注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その4
 

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2023-03-20 23:13:16
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レスを越えましたので作成しました。

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11521/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9476/

[スレ作成日時]2010-06-18 02:07:49

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その4

322: 匿名 
[2011-05-14 22:51:59]
三昭堂に決める予定。ローコストで、吹き付け断熱も四寸柱も魅力だし。けど、もう決定してしまっていいのかって不安もある。三昭堂はここがダメっていう人、いたら参考にしたいんで教えて下さい。
323: ご近所さん 
[2011-05-15 02:09:49]
>322さま
以前検討していました。
ほかのメーカーや工務店で見積もりをされたことありますか?
本当にローコストかどうか良く確認してみてください。
私の場合は見積りの内容を見た限り、建物は確かにローコストでしたが、
付帯工事が高額で、見積もり項目も他社で出てこないような項目が多く、
総額ではあまりローコストではなかったです。
ただし、総額でも大手よりは多少安かったのは事実です。
大手より1割安いイメージです。
大手で総額2500万の間取りを持っていったら、2250万とか
そういうイメージです。
ちなみに同じ間取りをタマで見積もったら2000万くらいでした
最終的に私は大手で建物を建てて、外構はなるべくDIYして
2400万程度に抑えて建てました。
工事は丁寧だし構造も割りと良いと感じましたが、
それほど安くはないイメージでした。
なのでどうせなら大手かタマかという選択になり、大手に決めました。
ではでは
324: ご近所さん 
[2011-05-15 02:18:51]
もうひとつだけ参考に
サンショウドウで建てる予算があれば
東浦町の関建築や安城の安水建築
などが予算的にやや高い程度で、すばらしい建物を建てると感じました。
サンショウドウと大手の間くらいの予算とおもいます。

私は勤務先の関係もあり大手になってしまいましたが
上記の工務店はとても良い仕事をしていました。

特に関建築は立派な本物の木造の家ができそうです。
全て無垢の木材で大黒柱などは5寸位あったとおもいます。
私が見学した現場っでは断熱も吹きつけでした。
http://seki.be/
見学はタダですので一度見てからサンショウドウと契約したほうが良いと思います。

サンショウドウが駄目なところはコスト的に中途半端なところかな。
参考になりますかね。

ではでは
325: e戸建てファンさん 
[2011-05-15 08:57:05]
>>322さん
ハズレ営業引かなければ特別ダメなところないです。
強いて挙げれば、標準に沿うと外観がダサくなりがち。
ごくフツーの家です。

>>323・324さん
本格的な木の家が欲しい方は三昭堂で契約寸前までいかないから心配無用ですよ。
木の家なら広和木材や三和木もいいですね。
326: 匿名さん 
[2011-05-15 13:56:05]
321さん

やっぱりそうですかー
三昭堂に限った事ではないだろうけど
かなしいですねー
327: 匿名 
[2011-05-15 22:24:14]
322です。
皆さん親切にありがとうございました。もう少し他のメーカーでも見積もりとって、しっかり比べてみることにします。
329: まだ賃貸住まいですが… 
[2011-05-16 00:06:41]
私は三昭堂さんに決めるつもりです。

大手や上記の安水さんとも相見積もりをしましたが、同じ予算で一番広い建物を建てられそうなのが三昭堂さんでした。

無垢や天然素材に惹かれた時期もありましたが、我が家の家族構成(小さい子供がいるので絶対にキズや落書きをされる)や生活スタイル(夫婦共働きで家のメンテナンスに時間を割けない)、予算を考えるとこれらにこだわるのは無理だと思い、構造や耐震性、コストパフォーマンスから三昭堂さんに決めました。
ごく普通の土地に、ごく普通の家を建てるのであれば、お勧めだと思いますよ。

ちなみに我が家は施工面積45坪を少し超える予定ですが、約1900万円で契約する予定です。照明やカーテン代は込みです。
これ以外に地盤改良、上下水道引き込み、TVアンテナ、エアコン、NTT、登記、ローン費用、外構、火災保険なんかがかかってくる感じでしょうか。
フローリング、トイレ、キッチン、ユニットバスのグレードアップをして、他にも色々とこだわってオプションをつけてもこの金額なので、自分としては納得しています。標準仕様でも良いという方でしたらもっと安くなりますよ。
ただ、建物は総二階のとてもシンプルなものになりそうです。

ちなみに安水さんは施工面積39坪で約2300万円でした。
見積もり段階ですごく詳細な見積もりが出てきて本気の姿勢が感じられ、とても誠実な会社だなぁと思いましたが、いかんせん我が家の予算を超えてしまいました。予算に余裕があり、木の家を求める方にはとてもいい工務店さんだと思います。

大手さんはやはり少し高かったですね。ウチの予算を言うと、正直ハナで笑われるか(営業さんにそのつもりはないのでしょうが、そう感じてしまいました…)、企画の間取り変更がほとんどきかないプランを勧められました。もしくはものすごく面積の狭いプランになるか。

私は何度も三昭堂さんの構造&完成見学会に足を運び、毎月第一土日に開かれる本社でのフェアにも参加して、三昭堂さんに決めることにしたので今のところ不安な点はありません。

営業さんも当たりだったようで、お願いしたことは迅速かつこちらの要望以上の回答をくれますし、経験も豊富で頼りになります。

三昭堂さんで検討されている方も、営業さんにまかせっきりにするのではなく、自分でも構造や設備・仕様についてそれなりに勉強して、打ち合わせのときにどんどん疑問点や要望を伝えるようにすれば、どんどんいい家になっていくのでは?と思います。
330: 匿名 
[2011-05-16 00:15:34]
外観がものすごくダサいよね。
蟹江展示場で施工例見たけど無理でした。
331: 匿名 
[2011-05-16 09:18:56]
使ってる木材がやばいだろ。プレミアム級に(笑)
332: 匿名さん 
[2011-05-16 10:22:34]
構造材は積水シャーウッドやタマホームの使ってる物とさほど変わりませんよ。
333: 匿名 
[2011-05-16 12:00:12]
柱はレッドウッド集成材でしょ。タマホームや積水ハウスよりいいと思うのだが。
334: 匿名さん 
[2011-05-16 12:04:29]
国産無垢材派は外材や集成材を十把一絡げでクソ扱いしますよ。
335: 匿名 
[2011-05-20 20:10:12]
そう自分が建てたとき(3年位前)はタマや積水より良かったはず。今は知らない。外観がダサい・・・というのは施主のセンスだね。数十種類はある外壁材の中から自分で選ぶ訳だから。ちなみに私センスないけどね(苦笑)
336: 匿名さん 
[2011-05-20 23:31:17]
外観ってもちろん施主のセンスもあるけど
設計、IC等の提案力も欠けると思いました。

最終的に決めるのは施主だから人のせいに
してるわけではないけど。

もうちょっと大手に負けない外観を
提案した方がより需要が高まると思います。
337: スマップ 
[2011-05-21 18:39:46]
>>336
大手に勝ってる外観も実際に施工されているよ
338: 物件比較中さん 
[2011-05-21 20:20:54]
みたことないな
339: 匿名 
[2011-05-22 23:58:48]
大手でもセンスがあるとはいいがたい家はたくさんあるよ…。会社っていうより、設計やインテリアコーディネーターのセンスでしょ?
341: 匿名 
[2011-05-26 19:02:20]
私は値引き無しで設備をちょびっとオマケしてもらいましたよ。
342: 匿名さん 
[2011-05-30 22:04:38]
<<340

建てる家の値段にもよるんじゃないかな。
343: 匿名a 
[2011-06-08 07:37:29]
三昭堂にて検討中の者です。みなさんにお伺いしたいのですが、坪数に対して見積り総額いくらぐらいですか?その内オプション価格と内容教えて頂けるとありがたいです。
344: 匿名 
[2011-06-21 07:41:44]
三昭堂スレ最近静かですね~
345: 匿名 
[2011-06-22 13:30:43]
誰も関心ないからでしょ。
346: 匿名 
[2011-06-23 09:45:08]
あげ
347: 匿名 
[2011-06-28 17:31:53]
さげ
348: よーそろ 
[2011-07-03 13:28:11]
CIICで経営審査データ更新(2010年10月期)されました。
リーマンショック直撃の2009年10月期に比べ、売り上げが1割以上増えてるのは当たり前として、Y評点964と相変わらず優秀です。
Y評点が951→953→964と順調に推移しているのは安定感ありますね。
349: 匿名さん 
[2011-07-04 12:56:11]
>>343

建坪40 総額2200 オプション300~400

くらいだったかな
350: 匿名 
[2011-07-05 00:02:25]
オプション高っ!何つけたんですか?
351: 匿名さん 
[2011-07-05 00:24:05]
間違えた オプション150だった

ごめんごめん

風呂 トイレ キッチン カップボード 壁紙 シャッター 

ちょっとグレード上げるだけでこれくらいはかかっちゃうね








352: 匿名 
[2011-07-05 07:22:18]
建坪40でオプションなし 2050万って高くないですか?平屋とかですか?
353: 匿名 
[2011-07-05 09:54:30]
三昭堂って坪単価40じゃないの?
354: 匿名 
[2011-07-05 09:55:35]
三昭堂って坪単価40じゃないの?
355: スタミナ 
[2011-07-05 18:00:35]
坪40はムリでしょう。実際はもっとするよ。
356: 匿名ちゃん 
[2011-07-05 22:14:34]
三昭堂で検討中の者です。 実際の所、費用はどれくらい必要なのでしょうか 建築された方教えて頂けないでしょうか
357: 匿名 
[2011-07-05 22:26:01]
施工面積45坪建設面積39坪1900万円、登記費用25万円、水道引き込み下水などで50万円で計2000万円で普通の家がたちますよ。
こだわるのであれば地元の工務店のほうが、安く感じると思います。
358: 匿名 
[2011-07-06 14:08:01]
地質調査 地盤改良で150万 外の外溝で50〜100
359: 匿名さん 
[2011-07-06 22:22:42]
費用なんて改良内容、引き込み距離、建坪なんかによってみんな違うよ。
坪50みとけば立派な家がたつんじゃない?

360: 匿名 
[2011-07-13 18:49:06]
三昭堂のいい所教えて下さい
361: 匿名 
[2011-07-13 19:47:48]
ホームページとその4まで続いてるトビ見てピンとこないんじゃ、あなたにとっていいところはない。
362: 匿名 
[2011-07-14 01:23:15]
冷たいなぁ
363: 匿名さん 
[2011-07-14 05:43:48]
ん~まあ事実じゃないですか?
住宅業者なんて腐るほどあります。
要するにモテモテ状態での恋人選びみたいなもんですから、第一印象で気に入ったとこ調べるのがいいですよ。
魅かれるものがないのに無理にいいところを穿り出そうとするのは不幸の元のような気がします。
364: 匿名さん 
[2011-07-14 08:02:37]
三昭堂で建てた方で、シックハウスを経験した方いますか?
365: 匿名 
[2011-07-14 08:43:41]
>>364
自覚症状のある経験者がいるかは知らない。
が、三昭堂は一般に出回ってる建材使ってありきたりの家を建てている。
ということは普通に考えて、新築でシックハウスになる確率はここで建てても変わらない。
これで化学物質過敏症(自覚・無自覚関わらず)1件もなしだったら、逆にどんな魔法だってことになる。
366: 匿名さん 
[2011-07-14 10:37:45]
『建材及び内装仕上材はF☆☆☆☆(空気環境の性能等級4)の低ホルムアルデヒド商品を使用しているので、安心・安全・快適に暮らすことが出来ます』と、ホームページのよくある質問コーナーで答えていますが、このF☆☆☆☆というのは、当てにならないということでしょうか?
367: 365 
[2011-07-14 11:16:49]
>>366
個人的にはF☆☆☆☆は量的規制であるから、国が認めた基準である以上大多数の人にとって害がないレベルではある(つまり「当てにならない」わけではない)のだろうが、アレルギーないし過敏症を発症しないとは言えないと考えている。
もちろんテルペン類をはじめとする天然成分であっても同じことが言える。

その辺は三昭堂固有の問題じゃないから、集成材やクロスのスレ参考にしてもらった方が良い。
要は程度問題であって、物事絶対はないということ。
368: 匿名 
[2011-07-15 08:09:35]
三昭堂の悪い所は?
369: 匿名 
[2011-07-16 11:55:55]
悪いところは中途半端なイメージしか伝えられないと中途半端な家になってしまうところ
三昭堂は完全な注文住宅を売りにしてるせいか拘った家は色んなデザインになるけど全体のまとまりがない家が多いように思う
自分で全体までイメージできる人には勧められるけど個々にしかイメージ出来ない人やあまり拘りもない人は大手の企画品が無難かも
370: 匿名さん 
[2011-07-16 16:28:13]
>>369

同意 
外観なんて特にそう思う
三昭堂側からの提案は期待できない
371: 匿名 
[2011-07-16 17:11:40]
その4まで展開して、こういうこと言い出す人が初めて出現しましたね。
しかも2人も。
372: トクメイ係りだ 
[2011-07-16 22:45:24]
俺の家のこだわりは、耐震と遮音性能。外観にこだわりなし。
よってここが1番の候補。
その内、展示場に行きますよ~~~~~だ。安く見積もってちょ!
373: 匿名さん 
[2011-07-17 20:05:24]
三昭堂は安いけど、シックハウスには気を付けたほうがいいよ。

建てたはいいが、住めなければね。


クレバリーホームなどのセルロースファイバーのところにしとけば良かったと後悔しているよ。
374: 匿名 
[2011-07-17 21:11:55]
セルロースファイバー?
ロックウールにしろアクアフォームにしろ、三昭堂は特殊な材料使ってないよ。
断熱材変えたからどうにかなるとは思えない。

365さんも言ってるけど、普通の家でもシックハウスsynd.を発症する人はいる。
それに家具やワックス、換気不足が原因のこともあるから、まずは家との因果関係をハッキリさせて、
しかるのちに対策を協議するといいよ。
375: 匿名さん 
[2011-07-18 10:02:51]
因果関係はハッキリしているよ。

引き渡しから数日、引っ越し前で、まったくいじっていない状況。

臭うので、窓を全開にして、換気扇を最高ランクにしていた。

数時間いたら、家族全員、調子悪くなったよ。

新築の臭いどれくらいで消えますかと聞いたら、1ヶ月くらいと言われたけど、消えないどこらか、この暑さで、もっと酷くなったよ。

このまま何もしなければ、引っ越しは、秋になりそうだね。

秋になれば、気温も下がって、臭いもある程度消えてくるから。
376: 匿名 
[2011-07-18 10:28:46]
どこで建てても新築の臭いはあるよ。
まずどれだけの化学物質が飛散してるのか、測定しないと。
他社と比べて著しく差異があるのかが判明しないと勝てないぞ。
377: 匿名さん 
[2011-07-19 00:02:34]
引き渡しからしばらく
新築の匂いがするね~!と言われた。
結構たくさんの人に。

でも、自分たちには全く感じなかった。
感じ方に個人差があるのかな
378: サラリーマンさん 
[2011-07-19 07:05:50]
発泡系の断熱材の場合は、結構においが残る場合がある。
3ヶ月位は少し気になった気もする。
その間に2人子どもが生まれたけど、もちろんなんともない

そんな事で、シックハウスなんて騒ぐようなら
自分の納得する工務店でも探せばよかったのに・・・
379: 匿名さん 
[2011-07-20 09:13:52]
なるほどね。

やはり皆、臭いは感じているんだね。

同じ建物、同じ職人が建てたのではないので、化学物質の量に違いがでるのはあたりまえだよ。

お二人は運が良くて、こちらは悪かった。ということだね。
380: 匿名さん 
[2011-07-20 09:32:15]
>>379
どんな仕様だったのかな?
参考までに教えてよ。
381: 匿名 
[2011-07-20 20:10:08]
369です。
私は三昭堂で建てました。
理由は耐震や設備、金額と総合的に判断した結果他より優れてると思ったからです。
あの書き込みは中途半端な人がここで建ててそれを当たり前のように言って欲しくないので気になることを書いたまでです。
382: 匿名 
[2011-07-21 09:26:33]
>>381

371です。

これまでほとんど主力のパワデリについての意見しかなく、廉価規格住宅というのがひとつの前提としてありました。
「三昭堂は完全な注文住宅を売りにしてる」という発言は画期的で、おそらく初めての視点と思います。
さすが施主さんならではですね。
そのあたりについて、ああしたらいいこうしたらいいという掘り下げた考えを、今後聞かせてくださるとうれしいです。
383: 匿名さん 
[2011-07-27 12:42:32]
建てた後の対応はどうなの?
384: 匿名さん 
[2011-08-01 18:40:16]
不具合に対してでしたら

連絡すれば普通に対応してくれます。


数年後の事はわかりません。
385: 匿名さん 
[2011-09-06 20:19:52]
シントロピーハウスって、どうなんですかね?
386: 匿名 
[2011-09-08 11:32:07]
384さん
不具合に対応は当たり前ですが、レスポンスがあまりにも遅いと感じることは無いですか?
のんびりした社風で契約も急かさないし、完成した家もまぁ価格なりに満足してるけど、それだけは不満だった。
387: 入居済み住民さん 
[2011-09-08 22:52:46]
へー

うちはそんな事はなかったな
388: 入居済み住民さん 
[2011-09-14 07:50:53]
営業、設計も含めての安かろう悪かろうでした。

指摘しなければ、何もしません。こちらが細かい所まで、(傷や不具合や間違い)
時間をかけて見なければならず、かなり疲れました。 
指摘しても、何度も言わないと何もしません。


まぁ、価格を考えればこんなものでしょうかね??

傷や不具合や間違いが気にならない方には、おすすめです。
389: 匿名さん 
[2011-09-28 22:53:26]
388さん同様、私のところも、安かろう悪かろうでした。

不具合対応は、催促しないと、なかなか動いてもらえないけど。

392: 入居済み住民さん 
[2011-11-03 21:30:31]
No.391がおっしゃるように、意外に高くなったりますね。
自分は車を買うときも、そうですが安い車を買ったつもりが、オプションなどでかなり高い車に…
高い車を買ったほうが良かったなーと後悔します。

引渡し前の手直し終了後に、壁紙が剥がれていた(笑
かなり目立つ場所だったのですが、うっかり忘れてしまったんですかね??何箇所も…

393: 匿名 
[2011-11-07 21:10:11]
ここのライバル会社はどこなんだろ?
掲示板に書き込む暇があったら自分の会社のクオリティをあげた方が良いのでは…
実際に建てた人は直接会社に言わなければ何も改善できないからしっかり伝えよう
394: 匿名さん 
[2011-11-25 13:09:22]
◎ 三昭堂のいいところ(個人の感想)
・営業が大手みたいにしつこくない。紳士的かつ庶民的な感じがいい。
・設備や外壁、屋根、内装など、同じ価格内で選べる種類は割と多い。
・「大手と比較すれば」割安感はある。
・店舗など、個人宅以外の実績もあるし鉄骨住宅にも対応している。
・掲示板を見ていても、そこまで悪い評判はきかない無難なビルダーであるように思う。


◎ 三昭堂の悪いところ(個人の感想)
・三昭堂の広告がお客に与える印象は「安さ」だが、そこから期待するほど総額は安くない。
 諸費用の計上方法が独特なので、本体は安く計上されても総額は期待値を大きく外れる。
 特にローコストや中堅で比較している客は広告とのギャップにがっかりするだろう。
 タマホームも以前はそれで不評だったけど今は諸費用も明瞭で分かりやすい。
 地元密着型のビルダーなら、もっと正直な感じの広告の方が悪い印象を客に与えないと思いますがね。

・工法も建材も普通の住宅であり、他社でもできることばかりである。
 同じ軸組工法で価格が似ている他社と比べると、オリジナリティあふれる建材やデザインはない。
 例えば、クレバリーやアキュラの方が魅力を感じてしまう、しかもSE工法だし。
 だから、施主が明確なコンセプトを持っていないと「普通の家」が出来上がってしまう。
 (「普通の家」でよければもっと安くて工期短いところいくらでもある。)
 こだわる人は、じっくり話聞いてくれそうだし、いいんじゃないですか。
395: 匿名 
[2011-11-25 13:22:24]
>クレバリーやアキュラの方が魅力を感じてしまう

FCのクレバリーは工務店の信頼性が問題になるでしょう。
アキュラは何が魅力なんだろ?柱確か3.5寸ですよ。
蔵も三昭堂でできますし。
399: 購入経験者さん 
[2011-12-09 17:43:22]
三昭堂で建てて&住んで10年になります。 不具合ありません。
とてもしっかりとした造りだと感じます。

専門的なことはわかりませんが、この家は「体が喜ぶ」「食べ物が腐敗しない(枯れるだけ)」。
セラミックが体に良いことを実感します。

前社長、現社長、顧問の人間性、社会貢献にも惹かれます。
三昭堂で建てて&住んで10年になります。...
401: 検討中 
[2012-01-30 17:52:15]
断熱材を、アクアフォームからアイシネンに変更することは出来るんでしょうか?
変更した場合、どの程度、価格は上がりますか?

知ってる方いましたら、教えて下さい。
402: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 22:54:23]
特に変える必要性はないとおもいますよ

経験者より
403: 検討中 
[2012-02-01 06:02:15]
どこかのホームページに、アクアフォームは堅いから木材が歪むと隙間が出来て断熱性が落ちる、と書いてありました。

アイシネンは台所のスポンジみたいなもので、木材や家が歪んでも隙間が空かないそうです。
唯一の軟性ウレタン?で、アメリカでは20年の実績があり、生涯保証すらあるとか…。
ただ、価格が外張り断熱並み、とも書いてありました。

経年で木造の家が歪むのは避けようがないため、それで何十年後かに断熱性が下がって寒い思いをするくらいなら、高くてもアイシネンの方が良いのかと考えてます。
404: 匿名さん 
[2012-02-01 07:39:28]
>アクアフォームからアイシネンに変更することは出来るんでしょうか?

実績はあるはず。
まだ吹き付け断熱仕様がなかったときに、アイシネン施工した施主がいたと聞いている。

ただアクアにしろアイシネンにしろ、ウレタンはその化学的性質上劣化が避けられないものだから断熱性能は確実に落ちる。
例えば「経年劣化を加味した熱伝導率算出のための補正係数(正規化熱抵抗)」は、ポリエチレンフォームで0.99、ビーズ法ポリスチレンフォームで0.98なのに対し、吹付硬質ウレタンフォーム(現場発泡品)は0.75となっている。
405: 匿名 
[2012-02-02 13:42:52]
>>404
横からですが、ありがとうございます。
「正規化熱抵抗 断熱材」でググったら自分なりに得るところありました。
気密断熱って初期値に目が行きがちですが、経年変化も重要なのですね。
406: 入居済み住民さん 
[2012-02-05 01:07:24]
経年劣化は当然するが、シビアに考えるほどではなく
それはアクアとアイシネンの選択にしてもそう

気密工事を別途するのがベストと思うが、コストと
地域性を考えて、それ程シビアになる必要はない

施工前は色々考えすぎるが、住んでしまえばそれほどの
違いはない・・・

と思う
407: 入居予定さん 
[2012-02-26 04:32:47]
ここの施工物件見たけど、もの凄く外観がダサいよ。
一度、展示場行って見てみなよ。
ここの会社褒めてるのは、社員だと思う。
408: 匿名はん 
[2012-02-26 12:58:16]
社員ということはない

>もの凄く外観がダサいよ。

ご自分のセンスで良い御宅を建ててください
409: 匿名 
[2012-02-26 13:02:46]
この会社の褒められるところは財務体質であって、施工物件の外観ではない。
それから「ここの会社褒めてるのは、社員だと思う」という発言はe戸建ての利用規約に反するから慎むこと。

410: 匿名さん 
[2012-02-29 13:30:25]
外観デザインで褒めてるレスは見たことありませんね。
でも「東海の注文住宅」の今の号(2012冬春)に載ってるのは結構かっこいいと思うけど。
411: めた坊 
[2012-04-25 23:30:14]
数年前にここで建てたけどいまんとこ快適です。
偶然この掲示板を見つけたので少し三昭堂の感想を書きます。

値引きに関しては何でもそうですが「値引きしてちょうだい」と言っても引いてくれませんよ。
契約までにある程度打ち合わせをして「お宅に頼みたいんだけど値段がちょっとオーバーなんですよ。○○円にしてくれたら決めるだけど」というようなことをもっと切実にうまく言えば見積もりの3~5%なら引いてくれるもんですよ。

提案力については皆さんの言われるとおり黙っていたら平凡な提案しか出てきません。
でもこちらも色々調べて他社のパンフとか写真とかで要望を伝えていけばそれなりに考えてくれる。
それが注文住宅の醍醐味だと思える人には向いていると思います。

社員の人は営業の人も監督の人もメンテの人も、皆ほのぼのとしたいい人ばかりです。ちょっと頼りない感じもしますが。

総合的にはまあまあ満足してます。
もしもう一度同じ予算で同じような家を建てるとしたらまたここに頼んでもいいと思っています。


412: 匿名 
[2012-07-03 15:46:49]
三昭堂さんで建てましたがアフターがしっかりしてる気がします。毎年のように顔を出してくれるので、ちょっと困ったことなど相談できるし、ちょっとした事もサービスでやってくれます。素直に建てて良かったと思いますよ。
413: 匿名さん 
[2012-07-03 16:33:20]
低価格帯である三昭堂のアフターが大手並とは思えん。
が、施主が特に不満持ってないレベルならそれでいい。
416: 匿名さん 
[2012-07-15 20:44:00]
坪単価は安いけど、給排水工事など付帯工事費が結構高いよ
たの会社と比較したら
417: 匿名さん 
[2012-07-16 14:51:58]
総額でいくらかってこと
421: ショールームみてきました 
[2012-09-25 00:10:52]
週末にモデルハウスいってきました。感想は・・・・
モデルハウスって、いい面をお客様にみせますよね??モデルハウスの仕様がよすぎて、現実味がない・・ってことはよくある話ですが、こちらのモデルハウス、子供さんが来場したときに壁に落書きしたりできるコーナーが以前にあったとかで、その周りの壁が汚れ。そのまま。あんまりいい印象じゃあありませんよね。説明してくれるお店の方も、『修繕の話があるんですが・・』って、すぐに修繕したほうが絶対いいのに。これじゃあお客さんのアフターも大丈夫なの?すぐきてくれないんじゃ??と思われても仕方ないような。ちょっと残念でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる