注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 15:42:01
 

前スレが1000を超えましたのでパート2を作りました。

引き続き、情報交換しましょう。


前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9760/

公式URL http://selcohome.jp/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:02:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セルコホームってどうよ?【パート2】

740: 匿名さん 
[2012-03-04 18:16:03]
今までの日本のHMの住宅デザインは、爆発的にダサイのが特徴です。
残念なことですが、欧米の方がデザイナーのセンスも優れており、進んでいます。
輸入住宅はその点を早く取り入れていますので、皆さんの目を引くのでしょう。

何故、没個性が良いと思われるのでしょうか。
没個性でいいならば、建築デザイナーが不要ということになりますよね。
デザイナーは創造性が命なのですから。

個人でも美しいデザインに凝りたいと思うのは、人間としての必然です。
江戸や明治からの古い町並みが残っているところは保存しても良いでしょうか。
ただし、何のデザイン性が感じられない一般住居はその価値はないと思われます。
一般住宅ではよほど有名な建築家が手がけたもの以外は保存価値がないのでは。

一方、現在、改修している東京駅のようなものならば、保存価値は十分あると思います。
なお、景観条例はあくまでも遮断して目隠しするための塀などを規制するもので、建物の種類を
規制するものではありませんのでお間違えなく。

私は気持ちよく生活するためにデザインの優れた家が良いと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる