なんでも雑談「湾岸マンションの塩害について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 湾岸マンションの塩害について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-27 15:45:04
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】湾岸マンションの塩害| 全画像 関連スレ RSS

某湾岸スレにて塩害についての話題が盛り上がってまいりましたので、別スレにしたいと思います。
塩害についての話題がでたら、このスレに誘導してください。

[スレ作成日時]2010-06-24 20:04:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸マンションの塩害について

251: 通りがかり 
[2011-02-22 14:46:10]
建築関係のものです(素人に毛が生えた程度ですが・・・)

面白そうなテーマだったので、個人的な意見をさせてもらいます。

湾岸地帯の地盤については、すぐに建物に影響がでるとは思いませんが、全く影響がないともいえないと思いますね。実際に横浜の古い建物は傾いたりしていますし、構造の担当者は豆腐の上に建物を建ててる様なものだと言っていました。

塩害については、もちろん影響があります。塩害対策にも限界がありますし、内陸の建物の屋上の機器類だって錆でボロボロになってしまいます。
ただ、ちゃんと塩害対策をしているならば、大げさに塩害に目くじらを立てる程ではないと思います。
(修繕費用は高くつきますが・・・)

252: 匿名さん 
[2011-02-22 14:46:46]
そう言う書き込みすると、
程度の問題ってどの程度?
と、いじめたくなる。
253: 匿名さん 
[2011-02-22 18:24:05]
>>247 トタン屋根に石を載せてたって、君んちの実家の話?
254: 匿名さん 
[2011-02-22 19:02:58]

>>249
泣き虫のお前ならではの発想だね〜
それだからウメタテーゼしかなれないんだよw
255: 匿名さん 
[2011-02-22 19:52:27]
塩害はない前提
土壌汚染は影響ない前提
地震で壊れない前提
液状化しない前提
資産価値落ちない前提
・・・・・・・・・

いやはや。
256: 匿名 
[2011-02-22 20:22:50]
まぁ人気エリアになってしまいましたからね
257: 匿名さん 
[2011-02-23 00:53:14]
理解できないのは、海に囲まれて雨の多いこの日本で錆びる欠陥品を買い求めようと考えたりすることです。

いくら鉄製の自転車が9800円で買えるからと言って、わざわざ買うような人は湾岸ではいませんよ、と。1000円のシャツ買いますか?1万円のスーツは?

ふつうの品ならプロがちゃんと考えて作っています。ただそれだけです。
258: 匿名さん 
[2011-02-23 01:12:03]
>理解できないのは、海に囲まれて雨の多いこの日本で錆びる欠陥品を買い求めようと考えたりすることです。

うん、一番理解できないのは、埋め立て地という欠陥品の上に建ってるマンションを買い求め、そして悦になって住んでる人間の精神構造です。

通常、一生に何度も買えない不動産をあえて欠陥品を選ぶ人間に、自転車・シャツ・スーツごときの欠陥品どうのこうの言われても、ね・・・(笑)
259: 匿名さん 
[2011-02-23 01:17:49]
塩害の議論だったはずが、論理が破綻していますね。

私が初めから言っているのは、

 日本全国どこでも錆びるものは錆びるのに、なぜ錆びやすい安物を買うのか?

です。つまり、

 日本全国どこでも地震リスクがあるのに、なぜ耐震・対災害性の低いマンションを買うのか?

ということです。

わかりましたか?
260: 匿名さん 
[2011-02-23 01:54:27]

塩害も地震も、地域・地盤などによってリスクの度合いが違う。それだけのこと。
261: 匿名さん 
[2011-02-23 07:44:40]
塩害が心配なんだったら、芝浦やお台場の築15年から20年あたりの建物を調べてみたら?

どこにも塩害の影響なんて見られないと思うよ。
自転車置き場や、駐車場なんてのも調べるといいよ。
262: 匿名さん 
[2011-02-23 09:36:54]
>塩害も地震も、地域・地盤などによってリスクの度合いが違う。それだけのこと。

であれば、中国内陸部はいかがですか?
263: 匿名さん 
[2011-02-23 11:58:10]
>>262

ずいぶん飛躍的ですね。もしかしてまだガキ?

中国内陸部?まあそらぁ湾岸埋立地同等に嫌ですわw
よっぽどの事情がなければ普通はどっちも検討の対象にすら入れません。
264: 匿名さん 
[2011-02-23 12:32:08]
塩湖の周辺は塩害が無い。

何故ならカサカサの乾燥地域だから。

東京湾岸の夏場の湿度は80パーセント以上。

仕方ない。
266: 匿名さん 
[2011-02-23 13:11:10]
タワマンの冷房代は若いうちはいいけど、年金暮らしになったらキツイよね。
267: 匿名さん 
[2011-02-23 22:02:27]
ウチのベビーカーは塩害にも強いマクラーレンですが何か?
268: 匿名さん 
[2011-02-23 22:06:20]
でマイカーはテスタロッサ?(笑)
270: 匿名さん 
[2011-02-23 22:19:00]
実際に、湾岸マンションで「塩害」被害を受けてるひとはたくさんいるのだから、そういう意見に説得力はないよ。
271: 匿名 
[2011-02-23 22:24:45]
湾岸に住むなんて考えられません。

豊洲や有明の衰退ぶりといい、将来も期待できません。


閑散として冬は内陸よりも体感寒さが尋常ではないですね。
272: 匿名さん 
[2011-02-23 22:30:00]
ゴミと汚染物質で無理やり作った土地に住むのもねぇ…

自然破壊は昔からあれど、海の産物を破壊する歴史は浅いので、なんか抵抗あるんだよな。


特に東京は山の手や下町に人が自然と集まるからね。
273: 匿名さん 
[2011-02-23 22:46:05]
理解できない人は住んでみればいいよ。
それからここに書いてあった事思い出して悔恨してください。
274: 匿名さん 
[2011-02-23 22:58:07]
(どこに住むかよりも、心豊かな生き方をしたいものですね。)
275: 匿名さん 
[2011-02-23 23:02:13]
塩害って聞いたことないな。
どうしても「塩害」あることにしたいの?(笑)
276: 匿名さん 
[2011-02-23 23:05:04]
まぁ、twitterで豊洲で検索すると、ポジティブな意見しか出てこなくなりましたからねぇ。
277: 匿名さん 
[2011-02-23 23:18:08]
湾岸マンションにえんがない人の気持ちも考えてあげましょう。
278: 匿名さん 
[2011-02-24 02:58:06]
どうでもいいけど、どうして塩害をなかったことにしたいのでしょうか?

別に、対策をすればいいだけですし、
最近の湾岸物件の多くは耐塩害仕様になっているから心配ないですよ。
279: 匿名さん 
[2011-02-24 03:06:00]
だからフツーに暮らしてれば塩害なんて無いっていってるじゃん。

ネガは鉄の安物自転車とか、10年以上前の中古車乗るから、日本中どこでも錆びるんでしょ。
280: 匿名さん 
[2011-02-24 03:07:23]
世田谷駅前の放置自転車なんて錆び錆びで動かないよw
281: 匿名さん 
[2011-02-24 03:32:21]
塩害なんてありません。キリッ
282: 匿名さん 
[2011-02-24 03:38:16]
塩害なんて雪国以外聞いたこと無いよ。
どこに塩があるの?
283: 匿名さん 
[2011-02-24 06:32:46]
>>282
284: 匿名さん 
[2011-02-24 06:35:44]
ネットで塩害で検索すれば山のように出てくる。

ちゃんと勉強しなよ!
285: 匿名さん 
[2011-02-24 07:20:35]
空気に塩が含まれてると思ってる人がいるんじゃない?
本気でそう思ってるなら、自宅で塩水を空気に溶かしてみる実験してみたら?
286: 匿名さん 
[2011-02-24 07:53:57]
波も立たない海のに、どうやって塩害が起こると思ってるんだろうね(笑)
287: 匿名さん 
[2011-02-24 07:54:47]
やっぱり、空気に塩が溶けると思い込んでるんじゃないかと不安になる。
ネガ荒らしって理科が不得意な人多いのかな?(笑)
288: 匿名さん 
[2011-02-24 07:59:56]
塩って空気に溶けないの?
289: 匿名さん 
[2011-02-24 08:02:34]
豊洲の価値下落の心配より、自分が夜間中学行くとか進路の心配しなさい。
そんなじゃレオパレスの家賃すら稼げない。
290: 匿名さん 
[2011-02-24 08:10:20]
稼げない人ってもう無理だと思うよ。
遺伝するから、子供も稼げないだろうし。
悪循環なんだよね。
291: 匿名さん 
[2011-02-24 08:21:37]
海なし県育ち?
潮風という言葉聞いたことある?
空気には湿度もあるでしょ!
292: 匿名 
[2011-02-24 08:40:32]
湿気や水蒸気に塩分物質が含まれています。

潮風とはこのことで、
海沿いの人が老けやすいのはこれによります。

今は塗装やメンテナンスで器具のサビは目立ちませんが、それだけお金をかけています。
293: 匿名さん 
[2011-02-24 08:43:35]
まあ東京神奈川のまともな人間は埋め立て地には住まないな。

海沿いという響きは良いけど、
東京湾が海だと思ってるのも悲しいよね。


神奈川の海沿いはすぐ高台になるから良いんだよ。
294: 匿名 
[2011-02-24 08:48:53]
世田谷とかの版で、湾岸の人が散々荒らしてたから、何言われても仕方ないな。

ワンザ有明はもうシャッター通りだよ。
295: 匿名さん 
[2011-02-24 08:52:03]
塩害地域でも東京湾を見て、
海だ~!
幸せですよね。
296: 匿名さん 
[2011-02-24 10:10:46]
塩害を知らないって人は、埼玉県人ですか?
297: 匿名さん 
[2011-02-24 10:30:18]
丹沢山系の広葉樹の立ち枯れも、海風が影響してるんだけどな。
298: 匿名さん 
[2011-02-24 13:03:10]
空気に塩が溶けないから塩害が存在しないっていう書き込み、
釣りなんだろうけど、最初にみたときは結構ウケた。
もう飽きたけど。

逆ギレして、塩害で錆びるのを、自転車や自動車が安物であるせいにしたり、
このスレは笑える書き込みが多くて楽しいですね。

しかし、他の湾岸地域を見捨てて、お台場だけを
プロテクトしようとする人がいますねぇ…

まぁ、塩害なんて、カネさえかければなんとかなるでしょう。
湾岸地域では塩害対策仕様のエアコンが設置されているし、
コンクリートも運が悪くなければ問題ないですよ。
金属部分の錆びが早くなるのは仕方ないかな。
それよりも、そこで生活したいかどうかでしょう。
299: 匿名 
[2011-02-24 13:14:03]
東京湾が海だと思えるかどうかですね。
わかります。
300: 匿名さん 
[2011-02-24 14:59:40]
10年ちょっと前に流行った(というかゴリ押しされた)
ウォーターフロントという言葉のとおりですね。
たしかに「海」の前とは言っていないし、
「水」の前であることには変わりない。

だからって塩害がないわけではないですけれどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる