東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

251: 匿名さん 
[2010-07-10 13:27:59]
住宅エコポイント、6月発行ポイント42億円 前月比3.3倍

国土交通、経済産業、環境3省は9日、住宅エコポイント制度の6月の発行状況を発表した。発行ポイントは42億5756万円分で、前月の3.3倍に増えた。受け付け開始の3月8日以降、制度が浸透し、特に新築への発行が大幅に増えた。
住宅エコポイントは、省エネにつながる住宅の新築・改修をする場合、商品と交換できるポイントをもらえる制度。新築は一律30万ポイント、改修では窓の断熱改修の場合で2000~1万8000ポイントもらえる。1ポイント1円分の商品などと交換できる。
252: 匿名さん 
[2010-07-10 17:36:19]
新築だけで話をするなら、豊洲はリーマンショック後値下がりせずに、むしろ値上がりしてる。
253: 匿名さん 
[2010-07-10 18:03:03]
値上がり、値下がりって言うけど、何のことを言っているのか
基準がよくわかりません。

どなたか教えていただくわけにはいきませんか。
254: 匿名さん 
[2010-07-10 18:06:45]
ここのスレはもはや豊洲と他地区とを比較するスレになってしまっていて、あまり存在意味がありません。
他のスレで聞いた方がいいですよ。
255: 住まいに詳しい人 
[2010-07-10 18:21:19]
リーマンショックがいつ起きたかも忘れている方がいるよーでw
256: 匿名さん 
[2010-07-10 18:28:02]
いつだっけ?2008年末くらい?
257: 253 
[2010-07-10 18:38:18]
>>254
御親切にありがとうございます。
ところで、豊洲ってあの豊洲ですか?
この土地の成り立ちを考えると自分的には
あまり居を構える場所ではないようなイメージですが
今は違うんですか?
258: 匿名さん 
[2010-07-10 18:41:59]
10年くらい前から再開発が進んでますよ。
今じゃ人気地域の一つだそうです。

私も昔のイメージが強すぎて近寄れません。
259: 匿名さん 
[2010-07-10 18:47:44]
東京都の小学3年生の社会の副読本に出てましたよね。
大人になって近くに用事がある時もできる限り早く通り過ぎる
ようにしていたけど...
260: 匿名さん 
[2010-07-10 18:52:05]
豊洲でてきてたっけな??隣の枝川あたりじゃなかった?
工業地域で人が住むような地域じゃなかったんですが、本当に変わりましたよー。

写真で見てみると分かりますが、なんだか都会っぽくなっちゃいました。
昔の姿しか知らないのなら驚くと思いますよ。

http://www.google.co.jp/images?q=%E8%B1%8A%E6%B4%B2%E3%80%80%E5%86%99%...
261: 匿名さん 
[2010-07-10 18:55:59]
大きな変化といえば、ゆりかもめの駅も豊洲にできてますよ。
台場とつながりました。
262: 住まいに詳しい人 
[2010-07-10 19:01:15]
>>257-259
そーいう四方山話はこちらでどーぞ

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿捌(二十八)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79020/
263: 匿名 
[2010-07-10 19:03:30]
もう直ぐ、魚市場もできそうですよ豊洲。
264: 匿名さん 
[2010-07-10 19:04:31]
結局できるの?
265: 匿名さん 
[2010-07-10 19:17:11]
早い話が厚化粧の女の人ってことでしょ。
266: 匿名さん 
[2010-07-10 19:33:45]
豊洲の話はもういいよ。うんざり。
城東から東側の人しか興味のない埋立地なんだからここには書くな。
267: 匿名さん 
[2010-07-10 19:36:22]
今人気の
割高外周区の話にかえたら?(笑)
268: 匿名さん 
[2010-07-10 19:38:17]
新宿駅の乗降客数が激減中ですよ。
269: 匿名さん 
[2010-07-10 19:52:51]
270: 匿名 
[2010-07-10 19:54:34]
そのうちに東横線が埼玉まで直通になれば、
渋谷駅の東横線の改札から出る人が減り、
結果として渋谷駅の乗降客数も減るでしょう。
271: 匿名さん 
[2010-07-10 19:56:30]
渋谷も減るのかぁ
272: 匿名さん 
[2010-07-10 19:57:16]
3県の中で埼玉県が一番高齢化のスピードが速いらしいね。
東横線が埼玉県に伸びても何の意味もなさそうだよ。
273: 匿名さん 
[2010-07-10 19:59:09]
郊外住民が発展の源だった渋谷、新宿、池袋の凋落のスピードはかなり早いと思うよ。
274: 住まいに詳しい人 
[2010-07-10 20:04:07]
>>268-269
で、何?

やっているコトは豊洲厨と同じじゃない。
275: 住まいに詳しい人 
[2010-07-10 20:04:50]
雑談は他のスレでやってよ。
276: 匿名さん 
[2010-07-10 20:10:57]
分かんない人は一生分からない。

分かりたくないと言った方が正解かな(笑)

賃貸激余り・・大変だねえ(笑)
277: 匿名 
[2010-07-10 20:17:21]
賃貸、余ってるの?

中古物件の投げ売りをしたくない人達が、賃貸に回したから?
隠れ中古物件在庫として。
278: 匿名さん 
[2010-07-10 20:20:32]
>>277
杉並区は昨年度とうとう人口が減少し始めたみたいだよ。
一時的なものじゃなくて構造的なもんでしょ。
279: 匿名さん 
[2010-07-10 20:26:26]
当ても無いのにとりあえず出てくる旧来型の上京スタイルは減って行く一方ですから、近郊の人口は減って行って、賃貸も過剰が年々拡大していくよ。
280: 住まいに詳しい人 
[2010-07-10 20:29:40]
でも、空室率が高いのも
賃料と分譲価格の下落率が高いのも都心なわけで。
281: 匿名さん 
[2010-07-10 20:33:37]
>>280
割高外周区にはとにかく将来性が無いのが問題なんだよな。
安くなれば買うって人は皆無だよ。
都心の場合は安くなれば買う人がいっぱいいいるけどね。
282: 匿名さん 
[2010-07-10 20:36:02]
<中国>富裕層に日本の不動産購入熱 海外への資産分散狙い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100710-00000028-mai-cn
283: 匿名さん 
[2010-07-10 21:14:56]
>>281
郊外のブランド住宅地が欲しい人はごまんといますよ。

埋立地はそもそも都心ではないですし安くなければ見向きもされない土地ですけどね。
284: 匿名さん 
[2010-07-10 21:37:16]
>>283
郊外ブランド地域???
そんなほんの一部を取り上げてもね(笑)
針小棒大で拡大解釈すると、将来を見誤ってしまいますよ。

郊外の大部分はブランド対象外、
業者に踊らされて高値掴みすると将来後悔するよ。
285: 匿名さん 
[2010-07-10 21:40:42]
郊外のブランド住宅地って戸建てエリアで、そもそもマンションは関係ないだろ(笑)
もっと東京の事勉強したら?
286: 匿名さん 
[2010-07-10 21:49:14]
都心ならブランド地域でマンションもありですよね。
287: 匿名さん 
[2010-07-10 21:55:58]
>>286
都心ならありだけど、ここで問題になってるのは外周割高でマンションかと。
288: 住まいに詳しい人 
[2010-07-10 21:56:44]
結局、将来性がある/ない なんて、
都心だから、郊外だから、なんて要因とは全く関係ないということですよ。
豊洲厨、「外周区」厨の妄想の生み出したマボロシでしかない。
289: 匿名さん 
[2010-07-10 22:02:05]
高度経済成長期に作られた郊外のマンションが建て替えられて巨大化、居住可能人口が増加、長期にわたって分譲マンションの値崩れが確実視されているようです。特に、横浜市、東京市部がやばい。いくら買う時期をずらしても避けられない。
290: 匿名さん 
[2010-07-10 22:02:43]
って23区板で言われてもね
291: 匿名さん 
[2010-07-10 22:05:41]
神奈川県および東京市部に隣接している外周区の将来は非常に暗い。

ここまで言わないと分かんないのかよ(笑)
292: 匿名さん 
[2010-07-10 22:11:28]
どっかのコピペそのまま貼り付けたんだろw
293: 住まいに詳しい人 
[2010-07-10 22:14:07]
>>291
(゚Д゚)ハァ?「ここまで」?

「ここまで」の割には抽象論ばかり。
現実から乖離した、脳みその中にある「外周区」のことを語られてもなあ。
妄想はいらないから。
294: 匿名さん 
[2010-07-10 22:14:15]
蘆花公園みたいにある日突然値崩れて、阿鼻叫喚になる地域が今後多発すると思う。
295: 匿名さん 
[2010-07-10 22:25:37]
ほんの一部の交通の便が良いお屋敷町を除いて、
ほとんどの地域が値崩れするだろうな。
イメージに踊らされて買っちゃった人はお気の毒です。
296: 匿名さん 
[2010-07-10 22:28:54]
郊外のお屋敷町にマンションは建ちませんから、
マンション買っちゃダメってことじゃない?(笑)
297: 匿名さん 
[2010-07-10 22:31:20]
ま、人口減るからしょうがないんじゃない?
298: 匿名さん 
[2010-07-10 22:39:51]
>>297
神奈川県と市部が値崩れして安くなったら、いままで買えなかった人も出て行く。
割高って怖いですね。
299: 匿名さん 
[2010-07-10 22:42:35]
さて東京の人口も減るでしょうかね。
300: 匿名さん 
[2010-07-10 22:46:21]
湾岸部の人口が増えて、大きなしわ寄せが他のところに行くんでしょうね。特に割高外周区・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる