九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR藤崎二丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. MJR藤崎二丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-21 22:32:53
 削除依頼 投稿する

MJR藤崎二丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市早良区藤崎2丁目26番(地番)
交通:
福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:86.02平米~107.54平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:福岡プロパティエージェント

施工会社:株式会社銭高組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-07-01 11:41:55

現在の物件
MJR藤崎二丁目
MJR藤崎二丁目
 
所在地:福岡県福岡市早良区藤崎2丁目26番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩8分
総戸数: 24戸

MJR藤崎二丁目ってどうですか?

21: 匿名 
[2010-07-11 17:58:21]
透明部分は強化ガラスです。太い柱と太い梁で支えるラーメン型構造ならベランダは耐力壁の役割を持たないので強化ガラスが使えるそうです。
22: 匿名 
[2010-07-11 22:15:41]
それが安っぽく見えるのが…。
23: 匿名さん 
[2010-07-12 21:56:08]
事前説明会に行かれた方、価格帯はいかほどでしたでしょうか?
今週は都合が悪くていけなかったものですから。
感想聞かせていただけると助かります。
24: 匿名 
[2010-07-13 00:25:56]
プレミスト西新と比較検討されてある方いらっしゃいますか?
プレミストで残っている部屋は狭いので、こちらのほうを前向きに検討してみようと思っているところです。
25: 匿名さん 
[2010-07-19 03:33:04]
スラブ厚250mmやコンクリートの水分量55%のなど、建物の基本的な部分の仕様が低いようですね
26: 匿名 
[2010-07-20 01:07:48]
仕様が低いというか普通です。売値によってはMJR室見の再来で
完売は早そう? 値段次第。
27: 匿名さん 
[2010-07-23 00:25:51]
いまどきスラブ厚250は普通じゃないと思いますよ
28: 物件比較中さん 
[2010-07-23 08:41:33]
わかる人には、仕様の程度など見抜かれますよ。 
最低レベルで満足な方にはいいと思います。
29: 購入検討中さん 
[2010-07-23 20:20:40]
スラブは250~325mmで問題ないですよ。
事前説明会に行きましたがほぼ要望書が出されて決まってました。
抽選になる部屋も多く人気が高いと思います。
南側の眺望が確保されていて藤崎アドレス、人気の校区、即完売でしょう。
30: 匿名 
[2010-07-23 20:31:20]
どうも事実を片手落ちで伝えた人がいますね。公式HPでは、ここのスラブ厚は
250~325mmとなっています。常識的に考えれば、250は浴室、洗面室などに、
325は寝室やリビングなどに使用されていると思われます。

因みに、GMの高取で200以上~325、桜坂フォレストで230以上~300と
なっていました。使用個所は上述したとおりで、遮音性を余り求めない個所には
薄いスラブが使われたイラストがHPに掲載されています。

この辺りでバッティングしているデベからすると、将来のライバルは早めに
潰せとネガを流したというところでしょうか。

まあ、MJRのマンションが高級とは言いませんが、最低レベルでもなく、
充分に普通であると思いますよ。
31: 匿名 
[2010-07-23 22:57:14]
そんな必死にならなくても。
32: 匿名 
[2010-07-24 00:23:01]
室見よりかなり部屋が広い(86~107㎡)ので、値段もそこそこでは?
3000万円台後半から5000万円台半ば位の値付けですか?

上位グレードの部屋がどの程度売れるのか見ものですよね。
33: 匿名さん 
[2010-07-24 00:51:50]
ここのコンクリートの水分量はは55%、今の主流は50%ですね。
55%は鉄筋コンクリートの最低基準値です。
かぶり厚同じの場合5%水分が多ければ耐用年数が25~30年短くなります。
34: 匿名 
[2010-07-24 01:20:33]
また、こりもせず、荒らしがきたね(笑い)。水分量55%は一般ではなく
最低基準値とはどこの規格?

いずれにしても、55%のマンションなんて、市内に腐るほど沢山あるよ。
50%で100年住宅を自慢したいの?
子孫の代なっても、誰も、そんなに同じマンションには住まないよ。

35: 匿名さん 
[2010-07-24 01:56:29]
国土交通省の通達「土木コンクリート構造物の品質確保について」にて
『コンクリート構造物の耐久性を向上させる観点から、コンクリートの品質確保に関し、
使用するコンクリートの水セメント比は、鉄筋コンクリートについては55%以下、
無筋コンクリートについては60%以下とする。』と記されていますよ
10年以上前の通達です。新築分譲マンションで55%のところは珍しいですね

耐用年数=コンクリートの強度ですよ
36: 購入経験者さん 
[2010-07-24 12:36:09]
4年前新築のマンション(JR系の)今カタログ見るとコンクリートの水分50パーセント以下と
書いてある。もともとMJRは高級マンションではないけどやはり、この2年くらいMJRは仕様を
落としているのかな?
37: 匿名 
[2010-07-24 13:39:48]
9年前の国交省の通達以前は、水分量60%のマンションとかもあったんだろうね。
別に、現在の基準内であれば、いいんじゃない。
50年位経てば、どんな高級マンションでもいろんな意味で陳腐化するんだから。
それ位住めれば充分だよ。

個人的には、遮音性の方が気になるね。スラブ厚325mmを活かして
遮音等級1級は欲しいところ。共同住宅の最大のトラブルのもとは上下階の
騒音なんだってね。実際、ここの等級はどうなんだろう?
それと、分譲坪単価は幾ら位だろうか?

No29の方の情報だと、事前の食いつきはかなり良いみたいだね。この辺りの
競合にとっては、その動向が気になるのだろう。




38: 購入検討中さん 
[2010-07-25 19:21:02]
環境配慮が全くないね。
安いんだろうけど、、、、
39: 匿名 
[2010-07-25 23:55:06]
HPは一応見ているんだろうけど、環境配慮が「全く」ないとの書き込みとは。
色々、手を変え品を変え、ネガを流してくるね。

ここが素晴らしく環境配慮しているとは思わないけど、HPには
ホルムアルデヒド対策、断熱構造、複層ガラスとか書いてあるぜ。
40: 匿名 
[2010-07-26 01:22:28]
ホルムアルデヒド、断熱構造、複層ガラス、環境配慮以前に、今時当たり前ですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる