防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30
 

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート2】

141: 匿名さん 
[2010-07-16 22:23:13]
タバコは嗜好品です。他の方に迷惑にならないように吸いましょう。
142: [若名 
[2010-07-17 00:58:16]
>そういうのをコテハンにしたあなたが言うのは『イヤミ』ですよ。

「コテハン」というのは、本スレにおいて、他とダブらない独自のハンドル名ということで話を進めます。
(ちょっと気になりますので、最下に記述の「注」参照)

さて、みなさんは私の意見を『イヤミ』だと思われましたでしょうか?
「バカなことを言わせるのが面白いのです。」に同意される方は多いと思っています。
なお、私がコテハンにしたのは、
前スレにおいて、匿名はんさんが、みんな「匿名」ではややこしいというようなことを言われたからです。
従いまして、実のところ、匿名はんさんに「コテハンにしたあなた」と呼ばれる筋合いはありません。


次に、みなさんは、匿名はんさんの上記の意見をどう思われますか?
『イヤミ』と言う前に、「コテハンで挑むほどの価値も無い言い争い」と言われたことについて、
何の反論もないのですが、そこは納得しているんでしょうね。
もし、私がそんなことを言われたら、「違う」ときっぱり反論します。(10倍くらいの行数かけて)
結局のところ、今回も、反論できないところはスルーして、お得意のスリカエに成り下がっています。



注:「コテハン」
コテハンとは、固定ハンドル名のことだと思いますが、
言葉上の意味は、自分で固定につけたハンドル名です。
つまり、本スレの中での発言ではいつも同じハンドル名を使う、ということだと思います。
とすると、いつも自分は「匿名さん」を使う、ならば、
仮に「匿名さん」が何人もいても、それもコテハンと言うのではないでしょうか?
コテハンの正式な定義(もしくは一般的な定義)は何か、どなたかご存知ですか?
143: [若名 
[2010-07-17 00:59:10]
>>120さん、
詳しいご回答ありがとうございました。

>「参考にならない」理由はプロセスが全く入っていないからです。

 >クレームは直接お宅ではなく、管理組合や防火センターに出されたみたいです。
 >全体的な苦情に関するアンケートはありました。
 >一度張り紙で『ベランダ喫煙』の注意書きが張り出されました。
 >それでもクレームが収まらなかったみたいで
  ↓
 >それから3カ月くらいで禁止になりました。

こういうのはプロセスとは言わないのでしょうか?
また、あなたの言うプロセスとは何でしょうか?チーズ?


>現象だけを述べているに過ぎないように思われるのです。信憑性に欠けています。

あなたの言う通りだとして、
現象だけを述べることが、如何に重要なことかお分かりになられていませんね。
>>61さんの書き込みは、
あなたの妄想意見・自分基準発言とは全く異なる次元の、とても客観的な発言であり、信憑性は高いです。
(あなたの妄想は検証不可能ですが、今回の事例はおそらくマンションに行けば事実が判明します)
ぐだぐだ想像や感想だけを並べられるより、現象を知るほうが何倍も参考になるのは明白です。

以上から、私は>>61さんの書き込みを、胸を張って「べた褒め」した次第です。


そもそも、あなたから、人に「信憑性」を問うような言葉が出てくるとは、
予想だにしておりませんでした。

いまだに、「ベランダ喫煙は迷惑ではない」のですよね。
あなたの信じる道をお進みください。きっと道は開けませんけど。
144: [若名 
[2010-07-17 01:00:02]
>あえて、議論しなくても、次第に禁煙になるでしょ。

それはそうなのですが、「次第に禁煙になる」のが、1年先か10年先か分かりません。
迷惑ベランダ喫煙の被害者は、
今現在、なんとかして欲しいと考えています。
そのためにどうしたらいいかの議論はとても大事だと思います。

「ベランダ喫煙禁止になった」等の書き込みは、とても心強いのです。
145: [若名 
[2010-07-17 01:05:35]
>受動喫煙禁止になった頃

言葉の使い方が間違っていると思います。

受動喫煙は禁止するものでなく、防止するものです。

146: マンコミュファンさん 
[2010-07-17 08:08:34]
匿名はん

142~145に対するご意見、期待しています。
君の必死な反論、読んでて結構楽しいよ。
147: 匿名さん 
[2010-07-17 10:56:35]
[若名←この人、なんか気味悪いです。

ここのスレにいる人は普通に受け入れられてるんですかね、
ネット世界では普通ですか?[若名←こういう人。
148: 匿名さん 
[2010-07-17 11:49:23]
匿名はん←この人、なんか気味悪いです。

ここのスレにいる人は普通に受け入れられてるんですかね、
ネット世界では普通ですか?匿名はん←こういう人。
149: 匿名はん 
[2010-07-17 12:11:54]
>>132
>相変わらず馬鹿だね。
>誰が「駐車違反」で通報するんだよww
悔し泣きが、みじめですね。

「駐車違反で通報しない」で敷地内に「駐車している車をレッカー移動する」って
どういうことでしょうか?
※この人は間違いなく逃げますよね。

>>142
>前スレにおいて、匿名はんさんが、みんな「匿名」ではややこしいというようなことを言われたからです。
>従いまして、実のところ、匿名はんさんに「コテハンにしたあなた」と呼ばれる筋合いはありません。
あらっ? 「コテハンにしたあなた」は褒めたんですよ。
※発言の仕方が悪かったようで、申し訳ございません。
他のいつでも逃げる体制が出来ている「匿名さん」は言いっぱなしが簡単に
出来ますからね。>>132 のように後の事を考えずに発言も出来るのです。

>『イヤミ』と言う前に、「コテハンで挑むほどの価値も無い言い争い」と言われたことについて、
>何の反論もないのですが、そこは納得しているんでしょうね。
そんなことに反論する必要がありません。「コテハンで挑む」かどうかは別にして
「価値もない発言」だったら「言い争う」事もなくスルーされると考えるからです。
したがって反応される私の発言は「なんらかの価値がある」と考えられます。

>結局のところ、今回も、反論できないところはスルーして、お得意のスリカエに成り下がっています。
しかし、相変わらず自分のことを棚に上げていますね。この辺が神なのでしょうかね。

>>143
>こういうのはプロセスとは言わないのでしょうか?
「貼り紙があって禁止になった」。プロセスですか?
誰がどのように決めて禁止になったのでしょうか? これは「規約改正」ではなく
「理事会が勝手に『ベランダ喫煙禁止』の貼り紙をした」にすぎないように読み
取れます。理事会に関わりがないとしても少なくとも「理事会で話し合われたようで、
『ベランダ喫煙禁止』が総会議案になり、過半数以上の賛成で可決されたようです。」
ぐらいの事を書かれれば納得できます。

>現象だけを述べることが、如何に重要なことかお分かりになられていませんね。
いいえ。過去にも「ウチはベランダ喫煙禁止です」という発言がありますが、
真意は「共有部禁煙なのでベランダ喫煙禁止」と考え違いをしている人がよくいます。
現象を述べるにしても途中をはしょらないで発言していただければいいのですよ。

>あなたの妄想意見・自分基準発言とは全く異なる次元の、とても客観的な発言であり、信憑性は高いです。
あはは、客観的すぎて何が正しいのかわからなくなっています。また、彼の発言を
見て「ウチもマネしよう」と思えますか? 「アンケートを取るだけでいいのか?」と
勘違いされそうですよ。

>そもそも、あなたから、人に「信憑性」を問うような言葉が出てくるとは、
>予想だにしておりませんでした。
「レッカー移動」の件はスルーですか? あり得ないことが同レスに入っています。
これがなければ私は「信憑性に欠ける」までは書きませんでした。

>いまだに、「ベランダ喫煙は迷惑ではない」のですよね。
>あなたの信じる道をお進みください。きっと道は開けませんけど。
はい。ありがとうございます。このレスに蠢く「自ら動こうとしない嫌煙者ども」には
何も出来ませんので、そのまま進みます。

>>146
>142~145に対するご意見、期待しています。
>君の必死な反論、読んでて結構楽しいよ。
「他人のふんどしで相撲を取る」タイプですか? それとも「お母さんの背中で『お前の
母さんでべそ』と騒ぐ」タイプでしょうね。哀愁が漂います。
150: 匿名さん 
[2010-07-17 12:34:27]
匿名掲示板だから、恥のかき捨てですか?匿名はん。
151: 匿名さん 
[2010-07-17 12:36:08]
>>149
早くあなたの意見が一般的に認められる世界が来ればいいですね。
過去にタイムスリップでも出来ればいいね。
152: 匿名さん 
[2010-07-17 12:38:48]
>>149
>他のいつでも逃げる体制が出来ている「匿名さん」は言いっぱなしが簡単に出来ますからね。>>132 のように後の事を考えずに発言も出来るのです。
コテハン関係なく、逃げることができますよ。なんせ匿名掲示板なんだから。
あなたの得意技ですもんね。
153: 匿名さん 
[2010-07-17 12:42:55]
来なくなる→逃げる
スルー→逃げる
話題すり替え→逃げる
同じじゃん。
154: 匿名さん 
[2010-07-17 13:00:12]
本当にベランダ喫煙で困っていて、いい解決方法を知りたい人が、
ここに来るわけないじゃん。
検索してもヒットしないし。こんなとこ。
あんた嫌煙者の救世主にでもなるつもり?匿名はん。
155: 匿名さん 
[2010-07-17 13:02:32]
>>149
>他のいつでも逃げる体制が出来ている「匿名さん」は言いっぱなしが簡単に
>出来ますからね。
>>75では
>横からでも結構ですが、口を出したからには最後まで責任を取ってくださいね。
と言いながら、自らはさっさとトンズラ
他人に厳しく自分に優しくを見事に実践
156: マンコミュファンさん 
[2010-07-17 13:19:50]
匿名はん

>「他人のふんどしで相撲を取る」タイプですか? それとも「お母さんの背中で『お前の
>母さんでべそ』と騒ぐ」タイプでしょうね。哀愁が漂います。

これはイマイチ面白くなかったよ。
一生懸命考えたんだろうけど、もう少し嫌味が利いてる方が良かった。
次に期待しています。

157: 匿名はん 
[2010-07-17 13:28:03]
>>153
>来なくなる→逃げる
>スルー→逃げる
>話題すり替え→逃げる
>同じじゃん。
「来なくなる」は本当に来なくなっているのでしょうかね。
結局「他人の顔」して発言している人が多そうですよね。
あなたのこのレスのように私に対してはいつまでも、「逃げてる」と
反応が出来ます。ずいぶん違いますよね。

>>155
>と言いながら、自らはさっさとトンズラ
ここに蠢く有象無象の「『匿名さん』どもの発言全てに反応しろ」と
おっしゃいますか? 不可能です。
そして不利になると「匿名さん」どもは知らん顔してその話題に
触れなくなりますからね。
あなたが今後「匿名さん」の代表で私とお付き合いして下さいますか?
158: 匿名さん 
[2010-07-17 13:32:52]
>>157
匿名な匿名はんへ
あなたにまともにお付き合い出来る人がいるとは思えません。
あなた、まともな発言してないでしょ。遊んでるだけじゃん。
159: 匿名さん 
[2010-07-17 13:35:38]
>>157
>そして不利になると「匿名さん」どもは知らん顔してその話題に触れなくなりますからね。
あなたも不利になると知らん顔してその話題に触れなったり、
話題をすりかえたり、しばらくトンズラしたりしますよね。
160: 匿名さん 
[2010-07-17 13:41:25]
言葉のバトルしたいなら、バトル版へいったらどうですか?匿名はん。
161: 匿名さん 
[2010-07-17 14:33:23]
>>157
>発言全てに反応しろ」とおっしゃいますか? 不可能です。
そうは言っても
>口を出したからには最後まで責任を取ってくださいね。
と言いながら自らトンズラですからねぇ。
みっともない。
まぁ、トンズラしなくてもどうせ何の裏づけもない妄言を吐くだけでしょうから同じようなものですが。
162: 匿名さん 
[2010-07-17 14:41:17]
>>157
>そして不利になると「匿名さん」どもは知らん顔してその話題に
>触れなくなりますからね。
これって今あなたがさんざん指摘されていることですよ。
自分は知らん顔しても構わないって本当に自分だけには優しいんですね。
163: 匿名さん 
[2010-07-17 14:52:09]
逃げたことを認めましょうよ。匿名はん。
コテハンで発言するなら、逃げちゃだめでしょ。
いっそのこと、「匿名さん」でいけば?
あなたの目的は「匿名はん」じゃないと達成できないの?
164: 匿名さん 
[2010-07-17 15:10:02]
匿名はんは、「嫌煙者ども」これが言いたいんだよ。
これを言うとスッキリするんじゃないの。
言っちゃえ、言っちゃえ、ストレス溜めんな。
165: 51、61です 
[2010-07-17 15:49:05]
匿名はんに参考にならないと言われましたが、事実『ベランダ喫煙禁止』になったので書き込んだのと、若名さんにプロセスを聞かれたのでわかる範囲で回答させて頂いたまでです。
住民である私が一つ言えることは少なくとも理事会の独断で決められたものではないということです。
アンケートに関しても匿名ではありましたが住んでいる階数と被害状況が明確に書かれてありました。それはワープロ打ちにされて紙ベースで配布されました。『赤ちゃんがいるので、タバコの臭いが気になる。空気口から臭いが入ってくるのでベランダ喫煙は禁止にして欲しい』や『上階がベランダ喫煙していて灰や吸殻が自分のベランダに落下してきた』(これは写真付きでした)『ベランダで洗濯物を干している最中に隣が喫煙するのでどうにかして欲しい』などなど。この状況を住民が把握して話し合いベランダ喫煙禁止になったのです。
この事例を参考にできるかできないかはわかりませんが、管理人や管理組合の皆さんは一生懸命頑張ってくれているので匿名はんに『理事会の横暴』とされたコトに関しては否定させて頂きます。
166: 匿名さん 
[2010-07-17 16:26:26]
あれ?
167: 匿名さん 
[2010-07-17 16:29:23]
>>165
レッカーの話は?
168: 匿名はん 
[2010-07-17 16:48:57]
>>165 by 51、61です様
回答ありがとうございます。

>アンケートに関しても匿名ではありましたが住んでいる階数と被害状況が明確に書かれてありました。
そうでしょうね。それなりにちゃんと書かないと住民の理解は得られないと思います。

>この状況を住民が把握して話し合いベランダ喫煙禁止になったのです。
ここがわかりません。「住民が話し合う」だけでベランダ禁止にできるのですか? 明文化は
なされていないのですか? 明文化されていないと現時点では各住民の理解がありますが、
住民が変わるともう一度話し合いを行なわなければなりません。また、現在の住民のお子様が
成人した際も同じことになるかもしれません。

>この事例を参考にできるかできないかはわかりませんが、管理人や管理組合の皆さんは一生懸命頑張ってくれているので匿名はんに『理事会の横暴』とされたコトに関しては否定させて頂きます。
「理事会が勝手に決めた」のではないことは分りました。お詫びいたします。
が、あなたも「管理組合」の一員である事を理解しましょう。また「ベランダ喫煙禁止」が
決まった今、明文化に向けて動くことをお勧めいたします。
169: 匿名さん 
[2010-07-17 17:11:44]
そんなにベランダ喫煙禁止のマンションの存在を信じたくないの?
まあ、「ベランダ喫煙禁止のマンションの存在」=「ベランダ喫煙は迷惑行為」
これが成り立つ訳だからね。
170: 匿名さん 
[2010-07-17 17:38:59]
>>168
粗探ししなくてもいいじゃん。
やっぱり目的は、言葉のバトルがしたいだけ。
本気でベランダ喫煙禁止したい人は、ここにはいませんよ。
171: 匿名さん 
[2010-07-17 17:57:26]
>>132は逃げちゃったみたいね。
しかしマンション内のレッカーってどうやってるんだろう?
車はどこに持ってかれちゃうの?
172: 匿名さん 
[2010-07-17 19:49:38]
「匿名はん」=「匿名さん」
コテハンと思わせながら、「匿名さん」で書き込み。
自作自演自由自在。
相手にしても、無駄に疲れるだけ。
言葉遊びで、からかうだけなら面白いが、相手にしたら疲れるだけ。
そろそろ、お開きにして、前向きなスレにしません?
173: 匿名さん 
[2010-07-17 19:58:28]
小規模マンションです。
何年か前に廊下で喫煙禁止になっています。
景色のいい外階段なので、ぼーっと喫煙した人がいたそうです。
他人が入れないとはいえ、ベランダも共有部分ですから、同じ考えだと思います。
174: マンコミュファンさん 
[2010-07-17 21:59:58]
匿名はんの書き込みにも飽きてきて、読むのが面倒臭くなってきた
ところなので、そろそろお開きでよいでしょう。

実社会ではおばちゃんに反論することもできない君のこと、
僕はいつまでも応援しています。
175: 匿名はん 
[2010-07-17 22:21:29]
>>169
>そんなにベランダ喫煙禁止のマンションの存在を信じたくないの?
いいえ。「ベランダ喫煙」が明確に規約で禁止で禁止されているマンションの存在は
知っています。

>まあ、「ベランダ喫煙禁止のマンションの存在」=「ベランダ喫煙は迷惑行為」
>これが成り立つ訳だからね。
そんなことはありません。「ベランダ喫煙禁止」が多数にならなければ周知となる
事はありません。

>>178
>何年か前に廊下で喫煙禁止になっています。
>景色のいい外階段なので、ぼーっと喫煙した人がいたそうです。
なんでこんな書き方しかできないのでしょうか? 誰がどのような手段で禁止にした
(なった)のでしょうか? 「総会で可決」とか「規約で禁止」と書けばはっきりした
内容になると思われるのですが・・・。

>他人が入れないとはいえ、ベランダも共有部分ですから、同じ考えだと思います。
そんなことはありません。異なります。
176: 匿名 
[2010-07-18 00:25:45]
匿名はんってあまのじゃくだね~。
一体何が言いたいのかちっともわからない。
177: 匿名さん 
[2010-07-18 08:03:56]
>>175
>そんなことはありません。「ベランダ喫煙禁止」が多数にならなければ周知となる
>事はありません。
でも「ベランダ喫煙が迷惑行為」だから「ベランダ喫煙が禁止」になっているんだけどね。
「迷惑だけど禁止しない」
「迷惑だから禁止する」
どちらの選択肢もある。
「ベランダ喫煙が迷惑行為であることは周知の事実」だが規約で禁止されているかいないかは別問題。
178: 匿名さん 
[2010-07-18 10:43:34]
興味をもって拝見してますが、永遠と続くのですか?
結論が早く知りたいです。

決定的な理論で双方もっと頑張って結論に結び付けてください。

179: 匿名はん 
[2010-07-18 15:46:43]
>>177
>でも「ベランダ喫煙が迷惑行為」だから「ベランダ喫煙が禁止」になっているんだけどね。
残念ながらそれは違います。
後から規約改正したマンションはあなたの言う通りだと思いますが、初期規約で禁止に
なっている場合は、「迷惑になる『可能性』があるから」といった事になります。

>「迷惑だけど禁止しない」
で、「迷惑だけど禁止しない」 のはどうしてですか? 一戸建てと違って禁止も簡単に
できるのに、やらない理由がわかりません。
180: 匿名さん 
[2010-07-18 18:15:13]
>>179
貴方は何故タバコ自体が禁止にならないと思いますか?
持論で構わないので語ってください。
181: 匿名さん 
[2010-07-18 21:42:16]
>>179
>後から規約改正したマンションはあなたの言う通りだと思いますが
まあ、ベランダ喫煙が迷惑だと認めただけでも大変な前進
ちなみに私の言う通りとは
『「ベランダ喫煙が迷惑行為」だから「ベランダ喫煙が禁止」になっている』
ということです。

>で、「迷惑だけど禁止しない」 のはどうしてですか?
殆どの喫煙者も迷惑行為だと自覚して時間帯などの配慮をして吸っているので
そんな喫煙者に敬意を表してるってことも考えられますね。
あなたのように「迷惑なんかかけていない」と自分の妄言に固執している喫煙者がマンションにいれば(殆どお目にかかることはないでしょうが)禁止に動くんじゃないですか。
ただ喫煙者も迷惑だからベランダ喫煙しないという人も増えているようなので
規約で禁止するマンションも増えてくるかもしれないですね。
182: 匿名はん 
[2010-07-18 22:32:08]
>>180
>貴方は何故タバコ自体が禁止にならないと思いますか?
私に聞いているのですか?
これは嫌煙者に聞くべき内容だと思われます。

私に対しては「なぜアイスクリームが発売禁止にならないのですか?」と
質問されているのと同じようなものです。
回答は「購入する人がいるから」です。

>>181
>>で、「迷惑だけど禁止しない」 のはどうしてですか?
>殆どの喫煙者も迷惑行為だと自覚して時間帯などの配慮をして吸っているので
>そんな喫煙者に敬意を表してるってことも考えられますね。
それは「迷惑ではない」のですよ。多くは近隣が「ベランダ喫煙」していても
気がつかないとか、「迷惑と感じない」なのです。

>ただ喫煙者も迷惑だからベランダ喫煙しないという人も増えているようなので
>規約で禁止するマンションも増えてくるかもしれないですね。
ここの嫌煙者を見ていると増えていくのは考えにくいですね。
183: [若名 
[2010-07-18 22:46:05]
>>178さん、
>結論が早く知りたいです。

結論はありません。
本スレのテーマは以下です。

「喫煙者諸君 どうされていますか!?
 また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構」

>決定的な理論で双方もっと頑張って結論に結び付けてください。

「双方」とは何ですか?
また、そう思われるのであれば、
あなたも何かご意見を出してみませんか。
184: 匿名さん 
[2010-07-19 07:08:40]
>>182
>それは「迷惑ではない」のですよ。多くは近隣が「ベランダ喫煙」していても
>気がつかないとか、「迷惑と感じない」なのです。
それはあなたの単なる妄想です。
例えば
>>131さんが
>自分も喫煙者だが、近隣に迷惑になりうるベランダでは吸わない。
>ほんの一部の喫煙者の書き込みのせいで、喫煙者がみんな「ベランダ喫煙を迷惑だと思っていない」と
>思われるのは迷惑。
こんなふうに言っていますから。
多くの喫煙者も同意するでしょう。

185: [若名 
[2010-07-19 10:53:45]
>>147さん、
>[若名←この人、なんか気味悪いです。

ご意見ありがとうございます。
ぜひ、どこが気味悪いか教えてください。
また、なぜ気味悪いか教えてください。
186: 匿名さん 
[2010-07-20 09:31:10]
そのようなレスがキモいのでは?
187: 匿名はん 
[2010-07-20 09:45:39]
>>132 からその後反応がないようです。
まぁ、世間一般3連休でしたのでこれから反応があるのかもしれません。
お待ちしております。

[若名
>>149 に対しての反応がありませんね。
この人はこんなこと(↓)を言っていたのに、自分は都合が悪いとスルーって、なんなんでしょう?

>>142
>結局のところ、今回も、反論できないところはスルーして、お得意のスリカエに成り下がっています。

そして >>61 の「敷地内で無断駐車してるとあっという間にレッカーされるくらいです。」のことも何も弁明が
ないし、「規約」や「総会」のことについても解答がありません。同じように >>100 もその後反応がありません。
やっぱり「禁止になった」って理事会による掲示板の張り紙程度のことだったと思えてしまいます。
こちらもこれから反応があるのかもしれません。お待ちしております。

>>184
>それはあなたの単なる妄想です。
そうなのですか?
ここで蠢く嫌煙者どもの多くは「俺は迷惑を被っていない」と言います。自信を持って「近隣(15件?)の
方々がお客さん対応も含めて絶対にベランダ喫煙していない」と言い切れる方がどのくらいいるでしょうか?
皆さん、一般的な感覚の持ち主なので、近隣のベランダ喫煙ぐらいでは気がついていないだけなのかも
しれません。
したがって「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありません。
188: 匿名さん 
[2010-07-20 10:51:32]
>>187
>>それはあなたの単なる妄想です。
>そうなのですか?
そうなんですよ。
例えば
>皆さん、一般的な感覚の持ち主なので、近隣のベランダ喫煙ぐらいでは気がついていないだけなのかも
>しれません。
これなど完全な思い込みというか妄想
一般的な感覚の持ち主と思われる>>131さんのような喫煙者の方が
>ほんの一部の喫煙者の書き込みのせいで、喫煙者がみんな「ベランダ喫煙を迷惑だと思っていない」と
>思われるのは迷惑。
と言っています。
>>131さんは一般的な感覚を持った喫煙者ではないのでしょうか?
私にはあなたが一般的な感覚を持っていない喫煙者に思えますが。
189: 匿名はん 
[2010-07-20 11:06:26]
>>188
>これなど完全な思い込みというか妄想
では、あなたは近隣の「ベランダ喫煙」で迷惑を被っていますか? それとも自信を持って「近隣(15件?)の
方々がお客さん対応も含めて絶対にベランダ喫煙していない」と言い切れるますか?
190: 匿名さん 
[2010-07-20 11:13:34]
>>189
>では、あなたは近隣の「ベランダ喫煙」で迷惑を被っていますか?
その前に私の質問にお答えください。
>>131さんのような喫煙者の方々は一般的な感覚を持っていないという理由をお聞かせください。
191: 匿名はん 
[2010-07-20 11:22:59]
>>190
>その前に私の質問にお答えください。
>>131さんのような喫煙者の方々は一般的な感覚を持っていないという理由をお聞かせください。
では先にお答えいたします。

>>131 の考え方が一般的だとすると、「ベランダ喫煙」しないのですから、「ベランダ喫煙が迷惑」と
訴える方が少なくなります。あなたが現時点で「ベランダ喫煙が迷惑だと訴える人は少ない」と考える
のならば >>131 は一般的なのかもしれません。ただしその場合は、私のような意見がマイノリティなので
反応する必要もなくなるかもしれませんね。
以上が回答ですが、あなたは「ベランダ喫煙が迷惑だと訴える人は少ない」と考えますか?
192: 匿名さん 
[2010-07-20 11:34:49]
>>191
> >131 の考え方が一般的だとすると、「ベランダ喫煙」しないのですから、「ベランダ喫煙が迷惑」と
>訴える方が少なくなります。
「迷惑だから一切ベランダ喫煙しない」なんて一言も言っていません(中にはそういう配慮の行き届いた方もいるでしょうが)。
「迷惑行為だとわかっているから時間帯などを配慮して吸っている」と言っています。
一般的な感覚を持った喫煙者とはこういう方々のことです。
こういう喫煙者の方々が増えているので迷惑だと訴える人は確かに減っているかも知れませんね。
良い傾向だと思いますが、減ったからといってベランダ喫煙自体が迷惑行為であることには変わりません。
あなたのように「迷惑なわけないだろう」とうそぶいて見境なくベランダ喫煙を続ける喫煙者もいなくなりはしないでしょう。
193: 匿名さん 
[2010-07-20 11:42:27]
>>187

どうやら答えられないと思って鬼の首取ったような顔してるみたいだから、簡単に教えてやろう。
警察から持ち主に連絡が行って、すぐ連絡がついて移動させればレッカーの対象にはならないが、それができなければレッカー移動だ。

まあ、これは全ての署で均一の対応ではないだろうけどな。

というわけで、匿名はんのささやかな優越感もこれで終わりだなww
暑くて大変なのにイライラの種を増やしてしまってごめんよww
194: 匿名はん 
[2010-07-20 11:42:30]
>>192
あなたは >>190 と同じ人ですか?
これが >>191 の回答ですか?
>>189 の回答はまだですか?
195: 匿名さん 
[2010-07-20 11:47:17]
>>194
>あなたは >>190 と同じ人ですか?
はい
これが >>191 の回答ですか?
はい
> >>189 の回答はまだですか?
>>192で回答してます。
196: 匿名はん 
[2010-07-20 11:55:33]
私も匿名はん、あなたも匿名はん。
もうぐちゃぐちゃ。どうにかして。
197: 匿名はん 
[2010-07-20 11:56:33]
ベランダ喫煙は、私個人に限り、「迷惑行為」ではありません。です、はい。
198: 匿名はん 
[2010-07-20 12:00:28]
>>193
>警察から持ち主に連絡が行って、すぐ連絡がついて移動させればレッカーの対象にはならないが、それができなければレッカー移動だ。
また、嘘っぱちを。
駐車違反にならない場所への駐車行為に対して、なんでレッカー移動ができるねん。
駐車違反でないのにレッカー移動して警察に持っていくんですか?

>まあ、これは全ての署で均一の対応ではないだろうけどな。
とすると >>61 とあなたの地域が同じ可能性があるってことですね。
※ある警察者が特殊なサービスをしているのでしょうか? 訴えられたらどうするんでしょうね?

では、>>61 さんの回答を待つことにしましょうかね。

>>195
>> >>189 の回答はまだですか?
>>192で回答してます。
申し訳ございません。私にはどこだかわかりません。どの部分か、教えてください。
199: 匿名 
[2010-07-20 12:04:42]
はいはい。レッカーについてはいい加減に答えると匿名はんにあげ足取られるんで管理人さんに聞きましたよ。レッカーについては車に張り紙をして駐車場の出入口で邪魔なんで移動して下さいとしたが、なかなか持ち主が来なかったので、最寄りの警察署に事情を話し、レッカーしたとのことでした。来客だったそうです。レッカー車は見ましたがどこへレッカーされたかまでは知りません。その後は駐車禁止のポールができたのでその後レッカーされた車が存在するかわかりません。すぐにレッカーされてないじゃないか?時間的にはどれくらいかと匿名はんからしつこく聞かれそうですが、そんな暇じゃないので見張ってないし、知りません。ベランダ喫煙禁止については2/3以上の賛同があったので規約で禁止になりました。いい加減な回答で申し訳なかったです。連休中だったので明けて問い合わせました。よろしいでしょうか。規約改正したわけなんで私のマンションでは『ベランダ喫煙は非常に迷惑』で禁止となりました。以上です。
200: 匿名さん 
[2010-07-20 12:19:30]
>>198
>申し訳ございません。私にはどこだかわかりません。どの部分か、教えてください。
あなたは絶対にベランダ喫煙していないと言い切れますか?と聞いているんではないですか?
申し訳ございませんが、私の国語力ではこれ以上簡単に書くことができませんので>>192を全文再掲します。

「迷惑だから一切ベランダ喫煙しない」なんて一言も言っていません(中にはそういう配慮の行き届いた方もいるでしょうが)。
「迷惑行為だとわかっているから時間帯などを配慮して吸っている」と言っています。
一般的な感覚を持った喫煙者とはこういう方々のことです。
こういう喫煙者の方々が増えているので迷惑だと訴える人は確かに減っているかも知れませんね。
良い傾向だと思いますが、減ったからといってベランダ喫煙自体が迷惑行為であることには変わりません。
あなたのように「迷惑なわけないだろう」とうそぶいて見境なくベランダ喫煙を続ける喫煙者もいなくなりはしないでしょう。
201: 匿名さん 
[2010-07-20 12:29:42]
>>198

お前は本当に馬鹿だなあ。

「駐車違反」じゃないって言っただろう?

199さんが実例を答えてるからもうこれ以上粘着しないだろうけど、悔しいからってしつこいよww
202: 匿名 
[2010-07-20 12:33:50]
ほんと、しつこい。この暑い日にイライラするよ。
203: 匿名はん 
[2010-07-20 13:28:46]
>>199
>>61>>51)と書き方が違いますねぇ。本人でしょうか? まぁ、いいや。
>レッカーについては車に張り紙をして駐車場の出入口で邪魔なんで移動して下さいとしたが、なかなか持ち主が来なかったので、最寄りの警察署に事情を話し、レッカーしたとのことでした。
これに関してはある地域の一署が行なったことみたいなので、否定もできません。以前、警察に確認したところ
「私敷地内の車は移動できない」と言われています。次回、違法(違規約)駐車で管理人が困っていたら、
「どこかの警察ではお願いするとレッカーしてくれるらしい。警察に再確認したほうがいいよ。」と伝えてあげる
ことにします。

>ベランダ喫煙禁止については2/3以上の賛同があったので規約で禁止になりました。
なんか、管理組合/理事会のことも良く分かっていないような感じの人だったので、いきなりな感じですが、
分かりました。迷惑かどうかは別にして「規約に「ベランダ喫煙禁止」が明記されたわけですね。非常に良い
ことだと思います。

>>200
要約すると「あなたはベランダ喫煙で迷惑を被っていない。それは近隣が『ベランダ喫煙』していたとしても
迷惑行為だとわかっているから時間帯などを配慮して吸っているからである。」なのですかね。
正しいですか?

>あなたのように「迷惑なわけないだろう」とうそぶいて見境なくベランダ喫煙を続ける喫煙者もいなくなりはしないでしょう。
私が「見境なくベランダ喫煙を続ける喫煙者」なのですか・・・。
※まぁ、どうでもいいです。

>>202
>ほんと、しつこい。この暑い日にイライラするよ。
非常に申し訳ございません。私は冷房の効いた部屋の中にいるので、ここに「この暑い日にイライラする」なんて
感覚の人がいることを考慮していませんでした。しかし、精神衛生上、イライラするような環境で掲示板を見ない
ほうがいいですよ。
204: 匿名さん 
[2010-07-20 13:40:33]
う~ん。
みんな、うまいことごまかされてるなぁ・・・w

> >>131 の考え方が一般的だとすると、「ベランダ喫煙」しないのですから、「ベランダ喫煙が迷惑」と
>訴える方が少なくなります。あなたが現時点で「ベランダ喫煙が迷惑だと訴える人は少ない」と考える
>のならば >>131 は一般的なのかもしれません。ただしその場合は、私のような意見がマイノリティなので
>反応する必要もなくなるかもしれませんね。


ベランダ喫煙がなければ(減れば)、ベランダ喫煙が迷惑と「訴える」人間は少なくなるけど、ベランダ喫煙をされた時、迷惑と「感じる」人間の数は変わらないよ。

お得意の「関係がありそうで実は関係ないレス」でごまかされてるけど、論点は
「ベランダ喫煙は迷惑か否か?」
であって
「ベランダ喫煙を迷惑と訴える人間が減るか否か?」
ではなかったでしょ?
205: 匿名さん 
[2010-07-20 13:59:30]
>>203

冷房の効いた快適な部屋にいる割には本当に物分りが悪いので補足しておいてやるが、私有地内の「駐車違反」の車はレッカー移動はしてくれないんだよ。なぜなら駐車違反じゃないから。
不法侵入や不審車両とかで通報するんだよ(具体的なやり方は自分で考えろ。みんなそれぞれ如何に迷惑しているかをアピールするために創意工夫して通報するもんだ)。
警察に「私有地内の違法駐車をレッカー移動してください」なんて間抜けなお願いするから聞いてもらえないんだよ。
206: 匿名さん 
[2010-07-20 14:01:37]
>>203
>要約すると「あなたはベランダ喫煙で迷惑を被っていない。それは近隣が『ベランダ喫煙』していたとしても
>迷惑行為だとわかっているから時間帯などを配慮して吸っているからである。」なのですかね。
いいえ、そんなことどこにも書いた覚えがありません。
その要約も妄想です。
もう一度書きましょう。
一般的な感覚を持った喫煙者は
迷惑行為だとわかっているから時間帯などを配慮して吸っています。
中には迷惑行為だから一切ベランダ喫煙しない喫煙者もいるようです。
そして、あなた書き込みのせいで、喫煙者がみんな「ベランダ喫煙を迷惑だと思っていない」と思われるのは迷惑。
だと感じています。
207: 匿名さん 
[2010-07-20 14:19:33]
ここのスレ中だけですよ。
「匿名はん」の発言なんて、極々小さいものです。
実社会の影響力なんて皆無なのだから。
208: 匿名さん 
[2010-07-20 14:28:50]
私有地に勝手に車を止めることは、刑法違反ではない。だから警察は手が出せない。
民事では、不法占拠で確かに違法となるだろうが、裁判に訴えて勝つまでは「違法である」とは確定しない。

つまり、他人の私有地に勝手に車を止めることは、裁判で負けるまでは、迷惑行為ではない。

そう。
これが「匿名はん」クオリティ。


で、実際のところ、警察はやってくれない(出来ない)だろうけど、リスク覚悟でレッカー移動をすることは、違法でも何でもなく可能。
(そうじゃなかったら、車や人の出入りが出来ないように不法駐車されたら、どうするんだ?)
209: 匿名 
[2010-07-20 14:42:08]
確かに。51、61も警察がレッカーしたとは一言も書いていない。199は本人か微妙。レッカーは業者では可能。近くのパーキングに移動させる。もちろん、費用を車の持ち主に請求する。ただし、払うか否かは本人次第。管理費から捻出する場合もある。警察にはどなたか言っておられるように駐車違反では警察は手出しできない。住民の車なら管理者がナンバーを控えているんで通報が可能だが、そうではない場合は不法侵入、不審車両となるから、車の出入りに不便だったり、歩行者に危険が及ぶ危険性があるなら警察は動くよ。警察だって警察に通報したのにレッカーしてくれなかったから事故が起きたと言われれば面子丸つぶれだもんね。わかった?匿名はん?
210: 匿名さん 
[2010-07-20 14:48:30]
>>203
一人で頑張って偉いね。匿名はん。
あなたがこのスレで孤立しているのは何故だと思いますか?
211: 匿名はん 
[2010-07-20 15:03:33]
>>206
>一般的な感覚を持った喫煙者は
>迷惑行為だとわかっているから時間帯などを配慮して吸っています。
だから「ベランダ喫煙」は迷惑行為じゃないんですよ。
この仕事の多様性の時代、時間帯を考慮したぐらいでは、迷惑を誰かが感じることになります(「ベランダ喫煙が
迷惑行為である」ことを前提)。で、その配慮ぐらいで「迷惑ではない」ことになるのは元々「ベランダ喫煙が
迷惑ではない」からですよ。この辺を分かってくれないかなぁ。

>そして、あなた書き込みのせいで、喫煙者がみんな「ベランダ喫煙を迷惑だと思っていない」と思われるのは迷惑。
>だと感じています。
上記したように「誰かに迷惑が及ぶ」様なことは避けるべきです。「誰かに迷惑が及ぶ」ぐらいなら「誰にも迷惑が
及ばない」ように『規則で禁止』すべきなのです。そしてあなたの言うように >>131 のように「中には迷惑行為
だから一切ベランダ喫煙しない喫煙者もいるようです。」の人たちにとっては規約で禁止されても全く問題
ありません。「ベランダ喫煙」が迷惑行為になりうるならば、規約で禁止すべきなのです。管理組合の一員である
限り、規約変更は簡単にできます。

>>208>>209
なるほどね。警察じゃないんだ。
で、話は
>車の出入りに不便だったり、歩行者に危険が及ぶ危険性があるなら警察は動くよ。
こういう限定条件になってしまうんですね。了解しました。
※元スレにはそんなことは書かれていなかったんだけどなぁ。

>>210
>あなたがこのスレで孤立しているのは何故だと思いますか?
「俺様のマナー基準を守ればルール違反しても構わない」「俺様は迷惑を被っていないが、世の中には迷惑を
被っている人がいるから『ベランダ喫煙』を辞めるべきだ」とのたまう嫌煙者どもが、「面倒だから理事になって
管理規約を変えるなんてことはしたくない」とほざいているからです。
私一人で「迷惑行為だったら規約で禁止すべきです」と言っています。規約で禁止すればみんなが幸せな
方向へ向かえると思われます。
212: 匿名さん 
[2010-07-20 15:18:29]
>ほざいているからです。
からです。って、客観的に見て質問と答えが全く関連してない・・・

百歩譲って関連してるして読むとしたら
「とにかくお前らが悪い。俺は悪くない」
か?


あと、規約で禁止さえすれば
「みんなが幸せな方向へ向かえる」
なら、規約がなくてもベランダ喫煙しなきゃいいじゃんw
それとも、君の妄想する喫煙者って言うのは、規約や法律で縛られるのが幸せって言うマゾなのか?
213: 匿名さん 
[2010-07-20 15:21:13]
>管理組合の一員である
>限り、規約変更は簡単にできます。

で、いざ簡単に規約を変更されると「横暴だ」と、文句を言うわけですねw
214: 匿名さん 
[2010-07-20 15:25:32]
>>211
>「俺様のマナー基準を守ればルール違反しても構わない」「俺様は迷惑を被っていないが、世の中には迷惑を被っている人がいるから『ベランダ喫煙』を辞めるべきだ」とのたまう嫌煙者どもが、「面倒だから理事になって管理規約を変えるなんてことはしたくない」とほざいているからです。

このような嫌煙者どもの発言のレスはどこにあるのでしょうか?
レス番を示して証明してください。
それとも全てあなたの妄想ですか?
215: 匿名さん 
[2010-07-20 15:29:41]
匿名はんの中で嫌煙者と言う仮想人物が作り上げられているんでしょう。
誰も言ってないですよ。
>「俺様のマナー基準を守ればルール違反しても構わない」
>「俺様は迷惑を被っていないが、世の中には迷惑を被っている人がいるから『ベランダ喫煙』を辞めるべきだ」
>「面倒だから理事になって管理規約を変えるなんてことはしたくない」
こんなこと。
216: 匿名さん 
[2010-07-20 15:34:58]
匿名はんの言う嫌煙者どもがのたまっているのは、
「ベランダ喫煙は一般的に迷惑行為である。」
これですよ。認めない匿名はんだけが孤立してるんですよ。
217: 匿名さん 
[2010-07-20 15:39:58]
>で、その配慮ぐらいで「迷惑ではない」ことになるのは元々「ベランダ喫煙が
>迷惑ではない」からですよ。この辺を分かってくれないかなぁ。

実際、その配慮ぐらいで迷惑でなくなる(減る)ものなんだよ。
でも、それすらしない人間がでかい顔してるから白眼視されてるんじゃないか。
(違法じゃない、勝手には移動されないと、不法駐車してる人間と同じ)


で?
実際「その配慮ぐらい」をしてるの?
どうせ、「あらゆるケース」で有効でなければ無意味だからする必要はない、とか言い訳してるんでしょ?
それとも、全く有効性を理解していないのに、誰かに言われて「その配慮ぐらい」をしてるとか?
(喫煙車両でおばちゃんに言い返すこともできない匿名はんなら十分あり得るか?で、掲示板でうさ晴らし中と・・・)
218: 匿名さん 
[2010-07-20 15:49:46]
そうですよ。
上記のように皆さんは「ベランダ喫煙は一般的に迷惑行為である」この1点を
匿名はん以外みんな理解しているのにね。

自分が一番正しいって思ってるタイプかしら??

レッカーの話でも可能とわかれば、『*元スレには書いてなかった』とボヤく…。

別に51、61もベランダ喫煙禁止の規約変更の部分を中心に書いているのに
『レッカー、レッカー』て喚いてたのは自分でしょ。

規約改正についても「良かったね」じゃなくて
「横暴だ」「プロセスがわからない」…などなど。
簡単に規約改正できると豪語してるなら、わざわざ匿名はんにプロセスを説明する必要もないでしょ。

言ってることに一貫性がないんだよね。
219: 匿名さん 
[2010-07-20 15:53:38]
>>211
匿名はんの言う「嫌煙者ども」はもういないかもしれない。
誰に対して「嫌煙者ども」って言ってるんだろうね。
最近の発言じゃないだろうし。
220: 匿名さん 
[2010-07-20 15:57:27]
>>211
>この仕事の多様性の時代、時間帯を考慮したぐらいでは、迷惑を誰かが感じることになります
誰かが迷惑だと感じることになるのは否定しませんが、喫煙者が迷惑行為だと自覚し配慮していることを考えれば、妥協することも必要です。
「禁止しないのは迷惑ではないから」などと主張しても喫煙者からも迷惑がられるだけです。

>その配慮ぐらいで「迷惑ではない」
そのくらいの配慮で「迷惑ではない」なんて書いていません。
配慮して吸っていても迷惑には違いありません。
配慮に対しては配慮で応えるべきと言っているのです。

>「中には迷惑行為 だから一切ベランダ喫煙しない喫煙者もいるようです。」の人たちにとっては規約で禁止されても全く問題 ありません。
しかし、配慮しながら吸っている喫煙者にとっては禁止されると吸う場所がなくなってしまうこともあります。
だから、禁止されないようにできるだけ迷惑にならないよう吸っているのです。
一切吸うべきでないと考えるならば規約で禁止すべきでしょう。
221: 匿名さん 
[2010-07-20 16:11:53]
220さんの書き込みをみてベランダ喫煙の問題は難しいなぁと思いました。
配慮ということを書かれていましたが、相手が「迷惑」と感じたら「迷惑」なんじゃないでしょうか。
会社でもセクハラという問題があって(私は女です)
自分がセクハラと感じなくても、別の女性にとってはそれは立派なセクハラとなっているケースがあります。
(例えが変ですいません)
近隣に配慮してベランダでタバコを吸ったとして
「まぁ、朝の一服だし、いいか。こっちも朝から洗濯機まわしてるし…」と思うお隣さんもいれば
「ぎゃ~~~、タバコ臭い~!!迷惑っ!!」と叫ぶお隣さんもいるでしょう。

「ベランダ喫煙は一般的に迷惑行為」と私も思うので、
少し、窓を開けて吸うくらいはいいと思いますが、
深夜でもライターのカチカチという音を鳴らしながら、携帯で話しながらモクモクとタバコを吸う人がいたら
禁止にしてほしいを思います。
222: 匿名はん 
[2010-07-20 16:31:08]
すごいね。レスがわらわらと。

>>212
>なら、規約がなくてもベランダ喫煙しなきゃいいじゃんw
排ガスが迷惑だからレジャーで車を使用しなければ良いじゃん。
※でもレジャー使用の車は迷惑行為には入らないんだよねぇ。

>それとも、君の妄想する喫煙者って言うのは、規約や法律で縛られるのが幸せって言うマゾなのか?
通常認められている行為は行なっても良いんです。「迷惑となりうる行為をやるな」だったら、禁止に
すべきなのがなぜわからないのでしょうか?

>>217
>実際「その配慮ぐらい」をしてるの?
以前から言っていますが、「10本を9本にしている等」の配慮をしています。

>>219
>匿名はんの言う「嫌煙者ども」はもういないかもしれない。
>最近の発言じゃないだろうし。
それは間違いないかも・・・。もう既に過去の嫌煙者どもは議論に負けて全て逃げてしまったかもしれません。

>>220
>配慮して吸っていても迷惑には違いありません。
>配慮に対しては配慮で応えるべきと言っているのです。
配慮しているかどうかをどのように判断しますか?
近隣にクレームがいえないのに確認のしようがないように思われます。

>しかし、配慮しながら吸っている喫煙者にとっては禁止されると吸う場所がなくなってしまうこともあります。
そんな人を救済する必要はありません。そんな人はさっさとタバコをやめるべきなのです。

>>221
>配慮ということを書かれていましたが、相手が「迷惑」と感じたら「迷惑」なんじゃないでしょうか。
その通りです。
人によって感じ方が違うので、全てを禁止するほうが間違いないのです。

>少し、窓を開けて吸うくらいはいいと思いますが、
「少し」ですか? 室内の喫煙だったら禁止にできませんよ。

>深夜でもライターのカチカチという音を鳴らしながら、携帯で話しながらモクモクとタバコを吸う人がいたら
>禁止にしてほしいを思います。
でもこの掲示板で発言する人たちは時間を考えれば良い(深夜は洗濯物は干されていませんね)と
言っています。どうしましょう? いつ喫煙すれば『配慮』と認められるのでしょうかね。
223: 匿名さん 
[2010-07-20 16:43:25]
>>222
>すごいね。レスがわらわらと。
あなたが客寄せパンダだからですよ。
224: 匿名さん 
[2010-07-20 16:48:28]
>>222
>それは間違いないかも・・・。もう既に過去の嫌煙者どもは議論に負けて全て逃げてしまったかもしれません。
愛想つかされたのに気づかないあなたはストーカーみたいなもんか。
225: 匿名さん 
[2010-07-20 16:52:12]
>排ガスが迷惑だからレジャーで車を使用しなければ良いじゃん。

だから、話を逸らすなよ・・・

ベランダ喫煙できなくなると「みんなが幸せな方向へ向かえる」んだろ?
規約の有無に何の関係がある?
君自身を含めた君の脳内喫煙者達は、誰かに強制されないと幸せになれないのか?


一応書いておくと、排ガスが迷惑だからとレジャーでの車の使用を禁止されたら、幸せに感じない人はたくさんいる。
それで皆が本当に幸せなら、禁止されなくてもレジャーで車なんて使わないよ。


で?
「質問と回答がかみ合ってない」と指摘したことは、反論ないんですね?
226: 221です 
[2010-07-20 16:55:28]
はぁ…なるほど…。
私の右隣は結構頻繁にベランダでタバコを吸っています。
さっきも書いたように、携帯でしゃべりながら、モクモクとタバコを吸います。全然配慮とか感じないです。
こちらが朝に洗濯物を干していても関係なしに吸うときもあります。
わざと洗濯バサミとか落として気づかせたりしてるんですが(口に出せない小心者です。ささやかな抵抗です)
すごく嫌です。ベランダ喫煙禁止にしてほしい(当初はこんな風に思っていません。なんとかしてほしいという感じです)と思って、何度か管理組合に手紙を書いてみたりしました。
『喫煙マナーと守りましょう』みたいな張り紙は出ましたが、全然改善はないです。
左隣の人も最初はベランダで吸っていましたが、張り紙が出てからベランダで吸わなくなりました。というより、
朝の早い時間と夜こちらが寝る前とかに静かに窓を少し開けて(る感じの音)吸っているみたいです。
そんな臭いもないように感じます。もしかしたら、吸った後に窓を少し開けているのかもしれません。
あんまり聞き耳を立ててもダメかな…と思い
左隣の人みたいに配慮してくれれば禁止にするのもと思うけど、右隣のおっさんは禁止して欲しいと思います(笑)
匿名はんは『ベランダ喫煙禁止の規約改正は簡単』と言っていますが、まず、最初にどうしたらいいのですか?
苦情を手紙で書いても意味ないのですか?
227: 匿名さん 
[2010-07-20 16:58:04]
>>222
>配慮しているかどうかをどのように判断しますか?
以前洗濯物に臭いが付いて困るという話しが出て、「時間帯に配慮して喫煙してください」という掲示がされました。
それ以降洗濯物を干す時間帯に吸わなくなったのか、洗濯物に臭いが付かなくなりました。
同時に食事時間帯も臭わなくなりました。
以前に比べて臭いが侵入してくることが少なくなったというマンションが多いんじゃないでしょうか。
多くの喫煙者が迷惑行為だと自覚するようになったことが大きいと思います。
深夜に洗濯物を干していて臭くなったとクレームをつけるようなら禁止に動くよう私も勧めます。
228: 匿名さん 
[2010-07-20 16:59:16]
しかし・・・
逐一答えてはいるけど、指摘されてることの本質からは確実に話を逸らす・・・

わざとやってるなら相当頭が良いってことになるだろうけど、実際は都合が悪いことを無視した結果の、ただの天然だからなぁ・・・
229: 匿名さん 
[2010-07-20 17:00:28]
「迷惑でない行為」をどうやって簡単に規約で禁止できるのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2010-07-20 17:05:48]
>>222
>※でもレジャー使用の車は迷惑行為には入らないんだよねぇ。
レジャーに使う車は迷惑行為に入らないんですか?
良いこと聞きました。
231: 匿名さん 
[2010-07-20 17:14:43]
>>222
>以前から言っていますが、「10本を9本にしている等」の配慮をしています。
でも、この配慮の内容を近隣住民には話せないんだったよね?
聞かれた相手に言えないような配慮内容って意味があるのだろうか・・・。
232: 匿名はん 
[2010-07-20 17:17:16]
>>225
>ベランダ喫煙できなくなると「みんなが幸せな方向へ向かえる」んだろ?
>規約の有無に何の関係がある?
頭悪いのですか? 「ベランダ喫煙が『できなく』なる」のには外部制約が必要です。

>君自身を含めた君の脳内喫煙者達は、誰かに強制されないと幸せになれないのか?
前提に「ベランダ喫煙が迷惑行為であるならば」なのは今更言う必要を感じませんでしたが・・・。

>一応書いておくと、排ガスが迷惑だからとレジャーでの車の使用を禁止されたら、幸せに感じない人はたくさんいる。
喫煙者の幸せは無視ですか?

>「質問と回答がかみ合ってない」と指摘したことは、反論ないんですね?
答えていないのでしたらスルーしています。どのレス番ですか? 「匿名さん」ばかりでわかりません。

>>226
>匿名はんは『ベランダ喫煙禁止の規約改正は簡単』と言っていますが、まず、最初にどうしたらいいのですか?
>苦情を手紙で書いても意味ないのですか?
苦情だけでは理事が実際に困っていないと即時動いてはくれないかもしれません。苦情とともに「ベランダ喫煙
禁止の規約改正求む」とでも書いてみたらいかがでしょうか? それでも動かなければあなたが理事(長)に
なるしかありません。かなりの確率で3年後には規約で禁止にできます。

>>227
>以前に比べて臭いが侵入してくることが少なくなったというマンションが多いんじゃないでしょうか。
だったら何の問題もないような気がするが・・・。

>深夜に洗濯物を干していて臭くなったとクレームをつけるようなら禁止に動くよう私も勧めます。
「深夜に洗濯物を干して文句を言うな」ってところですか? 仕事が終わってから洗濯して「洗濯物を少しでも
外気に当てたい」という気持ちは理解できないわけですね。

>>238
>逐一答えてはいるけど、指摘されてることの本質からは確実に話を逸らす・・・
「匿名さん」も確実に話を逸らします。あなたは「匿名さん」が全て回答していると読めるのですか?

>>229
>「迷惑でない行為」をどうやって簡単に規約で禁止できるのでしょうか?
ご自分で考えてください。

>>231
>でも、この配慮の内容を近隣住民には話せないんだったよね?
話す必要がないってだけです。

>聞かれた相手に言えないような配慮内容って意味があるのだろうか・・・。
だ・か・ら、聞かれたこともないっちゅうの。
233: 匿名さん 
[2010-07-20 17:24:14]
匿名はんは、会話が出来ない人みたいですね。みなさん。どうします?
234: 匿名さん 
[2010-07-20 17:24:52]
>>232
>「深夜に洗濯物を干して文句を言うな」ってところですか?
いいえ。100%満足しようとすれば規約で定めるべきと言ったまでです。
235: 匿名さん 
[2010-07-20 17:27:59]
>>203

警察「が」レッカー移動したとは書いてありませんよ。

>最寄りの警察署に事情を話し、レッカーしたとのことでした

粘着も良いですがもう少しキチンと読みましょうよ
236: 匿名さん 
[2010-07-20 17:29:06]
>>232
>だったら何の問題もないような気がするが・・・。
ある意味そうかも知れない。
あなたのようにベランダ喫煙は迷惑じゃないという喫煙者がいなくなりそうだから。
237: 匿名さん 
[2010-07-20 20:22:31]
「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と断言しておきながら、「ベランダ喫煙で迷惑を被っている人がいる」ことは認め、「管理規約を改正しろ、簡単だ」と言う。
「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と断言しておきながら、「10本を9本に減らして隣人に配慮している」と言い、迷惑を認めて配慮している。
匿名はん、ブレてますね。
238: 通りすがり 
[2010-07-20 20:50:26]
1回だけ邪魔していい?

俺、元ヘビースモーカーで自力で禁煙。転じて嫌煙者。
よくあるパターンです。
あなたの周りにもいないかい?今までさんざん吸っといて、勝手に禁煙した途端、
喫煙者を見つけると睨みつける奴。それ俺。だから、嫌煙者も喫煙者も気持ちわかる。

ヘビースモーカーが禁煙した途端に嫌煙者になるメカニズムから、何かを見つけよう。
見つからなかったら、それでもいいよ。ヒントになると思うよ。

【理由】
禁煙なんか絶対できないよ。羽田~新千歳の2時間が憂鬱なのに、一生なんて無理。
なんて思ってたのが、たったの1週間、七転八倒しただけで、嘘みたいに開放された。
教えたいよ。この喜び。みんなに…そしてあの日の俺に…

自動販売機の前で、一生懸命、財布の中から、免許証や子供の写真をかき分けてタスポを探してた俺…
道で吸う時は、携帯灰皿を見せ付けたり、お子さんが通ったら、左手で火を覆ったりして、モラルある行動を
見せ付けてた俺…(実は、なんの意味もなかったのは禁煙してから分かった)
反抗期に突入した子供に「我慢することをおぼえなさい!」としかりつけながら、泣きじゃくる子供の隣で
手を震わせながら、ライターを探してた俺に…

でも、やめれた。それまで缶ピーを60本吸ってた(非喫煙者さんごめんね。ヘビースモーカーって事です)
本数を減らそうとか、軽いやつにしようとかせずに一気にやめた。
禁断症状はモロに俺を襲った。これ中毒症状だよ。病気だよ。保険に適用されるらしいよ。
一本吸って明日また始めよう。だっておかしいよ。マジで吸いてえんだよ。
言い訳は吸ったあと考えるよ。一本だけだから…

吸わなかった。勝った。それから、丸1年経つ。
今、天国。吸わなくてもいられる。タバコやライターがポケットにない事にパニックにならないで済む。


最後に偉そうにメッセージ


喫煙者様へ。俺がやめれたんだからやめれるよ。思ってるほどしんどくなかった。
      本当につらいのは、3日だけ。本当だよ。いきおいで、2週間やめちゃえば、
      絶対、クソニコチンに縛られることもなくなるぜ。タバコなんぞクソの役にもたたんぜ。

嫌煙者様へ。憎むべきは、ニコチンという化学物質であり、喫煙者ではないということ。
      憎むべきは、中毒化しやすいように、調合して売りつけるタバコ会社であり、
      憎むべきは、生かさず殺さずに中毒者から税金をせしめる政府なのです。
      やめれないのは、中毒症という病気だからであり、病気は治ります。
      警察によるレッカー移動も、住民会のポスターも引き合いに出さなくてもよい。

      共通の敵をやっつけよう。

  P.S 最初に言ったけど一回限りの登場だから、反論しないでね、バイバイ。




239: [若名 
[2010-07-20 21:52:50]
>>187さん、
>この人はこんなこと(↓)を言っていたのに、自分は都合が悪いとスルーって、なんなんでしょう?

私には都合が悪いところはありません。具体的にどこが都合が悪いのでしょうか?
あなたは、私に何か質問しましたか?
あなたは、自分の感想を述べているだけではないのですか?

スルーされたと思っているあなたはやっぱり被害妄想ですね。

なお、あなたがよく他の人から「スルー」って言われるのは、
あなたが発したことに対して、あなたを名指しで質問しているにもかかわらず、
あなたが何の反応もしないからです。


とりあえず、>>199さんにおいて、詳しい回答が来たみたいなので納得しましたね。


それと、「お得意のスリカエに成り下がっています。」のほうは受け入れているんですね。



話は変わりますが、
せっかくなので、「都合」について、大きく出てみます。
私の書き込み(おちょくり発言はとりあえず別です)の内容は、
私に都合のいいものではありません。
社会に都合がいいものです。私は本スレでは社会に都合がいいことを書きます。
なので、あなたが反論しようとすると、それは社会にとって都合が悪いことになってしまいます。

あなたの意見は、あなたに都合はいいですが、社会に都合はよくありませんよね。
自覚していますか?
240: [若名 
[2010-07-20 21:53:31]
>>187さん、
>[若名

自分で言うのもなんですが、
他人のハンドル名を書くときに、「さん」や「様」とかつけなくて、
あなたは何とも思いませんか?反対意見の人は呼び捨てでOKなのですか?
あなたも、文章を書くのが好きなのならば、それくらいの礼儀はちゃんとしましょうよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる