東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】イニシア千住曙町Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住曙町
  6. 【住民専用】イニシア千住曙町Part4
 

広告を掲載

春風 [更新日時] 2014-08-20 20:38:16
 

理事会も2期が稼動しました。
住民専用掲示板を盛り上げていきましょう。


検討板過去スレ
イニシア千住曙町はどうでしょう。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180/
イニシア千住曙町Ⅲ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/
イニシア千住曙町ってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44208/
イニシア千住曙町(part4) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
イニシア千住曙町(part5) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/
イニシア千住曙町(part6) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43574/
【住民板】
イニシア千住曙町 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
イニシア千住曙町(住民板)part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/
【住人専用】イニシア千住曙町Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48180/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:50:28

現在の物件
イニシア千住曙町
イニシア千住曙町
 
所在地:東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通:東京メトロ千代田線北千住駅から徒歩14分
総戸数: 515戸

【住民専用】イニシア千住曙町Part4

941: かわ 
[2014-04-02 22:30:29]
仲良くやろーよ(*´-`)
942: 住民さんA 
[2014-04-06 20:52:35]
あれ?目の前の焼肉屋の名前が変わってないか?
943: 匿名さん 
[2014-04-14 20:21:15]
チェーン名は変わったけど、居ぬきで中は同じ、
店長も変わってないとのうわさも。。。
944: 住民さんE 
[2014-05-06 23:48:58]
今朝5時20分くらいの地震でエレベーターが一時的に止まるのは仕方ないけど復旧が8時半くらいだったらしいね。
他高層マンションに住む知り合い2名はどちらも1時間半程度で復旧していることを考えると、ここのエレベーター保守管理会社は対応が遅い。もしくは緊急時に出動できる人数を確保していない気がする。

知り合い2名のところは日立や東芝の企業系管理会社、うちは独立系。管理費用は安いけどこういうときにボロが出るね。
もう少し大きな地震のときに復旧が数日かかったりするかも、なんて思うとちょこっと不安。
946: マンション住民さん 
[2014-05-12 18:19:46]
千代田区や、湾岸などのタワーでは午前中くらい復旧しなかったところも
同じ日にあってそこは別に独立系ではなかったようです。

駅や病院など優先度の高いところから順になおしていくので
そこで止まったエレベーターが多ければなかなか住宅用のは
動かして確認にはきてもらえません。大地震なら止まって
直ぐには動かないというのは仮定して、避難計画などはたてないと
いけないですよね。

P棟のエレベーターは7時には動くように復帰していました
から書かれている時間はかなり過大かと思います。
947: 住民さんE 
[2014-05-20 22:34:02]
かなりの遅レスですが。。。先に復旧したエレベーターだけを抜き出して過大といわれましても。
3号機は8時すぎの時点でまだ停止しており、その日の夕方に管理人さんに聞いたところ
復旧は8時半とのことでしたので客観的に事実を書いております。

たとえば東芝の場合、中越地震の時の対応が検索すればでてきますが、故障がないエレベーターの復旧は1台あたり20分程度とのことです。
今回は1,2,3号機の3台だったとのことですので3号機だけ1時間半もかかったのでしょうか。

それはそれで仕事がいい加減ですね。
948: 中川淳一郎 
[2014-05-23 21:53:46]
はるぶーはマンションオタクをしています!これイイネ!
949: あの日唯一の確認者 
[2014-05-24 00:22:52]
>>947

あの日唯一エレベーターの復旧前に管理事務室で様子をみていたものです。一言だけ。役員で様子をみに来た人は2人だけだったのは少し残念でした。

他の方から聞いたことは間違えている場合があります。復旧の前には管理人さんはおられず、朝番の管理員さんは確か地震で電車が止まって少し遅れてこられましたから、復旧は見ておられません。

住民用の掲示板に告示を出したのがちょうど8時だなと保守会社からの報告を受けて時計をみながら書いた私で復旧報告の時間も、メールを受け取った時間も07:59となっているかと思います。

第3号機の復帰の遅延には理由があってマンションの外の人も見る可能性のあるここには書けませんが、保守会社がどこかとは関係なく、エレベーターの仕様に関わる点です。今後できるだけ早く復帰するように保守会社などに伝えて参りたいと考えています。

950: 住民さんA 
[2014-06-04 22:52:32]
あれ?固定資産税下がってる?
今年から上がると思ってたのになんでだろ?
951: 住民さんB 
[2014-06-05 01:58:53]
>>950

1/1の持ち主への課税で、1/1時点ではまだ5年経過してないからでは?来年から上がるのかなぁ
952: 住民さんA 
[2014-06-07 19:09:54]
水景が生きていた頃みたいになってるのを懐かしく眺めたりしてる今日このごろ。

それはそうとR2棟に多いエレベーター前あたりの水はけはいつ直るのだろうか。(大雨とか風のある日)
もし水が入って電気系統の修理なんてことになったら莫大な修繕費用がかかりそうな予感。
どうせいつか傾斜とかの修繕工事するなら夏の台風前までにはしてほしいなぁ。
953: マンション住民さん 
[2014-07-18 21:21:39]
家は窓から入る風が涼しく、いまの時期、夜はエアコンよりも涼しいので、最近はかなりの比率で夜、窓を開けています。
ですが、時折、キーンという耳障りな音が聞こえ、気になっています。最初は耳鳴りかと思いましたが、家族皆、同じ時に聞こえているし、同じ時に聞こえなくなるし、日中、出先では聞こえないし、、。ですから、マンション周辺に、何か音の原因があるようです。
どなたかご存知の方、同じように音が聞こえる方、いらっしゃいますか?
954: 住民さんA 
[2014-07-26 05:52:45]
発生時間、部屋の大体の位置はどのあたりでしょう?【おおよその階数や、場所(たとえばR2の西側など)】

原因としては配管や排気口に原因がある場合が多いようです。
音がなった時に窓をあけたり玄関をあけ、室内の気圧変化や風向きの変化によって改善するようでしたら排気口系統が疑わしいです。
なにはともあれ、まずは管理人さんに報告されるのがいいかと思います。
955: 引越前さん 
[2014-08-07 21:09:24]
自治会は不法侵入してくる学会やNHKはよくて,アレフは悪だ、て言う判断はどこからきてるのかな?
ちなみに学会の方が、不法侵入してチャイムを鳴らしつずけるので、奥さん怖がってます?
956: 匿名 
[2014-08-08 09:24:10]
東電高圧一括受電、キタ━━━━━━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━━━━━!!

【東電、マンション高圧一括受電開始!】(平成26年8月5日 東京電力株式会社)
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の既設分譲マンションからスタート。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2014/1240096_5851.html
957: 入居済み住民さん 
[2014-08-08 12:30:20]
臨時総会決議は高圧一括受電もMEMSもエナリスですが、高圧一括受電は東電に変更するのですよね。
958: 匿名 
[2014-08-08 15:49:48]
エナリスになると東電と違って法律による電力供給義務はなくなるから不安です。
東電が高圧一括受電始めたのですから、東電に切り替えましょう。
それからMEMSなんていらないですね。それにコストかける分で電気代削減を大きくしてもらいたいです。

それから、共用部分の電気代削減でなく専有部分の電気代削減にしないと意味がないです。
電気代が年750万円削減できるなら、専有部分に振り替えたら1世帯当たり年14000円以上の電気代削減です。
電気代が1世帯年平均10万円とすると14%以上の削減になります。

理事会は仕切りなおした方がいいですね。理事会が知識不足のため業者に丸め込まれています。役員報酬もらってるのですから理事はもっと勉強しなさい。
959: 匿名さん 
[2014-08-08 20:29:32]
2016年に電力小売全面自由化が始まり、消費者の電力購入先の選択肢が広がるのに、
電力購入先が1社に縛られる高圧一括受電を導入するなんて、住民の権利の侵害だな。
理事会はアホか?役員報酬返上しろ!
960: 住民さんA 
[2014-08-09 09:36:40]
>>958
確かに丸めこまれてる感はある。あなたは今すぐに理事会に直接、意見を言うべきだと思うよ。あなたのような人が理事をやるべきだよね?
961: 匿名さん 
[2014-08-09 11:55:15]
第5期臨時総会議案書ならびに臨時総会当日に、エナリスの高圧一括受電導入により年間1400万円の共用部分電気代を700万円削減(700万円黒字化)を目指すとの精神論が展開されたが、理事長からも業者からも具体的計算根拠が何も示されなかった。
そこで、ここに高圧一括受電導入による一般会計電気代の収支計算を理事長に代わって示す。

■高圧一括受電導入前
・電気代は共用部分電気代の1400万円⑧が支出である。

■高圧一括受電導入後
・高圧一括受電により専有部分515戸の電気代6180万円①が新に管理組合の収入になる。
 (1世帯当たり月400kWhで電気代1万円、1年で12万円と仮定し、515戸分)
・高圧一括受電により専有部分の電気代は高圧単価が適用されるので①の66%になり4080万円④になる
・東電に管理組合が支払う電気代は共用部分電気代③+専有部分電気代④の5480万円になる。
・エナリスには電力サービス管理委託費1400万円⑤を管理組合は支払う。
・管理組合は③+④+⑤の6880万円②が支出になる。


以上より、一般会計の見かけ上の共用部分電気代は700万円⑥になり、導入前の1400万円⑧に対して700万円⑦の削減(黒字化)になる。

この700万円の削減額を専有部分515戸に還元すると、年間1.36万円になり、導入前の年間電気代12万円に対して10%以上の削減になる。

従って、エナリスに年間委託費1400万円払って各戸の電気代が年間10%以上削減されることに全区分所有者が賛成なら、高圧一括受電を導入することになる。
管理組合が東電と電力受給契約を結ぶので、エナリスには電力管理業務を委託するだけである。


2016年の電力小売全面自由化を待つまでもなく高圧一括受電の導入をするのであるならば、東電が高圧一括受電を始めた今は東電に依頼するのがベストな選択になる。

第5期臨時総会議案書ならびに臨時総会当日...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる