一戸建て何でも質問掲示板「2階のトイレの必要性を教えてください 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2階のトイレの必要性を教えてください 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-08 14:02:32
 

今までも2階トイレに関する話は沢山ありましたが、
納得できる必要性はなかったように思います。
ただ「便利、使ってる」ではなくて、
メリット、デメリットを分かりやすく教えてください

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/75355/ 

[スレ作成日時]2010-07-08 20:44:14

 
注文住宅のオンライン相談

2階のトイレの必要性を教えてください 3

787: 匿名さん 
[2012-11-12 11:33:48]
平屋を建てろ!階段も2階トイレもいらん。
788: 匿名さん 
[2012-11-12 19:39:51]
うちは平屋だけどトイレは二つ設置、普通のトイレ室とお風呂の脱衣所の一角に仕切りを付けた半オープントイレ。 非常に便利です。
789: 匿名 
[2013-05-19 19:57:59]
>782さん
>便利だから2階にトイレを設置する、じゃいけないの?

今までも「便利」「使う」「必要」という単純な言葉ばかりで回答する人が沢山いて、
2階のトイレの必要性が誰も理解できなかったんだよね。
それからはみんな反省して、
どのように便利なのか、
なんで使うのか、
どれくらい必要なのか?
をより詳しく議論しようってことになったんだ。

それで何年も議論し尽くした結果は以下に凝縮されていると思ってるんだけど、どうかな。
http://eco-ma.com/bbs/thread/75355/all/all/
No.413 by 匿名はん2010-06-06 17:55:29より
(転載開始)
ディズニーランドって土曜とかの混む日には6万人が来場するんだって。
トイレの箇所は16箇所で男女と大小合わせると約250の便器です。
60,000人÷250便器=240人/1便器という計算になります。
240人に対して便器が一つなのですから、
あのトイレの順番待ちが発生します。
しかしあのトイレの数が10倍あったとすると、
トイレの順番待ちは余裕で起きないと思いませんか?
余裕をもって10倍にしても24人に対して便器が一つで足りるのです。
たかだか4~6人の家族が住む家で、なんで2つもトイレが必要なのでしょうか?

都心のマンションでもトイレは一家に1台でなんら問題もありません。
トイレの数はHMにだまされずに自分のライフスタイルに合わせて決定してください。
細菌の宝庫が2階に増えるリスクをとっても、
使用頻度が多い方は仕方がないかもしれませんが。
(転載終わり)

結局は2階のトイレの必要性はそんなにあるわけではない。
黴菌の温床が増えるだけだし、
寝室と同じ階にあると音とか臭いの問題もあるからデメリットの方が多い。
だけど、いつ頻尿になるか分からないから、
用心のために設置しておく。

これが大方の結論だったような気がします。

私の個人的意見ですが、
「百日の説法屁一つ」といいますように、
夜中に聞こえてきたら・・・ちょっとね。
「1階でやってこーい」なんて言いたくなっちゃいますよね?
2階にトイレがなければ、
そんないざこざも起きないと思います。

790: 匿名さん 
[2013-05-19 20:21:45]
個人の住宅で、ゲストルームがいっぱい有るわけじゃないのに、人数の比率でトイレの数を決めるような奴がいるんだね。ご苦労さん。

家の設備は、必要最低限を超えたところからは、利便性や趣味の問題になるのではないのかい?
今いる階にトイレがなければ、わざわざ階段なりで移動しなければならない、それが不便と思う人は主要な居住階に付ける、それだけだ。
自分だったらだだっ広い2階建てもしくは3階建てに一人暮らしでも、1階と2階には付ける。3階が寝室なら3階にも付ける。

あと、
誤:「2階のトイレの必要性が誰も理解できなかったんだよね。 」
正:「2階のトイレの必要性が僕には理解できなかったんだよね。 」
791: 匿名さん 
[2013-05-20 00:16:41]
TDLでトイレ行くのに基本的に階段上り下りしないだろ。阿呆な例え。
792: 匿名さん 
[2013-05-20 08:36:45]
便利だからが理由にならないのが理解不能。

朝忙しいときに家族でトイレ待ちということもないし、
お客さんが来ているときにお客さんは1階のトイレ、家族は2階のトイレを使うと
家族がトイレに入る時に気を使う必要がない。
小さい子が後追いしているときもそれぞれの階にあると便利です。
めんどくさいのは紙の補充ぐらいかなぁ。

うちは家に2個(2階建てなので)と倉庫にそれぞれ一個ずつつけています。
業者なんかは倉庫のトイレを使用してもらってます。
793: 匿名さん 
[2013-05-20 08:54:11]
ディズニーとかの待ち行列はションベンだから一人にかかる時間は短い
ピークが分散するからそれを考慮いれて
待ち行列計算は単純な割り算ではなく正規分布で考察してみてはいかがですか
794: 匿名さん 
[2013-05-20 08:54:19]
腰痛になるとトイレが1、2階に有るありがたさが分かるよ
795: 匿名さん 
[2013-05-20 11:45:52]
35坪とかの狭小住宅なら2Fに不要かもしれませんね。
その場合は、1Fトイレの音漏れに注意した間取りを考える必要があります。
脱衣所兼用なんてもってのほか。最低のプランです。

40坪を超えるなら、あったほうがいいと思います。
796: 匿名さん 
[2013-05-20 11:55:21]
女性の比率が高い家族はトイレ2つは必要。高齢者が居る家もね。
子1人、30代の平均的3人家族やら歳取っても健常者前提の人には分からないでしょうけど。
797: 匿名さん 
[2013-05-20 12:01:29]
下痢をした時や夜中行く時は各フロアーに有ると便利、二日酔いの時も。
798: 匿名さん 
[2013-05-20 12:03:45]
>789 さん、そういうことです。
799: 匿名さん 
[2013-05-20 12:26:55]
夫婦+子1、1階リビング
普段というか殆ど2階を利用。
1階に無いのは色々と都合が悪いので2箇所設置。
1階は客人がメインです。2階はプライベートな寝室、個室なので客人には使わせたくない。
子の友達も1階を使わせています。
800: 匿名さん 
[2013-05-22 10:17:01]
40坪以下の狭小住宅は2Fに無くても困らないかもしれませんね。
旦那とかへの音漏れとか気にならなければ。
アパート同棲とか経験してれば下痢の時の爆音とかも経験済みでしょうから問題ないかもしれません。
801: 匿名 
[2013-05-22 14:36:06]
必要性が理解できないなら最低1ヶ所でいいんじゃね?

他人に何ら関係のない自宅の設備数を
なぜ他人に理解されたい(したい)のか、理解できないな
802: 匿名 
[2013-05-22 15:53:50]
お父さんの後、臭いから1階はお父さん2階はその他となっています。
803: 匿名さん 
[2013-05-22 19:46:19]
>801
そういうスレですから。
必要無いと思う方は一つにして階段を上がったり下りたりすれば良い。
必要と思う方は上下二つにしてトイレ掃除を二手間かければ良い。
どちらも使うエネルギーはあまり変わらない、でも二つあればいざという時に便利。
804: 匿名さん 
[2013-05-23 08:59:22]
うちも二箇所に設けたけど、正解でした。
とにかく便利。
子供が夜起きて来てする時は特に思うけど、子供の
友達が遊びに来た時など、いちいち降りてくる事も
ないし、お腹の調子が悪かった時は二箇所あって良かった
とつくづく思ったよ。
805: 匿名さん 
[2013-05-23 09:48:59]
広さと金があるなら2個でも3個でも付けろ
狭かったり金がなかったりするなら1個で我慢しろ
ってジッチャが言ってた
806: 専門家 
[2013-05-23 10:42:27]
①将来にわたって深夜の尿意に悩まされる可能性が低い(おむつに抵抗がない)
②お腹をこわしにくい
③排便音があまり出ない(パートナーの耳が遠い)
④客は来ない(呼ぶ友達がいない)
④娘がお父さんを嫌っていない(浮気が家族にばれていない・もしくは外見がまだ汚くない)
⑤スペースの関係で子供部屋も十分に確保できない(将来はフリースペースを区切って・・と苦しい言い訳をしている)

上記の①~⑤のうち3つ以上当てはまる人は2Fトイレ(2台目トイレ)は必要ありません。


※資料 内閣府 国民生活向上協議会 平成24年度 戸建住宅における家庭環境白書 P42 抜粋(平成25年後白書は、秋頃発行予定)
807: 匿名 
[2013-05-23 11:06:52]
ウチは
掃除の手間、
最も劣化トラブルの多い水廻りを2Fまでの長い距離引く事、
その2点が階段往復の煩わしさに勝りました。

老後は2Fに上がらず生活出来るようになってます。
808: 匿名さん 
[2013-05-23 11:39:04]
付けられなかったら無駄に言い訳しないこと。そんだけ。
809: 匿名さん 
[2013-05-23 11:56:14]
老後に2階に行く水を止めればいいだけじゃないの???
810: 匿名 
[2013-05-23 13:30:53]
>必要性が理解できないなら最低1ヶ所でいいんじゃね?

私もそう思います。
都心のマンションでは一家に1箇所のトイレで十分ですし。
階段が面倒だとか言う人もいますが、
そんなことだから最近の人は足腰が弱るんですよね。

>③排便音があまり出ない(パートナーの耳が遠い)

耳の遠い人と同居なら音(ブービー音)を気にする必要はありません。
でも寝室と同じ階にトイレとなると臭いの問題もありますし、
わざわざ一家に2つもトイレは要らないんじゃないかしら。
2階の部屋から1階のトイレまで何秒ですか?
10秒から20秒ですね。
何の問題もなし。
811: 匿名さん 
[2013-05-23 13:33:38]
>810
マンションでは臭いの問題はないですよ。
812: 匿名さん 
[2013-05-23 13:44:09]
>でも二つあればいざという時に便利

「いざという時」ってあるようでないものなのです。
都会のマンション暮らしの人はたいがい一家にトイレが一つですが、
「いざという時に困った」という人っていないですよね?

>老後に2階に行く水を止めればいいだけじゃないの?

トイレは家相上も風水上も忌み嫌われてますから、必要最低限が原則ではないでしょうか。
老後は水を止めて開かずの間にでもするのですか?
どうせ使わないのなら初めから1階に一つだけで良いのではないでしょうか。
813: 匿名さん 
[2013-05-23 13:58:21]
家族が多いと朝の大小便がかち合うのはよくあること。

必要性が理解できないなら1ヶ所でよいと思います
必要と思えば2つつければよいだけのこと。

足腰が弱るなんて関係ない

ひとつより二つの方が便利なことは確か。
二つ作るなら1階に二つ作るより、2階にもう一つ作ったほうが、2階にいるときに便利なのも確か。
掃除の手間は増えるけれど、どちらをとるかはその人の考え次第

ひとつでよいと主張する人は、二つつける予算がなかったことをひがんでいるようにしか思えない
814: 匿名 
[2013-05-23 13:59:51]
過去スレに2階のトイレの可否がまとめてありましたよ。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18646/113/
1136:購入経験者さん
[2009-05-06 14:42:00]

2階のトイレを付けた理由。
1.家を豪華に見せたかったから。実際は不浄な空間が増えて、神聖な空間が減ってしまい、イメージが悪くなりました。
2.2階にいるときにわざわざ1階まで降りたくなかったから。実際は2階で生活することはないし、たまにそういうことがあっても1階まで10秒ですから。
3.家族でバッティングしたときに2階にもトイレがあると助かると思ったから。実際にはバッティングなんてほとんど起きない。たまに起きても3~5分待つのはは問題ない。駅では10分以上待つ場合もある。
4.寝ているときに1階のトイレまで降りるのは面倒だと思ったから。実際には寝る前に1階のトイレに入るので、寝ているときはトイレに行きたくならない(頻尿もしくは夜尿症という病気の人は2階に必要かも)。朝起きたら1階に降りてトイレに行き、顔を洗って朝食。生活動線に2階のトイレは含まれない。
5.来客時に2階のトイレでひそかにウンチができると思ったから。実際には2階のトイレでボばピーひーすると1階リビングに響き渡り、余計に恥ずかしい思いをする。だいたい来客時に2階へ上がる行為自体バレバレだし不自然で失礼に値する。
6.何かの時に役に立つと思ったから。実際には何かの時など一生に一回もない。何かの時は1階のトイレがあれば事足りる。
7.HMに勧められたから。もっと自分の生活パターンを考えれば2階のトイレなんか最初から付けなかったのに。 後悔したと思いたくないから、無理して使っています。あ~、こんな事が一生続くのか~。
8.近所のおばさんに勧められたから。あの自己満足のおせっかい頻尿ばぁさん、本当に迷惑。健常者は全然使わないじゃん。
9.震災時に何かと便利と思ったから。断水時に1階の風呂から2階のトイレまで水をバケツで運ぶ?そんな人はいない。失敗した。
10.子供のためと思い設置しました。その甘やかしの気持ちにより子供が付け上がり、性格が横柄になりました。また、2階の子ども部屋と2階のトイレを行き来するだけで1階に降りてこなくなる(引きこもりになった)。そして2階は子供の友達のたまり場となり、非行に走ってしまう。
11.5人家族なら2つは必要かなと思ったから。学校でも駅でも公園でもコンサート会場でも大体20~50人に1つのトイレで大丈夫だ。まして一日中家族全員が家にいるわけじゃあるまいし、2つも要らなかった。
12.子供に我慢をさせたくなかったから。小さい頃に我慢ということを覚えさせなかったばかりに、大きくなっても我慢ができず、すぐにキレる性格になってしまった。あ~、やり直せるなら、新築時に2階のトイレを付けない幸せな家庭を築きたい。


2階にトイレを付けると、
「子どもが引きこもりになる」とか、
「2階が友達のたまり場になり、非行に走りやすい」って分かるような気がします。
思春期の年頃は特に子育てが難しいですから、
トイレの時ぐらい1階のトイレまで降りてきて、
親に顔を見せて欲しいものですよね?
そんな些細なコミュニケーション不足から家庭崩壊に繋がるのも分かる気がします。
815: 匿名さん 
[2013-05-23 14:08:56]
可否になってないよ。
816: 匿名さん 
[2013-05-23 14:30:11]
マンションを見習ってトイレはワンフロアーに1つでいいね。
817: 匿名さん 
[2013-05-23 14:35:32]
まとめると賃貸(トイレ1個)の時に2つあるといいなぁと思うことがあった人は2個、1個で充分だと思ってた人は1個。
心配性で将来子供が・・・とか考えちゃう人は精神安定のために2個。
こんな感じで良いんじゃない。

ちなみにうちは2個。2階寝室の隣に嫁さん専用の化粧室(洗面所+ドレッサー)を作ることにしたので、もうちょっと広げて嫁さん専用のトイレもその中に作ってあげました。
どうせ洗面台で水を引くので給水費用はほぼ変わらずでした。
とっても喜んでくれて2個のトイレをせっせと掃除してくれるので作ってよかったです。
818: 匿名さん 
[2013-05-23 14:46:21]
トイレ2つ付けれなくて僻んでいる人が無理やりこじつけている理由が笑える。だから子供も僻んですぐキレる性格になる。うちはワンフロア-(平屋)だけどトイレ2つにして便利。子供の性格はトイレの数とは関係ない。
819: 匿名さん 
[2013-05-23 14:55:18]
トイレの一つぐらい安いのにケチらなきゃ良いのにとよそ事ながら。
ここで抵抗してる人って販売・業者側?
820: 匿名さん 
[2013-05-23 14:58:18]
業者が抵抗する意味がわからない。
なんでも業者って言えばいいってもんじゃない。
821: 匿名 
[2013-05-23 15:48:34]
>業者が抵抗する意味がわからない。

この掲示板はいつからかハウスメーカーの営業の場と化しています。
2階のトイレはいわばハウスメーカー側の標準タイプです。
ここで「2階トイレ不要論」など唱えようものなら、尋常ではない打ち消しコメントの嵐となります。

みんなお金がかかっているから必死なんですよ。

2階のトイレがそんなに必要なものではないことは、
考えれば誰にでも分かることです。
822: 入居済み住民さん 
[2013-05-23 17:24:02]
ガマンして駆けつける状況に陥った時、階段があるか否かでは、全然違う...(^^;;
まぁ、2個は欲しかったので、各階にってなるってだけ
823: 匿名さん 
[2013-05-23 20:08:22]
予算の都合で1個しか付けられなかった事が
ここまで精神に影響を与えるとは。。。
824: moon 
[2013-05-23 20:37:11]
大人4人子1人で2階に2つ、1階に3つで特に問題なく過ごしてます。
トイレ掃除は多いけれど、嫁さんと残りはそこをメインで使う人間が責任をもって分担なのでそれも問題なし。
MY便器、マイルームで快適。欲しい人は付ければいいじゃん。と思う。
825: 匿名さん 
[2013-05-23 22:34:05]
821

逆じゃない?標準でついてないビルダー工務店建売屋が必死な感じ。
826: 匿名さん 
[2013-05-23 22:43:45]
2階にもトイレ・洗面・ミニキッチンくらいは欲しいですよね
827: 匿名さん 
[2013-05-23 22:47:01]
主に経済的理由でトイレを1つしか付けなくて後悔している人が2階トイレ不要論を主張しているのです。
哀れですね。

828: 匿名 
[2013-05-23 23:23:17]
スペースがあるなら第二リビングも二階にほしい
829: 匿名さん 
[2013-05-23 23:53:50]
2階にトイレ、洗面は珍しくないと思います。
あとシャワーもつけました。
ミニキッチンは無いですが、冷蔵庫、オーブンレンジ、電気ケトル、ウォーターサーバーは置いています。
830: 匿名さん 
[2013-05-24 00:06:17]
>821
大袈裟だよ。せこ過ぎる。
831: 匿名さん 
[2013-05-24 06:35:07]
そんなにいじめちゃ、可哀そう。 トイレ一つで我慢してる家庭も多いんだから。
832: 匿名さん 
[2013-05-24 09:45:20]
ここって、全員釣られてるの?
833: moon 
[2013-05-24 09:55:40]
そうです。ここは釣りを楽しむスレです。
♪釣りごろ ♪釣られごろ
834: 匿名 
[2013-05-24 10:44:15]
以下のようにあまり利用しないトイレは細菌の温床となるそうです。
うちの2階のトイレもほとんど使わないから心配です。
寝室と同じ階にトイレってイメージも良くないですからね。


http://www.biranger.jp/archives/60064
東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員らの調査により、温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいということが判明しました。

835: 匿名さん 
[2013-05-24 11:26:14]
>834
文章の最後に
「とはいえ、温水洗浄便座には専用タンクに貯めた水を温めて使う“貯湯式”と、使用時に水を瞬間的に温めて使う“瞬間式”があり、今回の指摘は貯湯式の場合のみです。
近年はタンクのない瞬間式が主流とのことなので、自宅の便座のタイプをよく調べてみる必要もありそうですね。」
ってあるだろ。
心配する前に自分の家のタイプを確かめないと。
ついでに貯湯式だったら節電も含めてを使わない方の電気を切っておけばOK。
836: 匿名さん 
[2013-05-24 11:29:15]
>834
殆どのマンションが当てはまりますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる