分譲一戸建て・建売住宅掲示板「飯田産業の建売住宅は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 飯田産業の建売住宅は?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-25 13:28:59
 

近々、建売りで家を購入予定。近隣で飯田産業の建売りをよく見かけます。最近の飯田産業さんの建売り住宅はいかがなものでしょうか??

【注文住宅、建売住宅板にそれぞれスレッドが存在するため、スレッドタイトルを一部修正しました。2011.08.29 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-20 11:28:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

314: 匿名さん 
[2013-12-03 18:00:42]
悲しいかな。
あたり、外れがあるみたいよ。
担当した営業であったり、施工した大工であったり。
要するに、企業(ブランド)としてのクオリティが保てないようですね。

高い宝くじ買うようなものかもしれないなぁ。

でも施工の大工に関しては建設中にかかわれれば
まめに行って、質問したりチェックしたりすると
違いましたよ。って書いている人もいました。

出来上がっちゃったらわかんないよね。。。

315: 匿名さん 
[2013-12-07 21:48:29]
近所の畑だった所に4棟、飯田が建てるらしい。
今日看板が立ってた。
316: 匿名さん 
[2013-12-24 00:00:18]
飯田を買うということは、土地を買うということです。都内では完成前の飯田の物件を買い、完成するや否や取り壊してHM等で建て替えている人もいる程です。ご存知の通り、飯田の建物はろくなものではありません。大工さんは45日以内に仕事を終わらせなければならない等、コストカットは凄まじいものがあります。 30坪位の建物なら原価500万円位ではないでしょうか・・・・。性能表示等、その性能を決して保証している訳ではないような意味の無い制度に踊らされてしまうのでしょうね。
319: 匿名さん 
[2013-12-25 12:20:28]
>>313
悪いようにとるんだ
頻繁に来るけど修繕はしない、だ
320: 匿名さん 
[2013-12-25 12:46:09]
稲城の大丸ってけっこう近めの場所。えーと、南多摩5分だからたぶん開拓されつつある辺りだと思います。
南多摩駅はそろそろ地上線路は無くすみたいですね、もうレールは閉鎖されているみたいなので既に車両は上を走ってるんだと思います、通りすがりに確認した限りではこんな状況。

スーパーは、坂を上る必要がありまけどsanwaが大きくてオススメ。

321: 入居済み住民さん 
[2014-01-19 20:22:26]
私も購入前にココをザッと読んで不安にもなりましたが、購入しました。ココでの知識があったので、慎重に手続きを進めましたが。結論から申し上げると、住んで春夏秋冬を一通り経験し、今のところ大きな不具合はありません。ココに書かれていた悪いことで、本当だったこともありましたが、快適に暮らせています。

まず、飯田物件を買った理由としては、なかなか新築物件が出ず、僅かに出ても即完売という地域なので、絶好のロケーションに飯田産業の建売が出て、他に選択肢がなかったという消極的なものでした。予算はもっとかかっても良かったのですが、今の物件しかなかったので買いました。計4戸が建ちましたが、あっという間に完売でした。間に合って良かったです。
書き込み情報通り、建物自体は低コストで仕上げました!というものです。装飾はほぼ皆無ですが、私はゴテゴテしたものは好みじゃないので、無問題でした。内装は賃貸マンション並みでしょう。書き込みの悪い情報で本当だったのは、壁紙の脆さです。家具がの角が少し当たったら、見事に破れました。土地を買うつもりで購入するというのも、ある意味当たっているのではないでしょうか。私も半分そのつもりで買いましたが、住むのに不具合はありません。
低コストなのでもちろん床暖房無し、雨戸シャッターは1Fのみだったため、後で床暖房12畳分・2Fの雨戸シャッター・駐車場屋根・自転車置き場屋根・浴室乾燥機・食洗機を知り合いの業者に頼み、500万円ほどの追加工事はしました。
営業マンも、アレコレ選択肢のある地域なら文句も言いたくなるかもしれませんが、私はココしかなかったので、それでも絶対買いたくないというほど不愉快ではありませんでした(軽いし、礼儀もあまり正しくないし、質は決して高くない営業マンでしたが)。
良い点としては、やはりロケーションの良さは間違いなかったです。建物自体は、サッシが全て2重ガラスで、遮音性も優れています。機密性についても問題ありません。風呂も広く、給湯設備・トイレのウォシュレット機能なども良いです。

買う時は、階段が一段だけきしんだので、それさえ直せば正式に契約すると伝えましたが、きちんと直してました。今後何か不具合が出てくるかもしれませんが、今のところ、シンプルな家がお好みであれば、飯田の家もオススメできます。外観も豪華さは微塵もありません(笑)
322: 匿名さん 
[2014-01-19 23:02:08]
2年は安心ですよ。備品類の保証も殆どが2年。なので2年間は何かあってもアフターがしっかりしているように思えるんですよ。それは飯田がしっかりしている訳ではなく、備品のメーカーがしっかりしているだけなんです。
極限のコストカット・工期短縮、基準ギリギリの材料(通し柱105角等々)がどう影響するのか....答えが出るのはこれからです。多分5年後ぐらいか....でも、もし逆境に負けない職人気質の大工さんが施工されたなら、きっと大丈夫でしょう。
323: 匿名さん 
[2014-01-26 17:07:06]
建売の購入を考えていて、色々な会社の口コミを拝見しています。
やはりどの会社も悪評は多数あるし、信じるか信じないかは自分次第ですよね。
と言いつつ、書き込んでいる私…(笑)
大和市下和田の建売の購入を検討しているのですが、どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか??
ご近所の方の意見なども聞けたら幸いですm(_ _)m
324: 匿名さん 
[2014-01-28 10:39:25]
建売ってちょっと身構えちゃいますよね

・窮屈なんじゃないか
・量産だけに不具合が

とか勝手に想像してしまいます
それだけに見に行ってしまうのが一番なのでしょう

うちの近所で飯田さんのはと・・・
小平市けっこうありますねえ
325: 匿名さん 
[2014-01-29 19:05:09]
小平といえば飯田系列と誠賀で9割を占めるのでは?それ以外の会社の建売物件を見つけて比較してみては?飯田系列が如何にひどいかすぐわかりますよ。
326: 周辺住民さん 
[2014-01-30 22:55:13]
安さと取得等級と工法以外に利点はないですよ。

所詮建売ですしね。

それ以上を望むのであれば注文で設備から外構まで、発注するしかないですね。


あと適当に発言されてる方が散見されますので、ご自信で建築についてお調べになられる事をオススメします。
オリジナル工法で通し柱なんて使ってないです。

327: 匿名はん 
[2014-01-30 23:26:16]
大規模な安価な建て売りがここのメインだよね?

わざわざ注文で建てた人いるの?
328: 匿名さん 
[2014-01-31 07:28:46]
賛否両論ですね…
今、色々物件見てるけど、私的には、あまり悪い印象ないけどなぁ…
ここ見ちゃうと迷いますね!
329: 匿名さん 
[2014-01-31 07:32:57]
建売なら、証明とかついてない所の方が多くない?
まぁ、カーテンレール、網戸位はつけてあっても、いい気がするけど…

建売でも、その辺を選ぶ楽しさがあると思えば、
そんなに気にならない…

床が弱そうなのは確かに気になる!

330: 匿名はん 
[2014-01-31 08:13:56]
>>328
値段以外で迷うとこある?

内装は、明らかに他に比べて、残念だし

町並みも、チープな外見の家が、、、

前者は住む人が我慢すれば良いけど、後者はね
331: 匿名さん 
[2014-02-01 15:55:02]
飯田産業はオリジナル工法だけど飯田系列は在来が殆どでしょう。剛床すら使っていない普通の在来なので階段がちょっと・・・・。105の通し柱は使ってますね。さすがに105はやばいと思うな~。それでも等級取れるっていうのが如何に意味の無い制度かがよくわかる。
332: 匿名さん 
[2014-02-01 16:03:51]
あと、網戸、カーテンレールの他にクロゼット内のハンガーパイプや小屋裏収納も付いてないね。勿論、食洗器や浴室乾燥機なんかも。外構(カーポート土間や門扉など)も売出時は付いてないんじゃない?売れない現場だとサービスしてくれるらしい。
333: 匿名さん 
[2014-02-01 18:33:22]
アーネストワンのマイソク?(不動産業者専用のチラシ?)を見たのですが、仲介手数料以外にも紹介謝礼支払いますと書いてありました。多分、こういうの欲しさで仲介屋さんは飯田系列ばかり勧めるのでは?
334: 周辺住民さん 
[2014-02-11 10:54:10]
昨年の10月に竣工した物件
一向に住む気配が無いと思ってたら
今週月曜日から一ヶ月かけての内装リフォームが始まった
ドタバタうるさいけど解体して建て替えるよりマシか
335: 匿名さん 
[2014-02-12 12:59:05]
>327
ここがというよりは建売が大規模安価という逆の表現が適切でしょうかね。
>332
そういうのは実際に聞いてみたほうが良さそうですよね。
聞かれなければわざわざサービスしないけれど、聞かれればする。
こういう対応になっている可能性もありますから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる