011-11-23 00:32:24]
レジデンスに住む方はそれを望んでそうですが、
スカイテラスに住む方は本当はセンター南最寄りに住みたいけど、
価格的に厳しいからこちらを選択してる人が多いと思いますよ。
センター南より都筑ふれあいの丘最寄りに住みたい人は
明らかに少数派だと思います。
もしくは、通勤は関係ない主婦層の意見を聞いて買った人。
あ、あとグリーンライン日吉乗り換えの人なら都筑ふれあいの丘でも
メリットあるかな。
542: 匿名さん 
[2011-11-23 18:04:32]
でも、セン南近くでこれだけの規模のマンションはもう無理だしね。
新築はみんな小規模ばっかり。
543: 契約済みさん 
[2011-11-23 22:24:12]
そういやふと思った。
モデルルーム使用予定の203だっけ?
うちにある価格表と値段がすでにかけ離れてる・・・。
544: 匿名さん 
[2011-11-23 22:34:01]
確かにそういう意味では後付困難なディスポーザーが
ついてるメリットはありますね。

あと、駅近物件は1階がテナントなことが
多いので少し不安な部分もありますね。

街乗りで車を多用しそうな港北ニュータウン
住まいなら駐車場高いのも気になる。

駅近で解決できる問題も多いですがね。

価格に関しては多分モデルルーム使用に関わらず
1割は引かないと売れない時期にきていると思います。
坪170以上では戦えません。

駅近物件は190万くらいですので。
545: 匿名さん 
[2011-11-26 20:20:14]
セン南のロピア・あおばが安く気に入っているので、
セン南付近でマンション購入を検討中です。

結局お米やビールを買うので車になるのですが、
日常的に買い物をする際に、ここは候補になるでしょうか?

駅近物件はある程度の広さが欲しいため、予算的に厳しく
値引きも期待できそうなここを候補にしようかと悩んでいます。
546: 匿名さん 
[2011-11-26 23:36:29]
>日常的に買い物をする際に、ここは候補になるでしょうか?

まあなるでしょうね、車が前提なら問題ないはずです。
あとは仕様とかが気に入ればいいんではないでしょうか?それが大事なんですけどね。
547: 匿名さん 
[2011-11-27 09:37:28]
546さん
ありがとうございます。

予算的に何かを我慢しなければならず、
また、住宅ローン返済で日々の暮らしが貧しくなってしまうのは本末転倒です。

仕様についてはあればよいが無くてもよいものは我慢し、
今ある住まいで楽しく過ごす方法を見つけるしかないかなと・・・

子供が独立する時期には広さはそこそこの駅近物件に
越そうと思ってます。(子供がいなくなれば広さは不要なので)

549: 匿名さん 
[2011-11-27 18:56:07]
>547

仕様というのは、オプションとかではなく、構造とかですよ。
例えば外壁とか。

あと子供がいなくなったら売るのならば、賃貸のほうがいいのでは?
ここがその時に売れるかはわかりませんよ。
すごくいい立地ならともかくとして。
550: 匿名さん 
[2011-11-27 23:29:43]
548さん

申し訳ありません。そうです。予算的には5000万までと決めている&
購入後の生活に余裕を持たせようとすると月のローン返済を18万以内に抑えたいので…
もう少し予算を上げれば、よい物件があるのはわかっているのですが…

549さん

確かに売れる保証はないですもんね。
ただここの構造がどうあれ、一般的な賃貸よりはよいと思います。
(分譲賃貸も探しましたが数が少なくイマイチに感じました。)
20年住んで半額程度では売れないですかね…無茶??


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シーズンプレイス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる