住友商事株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス府中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 緑町
  6. クラッシィハウス府中
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-06-02 09:34:07
 

クラッシィハウス府中についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都府中市緑町1丁目14-3(地番)
交通:京王本線 「府中」駅(駅舎)より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.79平米~85.15平米
売主:住友商事
販売代理:住商建物
施工:長谷工コーポレーション


[スレ作成日時]2010-07-06 07:19:39

現在の物件
クラッシィハウス府中
クラッシィハウス府中
 
所在地:京都府中市緑町1丁目14-3(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩6分 (京王府中ショッピングセンター内通路利用、東モール出口(通行可能時間6:30~22:30)利用時、同駅より徒歩5分)
総戸数: 78戸

クラッシィハウス府中

901: 匿名さん 
[2011-02-22 17:08:20]
ていうか仕様が低い低いという人はどこと比べて?
比較対象も言ってもらわないとわからないな~。
902: 匿名 
[2011-02-22 17:41:53]
物件の値段に対しての仕様が悪いのか、評判を悪くするなら具体的にお願いします。また私は個人的に立地に対しての値段や仕様はお買い得と思い購入を決意しました。
903: 匿名さん 
[2011-02-22 17:47:09]
クラッシイ府中に関しては現地に行ってみないと良いと判断することが難しいかもしれませんね。
街道沿いのイメージは場所によって全く変わるものですので、もしまだ訪れたことが無い方は行ってみてからの判断でも遅くはないかと思います。もちろん街道沿いの時点でアウトという派の方は仕方の無いことですが、個人的には価格面と照らし合わせてみた結果、第一印象より全然良いと思いましたよ。
904: 匿名 
[2011-02-22 19:32:08]
もとの話は「仕様が低い=妥当な価格設定だ」であり、
「仕様が低いってどこが?」という質問にたくさんの回答があった。
それだけでしょ。
905: 匿名 
[2011-02-22 19:59:48]
確かに価格は魅力的!今日は売れたのかな?急に売れ行きが止まってしまった気がするが… 明日は休み?明後日いってみよう!
906: 匿名 
[2011-02-22 22:57:06]
結局>>665は正しかったんじゃん…
本人?とか言われるかもだけど、別人です。念のため。
907: 匿名 
[2011-02-23 00:23:54]
で、、、エレベーター1基ってのは気にならないの?
誰かこのくらいの規模(しかも上の方が先細り)の体験談とかない?
908: ビギナーさん 
[2011-02-23 00:52:53]
>895
確かにその通り。

>896
【わざわざ書かなくても良いことです。(書いても構いませんが、何も新しい情報になりません)】
意味が…?

書いて良いか悪いかは、アチキ君の自由でしょう。896さんが決めることですか?
それに、新しい情報じゃなきゃだめなんですか?
価格・国道沿い・立地・環境・仕様・内装等々…この掲示板で話題になっていることで、新しい情報はほとんどないと思います。大体がHPやデベ提供の資料で確認できることばかり。

同じ情報に対して「個人的にどう思うか・どう感じるか」「個人的にどのように評価するか・どのように考えるか」を書き込むのはいけないことではないと思います。
誰も知らないような新しい情報しか書き込めないのなら、誰も何も書けなくなってしまう。
909: 匿名さん 
[2011-02-23 01:14:55]
>902
>903
私も納得して契約した人間の1人です。
入居するのが楽しみです。

ネガレスに対して…
ただ単にこの物件よりも高級な(高額な)マンションが良いのか、この物件は価格と比して仕様・内装その他条件等が劣るのか(要するに割高物件なのか)、ネガティブ書き込みする人はどういうつもりなんでしょうか。
910: 匿名さん 
[2011-02-23 07:36:39]
感想ばかりの掲示板なんか見たくない
911: 匿名さん 
[2011-02-23 07:59:53]
時間帯からして≫908が、アチキ君なんじゃないの?


≫909
妥当だってさんざん言われてんじゃん
そもそもネガレスってどれを指してんの?
912: 検討中 
[2011-02-23 08:38:57]
まだ荒れてますね。 感情的にならないで書き込めないでしょうか?MRでいいとこは沢山教えてくれました。ただ悪いととこを聞いても余り話してくれなくて… ちょっと心配なので自分はこの掲示板で情報を知ろうとおもって何回かみてるんですが… イマイチ目的が違うと思います。掲示板でしょ?
913: 匿名 
[2011-02-23 08:40:10]
検討板でしょ? の間違い 失礼
914: 匿名 
[2011-02-23 12:34:22]
>>908
別に私が決めてるつもりはありませんよ。だから「構いません」と書いたはず。
感想を書きたい人がいるのと同様に、仕様の低さについても気にしている人がいるなら、その議論をすれば良いと思うのですが、
どうも擁護する方が必死で間に割って入ろうとしているように見えるんですよね。

仕様の低さを話題にしているときに「私は気にしない」というレスが連発されると、なにかを隠そうとしてるのかな?と邪推してしまいます。

この掲示板で新しい話題出てませんか?
便器のサイズが小さいことなんて、HPにもMRでもらう資料にも書いてないし、この掲示板だからこその話題だと思いますけど。
915: 匿名さん 
[2011-02-23 12:43:50]
便器のサイズなんですけれど、小さい大きいってあるんですね。
見た目とか座ってみてとかで、大小が分かるのでしょうか?
うちのはどっちなのか気になりまして・・・見分け方があれば教えてください。
916: 物件比較中さん 
[2011-02-23 12:53:02]
ほんとにここに限ったことではないですが油断してると営業のいいようにされてしまいます。営業の方は悪ことはほとんど言わないので疑問に思ったことは何でも聞いたほうがよい!それでいやな顔されれば所詮その程度の物件にになってしまいます(経験者)。そういう意味でこういう掲示板はいいと思うので疑問に思ったこと書く人いてもいいと思う。もちろん事実を。買ってから後悔しても遅い!
917: 匿名さん 
[2011-02-23 18:48:27]
>907
欲をいえば二基は欲しいですが、そんな大規模でもないマンションなので一基にしたんですかね。
問題エレベーターがマンション内のどの位置にあるかですね。隅のほうだと反対側の住まいの人は大変でしょう。いい位置取りだと良いのですが、どこに設置されるんでしょうか。
918: ご近所さん 
[2011-02-23 19:01:28]
マンションは80戸につき一台のエレベーターなら、平均的ですよ。うちは240世帯で3基ですが、混雑したり、待ちが長くて困ったことはほとんどありません。ただし、エレベーターの速度だけは重要ですよ。分速100メートルはほしいですね。
919: 住まいに詳しい人 
[2011-02-23 19:10:49]
今後、自動車は、エコで静かなものに確実に変化していきます。しかも、ここ10年で一気に変わるでしょう。20年後はガソリン車は激減します。排気ガス、騒音が今の資産価値を下げていると考えているならなら、将来的には、明るい材料です。私なら迷わず南向きをオススメします。駅に近いだけのデュオよりも環境的にもこちらの方が断然よいと判断します。また、デュアルの前に空き地があるのも危険な材料です。下手すれば四方を建物内、もしくは線路高架に方位されますよ。すでにその状態に近いですが、その点、甲州街道はまずなくなることはないでしょう。
920: 住まいに詳しい人 
[2011-02-23 19:12:07]
デュアルではなく、デュオでした。長文失礼しました。
921: 匿名 
[2011-02-23 19:17:05]
>>917
配置は良いです。
南東の一番戸数の多いところを貫いています。
エントランスからも近いですし。

>>918
平均戸数という意味では問題ないんですが、
1基/総戸数80戸 と 2基/総戸数160戸 では、快適さが全く違います。
1基しかない場合、どこかで時間がかかるとそれが全体のボトルネックになってしまうんですね。

922: 匿名 
[2011-02-23 19:32:42]
まあ3、4階あたりなら余裕で階段です(笑)体動かした方が健康的ですしね。
923: 住まいに詳しい人 
[2011-02-23 19:36:28]
その理論は数学的に間違ってますね。たとえば、1時間あたり、80人で1回つっかえるなら、160人では2回つっかえる確率になるわけです。しかも、1基あたりの利用者は同じ80世帯なので、仮に1基つっかえてしまったら、もう1基の利用率は一時的に約2倍になり、つっかえるリスクも2倍になります。つまり、1基でも2基でもあくまで1基あたりの利用世帯数がおなじなら快適さは関係ないのです。たしかに、イメージ的には921さんの意見はごもっとものような錯覚に陥りますが、実際住んでみたらわかりますよ。
924: 匿名 
[2011-02-23 20:02:02]
>>923
数学的にって…笑

では、エレベーターの動きをどういうモデル化した上でのご意見ですか?
住人の配置や利用率のパラメタも明確にしてください。
925: 匿名 
[2011-02-23 20:14:47]
エレベーター…こないなら階段で! これで解決!
926: 匿名 
[2011-02-23 20:36:25]
>>925
9階住人にはつらいネ…
927: 匿名 
[2011-02-23 21:26:19]
どっちかっていうと>>923が正しそうに見えて実際に住んでみたらは違うって感じよね
928: 住まいに詳しい人 
[2011-02-23 22:00:10]
根拠は?感覚的な意見なら説得力無し。
929: 匿名さん 
[2011-02-23 23:02:29]
モデルが示されてないから主観にならざるを得ないのでは?
930: 匿名さん 
[2011-02-23 23:20:42]
>>923は先に>>924に答えるべきなんじゃないの?
なんで>>927にだけ食いついてんだか。。。
931: 匿名さん 
[2011-02-23 23:24:47]
>>921
>南東の一番戸数の多いところを貫いています。
ということは、一番離れた部屋でもあまりエレベーターホールから歩くことはなさそうですな。
932: 匿名さん 
[2011-02-24 00:38:25]
>>915さん
クラッシィのではないですけど、メーカーのHP見ればだいたい価格帯とかもわかりますよ。
参考までにTOTOのHPを。
http://www.toto.co.jp/products/toilet/toilet_list.htm

コンパクトタイプはコストが低く抑えられるようですね。
933: 物件比較中さん 
[2011-02-24 00:54:36]
1LDKでもこの値段ですか。
まあ、徒歩5分で府中だし、当然ですかね。
だったら、もう少し頑張って3980万円買いたくなる価格帯ですねえ。。
934: 住まいに詳しい人 
[2011-02-24 06:42:05]
わたしのマンションは一階あたり約10世帯で、エレベーターは3基で約30ほど停止する階がある。しかし、不便を感じたり、満員で乗れなかったことはない。クラッシィだと9階建で1基、しかも一回あたりに約10世帯ならばほぼ同じですよね。朝のラッシュ時は降りる人が圧倒的に多く昇り待ちで時間がかかることはない。夕方はその逆もしかり。引っ越しなどで長時間専有する場合は、朝晩はあり得ない。つまり、移動速度さえ遅くなければ、およそ1分以内にはエレベーターが利用できるでしょう。
935: 匿名 
[2011-02-24 07:21:41]
>>934
全然数学的じゃないのにフきましたよ。
結局、経験則ですか?
しかもどちらかと言えば>>921を支持する内容…。
936: 購入検討中さん 
[2011-02-24 08:15:22]
階段階段!かなり鍛えられる。七階だけど毎日階段!ブヨブヨだった足が今じゃこんなに!朝はエレベーター待ってるだけで ストレスだし高いところかった人はその辺も恐らく考慮してかってるはずだけどね。
937: 匿名さん 
[2011-02-24 08:44:12]
>932さん
 便器のサイズの情報ありがとうございました。
938: 匿名 
[2011-02-24 16:12:55]
便器が小さいと、その分、トイレのサイズを小さくできるからコストメリットあり。
ただし、身体が標準以上のサイズの人が使うとちょっと窮屈。

これも人によってメリットにもデメリットにもなるね。
939: 購入検討中さん 
[2011-02-24 18:37:47]
デュオの購入がこちらの購入者と仲良くされたがっていますが、何の意味があるんだ?
940: 住まいに詳しい人 
[2011-02-24 18:45:58]
錯覚に陥ったようですね。
たとえば、エレベーターAとBあったとして、Aがつっかえたとしたら、Bがあるから大丈夫だと思いたくなります。しかし、Aがつっかえている間は全住民がBを利用するのでBもつっかえるわけです。
これが1番簡単な理論でしょ。
941: 匿名 
[2011-02-24 20:13:51]
少しまともになってきたけど…この掲示板は相変わらずですよ。
942: 匿名 
[2011-02-24 20:18:34]
>>940
いやだから、エレベーターをどういうモデルで考えているのか明確にしないと意味ないですって。

>しかし、Aがつっかえている間は全住民がBを利用するのでBもつっかえるわけです。
これが成立するのか判定できないでしょ?
943: 匿名 
[2011-02-24 20:33:34]
エレベーターでここまで盛り上がってしまった。興味ない人はつまらないですよね(笑)
944: 匿名 
[2011-02-24 20:45:58]
最高です!が連発された時よりはマシだけどね。
945: 匿名 
[2011-02-24 22:09:22]
確かに少しはましですね。個人的には便器の話の方が良かった。
946: 匿名さん 
[2011-02-24 22:17:42]
エレベーターの話をねじ曲げたのは923でしょ?
1台で足りるかって話題はいいと思いますけどね。
947: 購入検討中さん 
[2011-02-24 22:23:50]
ねじ曲げたのは924でしょ。923は少なくとも1基でも問題ないよとここの住民さんにアドバイスした良心的な人でしよ。ネガティブな意見の人を叩くならまだしも、好意的な人まで叩くなら、クラッシィも所詮そのレベルってことで、デュオやシティの住民さんと同レベルですよ。
948: 匿名 
[2011-02-24 22:37:49]
好意的かどうかは別にして、923が間違ってるならそれは問題でしょ。
アドバイスの体で嘘つくなんて最低。
949: 匿名 
[2011-02-24 23:11:41]
>>924書いた者ですが、
>>923さんがきちんと説明してくださって、納得できる内容でしたら、謝罪させていだくつもりです。
ただ、現状は「>>923の前提条件が曖昧だから正しいとも正しくないとも言い切れない状態」ですし、
エレベーターアルゴリズムの観点からは、BOXがシングルとマルチで差があるというのが一般的な解釈です。
問題ないとおっしゃるからにはそれを覆す論理が必要ですが、
「数学的に」とおっしゃった割に、いまだに前提とするモデルすら提示していただけていませんね。

クラッシィハウス府中の場合、エレベーター1基、9階建てということを考えると、
エレベーターの速度も大事ですが、それに加えて、
ドアの開閉速度や「閉」ボタンを押さない時の待ち時間等も、重要なファクターになるのではないかと考えています。

950: 匿名 
[2011-02-24 23:59:30]
まだ盛り上がってた。朝まで続くのか? 凄いですねここは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる