名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-26 14:00:47
 

引き続き情報交換をお願いします。
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43338/

所在地:東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
交通:常磐線 「南千住」駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩10分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.85平米~88.15平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:長谷工・森組建設共同企業体
管理会社:名鉄不動産

[スレ作成日時]2010-06-22 19:00:01

現在の物件
東京フォレストプロジェクト
東京フォレストプロジェクト
 
所在地:東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
交通:常磐線 南千住駅 徒歩10分
総戸数: 462戸

TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その2

701: タワー住民 
[2010-10-04 19:09:17]
700さん
そうですよね!
希望しても入れるかは微妙ですよね…いざとなるばキッズフォレストがあるとはいえ、あの施設を見てしまうと、やはり広いところに預けたいと思ってしまいます。
お互い頑張りましょう!
702: 匿名さん 
[2010-10-04 20:24:41]
少し前のレスをされていた高級住宅街から移ってこられた方のご意見、なんとなくわかります。
都会の人間ほど田舎に憧れるものでしょう。
定年後は伊豆とか湘南とか千葉とかの田舎暮らしをしようと決めて住み始めたら、あまりに寂しくて都会に戻られたという方のお話も聞いたことがあります。
そこそこ都会の近くでちょっと田舎というのがちょうど良いのではないでしょうか。
都会とか地名にこだわるのは案外田舎の出身者です。自分もですが。
703: 匿名さん 
[2010-10-04 20:51:45]
わざわざ蒸し返さなくていいよ
704: 匿名 
[2010-10-04 22:27:21]
私も高級住宅街から移られた方の気持ちがわかります。

私は高級住宅街というか…、ビル街?千代田区から引っ越して来ました。
千代田区のゴミゴミした雰囲気は幼い頃から苦手でした。

皇居の近くに実家のビルがあり、住むフロアは用意されていましたが、色々考えて、こちらに来ました。

とても満足しています。
やっと心が落ち着いた感じです。

他県までは行きたくないし、でも都会過ぎる所には住みたくない。

でもここなら交通の便は良いし、何しろ環境が気に入りました。

ジョイフル三ノ輪がおもしろくてたまりません!
ライフが隣に出来るのもかなりポイント高かったので決め手になりました!

フォレストは駐車場が安くて素晴らしい!
千代田区では4万5千円だったので…。
今度、もう一台、車を購入予定です。

一生すみたいです。
705: 匿名さん 
[2010-10-04 23:08:34]
千代田区には千代田区のよさがあると思いますが…(通勤の利便性など)
でも、ここは住みやすいですよね。
願わくはあとは保育園の増設かなぁ…。
結構厳しいですよね。
706: 入居済み住民さん 
[2010-10-05 00:49:12]
以前は住みたい街ランキングみたいなのでわりと上位の街に住んでた。
そこでは殺人事件が何件か起こってた。電車も現在進行形で自殺者が多い。
それでも街の名前を出すと「いいとこだね」と言われる。
南千住だと「ふーん」となる。または「尾花」が話題になる。
その程度の違いはある。

実際の住み心地はプラスもあり、マイナスもあり、トータルそう変わらない。
御徒町、秋葉原、浅草が自転車圏というのは、個人的に嬉しい(電車でも近い)。
707: 匿名さん 
[2010-10-05 08:14:25]
>>705 さん

7丁目にある旧南千住幼稚園(現在は土木事務所として使用中)を保育園にする計画があるみたいです。
(区議さんが駅まで配っているチラシに書いてありました)

12年4月の開園予定で、新築すると最大150名定員の保育園が可能とのことです。

頑張れ、荒川区!って感じです。

ちなみに私は杉並出身です。
職場へのアクセスがいいので引っ越してきました。
杉並も悪くないけど、荒川区もなかなかおもしろい。
ロケーションが絶妙!お店とかおしゃれ度は低いけど(笑)そこがまたいい。

ある意味、一生懸命ネガを書き込みして楽しんでいる悪趣味で偏見ある人が住まないのでいいんじゃないですか。
ほんとこのマンション気持ちのいい方ばかりです。

我が家も子どもが独立したら海の近い場所に移り住もうと思っていたけど
一生ここでもいいような気がしてきてる。

708: 匿名さん 
[2010-10-05 21:57:28]
>707
150名規模はすごいですね!
気になったのでその旧南千住幼稚園跡の保育園について検索してみたのですが、
フォレストができるのも関係しているみたいですね。
受け皿ができるようなので安心しました。
709: 匿名さん 
[2010-10-06 11:31:47]
マンション建設で保育園が新設されるのは願ったりかなったりですね。
建てるだけ建てて、保育園どころか幼稚園も満杯、小学校はプレハブ校舎…
と言う自治体もありますから。

706さん
尾花って、鰻屋さんの事だったんですね。知らなかった。
2時間待ちは当たり前だそうですが、今度行列覚悟で行ってみようかな。
710: 契約済みさん 
[2010-10-06 21:26:43]
契約された皆さん、

こちらのマンション、フラット35Sが使えない、つまり、性能面でひとつ満たしているだけで良い、フラット35Sの基準を満たしていないのですが、気になりませんか?  私、最近ものすごく気になってきました。と言うのは、今年度販売中のマンションは、ほぼフラット35Sの基準を満たしています。満たしていない方が少ないかんじです。

転売しなくてはいけなくなったときに、同年築の他マンションがほぼフラット35Sの基準を満たしているのに、これが満たしていないと不利なんじゃないか、と不安になっています。

フラット35Sが使えると、金利優遇1%減という驚異的な政策もあるので、そちらも魅力だな~、と選ぶ前に気づけばよかったと、半分後悔しているのですが、馬鹿な私です。

神経質になってるでしょうか。 数千万の買い物なので、ちょっとした基準の違いは大きな違いと思いますが、皆さん同お考えですか?

711: 匿名 
[2010-10-06 22:30:26]
そうなんですここはフラットsは使えないんです
私もMRに聞いてしまいました。何かが達してないみたいです。(泣)
今入ってくる広告みると、フラットsが対応とかが多いですよね。

712: 匿名さん 
[2010-10-06 22:55:13]
調べてみたのですが、フラット35sも結構色々基準があるんですね。
何が足らなかったんだろう?
713: 匿名さん 
[2010-10-07 09:20:11]
その分安いからいいですよ
714: 匿名さん 
[2010-10-07 15:20:20]
ライフがやっとオープンしましたね。
オープン当日はかなり並んでいたようで。
食料品なんかはここでほとんど済みそうですね。
715: 物件比較中さん 
[2010-10-07 18:06:47]
現時点では価値には関係ない。と思う
現在の中古市場でフラット35適応条件を考慮する人はそれほど多くないと思うから。
ただ将来の事は分からない。
直床だからバリアフリー化の方かな?
エコはそこそこ採用しているし。耐久性の事はよく分からない

ただフラット35は、単に売り主が申請していないだけで、最近の建物なら個人が検査・申請したら通る事も多いようですよ。
審査には約5万円かかります。
716: 物件比較中さん 
[2010-10-07 18:08:48]
>>715ですが、うちは4年前の物件を個人で審査・申請しました。
当然、勝算ありと判断した物件でですが。
717: 匿名はん 
[2010-10-07 19:50:46]
ライフ、入場制限してましたね!土日はもっと混み合うんじゃないでしょうか?
食材は品揃えが豊富ですね。本屋も入っているので個人的にはうれしいです。
718: 匿名さん 
[2010-10-07 21:02:29]
>>717
webチラシを見ましたが8日まで開店セールやってるんですね
チラシを見る限りビックリするほど安い物はなかったけど、入場制限とはすごいですね(笑)

一応ご参考までに
http://www.lifecorp.jp/CGI/store/shop.cgi?mode=detail&area_cd=03&a...
719: 匿名さん 
[2010-10-07 23:58:51]
ごく近隣にはスーパーマーケットがなくて、遠くはないけど他のところまで自転車で買物に行っていましたから
ライフはすごく便利ですね。
本屋があったのは私もすごくすごく嬉しかったです。
あと今日は見つけられなかったのですが、HPによるとATMがあるみたいですね。
どこの金融機関のものなのかな?
720: 匿名さん 
[2010-10-08 08:51:20]
よく考えると他のマンションのチラシ見ても、フラット35sを取得してない

マンションは今時皆無に近いですよね。

購入検討者ですが、このマンションがフラット35sの対象外には気づきませんでした。

その事も考慮しなければいけませんね。教えて頂いて有り難う御座います助かりました。
721: 匿名さん 
[2010-10-08 10:21:20]
>719さん

ATMはコンビニATMみたいです。
722: 匿名さん 
[2010-10-08 15:08:48]
718さん
webチラシ拝見しました。
ライフは本屋さんの他に、クリーニング店と1000円カットの
理容店が入っているんですね。
薬局の広さ、品揃えはどんな感じでしょう。
723: 匿名さん 
[2010-10-08 22:36:10]
1000円カットは嬉しいですね。
息子のカット、自分でやると難しいし、私が行っている美容室だと子どもでも2000円かかっていたので
気軽に行けていいですね~
724: 匿名 
[2010-10-09 00:10:14]
ジョイフルにも1,000円カットありますよね〜。まだ二度しか行ってないですがアットホームで気に入りました。
ライフも良いし、昔ながらの人情味あふれる商店街もあってすごく恵まれてるなって最近思います。
こういう環境が子育てにはきっとプラスになる気がします。
725: 親が契約済みさん 
[2010-10-09 06:41:54]
>712 さん

http://www.flat35.com/files/100036225.pdf

これって、満たすの大変そう。
一番簡単そうなのはバリアフリーですが、手すりがない時点でフォレストはアウト。
726: 購入検討中さん 
[2010-10-09 07:04:34]
ここは窓は復層ガラスか2重サッシですかね?
727: 親が契約済みさん 
[2010-10-09 20:21:04]
>726 さん

違います。オプションでスペーシアを選ぶことは出来ましたが。
728: 匿名さん 
[2010-10-09 20:36:00]
>>727
これまた今時のマンションでは珍しいですよね。
交通量の多い場所ではないし普通の窓でOKということなのかな
729: 匿名さん 
[2010-10-09 22:37:37]
マンションの周りは幹線道路ではないし、静かですからね。
二重サッシの方だと保温性が高いので、デフォルトでついていたら嬉しかったけど。
731: 匿名さん 
[2010-10-10 10:32:55]
テラスと同じ時期に販売・竣工の東陽町のパークホームズやプラウドも
フラット35sは適応ではなかったですよ。

732: 匿名さん 
[2010-10-10 11:03:56]
OPでスページアを付けました。

ただリビングのバルコニー側の一番大きな窓は耐風性の問題とかで設定は有りませんでした。
733: 匿名さん 
[2010-10-10 21:35:37]
ペアガラスの効果は色々と聞く機会があるので、無いのは残念ですね。
遮音、遮熱に関してはカーテン等でも効果を得られるので特に不都合は無いと思いますが。

野球場や学校、スーパーが近い物件ですが、窓を開けておくと昼間は結構騒々しかったりしますか?
734: 匿名 
[2010-10-11 06:57:57]
テラス5階の新古より14階の方が早く決まってしまいそーですね!
735: 匿名さん 
[2010-10-11 07:56:46]
>733
遮音遮熱カーテンじゃあ、ペアーガラスと同じ役目を期待しても無理でないの。
カーテンでは殆ど役目をしないと言っていいのでは、ペアーガラスとカーテンでは価格
も月とスポンほど違うよ。そんな事よく言うよね!エコ住宅(フラット認定)に指定されるには
金掛けないとね、ここも建築費ケチらないでもう少し金掛けてればね。
736: 匿名さん 
[2010-10-11 09:10:08]
>>733さん

テラス、ライフよりに住んでいます。ちなみに中層階です。
もともと通行の少ない道路でした。ライフ開店後もそんなに交通量が増えた印象はありません。
この辺の人たちは基本自転車ですので。
人の通りもマンション側の歩道を通る人はあまりいません。
ただ駐車場や交差点での交通整理をするおじさんの声が気になる人は気になるのかな。
私はあまり気になりません。

高校、野球場の音はベランダに出ていても全然気になりません。
学校のチャイムとか鳴ってるのでしょうか?

ちなみに窓を閉めてしまうと全く静かです。
入居以来、ライフとタワーの工事の騒音を経験していますが
窓を閉めてしまうとほとんどシャットアウトです。
ペアガラスじゃないのにここまで防音効果を期待できるとは思っていませんでした。

夜10時以降は本当に窓を開けていても本当に静か。
737: 匿名さん 
[2010-10-11 10:02:25]
ペアガラスに関してですが。
結露は絶対になくなるようなことはないそうです。
「結露がなくなる」ではなくて「結露が若干減る」なら認めるとのこと。(友人談)

防音に関しても周波数によってはペアガラスがいいとは限らないみたいですよ。
防音で一番いいのはペアサッシ(二重窓)のようです。

とりあえず我が家はこの冬、様子見です。
南向きの部屋はあまり必要性を感じていません。
ただ北側の部屋は断熱性を考慮してペアサッシ(インプラスとか)の取り付けを考えています。

防音に関してだけなら特に対策は必要ないと思います。

結露対策としてはエコカラット効果を教えて欲しいです!
738: 匿名さん 
[2010-10-11 19:35:40]
サッシって?
共用部分じゃないの?
739: 匿名さん 
[2010-10-11 22:16:12]
>736
色々とありがとうございます。
ライフができるのは嬉しいけど道が混んだりうるさかったりするのかな?と思っていたので
安心しました。
740: 匿名さん 
[2010-10-12 07:41:22]
>738さん

確かに窓ガラス、サッシは基本的にマンションの共用部分で間違いありません。
手を加える際には管理組合の許可が必要です。

しかし二重サッシ(内窓)は窓を囲っている木枠に取り付けることになるので
大方は管理組合の許可は必要ないようですよ。

ただ稀に二重サッシの取り付けにも許可が必要なマンションはあるみたいです。
いずれにせよ設置の際は確認したほうがいいかもしれませんね。

>739さん

道路の交通量がとても増えた!という印象はありません。
ただ自転車の通行量が増えました。

ちなみに私はほとんど自転車に乗らなくなってしまいました(汗)
741: 物件比較中さん 
[2010-10-12 09:55:52]
>>728
線路や幹線道路脇以外でペアガラス(ペアサッシ)採用のマンションこそ、教えてほしいぐらい。
高級マンションなら別かもしれませんが、まず見ません。
742: 匿名さん 
[2010-10-12 12:17:34]
>>741さん

最近のマンションは、ほとんどペアガラス採用ですよ。
743: 匿名さん 
[2010-10-12 14:06:26]
新築のマンションでは、ペアガラスを採用しているところが多くなってきているようですね。
ペアガラス自体は、ほとんど結露しませんが、サッシ枠の部分は結露するようです。
744: 匿名さん 
[2010-10-12 14:33:11]
736さん
ライフは、皆さん自転車で行ってるんですね。
以前こちらで懸念されていた、屋上駐車場の様子はいかがですか?
駐車場を利用する方の視線などは気になりませんでしょうか。
車自体が少ないなら、問題ないのかな。
745: 匿名 
[2010-10-12 18:33:51]
ライフ屋上の柵が低いのでもう少しだけでも高くしてもらいたいですよ。
746: 匿名さん 
[2010-10-12 18:42:41]
>>745
階層によっては部屋の中が見えてしまうということでしょうか?
747: 匿名さん 
[2010-10-12 19:03:08]
>741
殆どのマンションがペアガラス採用してるから、フラット35S取得してるのですよ。
長谷工は余りフラット35取得に興味ない見たですがね。
748: 匿名 
[2010-10-12 19:11:00]
中古で売りにくかったり、資産価値が評価減されても長谷工は影響ないですもんね。

なんかマンション販売のグレーな部分を垣間見ました(T_T)
749: 匿名さん 
[2010-10-12 19:14:28]
長谷工クオリティ。
750: 匿名 
[2010-10-12 19:44:39]
テラス14階の80数平米の3LDKのお部屋が中古で4980万円で売りに出ました!南千住に馴染めないから売るって書き込みされてた方がついに転居されるのでしょうか?
751: 匿名 
[2010-10-12 19:59:27]
今、フラット35Sはものすごく強いローンですね。「鉄壁」という状況になっていると言って過言ではないでしょう。
752: 匿名 
[2010-10-12 21:01:35]
746さん

ライフの屋上の柵が低い事によって、テラス全体に視線が行ってしまうんですよ。
もう少しでも柵が高ければ視覚効果で、今よりも断然、視線がマンション側に向きにくくなります。

今はマンションの巨大ベランダ?のごとく、ライフ屋上と一体化し過ぎてます。

753: 匿名さん 
[2010-10-12 22:47:35]
ん?うちのマンションはペアガラスじゃないけどフラット35Sだな。
バリアフリーではある。
754: 匿名さん 
[2010-10-13 06:07:52]
このスペックの一つでもクリアしてればいいがいずれもクリアしてないからでしょう。
まさに長谷工クオリティですよね。

http://www.flat35.com/files/100036225.pdf

755: 匿名さん 
[2010-10-13 08:54:24]

>747さん
このマンションはフラット35適応ですよ。
sは違います。

確かに最近はフラット35sが適用できるマンションが多くなったと思います。
数年間物件を見てきましたが、s適用のマンションが増えたのは金利の優遇が延長されたこの1年じゃないですかね。
2009年竣工・販売開始が分かれ目のような気がします。

前にもどなたか書かれていましたが、私が比較検討した財閥系のマンションも
Sは適用されていませんでした。
もちろん以前に竣工・販売したマンションでもs適用はありますよ。

確かにいいほうがいいですけどね。
sが適用されていなければ悪!というような書き込みには違和感を感じます。


ちなみにライフの屋上駐車場ですが、きのうは終日、屋上には車を入れていないようでしたね。
756: 匿名さん 
[2010-10-13 09:50:09]
>742さん

気になったのでこだわり検索で複層ガラスの採用率を調べてみました。
現在販売中のマンションで都内の複層ガラスの採用率は47%でしたよ。

「最近のマンションは、ほとんどペアガラス採用」という書き込みは違うと思います。
757: 匿名さん 
[2010-10-13 09:59:52]
現実は殆ど今販売のマンションはフラット35S取得ですよ!
758: 匿名 
[2010-10-13 10:06:58]
テラス住民ですが、まどの防音効果、すごいですよ。
しめてれば、工事音などほとんどシャットアウトです。

満足〜♪
759: 匿名さん 
[2010-10-13 10:10:53]
金町のプラウドかここを買うか迷ってるが、金町はフラット35S取得、迷ってます。
将来万が一マンションを手放しざるえない事が起た場合の、中古価格にどの様な影響が有るか思案中です。
760: 匿名さん 
[2010-10-13 10:25:11]
>758
外の音はT-2サッシ使用なら、ペアガラスも一般ガラスも同じ性能ですよ。

違うのは外気温を中に伝え難いと言う性能です、たとえば冬暖かく、夏は涼しい

結露が付きにくい等の性能ですよ。
761: 匿名さん 
[2010-10-13 10:28:30]
立地や環境、乗換えや利便性などいろいろ考えて、迷いに迷ってどっちにしていいかマイッチング~♪なら
金町プラウドでいいと思いますよ(^-^)

金町はいい町です。水元公園とかいいですよね!

私もモデルルームは見に行きましたが
金町のプラウドと本気で迷う方ってあまりいないと思うんですけど・・・

そもそもここのいろんなスレを見ていますが
35s適用してるかどうかで悩んでいる人をあまり見かけたことがないです。
762: 匿名さん 
[2010-10-13 10:40:32]
761です。

なんか誤解されそうなので補足を。

フォレストと金町のプラウドを見比べたら、明らかにどちらかに気持ちが傾く・・・という意味で描きました。
決して優越を意味しているわけではありません。

プラウドは仕様のよさと何よりもブランド力。
フォレストは立地の総合力。
どちらを優先するかではないでしょうか。
763: 物件比較中さん 
[2010-10-13 11:20:56]
金町は上野まで20分もかかるからなあ。
その割には安く買えないし。
764: 匿名さん 
[2010-10-13 11:58:57]
750さん
お、チェックしてみなきゃ!
テラスは人気があったから、あっと言う間に買い手がつきそうですね。
それにしても竣工は3月でしたっけ?入居が5月頃として、中古としての販売は早いですよね。
できれば理由が知りたい。


765: 匿名さん 
[2010-10-13 13:08:48]
わたしの親も入居半年でマンションを買い換えたことがあります。
乗換えが一回増えるくらい大丈夫だと思っていたけど、実際はかなりきつかったそうです。
まーいろいろあるんじゃないですか。
一度もやもやしてきたら、早めに売っちゃうのが正解だと思います。

確かに理由は気になりますけどね!

ところで「このマンションを購入希望のお客様がいます」みたいなチラシがよく投函されていますが
それではダメだったんでしょうかね。
「現金で購入」とか条件などけっこう具体的にかかれていたと思うのですが。
766: 匿名さん 
[2010-10-13 13:26:58]
>765
その手のチラシはどこのマンションにも入っていると思いますよ。
具体的にそのマンション名まで書かれて…ひどいところはこちらの名前まで印字されています。
我が家にも実家にもそういうのが入っています。

>761
金町のプラウド、施工はここと同じ長谷工ですよね?
767: 匿名さん 
[2010-10-13 14:35:53]
>766さん


はい。金町のプラウドシティは二つあるんですよね。
線路に近く後にできたほうがアベニューで施工は長谷工、
もう一つのアベニューは長谷工ではなかったと思います。

ちなみに線路沿いのほうは二重サッシでした。

私がモデルルームを見学に行ったときは
樋口可南子さんが宣伝していました。懐かしいです。
ラクモアキッチンとかよく考えられていると思いましたよ。
768: 匿名さん 
[2010-10-13 14:48:23]
761=767
ちなみに私はフォレスト住民です。

そういえば本日6時半から三時間ほどスカイツリーがライトアップされるみたいですよ。
769: 匿名はん 
[2010-10-14 00:37:05]
自分は金町MR見てないのですが、プラウドでも「長谷工」プラウドは・・・
と聞くんですが、実際はどうなんでしょう?
お金はかけてるでしょうから、フォレストとは多少は違うのかな。
770: 匿名さん 
[2010-10-14 06:32:47]
ここと同じに2つに分かれて販売されてますプライムとアベニュウに別れ販売時期もほぼ同じです。
プライム(完売)は東海興業、アベニュウは長谷工です。規模は750戸でここよりは多いですが。
仕様はプラウドの方がいいように感じます(フラット35S取得済み)その他長谷工仕様とは
違って2重床、2重天井、ぺアガラスや2重サッシを使用等してますが立地に難があります。特にこれから
入居のアベニュウは線路沿いで騒音(真夜中の寝静まった時でないと分からない)の危惧がつき回っわてます。通勤は駅まで6分で丸の内まで23分の直通ですが、どちらが良いでしょうかね?、特に線路沿いに迷ってます。
771: 匿名さん 
[2010-10-14 09:10:37]
少なくともフォレストは騒音の心配はないですよね。
日光街道から離れていますし、高校も静かだとこちらで拝見しましたし私も実際そう感じました。
駅までは金町の方が近いのかな???
772: 匿名さん 
[2010-10-14 09:11:21]
我が家がフォレストを選んだのは、
「仕様はリフォームでなんとでもなる、立地はどうにもならない」といのが理由です。

仕様はプラウドの方が明らかにいいですよ!
比べること自体申し訳ないです。

ただ確実に都心に近く、電車も複数路線通っているのがフォレストです。
常磐線、日比谷線、TX。ちょっと歩きますが京成や千代田線も徒歩圏内。
それだけあれば中古の売却時も興味をもってくれる人がそれだけ多いのでは、と思いました。
南千住は大量供給が続いているのに、それなりにうまくさばけているのは
それが原因かなと思ってます。
都電もありますしね。
山手線の日暮里からも頑張れば歩いて帰れますよ。

常磐線沿線に住んだことがありますが、
行きは綾瀬までの間はかなりのろのろ運転だし、帰りは二本に一本は綾瀬行きで見送らなければならない。
時間帯によっては15分待たされたりしました。

こんな感じです。
ので仕様を重視するならプラウドでいいと思いますよ。
773: 匿名さん 
[2010-10-14 09:22:19]
私も線路沿いに住んだことがありませんのでわかりません。

ただ駅沿いのマンションに関するスレッドが複数ありましたので
紹介しておきますね。

「線路沿いのマンション」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51524/all

「線路沿いのマンションってどうですか?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3670/all

「鉄道沿線の住宅は鉄粉被害があるって本当ですか?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15549/all


「貧血気味の人が線路沿いに住んだら(鉄粉のお陰で)調子がよくなった」
というコメントには思わず吹いてしまいました。

もしも自分が線路沿いに住むならもっと駅近がいいかな~。
774: 匿名さん 
[2010-10-14 10:49:41]
駅近=線路沿い物件は、鉄粉の影響が出るんですね。
車を大事にしている人は、避けておいた方がいいですね。

772さん
確かに。中古売却の際に大きく値崩れしない条件として、
アクセスの良さが一番だと聞きます。
資産性としては駅から10分以内がベストのようですが、それもクリアしてますね。
775: 匿名さん 
[2010-10-14 14:57:36]
>>774
実際は女性が10分で歩ける距離ではないんですけどね。
男性の歩きやすい靴でガスガス歩いて10分。

新築は条件で妥協する人が多いのですが、中古の方が妥協しないような。
「ただでさえ中古のくせに、更にこれ以上我慢を」っていう感情ですかね。
776: 匿名さん 
[2010-10-14 16:00:43]
>>727
ここは復層ガラスや2重サッシではないんですね。それは全向き全部屋同じなのでしょうか。
ガラスについては詳しくないですが、復層ガラスや2重サッシになっている事により、
直射日光が適度に遮られ、眩しさや暑さを緩和できると聞いたことがあります。
そういった面では、少し残念に思いますね。他の方のコメントを見ていると、音については
あまり交通量のないところなので、防音効果も良いようですが。
777: 匿名さん 
[2010-10-14 19:33:45]
他の掲示板で完売したってなってるよ〜
778: 匿名 
[2010-10-14 21:22:11]
あと1つ残ってるでしょ。
779: 匿名さん 
[2010-10-14 23:02:49]
フラット35S話題ですが、同じ名鉄X長谷工コンビで今売り出し開始のアクアプレミアムは、フラット35S対象マンションで、且つ、ガスのエコジョーズ使用で、床暖房付きだ。東京フォレストのモデルルームで聞いたうたい文句と全然違うなぁ。
なんだか、騙された気分。
http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/aqua216/

もちろん、南千住駅徒歩10分の方がいいですがね。それでも。。。うーん。
780: 匿名さん 
[2010-10-14 23:05:51]
しかも、住宅用エコポイント300,000ポイント付き。
差を感じる。
781: 匿名さん 
[2010-10-14 23:10:47]
最寄り駅からバスで17分かかる物件なんて興味ないです(^-^;
782: 匿名 
[2010-10-14 23:18:32]
最寄り駅からバスで17分????!!!!
絶対に住めない・・・
783: 匿名さん 
[2010-10-14 23:48:28]
エコポイントには惑わされないほうがいいのでは?
単純にフォレストの物件価格に30万円加えて、他と比較すればいいのではないでしょうか。

フラット35sはかなり魅力的ですが、これも10年分の利息軽減額を考慮すれば、
物件自体の比較がしやすくなります。

フォレストの場合、他の物件に比べ、駐車場代が毎月1万円以上安くなりますので、
私はその分が利息軽減額とみなして、この物件を検討していました。
784: 匿名さん 
[2010-10-14 23:50:18]
>>779
それくらいあいないと、売れない物件に思えました。
少なくともウチは買わないなあ。アクセス悪すぎる。
785: 匿名 
[2010-10-15 00:04:16]
徒歩17分じゃなくて、バスで17分にビックリ!

バスなくなったら、徒歩…1時間越すね…
786: 匿名 
[2010-10-15 00:27:46]
やっぱりタワーとヴィラは完売したみたいですね。
モデルルームも閉めるそうです。
残るはテラスの新古と中古。
787: 匿名さん 
[2010-10-15 01:24:07]
ここはフォレストの掲示板ですが、一言。

東京のバスは、本数が多い路線はとても便利だと思います。
バスで17分の物件であっても、玄関を出て、20分程度で山手線の駅ならば、
理論的には徒歩10分+鉄道10分と同等。
(朝の時間帯はきっと、もう少しかかることになると思いますが。)

ただ、夜遅くなると、本数が減るため、帰りが遅い人は無理でしょうね。
788: 匿名さん 
[2010-10-15 08:40:04]
自分も最初そう思いました。
山手線の駅までバス20分と、鉄道10分+徒歩10分だったらあまりかわらないんじゃないかと。

でも夜の本数が減るどころか、バスの最終22時半ってのがちょっと早すぎる。

バスそのものが電車以上に時間は読めないから
朝は必要以上に早起きしなきゃいけないのかなーと思った。

都心のバス便はちょっと避けたいです。
バスも走ってるけど、歩きでもなんとかなる、くらいじゃないと。
戸建だったら妥協するけどね。
789: 匿名 
[2010-10-15 09:37:33]
夜遅くまで働く方や飲みに行くのが多い方にはバスは無理でしょうね。
あとバスって電車よりも酔いやすい気がします
790: 匿名さん 
[2010-10-15 14:25:06]
783さん
>エコポイントには惑わされないほうがいいのでは?
>単純にフォレストの物件価格に30万円加えて、他と比較すればいいのではないでしょうか。
あ、そうか。それもそうですね。
エコポイントのカタログを見ているとお得な気分になっちゃいますが、
物件価格+30万円だと微々たる金額に思えてきますね(汗)。
791: 匿名さん 
[2010-10-15 15:28:28]
752さん
>今はマンションの巨大ベランダ?のごとく、ライフ屋上と一体化し過ぎてます。
やっぱり、視線気になる程なんですね。買い物に来ているわけだから、見ようと思って見る人は少ないでしょうけど、何となく視線を感じるのも嫌ですよね。カーテンを閉める日が多くなりそうですね。平日は車は少ないのかなぁ。夜の車のライトなどはいかがでしょうか?カーテンさえ閉めておけば気になることもないのでしょうか。
790さん
>エコポイントのカタログ
住宅用のエコポイントってどんなものに交換できるのでしょうか?
792: 匿名さん 
[2010-10-15 16:12:25]
南千住駅前工事していますね。
このマンションと駅までの間にもう1つぐらい再開発してくれれば駅の西側も綺麗になるんですがね~
793: 匿名 
[2010-10-15 17:13:53]
791さん

今は苦情が多いからなのか?、屋上に車を入れてないようです。

マンションの巨大ベランダのごとく一体化…(笑)その通りだと思います。

昼間はレースのカーテンを閉めていても人通りや車の影が見えますので、なんとなく嫌ですね。

また、我が家は子どもがカーテンを勝手に開けたり閉めたりするので、昼間も夜もカーテンが気になってしかたないです。

いつもカーテンを隙間なく閉め直してるストレスがあります。

洗濯物を干すときもオープン時はかなり人と目が合いましたし、子どもが声を出すと、振り向かれたり…。
柵の低さで一体化過ぎる事がやはり気になって仕方ありません。

私も先週、ライフの屋上から見ましたが、同じくらいの階数のお宅が中まで丸見えでした。
キッチンも丸見えで、そのお宅の人と目が合ってしまったような…
すみませんでした

他のお宅の方々も5部屋位、ベランダからこちらを見ていました。

気になるのかな?なんて思いながら、早々に切り上げました。

今後、6階以上の南向きの中古を売るときなどの販売価格の低下はマンション全体の低下になりえると思うので、やはりこの柵の高さは問題だと思います。
794: 匿名さん 
[2010-10-15 21:25:34]
> 他のお宅の方々も5部屋位、ベランダからこちらを見ていました。

それうちかもー。ライフの人の流れをぼんやり見ていました(^^)


我が家もライフの屋上からチェックしてみたけど昼間はカーテン全開でも全然大丈夫でした。
ガラスに光が反射して部屋の中はよくわかりませんでした。
階数に寄りますよね~。
ちなみに我が家は一桁階です。

>793さん

ライフにクレームをいってみましたか?
どんな対応だったのでしょう?よかったらお聞かせください。
内容的に入居者専用スレのほうがいいのかしら。
795: 匿名さん 
[2010-10-16 13:13:17]
>794
逆に夜だと見えやすくなってしまうのかな?
早めにカーテンは引いた方がいいのでしょうね。
796: 匿名 
[2010-10-16 15:47:41]
夜は丸見えでした。
797: 匿名さん 
[2010-10-17 19:34:26]
>795さん

794です。
そりゃー夜、カーテンもしないで室内の明かりを点けていたら
見えますよ(^-^;
でもソファーでくつろいでいるときは我が家は絶対にライフから見えないので
カーテン全開にしています。
798: 匿名 
[2010-10-18 00:05:52]
797さん

いいですね、カーテン全開!

うちはダイニングに座っていてもライフの屋上から見えますので辛いです〜

799: 匿名さん 
[2010-10-18 09:21:33]
>>765さん
私が昔住んでいたマンションにもよくこの様なチラシが入っていました。
ここのマンション限定で探していらっしゃる方がいますと。
でも実際友人が売りに出す際、このチラシの事を営業の人に言ったら、もう決まってしまいましたと・・・
でもその後もこのチラシははいり続けていましたね。
何なんでしょうかね~
800: 匿名さん 
[2010-10-18 09:54:13]

住友不動産販売と大京リアルドのチラシがよく入りますよね。
大京の方は名前入りで届いていたような気がします。
郵便受けの名前をメモられているのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる