住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 00:33:05
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

変動金利は怖くない!!その19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10

[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その20

501: 匿名さん 
[2010-07-15 04:44:23]
[東京 12日 ロイター] みんなの党の渡辺喜美代表は12日午前、提出予定の
「デフレ脱却法案」について、法案を提出する際には日銀法改正で
「米FRB(連邦準備理事会)のように雇用の最大化を盛り込む議論をすることに
なるだろう」とロイターの取材に対して話した。

雇用の最大化については、(日銀法で目標に明記すべきと)「連合の古賀伸明会長も述べている」と強調した。

また、民主党のデフレ脱却議連とは、「接触していない」として政策面で共闘する考えのないことを示した。
同議連は1ドル120円を適正な為替水準として掲げているが、渡辺代表は、
「為替水準を示すのは金融政策ではない」との考えを示した。
一方で、「マネー供給を増やせば円安方向となるので、(円安誘導は)『裏戦略』のようなもの」とも述べた。 

渡辺代表は11日夜、「デフレ脱却法案を準備中だ」として、同法案の内容について
「日銀法改正が主なものだが、これが成立すれば失業者が100万人以上、
経済的な理由による自殺者が5000人以上も救える」などと語った。 

みんなの党が成長戦略として掲げているデフレ解消のための検討案は下記の通り。 

・政府と日銀との間で政策目標を共有する枠組みを作り(日銀法改正)、物価安定目標を設定する。
共有した目標達成のための具体的措置及び実施時期については、日銀が独立して定める。

・政府から日銀に対し、たとえば、20兆円の中小企業向けローン債権に政府保証を
付与したうえで、金融機関から日銀が買い取ることを要請できるようにする。

・地域の信金・信組などが、中小企業などの議決権のない株式を保有することを
促進し、地域密着型金融を強化する。

・中小企業の銀行からの長期借入金のDES(債務の株式化)も検討。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16242620100712
502: 匿名さん 
[2010-07-15 05:26:42]
マジレスすると日銀法改正って言ったってたんなるインタゲを導入するだけなんだから、むしろインフレ率が
目標値に達するまで利上げは無い、それまで金融緩和を続けるってなるから2006年のような利上げが出来なく
なるので下手したらゼロ金利復活で低金利長期化に繋がるんじゃないかと。円安誘導を言ってるからFRBより
先に利上げするわけにもいかなくなるし、日米金利差を常にキープしなきゃいけなくなるから利上げはさらに
厳しくなるんじゃないかな?

で、実際にインフレに出来るかどうかってのは政府の経済政策次第だから今回の日銀法改定とはあまり関係無い。
渡辺的には名目成長率4%になるまで利上げするなって言ってるようなもんだから事実上日銀に利上げさせない為の
法改正と見るけどな。
503: 匿名さん 
[2010-07-15 07:37:03]
まあそうだな。前任の福井が理解不能な理屈で利上げしたのを、繰り返させないための
法律だな。
504: 匿名さん 
[2010-07-15 09:04:10]
米FOMCの昨日の発表だと
大半のメンバーは、成長リスクが下振れに転じた
ということで、米の経済の見通しは下方修正だな。
いくらかのデフレリスクがあるので、一段の緩和が必要か検討ということなので
政策金利が上がることは無いな。
米がそうなら本邦もそうだろう。
505: 匿名さん 
[2010-07-15 15:26:34]
アメリカの根本は強い。
アメリカ景気が大きく下ブレすることは絶対にない。
506: 匿名さん 
[2010-07-15 15:33:25]
バーナンキよりアメリカ経済に詳しいとはただ者ではないな。
507: 匿名さん 
[2010-07-15 15:40:27]
>>497
>いままでの反動って何?
デフレ、低金利の反動だよ。相場っていうのは横ばい、ジリ貧が長いほど
爆発のエネルギーが溜まるんだよ。

>企業はどんな理由で商品の値段を引き上げるの?それで企業は経営が成り立つの?
理由なんてないよ。 物は売れるであろう最高の値段で売るんだよ。
買い手がいればいくらでも値段は上がる。
508: 匿名さん 
[2010-07-15 15:42:22]
>バーナンキよりアメリカ経済に詳しいとはただ者ではないな。
そもそもバーナンキだってアメリカ経済が大きく下ブレするなんて全く思ってないだろ。
509: 匿名さん 
[2010-07-15 15:45:49]
インフレ政策、円安政策で日本の不況は終わる。
それは同時に、フラット35の超お買い得期間終了ってことだね。
510: 匿名さん 
[2010-07-15 16:22:27]
フラットの1%優遇って、来年も継続すると思います?

今日の日銀の発表によると、2011年の日本経済は失速すると言ってましたが。

でも財政難でお金が無いかもですよね。
511: 匿名さん 
[2010-07-15 17:15:20]
流れは大きく変わってきた。
ここの変動組のお手並み拝見といこう。
可哀想だが、ギリ変の奴らは家を手放すことになりそうだ。
512: 匿名さん 
[2010-07-15 17:29:04]
また低レベルなアホ固定の煽りが始まるのか?

流れ的にはねじれ国会で大きく後退なんじゃないの?福田の時と違って衆議院2/3無いんだから最悪何も決められない可能性がある。
513: 匿名 
[2010-07-15 18:38:19]
>51
2だからインフレ傾向になるんだよ。
民主党がいいとは思わなかったが、野党に投票してねじれを生んだ自分等有権者の自己責任だな。

結果論だが、今年フラット35Sを申し込んだ奴が近年での一番の勝ちぐみだったな。
514: 匿名さん 
[2010-07-15 18:43:01]
は?

デフレ継続じゃないの?
515: 匿名はん 
[2010-07-15 19:11:43]
ねじれ国会だから、不景気でデフレ継続、不景気でインフレ転換、どちらも有り得るよ。
どっちに転ぶか?しかし、法案が何も通らないのがかなり痛い。
516: 匿名 
[2010-07-15 19:24:00]
不景気でインフレ?ばか?
517: 匿名さん 
[2010-07-15 20:18:41]
円高が続く限りは、デフレは続くし、景気の自立回復もないと思う。
当然、政策金利もあがらない。
518: 匿名さん 
[2010-07-15 20:24:09]
***固定さんは何とかしてインフレ金利上昇に持って行きたいみたいだけどさすがに無理があるな~

早く変動に借り換えればいいのに。
519: 匿名さん 
[2010-07-15 20:36:10]
>>509

>インフレ政策、円安政策で日本の不況は終わる。

我が日本国は日銀というデフレ大好き、円高最高というすばらしい思想の持ち主が
中央銀行をやっているので、日銀が存在する限りインフレ政策wとか円安政策w
とかありえませんな。

つまり、永久に不況が続くt(ry
520: 匿名さん 
[2010-07-15 21:58:49]
大昔円安だったときに、国内の金銀財宝や文化財が外国に持ち出された歴史を知らないのかな。
そんな円安になったら国土は外国に買い叩かれて人民は住めなくなるよ。
国内企業も外資に安く買い叩かれて仕事も無くなる。
円安ばかり唱えてるのは売国奴。
521: 匿名さん 
[2010-07-15 22:38:53]
インフレ政策って具体的にどんな事やんの?

それが可能ならバブル崩壊後ずっとデフレで悩んでるんだからとっととやればいいのに
522: 匿名さん 
[2010-07-15 22:53:28]
>>520

>そんな円安になったら国土は外国に買い叩かれて人民は住めなくなるよ。
>国内企業も外資に安く買い叩かれて仕事も無くなる。
>円安ばかり唱えてるのは売国奴。

くだらねーなー。
外資が資本を投下してくれれば、そこに新たな雇用が生まれ、賃金が支払われるから
富が庶民の手に渡ることになる。
地方の貧乏人にもそのおこぼれが廻ってくるかもしれないぞ。どこに不都合がある?
523: 匿名さん 
[2010-07-15 23:02:20]
>>521

>インフレ政策って具体的にどんな事やんの?

一番簡単なのが日銀による国債買い取り(買い増し)だ。
それだけだと金融機関のところにお金が余るだけで一般人の手にお金が届かないから、
政府紙幣を発行して、それを原資にして給付金として一人あたり20万円くらいのバラ
マキをやる、という手もある。要するに、お金の量を増やして、お金の価値を薄める
ことで、国民にお金を貯めるよりも今使った方が得なんじゃないか、と思わせられたら
インフレ政策は成功なわけだ。

>それが可能ならバブル崩壊後ずっとデフレで悩んでるんだからとっととやればいいのに

だから、日銀がデフレ大好きなので、デフレで悩んだりしてないから。インフレになら
ないよう、常にデフレになるようにお金の量を絞っているから。
524: 匿名さん 
[2010-07-16 00:47:28]
日銀が好むとも好まざるとも国債買取、、、ようするにお金の印刷が始まる。

投機筋は国債の下落に乗っかりひと儲けを狙っている。
525: 匿名さん 
[2010-07-16 01:36:06]
日銀が国債を買い取れば、国債は値上がり、金利は下がるんだけどね。
526: 匿名さん 
[2010-07-16 04:55:30]
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E7E2E3...
これに対し、日銀では「与野党を問わず、ほとんどの党に追加金融緩和を求める
勢力がいる。厄介な話だ」との警戒感が強まっている。
527: 匿名さん 
[2010-07-16 10:18:45]
日銀が20兆円程度の紙幣を新規で印刷して、さあ国内で金を使えー と
国民一人あたりに15万円程度をバラまいたらどんな現象が起こりますか?
528: 匿名さん 
[2010-07-16 11:32:07]
みんな貯金して金融機関がその金を元に国債を買う。

金利も物価も変化なし。
529: 匿名さん 
[2010-07-16 12:04:33]
>>527
答えは「インフレ」と言いたいところだが残念。

15万程度じゃ、ほとんどが貯蓄にまわるため
財政赤字が積み重なるだけ。
ちなみに定額給付金で実証済み。

530: 匿名さん 
[2010-07-16 12:04:59]
しかし、ノー天気や奴が多いんじゃのう
531: 匿名さん 
[2010-07-16 12:07:39]
>15万程度じゃ
一人だぞ。4人家族では60万だぞ

>財政赤字が積み重なるだけ。
>ちなみに定額給付金で実証済み。
だれが予算内ですると言った?
紙幣を新規で印刷と言ったんだぞ。
532: 匿名さん 
[2010-07-16 12:14:37]
60万だろうが、1000万だろうが消費税に回らないと物価は上がらない。例え一時的に消費に回ったとしても持続しなければ意味はない。
533: 匿名さん 
[2010-07-16 13:29:31]
>一人だぞ。4人家族では60万だぞ

それでも貯蓄でしょ。今の国民の考え方は
「誰かが使って景気回復してくれたらいい、それまでは不安だから貯めとく」
って考え方が多いでしょ。

だったら60万円じゃなくて、60万円分の地域振興券(有効期限3年で使い切らないと紙切れになる)
を配ってくれたほうが景気対策になると思う。
534: 匿名さん 
[2010-07-16 13:41:49]
ただお金を刷るのではなく
お金の使い方を政府が決めてしまうのが一番良いと思う。

ばらまきでも、使い方を国民にゆだねるやりかたでは結局貯蓄にまわる。
535: 匿名さん 
[2010-07-16 14:17:41]
地域振興券にしても同じでしょう。
生活に必要なものところにそれを充てられたら一緒。
必ずしも、必要じゃないものにしか使えないと効果は無い。

エコポイント制とか住宅ローン減税、自動車減税のように、
使って初めて還元される仕組みじゃないと消費は増えない。

消費税が消費を抑制するのはこれと逆の効果。
使えば使うほど税金を払うことになる。
536: 匿名 
[2010-07-16 15:36:43]
534
お前はいったいどこの公務員だ?

政府が金を自由に使うと景気が良くなるなら、
もうとっくにバブルを上回る好景気が
きているはずなんだが?
537: 匿名さん 
[2010-07-16 16:02:57]
そもそもの不景気の原因が資産デフレ=バブル崩壊、不動産担保融資の
崩壊と金融システムの機能不全
なのだから、地価を上げる政策をとればいい。まずは事業用資産の買い替え特例
の復活と土地の借入金利子を全額損益通算可能にすること
デフレにあわせて相続税の最低基準を5000万円から3000万円に引き下げること
生産緑地の固定資産税を見直す。
不動産の短期譲渡の税率を引き下げる。長期譲渡についても25年超については
譲渡益に課税しないなど。
法人の不動産取得に優遇税制を適用。いくらでも地価は上がる。
538: 匿名さん 
[2010-07-16 18:02:15]
じゃあ、これでどうだ!
ジャンジャン印刷して800兆円分印刷して、一気に借金返済だ!
539: 匿名 
[2010-07-16 18:25:54]
日銀が銀行から国債買ってるだろ。直接買えばおなじこと。
540: 匿名 
[2010-07-16 18:30:48]
借金全部返しちゃったら国債で運用してる銀行生保年金が皆破綻しちゃうよ
541: 匿名さん 
[2010-07-16 19:59:19]
>>538
それは冗談だろうけど、そんなようなことを日本はこれからやるんだよ。
やらざるを得なくなる、当然物価は上昇。
542: 匿名さん 
[2010-07-16 21:47:35]
>>537

>法人の不動産取得に優遇税制を適用。いくらでも地価は上がる。

日銀には、バブルの発生の責任を後からぐちぐちと追及されたトラウマがあるので、
バブルを再来させるような金融政策は絶対にやりません。

もし、地価がバブルのように急激に上がる気配を見せたら、迷うことなく政策
金利を上げるでしょう。(地価の上昇が止まるまで、段階的に何回でも。)
543: 匿名さん 
[2010-07-16 21:48:58]
>>541

>それは冗談だろうけど、そんなようなことを日本はこれからやるんだよ。
>やらざるを得なくなる、当然物価は上昇。

具体的には誰がどんな政策を実行するというのでしょうか?
544: 匿名さん 
[2010-07-16 21:58:57]
物価上昇目標が高くても、2%ぐらいとかだろ?
そんなんで地価が上がるのだろうか?
545: 匿名 
[2010-07-16 22:54:17]
不動産需給で言うと右肩下がりは確定的だからバブルはないんじゃないかな。
提灯がつかないもん。
546: 匿名さん 
[2010-07-17 00:27:27]
日本のデフレはすごい、なんせ約20年間も紙幣の価値が同じだからね。
若者の多くは物心が付いた時から今日まで物価は安定、これが普通と信じ込み1万円の価値は
これからもずっと1万円って思っちゃうよね。

今はデフレの最終局面、来年位にはデフレ終了でインフレの時代へと突入する。
547: 匿名さん 
[2010-07-17 00:59:44]
20年続いたデフレ。具体的な政策無くして脱却出来るとは思えないな。下手したら失われた50年とかだってあり得そう。

特に日本は世界でも例が無い脅威的なスピードで少子高齢化が進む。人口が減って行くと言うことは一人当たりのGDPで今まで以上に豊かにならないといけない。

需要が供給を上回ってインフレになること自体奇跡に近いのかなと。

少子化問題を後回しにしてきたつけをこれからイヤってほど思いしらされる事にならなければいいけど。
548: 匿名さん 
[2010-07-17 01:07:52]
デフレはどの道終了する。
インフレ政策を取れば終了、何もしなくとも終了、時期の問題で近々デフレが
終わるのは目に見えている。

日本の高齢化はもちろん、どうしようもない赤字財政、どうみても今の円高は終わるし、
お金の大量印刷は始まる。
549: 匿名さん 
[2010-07-17 01:16:25]
じゃ、住宅ローンはチャラって事でOK?
550: 匿名さん 
[2010-07-17 02:46:12]
くだらん書き込みは無視して、
今、現在は、
変動金利は怖くない!!

と、いう事です。
551: 匿名 
[2010-07-17 06:42:49]
まあ、金利は上がらない、いや上げれないよ。この状況で日銀総裁も歴史的な失策と言われるリスクは取らないよ。
上がっても優遇後2パーセントまでよ。
552: 匿名さん 
[2010-07-17 07:09:52]
>>550
くだらないと無視しようとするのが、変動さんのお気楽なところだね。
553: 匿名 
[2010-07-17 08:42:21]
インフレ政策のマイナス面を考えると仮にあっても緩やかなインフレしか考えられないから心配しなくても良いんじゃないかな?
554: 匿名はん 
[2010-07-17 09:05:00]
なにはともあれ、変動金利は怖くない!!
555: 匿名さん 
[2010-07-17 09:22:33]
いまだに変動を批判する人がいる事に驚きだ。皆とっくに借り換えたのかと思ってた。
借換すら出来ないギリ固定は怨念じみて来てるな。
556: 匿名さん 
[2010-07-17 10:06:21]
「やっぱり変動が得だ」と多くが動き始めた時が転換点
後手にまわる者はいつの時代も損をする。
歴史は物語る
557: 匿名さん 
[2010-07-17 11:05:22]
常に変動は得なんだけど?

金利は上がるはずといつまでも借換を躊躇して大損をしてるんだから確かに歴史は物語ってるわ。
558: 匿名さん 
[2010-07-17 13:23:37]
金利はいずれ上昇するが、それが今ではないという事。
上昇する頃には、俺はローン終了してるだろうよ。
559: 匿名さん 
[2010-07-17 18:11:19]
待てど待てどもこない転換点
560: 匿名さん 
[2010-07-17 19:09:23]
だから来年だって。
もう無理なんだから、この低金利を維持するのは。
561: 匿名さん 
[2010-07-17 19:55:51]
去年もそんなこと言ってたね。20年くらい言い続ければそのうち当たるかもしれないな
562: 匿名さん 
[2010-07-17 21:42:52]
一昨年も言ってたね。
563: 匿名さん 
[2010-07-17 21:43:24]
来年も言ってるよ。
564: 匿名さん 
[2010-07-17 22:03:47]
ふふふ・・・
565: 匿名さん 
[2010-07-17 22:19:14]
貸したいけど焦げ付くのは嫌よー
でも貸さないことには利益は出ないよー
変動は儲からないけど、それでも貸さないと、。。
1400兆円の預金に利子付けるためにサー、政府の経済成長戦略はどーなってんのかなー?
頭取たちの嘆き。
566: 匿名さん 
[2010-07-17 22:42:11]
今までは政府も日銀もなにもしなかったけど
まともに動き出した一気に上がり傾向に変わるんじゃないか?
567: 匿名さん 
[2010-07-17 22:55:09]
金利上昇→中小企業が倒産→失業率上昇&銀行担保の焦げ付き増加
→金利低下→デフレスパイラル→日本国資産額の目減り
→財政赤字の増加→財政破綻まっしぐら
568: 無知さん 
[2010-07-17 22:56:52]
消費税が上がったら金利はどうなるのでしょうか??
569: 匿名さん 
[2010-07-17 23:22:38]
今まで政府も日銀も何もして来なかったんだ?まともに動き出すって具体的に何するんだろうね。

結局具体的に語ってるヤツが誰もいないのが笑える。新人証券マンでもお客に商品売るのに
ずっと下がってたからそろそろ上がるはずとかそんなアホな売り込みしないだろうよ。
ま、しても誰も相手にしてくれないだろうけど。

>消費税が上がったら金利はどうなるのでしょうか??

金利は下がる。利上げも増税も経済活動を阻害する行為だからね。
570: 匿名さん 
[2010-07-17 23:22:52]
消費が増え、経済が活性化すれば金利は上がる。
消費が増えず、経済が今のまま停滞すれば金利は変わらず。
571: 匿名さん 
[2010-07-18 03:31:19]
つまり、あと数年は、変動金利は怖くない!!
572: 匿名 
[2010-07-18 14:18:19]
普通に考えて急激に上がる事はないよなあ
574: 匿名さん 
[2010-07-18 19:01:04]
経団連は、消費税UPを求めている。
新聞も会社によっては、消費税UPを求めている。

大企業が法人税を払いたくないために言っているのかな。

不景気に税率をUPしたら、おかしいよね。

景気がますます悪くなるだけだ。

消費税を1パーセントに軽減して、景気が回復したら、少しずつ5パーセントに近づけて
行くほうがよっぽど景気対策だと思うけど。

その間の税収は、法人税でよいのでは?
575: 匿名さん 
[2010-07-18 22:11:25]
会社の業績が悪けりゃ法人税も払えないわな。

大方の国民は消費税が上がるのは仕方がないと思っている。ただ、前提として

・議員定数の削減
・特殊法人の人件費固定化
・公務員人件費の削減
・社会保障費の将来予測

これらの問題をおざなりにして
消費税を上げようとしている政府の姿勢がいかんのですわ。
576: 匿名さん 
[2010-07-19 00:19:00]
>・社会保障費の将来予測

こんなの既に破綻する・持続可能性なしって予測がいくつも出ているから、今更予測する必要はない。
今すぐ削減に着手しろ。具体的には年金給付水準の切り下げと、老人の診療費用自己負担比率の引き上げだ。
577: 匿名さん 
[2010-07-19 01:03:38]
どっちにしても、変動金利は怖くない!!
578: 匿名 
[2010-07-19 01:24:25]
とにかく早く日本のためには消費税を一刻も早く上げるべし!
579: 匿名さん 
[2010-07-19 07:27:31]
>具体的には年金給付水準の切り下げと、老人の診療費用自己負担比率の引き上げだ。

そうしたいのは政治家も官僚もわかっていますよ。
ただ、50歳以上の人口分布をみていただければわかると思いますが
有権者は圧倒的にこの世代が多いです
ということは、公約でこの問題を取り上げた政党は
選挙で落選することになります。

自民党が真剣に少子化に取り組んでこなかった弊害がすでに出始めてます。
今までの船が大きすぎたために
政権が変わってもうまくかじ取りができないんでしょうね。
580: サラリーマンさん 
[2010-07-19 09:07:26]
消費税上げる議論はいいけど
政治家や官僚の数の多さや
天下り元官僚の悪行三昧には本当に腹が立つ。

581: 匿名さん 
[2010-07-19 09:42:08]
>>579

>そうしたいのは政治家も官僚もわかっていますよ。

いやー、政治家はわかっていないし、わかっていてもやる気ないでしょ。

>ただ、50歳以上の人口分布をみていただければわかると思いますが
>有権者は圧倒的にこの世代が多いです
>ということは、公約でこの問題を取り上げた政党は
>選挙で落選することになります。

その通り。老人票が減るような政策を訴えても政治家は得しないから。

官僚でわかっているのは、厚生省の担当部署の人だけで、他の人は省毎の縦割りと
担当が異なれば、わかっていても口は出さないでしょう。

昨日の日経に後期高齢者医療制度を12年度末に廃止して、新しい制度として75歳
以上の8割を国保に移すようにする方針を固めたと記事が載っていたが、新制度
でも現行の保険料負担割合を維持すると書いてある。また、75歳以上が支払う国
保の保険料負担の増加率が現役世代を上回らないようにするとも書いてある。医
療機関の窓口で支払う負担割合は一割を維持する方向だと。

わざわざ制度を見直す意味がわからん。制度など今のままでいいから、早く老人
負担割合を増やせ。負担割合を増やして行けば需要が減るから、医療費の総額も
減る。
弱者の味方を標榜してバラマキを推進するサヨク政権では望むべくもないが・・・。
582: 匿名 
[2010-07-19 12:55:29]
年金の上限いくらにしたら良いと思ってるの?
583: 匿名さん 
[2010-07-19 14:40:39]
でも実際年金支給しないわけにはいかないでしょ?
老人だってずっと積み立てて来てるんだし、支給されなければ本当に困る世帯も有るだろうから。
584: 匿名はん 
[2010-07-19 17:13:47]
なにはともあれ、変動金利は怖くない!!
585: 匿名 
[2010-07-19 18:15:53]
最近は冷やかしの反論すらこなくなったな…
皆なんだかんだいって、変動に借り替えたんじゃね?
586: 匿名さん 
[2010-07-19 18:19:11]
ギリ固の皆さんは消費税反対を叫ぶことに忙しいのです。
587: 匿名さん 
[2010-07-19 22:57:36]
消費税増税を訴えた、自民党が勝利したんだから、
消費税の増税は、選挙に影響はないでしょう?

あるのは、
・外国人参政権
でしょう?

こんな日本人以外の、在日朝鮮人に、参政権を与えようとするから、民主党は負けたんでしょう?
在日朝鮮人は、通り名(日本人名)を自由に変更できるんだから、振り込めサギ用の口座も
作り放題?

パチンコ業界も在日特権?

意味分からん。

そんな悪法を作るより、日本人のことを考えてくれ。

588: 匿名さん 
[2010-07-19 23:34:27]
地銀が超長期にシフト
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E3E4E2E09B...

低金利継続の可能性大。
589: 匿名さん 
[2010-07-20 00:54:35]
民主党の政策って

・外国人参政権
・人権擁護法案
・外国人住民基本法案

こんな法案を作るより、日本の経済を良くして欲しい。

外国人住民基本法案なんて、3年日本に住めば、日本人と同等の権利が得られて
国外追放もできないし、パスポートも作ってあげて、自由に海外と行き来ができる。

中国人が1億人移住してきたら、日本が無くなってしまう。

こんな悪法よりも、国民のためになることをして、経済を良くして欲しい。
590: 匿名さん 
[2010-07-20 01:37:44]
国債バブル。
国債とて相場、天井を付ければ下落が待っている。
591: 匿名さん 
[2010-07-20 09:54:28]
国債だけは相場とはいえちょっと違いますよー。

通常、不況時の安全資産への逃避先として買われますからね。
簡単に言うと、株などは皆がもっと値上がりすると思うから買われる訳です。皆が値上がりを期待してどんどん
価格が上昇。いずれ実体経済から乖離して価格が上がり過ぎる。これをバブル。実態とかけ離れるからはじける。

しかし国債は誰も値上がりを期待して買って無いですね。株の低迷や貸出先の低迷から運用難により、仕方なく
買われているだけで、値上がりを期待されているわけではありません。よってバブルもありません。

国債価格を下げる方法はただ一つ。金融機関が国債以外の運用先にシフトした時。すなわち好景気の到来です。
592: 匿名さん 
[2010-07-20 11:00:41]
中国人が移住してきたら,住宅の需要が増大して内需関連の企業は特需が起きるのではないか。
もちマンション業界だって、作れば売れるみたいになって景気がよくなりそう。
法的に身分をきちんとするようになって移住でもしてくれ。
593: 匿名さん 
[2010-07-20 11:26:45]
失業率の高い状態でさらに人件費の低い移民が増えたらさらに日本国民の賃金はさらに低下して内需なんて
拡大しないよ。安易な移民政策は奴隷層を増やすだけ。
594: 匿名 
[2010-07-20 13:40:55]
それなりに、需要が増えるから、景気回復は見込めるね。
595: 匿名さん 
[2010-07-20 15:33:09]
日本の場合2005年くらいまではいちおー人口は増えてたけどさっぱり内需は良くならなかったからね。

移民受け入れたからと言ってそう簡単に解決になるのだろうか?タダでさえ有効求人倍率が低い状況で
大卒は就職浪人なんてやってるご時世。人口が増えた分、皆がさらに貧乏なんてならなきゃいいけど。
596: 匿名さん 
[2010-07-20 16:09:32]
時給1000円の運動何処言った?
597: 匿名さん 
[2010-07-20 16:54:53]
増えてたといっても、増えたのは高齢者だけ。
生産年齢人口は1995年から減り続けてるよ。
598: 匿名さん 
[2010-07-20 17:05:09]
中国人なんか来たら治安は悪くなるし日本人の職場は奪われるし良いことなんてまるでないよ。
うちの会社にも派遣で何人か雇ってるけどすぐ切れるし自己主張すごいしそもそも譲り合いの精神がゼロ。
賃金安いから仕方なく雇ってるけどね。業績回復したら雇わないと思う。
599: 匿名 
[2010-07-20 18:35:48]
雑談板でやってくれ(>人<;)
600: 匿名はん 
[2010-07-21 00:25:52]
なにはなくとも、変動金利は怖くない!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる