住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

978: 匿名 
[2010-11-10 17:56:41]
>976さん、吊りでしょうか?ググれば詳しく出ています。答えるつもりはありませんが、
人工秋田杉と天然秋田杉の比較で答えは出てきます。
このスレはあきました。バトルしても持ち家無い人が多くて、
もしくは、売れない営業さんですし、オモシロいネタないもん~
979: 匿名さん 
[2010-11-10 20:42:42]
お~お~~♪

頑張ってるネ、戦後の貧しさから脱却できていない軸組みバ・カどもが!
お前らボ ロでも着て鼻水垂らしてろってんだよ。

よく軸組みとツーバイはマッチ棒とマッチ箱の家に例えられるな。
ミニチュア版でも実際くっつけて手で押すとマッチ棒の家はすぐに
壊れるぞ。ようは支えているのが点なんだよ点!だから揺れると
一箇所に力が集中して、ヒノキだろうがなんだろが折れたり外れたり
するんだよボ ケども!よ~く覚えとけ♪

あとツーバイのまねして合板くっつけてるようだけど、構造的に
無理があるんだよ。しかも真似しておいてツーバイを批判するとは
お前らには謙虚さが足りん。まるで日本製品をパクリっておきながら
図々しく攻撃してくるシナと一緒だ!!!!
980: 匿名 
[2010-11-10 22:06:53]
>979 ツーバイが未だに1番と思っているの?w
バカだのボケだのレベル低過ぎだし。中卒はやっぱり頭悪いって思われるよ。
981: 匿名さん 
[2010-11-11 09:24:06]
レベル低いのはオマエだよ。
未だにツーバイが・・・?
そういうオマエは未だに軸が一番だと思ってるんだろ?
あと、学歴で差別しているところも人間としても
程度低すぎ!!
ちなみにだけどオレは大卒だy
982: 匿名 
[2010-11-11 11:28:41]
>>979 何十年前の例えを出しているのか?進歩がないね。
983: 匿名さん 
[2010-11-11 12:15:34]
軸組みツーバイどっちでもいいんじゃない

ローコス系ならツーバイの方が間違いなさそうだけどね

984: 匿名さん 
[2010-11-11 13:30:26]
確かに不毛な争いだね。
自分が建てた家が良くないなんて、誰も思いたくない。
もうやめたら?つまらん事は・・・。
985: 匿名 
[2010-11-11 13:51:54]
>981 大卒の意味無いねw
986: 匿名さん 
[2010-11-11 21:30:06]
>>981
言いたいことは分かったから
もう少し知性のある文章にしてくれないか?

読んでて気分が悪くなる
987: 匿名さん 
[2010-11-12 23:05:44]
オマエの文章も知性のかけらもないぞ!
甚だ勘違いもいいところだ。

オマエの気分が悪くなるのはオレの知ったこっちゃねぇよ。
988: 匿名 
[2010-11-13 17:06:54]
↑ 釣れたw
ホント知性がないね。
989: 匿名さん 
[2010-11-15 01:36:54]
↑ 釣れたw
知性がないのはオマエだ。
990: 匿名 
[2010-11-15 01:53:14]
↑ 繰り返す知性のないおバか。だからツーバイを選んだのね。
991: 986 
[2010-11-15 07:14:04]
>>987
比較検討したくてスレを参考にしているが
君の意見は全く参考にならないから邪魔なんだよ
解る?
992: 匿名 
[2010-11-15 09:36:15]
↑ お前も邪魔
993: 匿名さん 
[2010-11-15 10:26:32]
>>986,988,990
おまえホント自らアフォを露呈してるな。
完全に軸バカ崇拝者だな。
建物について何も語ってないだろ。
語る知識もないから仕方ないか?
昔からあるものしか認めない、ただの保守的な
進歩しない人間だろ、可愛そうな人。生きてても
意味がないヤローだな。
994: 匿名さん 
[2010-11-15 11:54:22]
ツーバカテン
995: 匿名さん 
[2010-11-15 16:02:16]
このスレ読んでると
木造を選択した時点でアフォなんじゃないかと思うようになってきた・・・

軸バカとツーバカによる不毛な争いは
見る者の哀愁を誘う
996: 匿名さん 
[2010-11-15 16:28:31]
こんなスレ参考にして構造材決めるの??


笑えるw
997: 匿名 
[2010-11-15 17:15:25]
どちらにせよ、ホワイトウッド・スプルース等のSPFや面材に透湿抵抗の高いものを使った家はこの先不安だね。長くは持たない。
998: 匿名 
[2010-11-15 18:17:35]
マジですか?その根拠は!?ツーバカテン
999: 匿名 
[2010-11-15 19:32:06]
>998 お前が建ててみればわかるよw
1000: 匿名 
[2010-11-15 20:20:09]
1000なら軸にしよ
1001: 匿名さん 
[2010-11-15 22:40:12]
バカとアホの低能な争いは嫌いじゃないな
1002: 匿名 
[2010-11-16 00:26:23]
↑ 野次るお前が1番嫌われているよw
1003: 匿名 
[2010-11-16 07:21:44]
999へ
頭…大丈夫!?
建ててからだったら意味ないでしょ(;´д`)
本当に、日本語理解してますか!?
大丈夫…頭…
1004: 匿名さん 
[2010-11-16 10:17:26]
>>1002
野次る奴も野次られる奴も、このスレでは好かれてないよw
1005: 匿名さん 
[2010-11-16 16:53:48]
木造軸組み31年岐阜地区数度の字試飲に耐え何とか持ち堪えています。
玄関ドア、ふすま、車庫の扉も普通に閉まります。
でも寒い!
1006: 匿名さん 
[2010-11-16 23:23:31]
>>1003

一番アタマ悪そう。
百歩譲って軸がツーバイより寿命が長いと仮定したとしてもだ
地震の不安も拭えない、寒くて効率が悪いので光熱費も嵩む、
そんな家でみじめな生活を長年も過ごすなんてア・ホの選択。
高い金出してそんな銭失いな事はしたくないね。
あっ、ア・ホな君には非常に向いているお買い物「ザ・軸組み♪」
1007: 匿名 
[2010-11-17 00:22:15]
本当にバカだなー
軸でも発泡系の断熱材使えば暖かいの知らないのねぇカワイソウに…
1008: 匿名 
[2010-11-17 00:55:15]
軸だろうがツーバイだろうが要は断熱材だよ
今や耐久性は一長一短だしなぁ。
使う木材と断熱材のグレードで変わるだけだと思う。
軸組だったら200年もってる家はあるけどツーバイはまだよくわからないしな
まぁ多分どっちでもかわらないと思うわ。
1009: 匿名 
[2010-11-17 04:50:00]
以上、低レベルな争いでした。
1010: 近所をよく知る人 
[2010-11-17 10:04:20]
2×4とかの省令準耐火建物は平成22年1月から火災保険も地震保険も大幅に値下がりしました。それ以前に長期で加入してる場合は一度解約して入り直せばかなり安くなります。
わたしは代理店からアドバイス受けて入り直して10万うきました。皆さんはちゃんとアドバイス受けましたか?そういうアドバイスしてくれないなら他で入り直したほうがいいですよ。


1011: 匿名 
[2010-11-17 10:37:07]
ほとんどの家持ちはローン組んでるから、融資先ですでに前払いしてます。

1012: 匿名さん 
[2010-11-17 11:17:05]
>1007、お前もバカだなー 発泡系の断熱材って、
燃えたら火の周り早いよ!知らないのねぇカワイソウに…
1013: 匿名 
[2010-11-17 11:59:12]
そうですか発泡系は火の回りが速かったんですか。経験者の意見は貴重ですね。チリチリになった髪、早く直るといいですね。
1014: 匿名さん 
[2010-11-17 13:54:49]
>>1012
次に家を建てる時は
ぜひ燃えない家を建ててくださいね。
1015: 匿名 
[2010-11-17 20:40:53]
うちも2×ですが35年一括払いの火災保険に入ってました。先日、地震保険更新の際に保険会社から案内がきたので、見直したら、34年火災保険と5年分の地震保険代を払って、更にお釣りがきましたよ。
1016: 匿名 
[2010-11-17 22:25:11]
ローコスト軸(笑)
1017: 匿名 
[2010-11-18 00:02:06]
↑しか見た事も無いし他の軸を知らないツーバカ
1018: 匿名さん 
[2010-11-18 00:20:12]
↑他の軸ってなにそれ?軸は所詮、軸。200年持ってる軸??(暴笑)それどこのお宅??(失笑)
1019: 匿名さん 
[2010-11-18 06:26:32]
板張りの家
ツーベニヤフォー
1020: 匿名 
[2010-11-18 17:27:59]
>1018 200年経ったツーバイはどこで見れますか?貴方の家は何年持つ予定でしょうか?どうせ劣化が激しいからと諦めて30年持てばいいやと開き直っているのでしょうか?w
1021: 匿名さん 
[2010-11-18 18:24:35]
>>1020
軸でもツーバイでも良いですが、在来軸組みも戦後のもので、その歴史も浅いと認識しておいた方が良いかもしれません。
戦後復興のバラック建築がその始まりと書かれるくらいで。
1022: 匿名 
[2010-11-18 23:01:06]
そういやこの前ビフォアアフターで200前の古民家をリフォームしてたね
屋根裏から設計した大工の名前がかかれた設計図とかお守りが入った俵とかが出てきて
なんかすごいなぁと思った
家に思い入れるのは当時も同じだったんだろうね
1023: 匿名 
[2010-11-18 23:30:52]
>1021 で?
1024: 匿名さん 
[2010-11-19 02:14:29]
結局平行線だね。
1025: 匿名 
[2010-11-19 02:17:32]
だってどっちで建ててもたいしてかわらないし
耐震性と価格は一緒くらいだよ。
違うのは間取りの自由さと通気性保温性くらいだよ
1026: 匿名さん 
[2010-11-19 08:09:49]
>1020
ツーバイが200年もつなんて誰も言ってないよ。
よく前後の文章読めよ、アタマ悪いのわかるぜ。

>1022
古民家は軸組みじゃない。柱だけのスカスカの犬小屋とは別物
1027: 匿名 
[2010-11-19 09:25:30]
あのむちゃくちゃした古民家でさえ大丈夫なんだから家って結構丈夫なんだなって思ったよ
プレハブだって30年もつくらいだからね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる