分譲一戸建て・建売住宅掲示板「宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-20 02:50:19
 削除依頼 投稿する

宝塚山手台、彩都、箕面森町で迷っています。 ただ今住宅購入を検討しています この3つの住宅地でどちらがオススメでしょうか? 一長一短で中々絞り込むことが出来ません。勿論皆さん状況はことなると思いますが 決めてはなんだったのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-30 21:09:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

61: 匿名 
[2010-07-23 08:36:58]
スレ主です。 宝塚山手台にしうと思ってます。  ① 小中学校の評判が良い② 通学路が安全である ③ 環境もまずまず   ④ 家内が気に入った  ⑤ 市内からの距離や駅か  らのバスの乗車時間 このあたりがポイントになり決定しようと思っています。 今の分譲地はもうひとつな土地しか余っていないので次回の北側の分譲地にしようと思っています。 様々なご意見ありがとうございました。
62: 匿名さん 
[2010-07-23 11:36:33]
山手台で家を建てるなら、鉄骨は避けて木造の高断熱高気密住宅をおすすめします。
標高が少し高く、冬は風が強く寒い、夏は西日が強い地勢ですからね。
C値1以下、Q値1程度をコンスタントに供給している所から選べば間違い無いと思います。
夏は日射を遮断し、冬は日射を取り入れる設計(軒の長さや向きの工夫など)と西日対策を取り入れて建てれば効果が大きいです。
63: 匿名 
[2010-07-24 22:13:06]
木造‥建築条件付きなら、パナより大阪ガスの家の方がいいのでしょうか?

それとも、建築条件無しに、シャーウッドや住林や一条等の高めの木造が良いのでしょうか?

時期分譲はいつになるのでしょうね。秋かな?
65: 匿名 
[2010-10-18 13:31:39]
まぁ彩都よりは山手台のほうがいいと思いますよ。

彩都とか登美ヶ丘とか、泉北とか新三田とか箕面森町は梅田まで片道700~1000円かかりますから。

学園前、あやめ池、泉北、狭山(金剛)などはミナミ(難波)まですら電車だけで片道430~620円程度かかります。
それにバス代が加算されます。

都心までの公共交通機関の交通費が高い町は必ず廃れます。

山手台は梅田まで片道270円(徒歩、マイカー送迎)、370円(自転車で駐輪した場合)、480円(バス利用)でいけますからね。
土日や昼間は、阪急やJRの回数券を使えば、
http://url.skr.jp/2nd/04.shtml
梅田まで片道193~197円で行く事も可能です。
66: 匿名 
[2010-10-18 13:37:58]
URや大手が今近畿で分譲中の大規模ニュータウン(名塩、国見台、北摂三田ニュータウン、神戸市北区、箕面森町、彩都、けいはんな、和泉中央、日生ニュータウン、猪名川パークタウン、けやき坂、西神ニュータウン、舞多聞、その他まだまだ多数)が全てさばける可能性は皆無ですね。

どう計算しても、さばける前に30~40年前に分譲されたオールドニュータウンに家や土地が大量に余り出す時代が到来してしまいます。

ゆえに今開発している所は、造成されたものの一度も家を建ててもらう事なく生涯を終える宅地も多そうです。

また、オールドニュータウンも家が建つのは結果的に一度だけだったという宅地が、多く見られる事になるでしょうね。

そういう中で山手台は、近畿のニュータウンの中では古いニュータウンを含めても立地や交通などにおいてかなり上位に位置するので、完売が現実的に可能な数少ない大規模ニュータウンかもしれません。
67: 近所をよく知る人 
[2010-10-19 00:08:31]
山手台って宝塚山手台?
まだ1000区画以上も売れ残ってるのに完売???寝言は寝てから言え
ここは銀行も潰れるほど不振な宅地でぜんぜん売れてないぞ
近畿のニュータウン中では完売の可能性が最も低いニュータウンの一つだよ
昔、大虐殺さながらの人の生き埋めもあったらしいしな
こんな幽霊が出そうな気持ちわるいとこ誰も買わんよ
69: 匿名 
[2010-10-28 15:19:25]
山手台は、バブル期に立地と地勢の良さからとてつもない高額で仕入れられている土地です。造成して坪100万以下で売っても利益が出ない事情から安売りするわけにはいかず、幸福銀行が破綻したわけで。つまり立地の良さから高値で仕入れてしまい、バブル崩壊で高値販売できなくなった事により売れ行き不振に陥りストップした場所であり、立地の悪さから塩漬けになった一般的な郊外ニュータウンとは事情がまるで違います。
70: 販売関係者さん 
[2010-10-28 17:27:55]
幸福銀行が立地と地勢がよいと勘違いして高値で買ってしまっただけです
その後、その愚かな勘違いにより破綻したのです。
そして現在売れ行き不振なのは、購入者が立地と地勢が悪いのをわかっているからなのですよ
近畿北摂のニュータウン中で、完売の可能性が最も低いのは、
日生中央を初めとする能勢電鉄沿線のNT・宝塚山手台・彩都・箕面森町です
71: 匿名 
[2010-10-28 17:40:32]
山手台は近畿で最も良く売れている大手分譲地だよ。
約2年で188区画(阪急分譲分+ハウスメーカー分譲分)の街区が概ね売れた。
72: 匿名 
[2010-10-28 17:43:39]
山手台は土地+建物で1億円以上出して家を買った人が軽く500世帯以上はいます。君が住めないからって妬んじゃいけないよ。既にじゅうぶん支持されているエリアです。
73: 匿名 
[2010-10-28 17:48:20]
69=70

マッチポンプ 叩くための自演
74: 匿名 
[2010-10-28 19:05:43]
71、72、73 必死だな
75: 匿名 
[2010-10-29 12:08:44]
確かに必死だね
営業乙
76: 匿名さん 
[2010-10-29 14:19:17]
今大阪通勤圏で分譲中の平均200㎡以上の大手分譲地(1000世帯以上)では、宝塚山手台が一番マシかもね。

まず、埋立地以外で、大阪(梅田)・新大阪・伊丹空港の全てから18km圏内ってのが彩都と宝塚山手台しかない。
20km圏になると数箇所に増えるけど、それでも大半が入らない。

それに地勢(南斜面が一番)や眺望や都心までの交通費などを考えていくと、山手台より良い現在分譲中の
大手分譲地はほぼ存在し無い。
徒歩3分+バス平均待ち時間10分(3本/h)+バス乗車時間5分+電車平均待ち時間5分+急行27分=50分
バス待ち時間を無しにした場合は40分片道480円。

まぁ数十区画の小規模な分譲地なら選択肢は増えるので、大規模分譲地にこだわらない人なら他にも良い所は
いくつかあるけど。
77: 匿名さん 
[2010-10-29 14:25:32]
>>66=76

叩く為にわざとあらかじめ肯定的意見をコピペする幼稚な仕込み
78: 匿名 
[2010-10-29 14:51:27]
>>77

釣られてるよ。
スルーが基本だべ。
79: 販売関係者さん 
[2010-10-29 16:17:04]
69、76って「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part2】」にも同じようなこと書いてるね
阪急営業乙
80: 匿名 
[2010-10-29 16:22:22]
同じような事書いてるんじゃなくて、荒らしが叩く為にコピペしてるんでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる