東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

451: 匿名さん 
[2010-07-13 22:55:28]
なんか玉川地区を美化したい住民をいるようだが、単に旧玉川村のことだろ?
川沿いの低地は含まれない、なんてウソついてる奴はデベか?

http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/images/5271_1.GIF

まあここら辺の地域じゃ、豊洲にあこがれてる奴が多いよ。
452: 匿名 
[2010-07-13 22:57:39]
外周区から都心に移ったが、朝、家を出る時間が50分も遅くなった。周辺のマンションの相場はたいして変わらない。こっちに移って本当によかった。アドレスも、かっこ良くなったしね。
453: 匿名さん 
[2010-07-13 22:59:42]
外周区では、ファミリー向け賃貸は新規供給が途絶えて久しいです。
売れ残った分譲が賃貸化している例は多いですが、実際需要はほとんど無いです。
お金がないと結婚もできないから、大勢の人が単身用のアパートに住んでいると思うよ。
454: 住まいに詳しい人 
[2010-07-13 23:00:07]
>>446
また「外周区」かw
区単位の話しか出来ないよーな莫迦は来なくていいよ。
455: 匿名さん 
[2010-07-13 23:01:47]
>>450
需要が増えないのに供給だけはコンスタントに増えるから家賃レベルの下げのスピードはかなり早いカモ?
456: 匿名さん 
[2010-07-13 23:02:33]
収入がある人は結婚率が高くて、都心か湾岸のマンションを買う傾向があるね。
457: 匿名さん 
[2010-07-13 23:05:04]
収入がない人は未婚率が高くて、外周区の安アパートを借りる傾向があるね。

458: 匿名さん 
[2010-07-13 23:11:35]
>売れ残った分譲が賃貸化している例は多いですが、実際需要はほとんど無い

需要がないのに、都心並みの家賃平均を維持してるのは、何で?
需要がないなら、独身向けアパート並みに急降下してるはずだよね。

どうでもいいけど、数字を捻じ曲げていい加減なことを言わないようにw


459: 匿名さん 
[2010-07-13 23:13:32]
>>都心か湾岸のマンションを買う傾向

俺の仕事の関係のファミリーではあんまりいないな~
シングルか共働きで、生活時間に余裕のないのが買ってんのかもね。
460: 匿名さん 
[2010-07-13 23:15:01]
割高埋立地業者の攻撃がすごいですね。
いまどき、普通のサラリーマンじゃ5000万を超えるようなマンションは買えませんよ。
ローンの支払いで生活に全然ゆとりがなくなるようなことを今の若い世代はしません。
「無理をしない」というのが今のトレンドですので。
461: 匿名さん 
[2010-07-13 23:15:28]
>>458
借り手がいない
意味のない募集賃料です。
募集件数の多さを見ればだれでも分かることでしょ(笑)

需要が無いから多少下げても意味がないから
みんな塩漬けですよ。
462: 匿名さん 
[2010-07-13 23:15:42]
世田谷にマンション欲しいです!
※ただし環八より外は除く。
463: 住まいに詳しい人 
[2010-07-13 23:15:56]
>>458
それは“需要”の概念をどーとらえるかで変わるでしょ。
実際、都心は家賃が高く、空室率が高いのだから。
464: 匿名さん 
[2010-07-13 23:17:53]
普通、20万円超える賃料を郊外で払うくらいなら、都心部で分譲マンションを買っちゃうよな。
465: 匿名さん 
[2010-07-13 23:17:58]
>まあここら辺の地域じゃ、豊洲にあこがれてる奴が多い

ニコタマあたりは郊外なのにあまり環境もよくないし、通勤もしんどいし、豊洲のほうがいいかもね
466: 匿名さん 
[2010-07-13 23:20:07]
>20万円超える賃料を郊外で払うくらいなら

頭金もなく、その程度の支払いなら都心では狭小物件しか買えないだろw
世田谷辺りの郊外でもろくなの買えないと思う。
467: 匿名さん 
[2010-07-13 23:21:09]
郊外は安くないと買う人はいません。
468: 匿名 
[2010-07-13 23:24:56]
もちろん、城東豊洲も郊外だからね。
469: 匿名さん 
[2010-07-13 23:25:00]
>需要が無いから多少下げても意味がないから みんな塩漬けですよ。

知ってる限りではこの1~2年くらいはあまり家賃は変わってないようですが。
じゃあ、そのうち耐え切れずに下がるはずですね。

募集件数はまた別の話ですよ。
区としては1,2を争う人口と面積があるんだから、もとから需要の母数が多きいのは当たり前。
それを割りびかないと、正確なことはわからない。

それに世田谷とか外周区とか、そんな大括りなのは家を借りたり買う際の参考にならない。
地域差が大きすぎだ物。
470: 匿名さん 
[2010-07-13 23:27:29]
賃貸化は、会計上、損失出したくないからだね。
需要とか関係ない。

少なくとも、
赤羽〉〉宇奈根
だな。
471: 匿名さん 
[2010-07-13 23:28:47]
愚かな連中は業者に誘導されて、街中の狭小劣悪物件とか買っちゃうんだろうなw

都心とかは億以上とか出せるのでもなければ、狭小・環境劣悪などデメリット覚悟しないと無理。
いいものは金が要るんだよ。
472: 匿名さん 
[2010-07-13 23:29:06]
>俺の仕事の関係のファミリーではあんまりいないな~

郊外が生活圏の人にはあまり実感ないかもね。
まわりは最新のマンションを渡り歩いている人が多いね。
そういうのがコストパフォーマンスがいいんだと。

473: 匿名さん 
[2010-07-13 23:31:56]

ファミリーって普通は子持ちだろ?
子持ちで流れ流れてって、はぐれ狼かいw

474: 匿名さん 
[2010-07-13 23:34:34]
>郊外が生活圏の人

都心勤めは生活圏、どっち?
仕事の関係はだいたい都心勤めですよ。
475: 匿名さん 
[2010-07-13 23:35:15]
まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
476: 匿名さん 
[2010-07-13 23:38:51]
一時期人気なのにブームで乗っかると、ろくなことにはならんよ。
実態と乖離して、競争が激しく高めになるからね。
買い手にとっては相対的に条件は悪くなる。
株みたいに、売り抜けでババ引くことはないだろうけどさ。
477: 匿名さん 
[2010-07-13 23:39:44]
5年くらいは割高外周区の分譲マンション供給量は低位安定でしょ。
大手はほとんどが撤退ムード

でも、その5年間に世の中はさらに変わってしまう。w
478: 匿名さん 
[2010-07-13 23:41:23]
>>473

地方は公立が多いからわからないのかもしれないけど、都心は私立中心だし
気にならないんだって。あと、流れ流れてっていうほど都心は広くなくて
たぶん世田谷区よりコンパクトだよ(笑)1年未満で移るってことじゃなくて
築浅のうちに売っちゃうってことね。それ以降は値落率が高くなるから。

で、そういうライフスタイルの人は夫婦ともにエグゼクティブ(で高学歴)
だったりする。都心は住人を呼び込もうとしてるからサービスがいいとか
いってたかな。中間管理職層は湾岸が多いかな。

479: 匿名さん 
[2010-07-13 23:43:50]
割高外周区の最後の大型物件はニコタマになるかも。
480: 匿名さん 
[2010-07-13 23:45:37]
いいんじゃないの?
供給を抑えるのは、価格コントロールのポイントだもの。
別に新しいものばかり人は欲しがらないんじゃないの?
新しいの志向は、急に伸びたアジアっぽい感じ。
もう日本はそんな時代でもないし。

社会全体が低位安定すると、トラッドに良いとされてるところが安定したりすることも多いよ。
ほかの先進国の大都市を見てれば、だいたいそんな感じだもの。
481: 匿名さん 
[2010-07-13 23:51:38]
>>480
独身賃貸が中心になって中野区みたいになっちゃうかもw
482: 匿名さん 
[2010-07-13 23:54:52]
>>478

ふ~ん、おれも半都心勤務だがw
ほんとのエグゼクティブ系は多忙で普通はそんなこと気にしてないだろw
家転がしてるようじゃ、エグゼクティブというより、たんに金周りのいい人だよね。

エグゼクティブもいろいろだろう。
ライフスタイルに余裕があって、子供のこと考えて、鎌倉とか世田谷とか郊外って人も多いわな。
上場企業・外資の役員とか高度な専門職の自宅住所は、圧倒的に郊外だよ。
手元にあるいくつかの業界や会合の名簿見ても、一目瞭然。
483: 匿名さん 
[2010-07-14 00:00:04]
衰退がはじまると

過去の自慢が始まる

484: 匿名さん 
[2010-07-14 06:22:49]
デベ営業も利口なヤツはさっさと離職して、極まった中堅だけ居残った感じだな。
若いヤツらは「自分の価値」知ってるから先のない業界に長居することはない。
この掲示板にいるのも、どこいっても潰しきかない転職も不能みたいなヤツら。
あとは高値掴みの道連れ探しと遠吠え専門の埋立ガキ。
485: 匿名さん 
[2010-07-14 07:14:15]
何?その妄想???
どうかしたの?
486: 匿名 
[2010-07-14 07:16:14]
>>482
ここで何年間も、何かに取り付かれたように
ひたすら連投している川向こうの業者は
大学教授を名乗っていた高卒なんで
上位層がいかに教育環境を重視しているかなんて
肌感覚としてわかんないんだよwww
487: 匿名さん 
[2010-07-14 07:25:41]
郊外か、郊外じゃないかだけで比較しても意味がない。

意味があるのは「人気地域か、不人気地域か」という事。それだけなのです。

つまり、「郊外だから不人気」という土地ももちろんあるだろう。しかし、「郊外でも人気」という土地もあるという事だ。
その典型が、世田谷・杉並となる。

下記のリンクを見て欲しい。赤い場所が年収の多い世帯が住むエリアだ。
とりあえず買うなら赤いところと覚えておけばよい。

http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
郊外か、郊外じゃないかだけで比較しても意...
488: 匿名 
[2010-07-14 07:53:50]
その世田谷区、広いから
青い部分や白い部分もある。
489: 匿名 
[2010-07-14 07:56:10]
↑だから赤いとこっだっつーの。おまえばか?
490: 匿名さん 
[2010-07-14 08:02:32]
世田谷で青いところがどこなのか具体的な地名わかります?
この地図だと読み取りづらくて。
491: 匿名さん 
[2010-07-14 09:09:45]
衰退がはじまると

過去の自慢が始まる



492: 匿名さん 
[2010-07-14 09:50:22]
>>487
赤いところなぞどこも名だたる高級ブランド地域でとても平民が買える様なものじゃないな。
ピンクのところなら平民でもがんばればなんとかなるか?
493: 匿名さん 
[2010-07-14 09:55:49]
60代が完全引退したらガラリと変わるよ(笑)
494: 匿名さん 
[2010-07-14 10:13:06]
一等地は相続した子供が住むから一等地であり続けるんだよね。
世田谷の深沢なんて最も古い分譲地だけど住民の平均年齢は30代と物凄く若返っている。
しかも世帯平均年収は1000万をゆうに超え都内最高レベル。
何れにもAttractorsLab発表のデータ。
495: 匿名さん 
[2010-07-14 10:15:43]
湾岸は現役バリバリ世帯地域なのに世帯平均年収は500万とか(笑)
やっぱりかつての団地やニュータウンでしかないんだよね。
496: 匿名さん 
[2010-07-14 12:42:47]
多摩の時代も最初だけは鼻息荒かったらしい。
あっという間に終わったが。
497: 匿名 
[2010-07-14 13:18:01]
>>489

だったら487の地図で見ての通りピンクや白や青が大部分の
世田谷は買えんな。成城など一部を除いて。
498: 匿名さん 
[2010-07-14 13:26:43]
君は眼科へ行ったほうがいい
499: 匿名さん 
[2010-07-14 15:30:54]
納税していない賃貸住民は除外されて平均が計算されています。
世田谷区のように貧富の差が激しいところは変な数字になります。
500: 匿名さん 
[2010-07-14 17:10:28]
都心マンション販売が好調っニュースがあった。

よく読んだら品川・石神井・府中辺り。 

中心部や城東じゃないし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる