横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線沿線に暮らそう Part 7
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-04-24 17:32:08
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/

第7弾に突入。
2010年の主な変化は二子玉川の再開発でしょうか。
駅の東側が著しい変貌を遂げています。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2010-06-14 21:11:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線沿線に暮らそう Part 7

701: 匿名さん 
[2011-11-09 21:39:06]
たまプラーザから青葉台は電車で5分か10分掛からないくらいですよね?
近いから意識してない。イヤなら川崎市に住んで
青葉区や都筑区に遊びに来てね。そちらに行く用事は無いけど。
702: 匿名さん 
[2011-11-09 21:41:09]
みなとみらいは家族でも結構住んでますよ。
無機質で人工的が好きならいいけど基本的に不便だと思います。
703: 匿名さん 
[2011-11-09 22:04:25]
5分10分で遠い近いもなんだかな・・・という感じ。
渋谷発着で有効になる本数はたまプラも青葉台も(実は長津田も)変わらないのだし。
704: 匿名さん 
[2011-11-09 22:08:21]
じゃあ長津田に住んでもいいかもね。
青葉台は綺麗で住みやすくて便利だけど乗り換え面倒だしね。
長津田やつくし野でも普通に良い住宅街だから充分じゃない?
あざみ野、青葉台、たまプラを引き合いに出すとハードルが上がってしまうから。
705: 匿名さん 
[2011-11-09 23:25:23]
>700
青葉台に映画館、どこだか教えてください。シネコンありますか?インターネットで予約できるといいんですが。
知らずにいつもグランベリーモールまで行ってた…orz
706: 匿名さん 
[2011-11-09 23:32:02]
私も青葉台の映画館ってどこかわからない。そんなのあったけ?
700さんはどこのこといってるの?
707: 匿名さん 
[2011-11-09 23:50:16]
>701
ここまで郊外にくると5分、10分の違いが大きいんです。
たまプラと青葉台が変わらないなら、青葉台と南町田も変わらないって
ことですよね。
車の渋滞を考えると江田より手前がいい。
みんな裏道も知ってるけど、とにかく時間かかるし。

708: 匿名さん 
[2011-11-10 00:34:55]
別に揚げ足とるつもりはありませんが、青葉台には映画館はありません。
でも、別に映画館はなくてもいいかな。レンタルで見れば十分だし。。。

それでも700さんのいうとおり、青葉台はたまプラのようなおしゃれなショップこそないものの、
医療機関や銀行はとても充実しています。
そしてやっぱり、音楽ホールがあるのがいいですね。
クラシックファンにはたまりません。
自分は、ショップよりはホールのほうがポイントかなり高いです。
コンサート後に電車で帰ったり、タクシー待ちしたりするのはちょっと億劫なので。。。

あとは、青葉台は喫茶店が増えてきましたね。
駅前に上島珈琲ができた時はうれしかったなあ。
スタバ、ポール、神戸屋珈琲、神戸屋キッチン、上島珈琲、アントニオ・・・。
駅1分圏内にこれだけあれば、飽きることもありません。
そして、どの店もうまく共存している気がします。
709: 匿名さん 
[2011-11-10 01:13:45]
707さんに同意。急行でさらに一駅、それが面倒くさい。
電車が遅れたり、各停運転になったりしたらなおさら。

青葉台がいい場所なのは認めますがたまプラと同列って最早無理でしょう。
同じ価値ではないから青葉台の方が安いんですよ。

正直たまプラやあざみ野の駅から近い便利なところで暮らしていたら、
安さ以外に青葉台に住む理由が思いつきません。

映画館もコンサートホールも私もしょっちゅう出かけますが、そんなものが
自分の自宅近くにある必要性は全く感じませんね。
710: 匿名さん 
[2011-11-10 02:07:35]
青葉台から車でたまプラーザは20分掛からないよ。
たまプラよりもセンター北やIKEAや、南町田や南大沢、海側ならみなとみらいなど色々な地域に行く事が多いからどちらでもいいかな。
711: 匿名さん 
[2011-11-10 02:14:22]
普段よく使うエリアで違ってくるね。
二子玉方面や都内に出やすい方がって人はタマプラだろうし。
港北や町田とかなら青葉台。
でも客観的な不動産の価値や通勤の利便性(都内方面ね)なら
タマプラでしょ。
青葉台住民ちょっとムキになりすぎ。
712: 匿名さん 
[2011-11-10 02:19:07]
洋服ショップ街が家の近くにある必要性は全く感じまない人が多い。楽しいから繁華街に住みたければそれでいいのかもね。
商店街がある青葉台はほのぼの毎日の生活する上で便利でいいよ。東急、美容院、飲食店、病院も多いし。日常生活には困らないので充分。金融機関多いのは高齢になると遠出しないで済むから助かるね。
スタバみたいなオープンカフェ増えたら尚いいな。
ローラアシュレイ隣もオープン型にしたらいいのに。
713: 匿名さん 
[2011-11-10 07:46:44]
首都圏学歴マップ 
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/pho...

麻生区、青葉区、鎌倉市が神奈川ではダントツなんですね
中区は観光地やオフィス街なので住宅街に比べ割合が減りますが
すごいお金持ちやホームレスさんも普通の方も共存している所ですね
714: 匿名さん 
[2011-11-10 09:52:53]
たまプラーザは繁華街とは違うよ。にぎやかなのは駅周辺だけ、一歩出れば
静かで良好な住宅地。
東急とテラス、二子玉もすぐだから買い物環境はかなり恵まれている。
たまプラーザからあざみ野にかけてはいろんなジャンルの飲食店が充実してて
名店といわれるお店もちらほら。住んでてすごく楽しいです。

羽田や成田もリムジン1本、うちは使ったことないけどディズニー行きのバスも
ある。利便性と郊外のゆったり感が両立してる街ですね。
青葉台はやはり遠いし、スクエアは使えない。
715: 匿名さん 
[2011-11-10 19:59:07]
たまプラと青葉台を比べるのも気の毒な気が。
あとから開発されて東急がじゃんじゃんお金かけてて
青葉台じゃなくてもどこもかなわないよ。
たまプラが1番というよりたまプラだけ飛びぬけてる感じかな。
まあ田園都市線郊外が他路線の郊外に比べてあまりすたれてないのは
たまプラ人気のおかげも多少はあるんだろうけどね。
716: 匿名さん 
[2011-11-10 20:29:36]
>あとから開発されて東急がじゃんじゃんお金かけてて

それも100年に一度の大不況と言われた次期にね(今はもっとひどくなったけど…)。
国の事業なんか廃止や凍結になったりしたけど、東急よくがんばったと思うよ。
まあ、やるしかなかったんだろうけど。
717: あざみ野 
[2011-11-10 20:45:28]
なんだかんだ言って青葉台はたまプラとの比較に値するということだ。
「値する」が言いすぎだとすれば、ずっと比較され続ける存在なのだと思う。
718: 匿名さん 
[2011-11-10 20:48:40]
本当は足元にも及ばないと言いたいところなんだから比較されるだけいいじゃん。
719: 匿名さん 
[2011-11-10 21:16:41]
実際足元にも及ばないけどね。なんで一部の青葉台の人ってたまプラと張り合いたがる
かな。たまプラの方が上って絶対認めないよね。
なに一つ互角に渡り合える要素もないのに。
720: 匿名さん 
[2011-11-10 21:22:24]
東急が大丈夫なのか心配になっちゃうけど。。。
採算度外視でたまプラに金も魂も注ぎ込んだんじゃないかって思っちゃう。
でも、たまプラが魅力的なおかげで、相対的にほかの地域もレベルアップされてくるよね。
青葉台なんか典型かも。
たまプラにあこがれながら心地よく日常生活を楽しめば青葉台住民としてはいいんじゃないかな。

青葉台が何かと高級感を謳われるのは、ひとつは高所得者が住む高級住宅地が各地に点在していることと、
あとはやっぱりフィリアホールの存在が大きいんじゃない?
私の中では、ホールに限っていえばBunkamuraより上かも。
オケはさすがにこっちには来てくれないけど・・・。
スクエアも、どうせ改装するなら、プチBunkamuraみたいにしてくれればよかったんだけど、
もはやそんなお金はどこにもないよね~。
ぜったい需要はあったと思うんだけどな~。
721: 匿名さん 
[2011-11-10 21:26:28]
またこの人・・青葉台が高級なんて話、
あなた以外の誰がしてるの?
722: 匿名さん 
[2011-11-10 21:42:54]
住めば都は分かるけど、他の人に無理やり納得させようとするから余計痛々しいんだよね。
723: 匿名さん 
[2011-11-10 21:51:17]
毎度おなじみの青葉台の人ですね。何でここまで必死なんだろう。
724: 匿名さん 
[2011-11-10 22:06:53]
いつも青葉台から座って通勤してる私は、
たまプラで座れない人を横目に優越感に浸ってますけどね。
確かに街だけ見ればたまプラのほうが良いかもしれないですが、
(言われてるほどの差はないと思いますが)
通勤のことを考えれば青葉台に住んでて良かったと思ってます。
725: 匿名さん 
[2011-11-10 22:12:13]
>717
比較したがっている(張り合ってる)のは青葉台の人たちだと思うよ。
たまプラ側はどうでもいいというか…。
あるものでなんとかって感じ 笑。
私は海外出張や旅行が多いので、空港行きのリムジンがあるのは本当にありがたい。
726: 匿名さん 
[2011-11-10 22:22:39]
>>725
だよね。やたら意識してるのって青葉台の人だと思う。たまプラ側
からすれば本当にどうでもいい感じ。青葉台に行くこともないし。
コンプレックスがあるからおかしな書き込み繰り返す住人もいるんだよ。
余裕がない人が多い。
727: 匿名 
[2011-11-10 22:33:15]
結局どっちもコップの中の争い。優越意識丸出しのたまプラ、追い掛ける青葉台。
でも自分の住む所が一番でいいんじゃない?互いにそれを尊重しなきゃ。両方余裕がないように見える。
自分は生まれも育ちも溝の口。大人になり結婚しても溝の口。みんな一位でゴール・イン。
同じ田園都市沿線、仲良くやりましょう。
728: 匿名さん 
[2011-11-10 23:00:50]
なんか強烈な青葉台アンチがいるよね。
これほどまでに青葉台への憎しみを抱くのは藤が丘住民なのか、
はたまたたまプラの威を借るあざみ野住民なのか、
どちらかと予想するがいかがか。
729: 匿名さん 
[2011-11-10 23:05:33]
720ですが・・・初めて投稿したんですが、毎度おなじみといわれてしまいました(笑)
書き方が悪かったんですね。投稿の難しさを知りました(爆)

自分は青葉台が高級とは思ってもいないし、たまプラと比較したいとも思っていないのですが・・・。
スレの流れでしてみたまでです。
実際、どうでもよいことです。


730: 匿名さん 
[2011-11-10 23:18:19]
たまプラに青葉台が勝てるわけがないし、誰もそんなこと思ってないでしょ。
本当にどうでもいいよ。
731: 匿名さん 
[2011-11-10 23:21:20]
>>727
どさくさに紛れて溝の口が言うな
でも、嫌いじゃない
732: 匿名さん 
[2011-11-10 23:28:45]
自分も含めて、みんな暇だなあ。
ふと我に返った。
仕事しなきゃ。
733: 匿名さん 
[2011-11-10 23:32:36]
たまプラに住んでいても、フィリアホール行くために青葉台行きますよ。
そして青葉台のほうが病院はいいところが多いです。産婦人科は特に。
734: 青葉区民 
[2011-11-11 00:17:28]
なんでこういう板に出て来る青葉区の人たちって張り合うの好きなんだろうね
都内と張り合ったり、宮前区と張り合ったり、横浜市の他の区と張り合ったり、、、、果ては、青葉区内のたまプラーザと青葉台で張り合ってるよ、ほんと見苦しい。
他の地域を貶めるような言い方を繰り返す人は、劣等感が根底にあるとみた。
735: 匿名さん 
[2011-11-11 00:28:17]
ここまでの劣等感って地方のかなり田舎から出てきた人じゃないかな。
地方に比べるとかなーり高級だし横浜アドレスだし。
すごい一等地に住んでる気分なんでしょう。
青葉台もいいところだけど他にもいいところはいっぱいあるのに。なぜ比べて張り合わなければ満足できないのか。
736: 匿名さん 
[2011-11-11 00:46:52]
憶測なんて意味ない。スレが荒れるだけだし、煽ってるみたい。
実際、今までだって生まれも育ちも青葉区って名乗る人が多いわけだしね。
734とか735みたいなのが出てくるから荒れるんだよ。
737: 匿名さん 
[2011-11-11 01:07:27]
青葉区の掲示板に限ったことじゃないよ。
青葉区民で他地域に対して残念な書き込みする人は確かにいるけど、
その青葉区も世田谷の人とかにはよく馬鹿にされる。その世田谷だって
さらに都心の人には郊外の田舎者扱いされる。
スケールが違うだけで同じことやる人はどこにもいるんだよ。

727の溝の口さんの互いに尊重しなきゃって言葉はホントその通り。
みんな一位でゴールイン。こんな風に思える人がもっと多ければ
有意義な場所になると思うんだけどね。。
738: 匿名さん 
[2011-11-11 06:02:54]
何にこの「青葉台VS他の街」をけしかける自演投稿の嵐は。
田都在住外の人ってのがバレバレだよー。
739: 匿名さん 
[2011-11-11 08:00:03]
青葉台在住のウザい信者は目立ってるけどねw

憶測もたいがいにね。
740: 匿名さん 
[2011-11-11 08:04:34]
電車とまってるみたいだよ 人身事故らしい
741: 匿名さん 
[2011-11-11 08:16:23]
再開したみたいですね。田園都市線ってなんでこんなに人身多いんかな?
混みすぎだから?遅延も多いしなー。
744: 匿名さん 
[2011-11-11 12:51:45]
青葉台住民です。
今たまプラーザがテレビで放送されてるよ。
日本テレビ、ヒルナンデス で女性タレントさん達が買い物対決してます。たまプラーザはたまにしか行かないけどね。
子供がいると近所のセンター北が楽だから。たまプラーザもセンター北も青葉台も子育て向けの良い街ですよ。
745: 匿名さん 
[2011-11-11 12:53:01]
たまプラーザは渋谷から20分だね。
746: 匿名さん 
[2011-11-11 13:26:38]
やっぱり近いにこしたことはない。今日みたいな日は実感させられるね。
748: 匿名さん 
[2011-11-11 16:52:26]
だったら都心に住みなよ。さ、どうぞどうぞ。
749: 匿名さん 
[2011-11-11 17:02:31]
なんであんなに青葉台て産婦人科があちこちに
多いの?フレンチフルコースみたいな食事が出る所や、可愛いすぎて病院とは思えない所とか。よい先生がいてお勧めは?
750: 匿名さん 
[2011-11-11 17:16:47]
たまプラーザ信者て何故勝ち負けの話をしたがるんだろうか。書き方か青葉区住民とは思えないんですが。
所で、詳しい方溝の口でお勧めのパン屋さん教えてください。溝の口散歩しようかな。
751: 匿名さん 
[2011-11-11 17:31:20]
青葉台信者が産婦人科ネタでまた必死w
752: 匿名さん 
[2011-11-11 17:43:27]
相変わらず青葉台を目の敵にしていますかどこの駅の話をしたらご満足なのかしら?
気にならなきゃ普通の感覚の人はあなたのように執着しないが。
753: 匿名さん 
[2011-11-11 17:47:42]
たまプラーザが最強なんだと。
いちいち批判されて、沿線沿い掲示板なのに他駅の会話が出来ないよね。
溝の口、二子玉川のほうが良いという人など様々でしょ。
754: 匿名さん 
[2011-11-11 18:09:42]
産婦人科の人は昨日はたまプラ住民といってフィリアの話。
で突然青葉台の産婦人科の話。そして今日の書き込み。

いいかげんうっとおしいというか。751の表現はどうかと思うけど
繰り返される青葉台アゲの人のレスを不愉快に思う人は少なからず
いるでしょう。私もそう。

たまプラ最高なんて話をしたいわけじゃないの。意識しすぎ。
755: 匿名さん 
[2011-11-11 18:31:44]
たまプラ住民と言って何故フィリアの話をするの?
青葉台にコンサートホールあると書かれてたけどフィリアの話を具体的に書いたのは私ではないし。
何故妄想で怒りだすのでしょうか。
青葉台の方が何人かいて書いているのだから青葉台の話が掲示板で広がるのは自然なことです。
私は他の駅の事も知りたいのでどうぞ他の駅の話をしてください。江田や市が尾なども知りたいです。
756: 匿名さん 
[2011-11-11 18:37:59]
溝の口に住まわれてる方や詳しい方、パン屋さんや何か美味しいお勧め店教えてくださーい。
757: 匿名さん 
[2011-11-11 19:21:14]
初めて書き込んだ人に対しても青葉台信者あつかいされて可哀相。
たまプラ信者(宮前区)がとことんたまプラ上げたがるし
語尾に青葉台を馬鹿にする書込が目立つのですが。

青葉区の住民はそれぞれの良さを知っているので青葉区住民は本当に
どうでもいいんだと思います。
勝ち負けに拘るのは青葉区に住んでいないが故にコンプレックスを
たまプラ最寄りという言葉でその他を否定しかき消したい一心の表れです。

市が尾や江田や田奈や藤が丘などそれぞれの魅力があるので
特定の地域を必死に目の敵にしても無駄でしょう。

電車だけでなく車も活用し視野が広く各地を利用し知る方ならば
あのような無知で失礼な書き方は出ないと思います。
フィリアホールも市が尾区役所も藤が丘病院も利用していない駅の方ですね。
758: 匿名さん 
[2011-11-11 20:06:24]
>>757
>たまプラ信者(宮前区)

そりゃないと思うよ。大体あなたの書き込み自体がコンプレックスに溢れ、元々の神奈川県民とは思えん(笑
759: 匿名さん 
[2011-11-11 20:10:55]
いやーそりゃ違います。あなたのその書きこみ自体がわかっていないのが丸出しじゃん。
760: 匿名さん 
[2011-11-11 20:13:39]
タワマン好きに何を言ってもわからない環境ですしね
761: 匿名さん 
[2011-11-11 20:27:29]
これ見よがしにじゃんなんて使わなくていいよ。かえって不自然だから。。
横浜と川崎いがみ合いとかどちらがどう貶めるとか、神奈川県民ならそんなもん存在しないの知ってますから。
狭いエリアでの地域対立は関西の方で多いらしいね。。
762: 匿名さん 
[2011-11-11 20:42:10]
それはどうでしょ。。。
他の掲示板観ても神奈川、東京、関西どこにでもある光景に見える
763: 匿名さん 
[2011-11-11 22:47:32]
>>757
たまプラが最寄りの宮前区民って美しの森住民くらいじゃないの。
90%以上はバス便含め、青葉区民でしょ。
そんな少数派に優越感もって楽しいの?
764: 匿名さん 
[2011-11-11 23:51:56]
たまプラ住民でもない川崎市民さんて青葉区掲示板結構覗いてるんですね。沿線の方なのか?
765: 匿名さん 
[2011-11-11 23:54:15]
>>762
横浜の南北、東京の東西とかあるけど別段、大袈裟なもんじゃない。
地元の人間にしか分からないもんだよ。
部外者が変な対立概念持ち込んで欲しくないな。特に関西人。
郷に従えなければ、さっさと地元に帰りな。
766: マンコミュファンさん 
[2011-11-12 00:03:28]
いつの間にか奥様スレに抜かされてる@@
本家本元ガンバ!
767: 匿名さん 
[2011-11-12 00:03:45]
>>758.763
全く同意。まともじゃないよね。
768: 匿名さん 
[2011-11-12 00:08:07]
>764
これは田園都市線スレだから。
769: 匿名さん 
[2011-11-12 00:11:47]
関西は韓国っぽい。
770: 匿名さん 
[2011-11-12 00:43:24]
>>764
ダイレクトに中央林間に出る座間市民の私も参加しております
一応、最寄駅ということで田都沿線です・・・
771: 匿名 
[2011-11-12 01:03:44]
高津・新地も田園都市沿線だよね。
全く見向きもされないけど沿線一番の先輩区間で、街道筋の歴史を感じられる区間。
772: 匿名さん 
[2011-11-12 03:18:20]
中央林間てどんな街なんだろ始発だっけ。
773: 匿名さん 
[2011-11-12 04:17:46]
話題にあまり出てない駅も興味あるな。
恥ずかしがらずに穴場を教えてよ。
批判する奴がいてもほっとけばいい。
情報書かないと知られないままもったいないよ。
774: 匿名さん 
[2011-11-12 09:25:51]
>>771
あの辺ごちゃごちゃしてて嫌って言う奴多いんだけど、東横の学芸大学あたりの光景と変わらない気が。
775: 匿名さん 
[2011-11-12 10:54:16]
東横線の都立大学駅あたりおススメですよー
穴場かも?
776: 匿名さん 
[2011-11-12 11:39:28]
この辺でおでん屋って、たまプラのとり平の上にある月のなんとかって店しかないのかな。
沿線に美味くてリーズナブルなおでん屋ってありますか?
778: 物件比較中さん 
[2011-12-15 14:21:44]
横浜市青葉区の青葉台は以下のブログによると、
とっても普通の住宅地だそうですが、
皆さんもそうお考えなのでしょうか?

特別な「何か」があるのでしょうか?
あるとすれば、それは何なのでしょうね。。。

http://denentoshikurashi.blog81.fc2.com/blog-entry-70.html
779: 匿名さん 
[2012-01-07 16:54:49]
以前、たまプラーザ付近に住んでいました。おしゃれでお上品な方が多くて
住みやすかったです。
今は同沿線の世田谷区に住んでいますが、都内までの通勤を考えなければ
たまプラーザ、あざみ野の方が住みやすいと思います。

780: 匿名さん 
[2012-01-08 21:24:58]
>>778

横浜本籍や東京出身者にとっては。。

>でも、東急田園都市線というブランドや、横浜市青葉区という住所の持つイメージに、過度の期待を抱いているようなひとたち(もしいれば、ですが…)にとっては、少々拍子抜けかも知れませんが、期待外れとまで言わないものの、特別に気負うほどのこともなく、ごく普通に日常的な生活を営むことができる、とっても普通のひとたちがくらすとっても普通の街、といった印象なのが実感です。

ところが、埼玉とか地方出身者にとっては。。

>そういう意味では、田園都市線沿線でなくとも、これと類する住宅エリアは首都圏に多くあるとは思うのです。が、さはさりとて、たとえば埼玉県郊外に住んでいてこの沿線に近年越してきた知り合いなどの意見を聞くと、やはり「何か」が違うらしいのです。


つまり、「何か」の正体はその人の中の劣等感ですよ。田都の青葉エリアなんて生粋の横浜人にとっては旧緑区です。
決して憧れるような場所じゃないですよ。
781: 匿名さん 
[2012-01-08 21:32:03]
青葉区は横浜というよりは相模原の雰囲気が色濃い。
大島や八丈島のような島嶼が東京都に属している。
相模原の雰囲気をもったエリアが横浜市に属していてもおかしくない。
782: 匿名 
[2012-01-09 08:45:55]
青葉台で通勤しんどい。
青葉台で新築〜10年か、長津田で徒歩直ぐ新築か?結果毎日の通勤を最優先し長津田に決定。おじさんにはオシャレ?な街より、座って通勤、毎日が楽々を最優先。
駅前に何も無くても、そんなの関係無い!
783: 購入検討中さん 
[2012-01-09 10:57:24]
おのぼり、劣等感、田舎者、旧緑区といわれようが
正直、埼玉県郊外には住みたいたくない。ただそれだけ。

784: 匿名さん 
[2012-01-09 11:17:08]
埼玉県郊外とたいして変わらんと思うが。
785: 匿名さん 
[2012-01-09 14:07:37]
これ韓国人が日本人は韓国に憧れている
とか言う妄想を具現化する為によくやるよね
サクラ使ったり実在しない人のインタビュー記事書いたりw
「韓国の男性は日本の男と全然違う! 」だって(笑)
786: 匿名さん 
[2012-01-09 15:47:12]
そうそう青葉住民のコメントは韓国人によく似てるw順列を付けたがるのもそっくりw
787: 匿名 
[2012-01-09 17:28:13]
師匠のコメント?
789: 匿名さん 
[2012-01-09 19:57:22]
高級和牛か豚コマか迷っているようなもの。
790: 匿名さん 
[2012-01-10 14:52:21]
青葉区をはじめ、都市圏郊外部の男性の平均寿命が長いのは何故か?
テレビでやってました。
長時間の電車通勤で立っているのが、足の運動になっているからだそうです。
田舎は、近所へ行くにも自動車を使うから運動してなく平均寿命が低下してると。
田園都市線はよい運動になりますね!
791: 匿名 
[2012-01-12 13:00:44]
いや〜、残念!
青葉台から長津田駅前に引越予定で、行きは長津田始発、帰りは水天宮で往復座ってしまうので運動不足になる〜。朝から爆睡ですな。
ジョギング初めなくっちゃ。
792: 匿名さん 
[2012-01-12 16:35:17]
>790
単にリタイヤ組が多いだけでしょ。
793: 匿名さん 
[2012-01-12 16:41:04]
横浜市教育委員会は12日、同僚の30代女性教諭に抱きつくなどのセクハラ行為をしたとして、市立田奈小学校(同市青葉区)の男性教諭(50)を停職1カ月の懲戒処分とした。

 市教委によると、昨年10月上旬、女性教諭を自宅まで車で送った際に抱きついたり、校内で手を握ったりしたほか、「好きになっちゃいます」などと書いたメールを複数回送った。

 市教委の調査に「反省している」と話しているという。女性教諭が校長に相談して発覚した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120112/crm12011213540009-n1.htm
794: 匿名 
[2012-01-12 18:02:11]
実家は横浜市中区、生まれて20数年間を過ごし、職場へのアクセスから今は川崎市の田園都市線沿線に住んでいる。

横浜在住のころの青葉区の印象は、旧緑区の住宅地くらいのイメージで、いつか車で通った際には、こんなところも同じ横浜なんだ、とさえ感じたほど遠い感覚だった。

田園都市沿線に住むようになり、こちらの掲示板を見る縁があったわけだが、田園都市線ひいては青葉区に対する評価がこんなに高い?ことを知ってびっくりした。

掲示板だから賛否意見はあるのは当然だが、横浜市出身の私から見たら、作られたイメージと言うのは凄いな、というのが率直な感想。

川崎市ではあるがこの沿線に住んでみて分かったのは、関西方面からの転居者がとても多いこと。 東名や新幹線などアクセスがいいのでなるほどとは思うが、ブランドイメージに踊らされてる向きも多いと思う。

通勤通学は都心へ、横浜市中心部とのつながりは極めて低い。でも横浜市という名を借りて青葉区に住む、そんな見栄っ張りの人が多いと。

これがこの掲示板を賑わす要因ではないかとわかりました。例え青葉区の方でも、横浜市出身の方なら何とも思わない議論のはずです。
795: 匿名さん 
[2012-01-12 18:29:02]
>>794

中区からだと横浜線に乗って長津田で乗り換えてさらに北上という感じだもんね。青葉はすごい辺境に感じるわね。
私も横浜出身ですが、やはりアクセスの良い川崎に住んでます。で、それが意外といいとこ。(笑
いわゆる青葉信者と呼ばれてる人は本籍は横浜じゃないですね。書き込みを読むと明らかです。
あざみ野や青葉台住民に多いですね。横浜の人には横浜の「匂い」が分かりますからね。
796: 匿名さん 
[2012-01-12 18:37:23]
>>794
「横浜在住のころの青葉区の印象は、旧緑区の住宅地くらいのイメージで、いつか車で通った際には、こんなところも同じ横浜なんだ、とさえ感じたほど遠い感覚だった。」


「田園都市沿線に住むようになり、こちらの掲示板を見る縁があったわけだが、田園都市線ひいては青葉区に対する評価がこんなに高い?ことを知ってびっくりした。

掲示板だから賛否意見はあるのは当然だが、横浜市出身の私から見たら、作られたイメージと言うのは凄いな、というのが率直な感想。」



何度読み直しても名文。激しく同意w

797: 匿名さん 
[2012-01-12 19:42:29]
沿線に格付けしたがるのっておもいっきり
関西人の感覚だよね
798: 匿名さん 
[2012-01-12 20:04:30]
エリア対立というのも関西の感覚だよね。神奈川県は神奈川でまとまってるのに川崎を敵対視するのも変。自尊心たっぷりに
青葉って言うのも変。
799: 匿名さん 
[2012-01-12 20:09:25]
阪急神戸線が最高らしいね。
800: 匿名 
[2012-01-12 20:11:39]
青葉区の○○様からお引っ越しされてる方が散見されますな。また他の悪口と自慢話の応酬か〜。やれやれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる