デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三井不動産レジデンシャルですが・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三井不動産レジデンシャルですが・・・
 

広告を掲載

横浜K [更新日時] 2023-03-21 06:46:28
 削除依頼 投稿する

大規模開発では、質の高い開発で有名ですが
最近は業績が厳しいのか、中規模開発では相当、品のない設計が見られます


マンション購入をご検討されている方に是非知っていただき
たいことは、マンションに住むということは、その中での
生活以前に、地域に暮らすということです。

間取りやインテリアに惑わされずに、購入前に既存の住環境との
関係がどうなっているか是非、直接、近隣にお住まいの方に確認してください。
住まいは一生の選択です。

デベロッパーは売り抜けたら、付き合いは終わりです。
買ったあとのクレームは、規定の保障以外一切受け付けてもらえません。

参考:

http://www.geocities.jp/yokohama_kasama3/index.html

お問い合わせ窓口
http://www.mfr.co.jp/inquire/

【本文を一部削除しました。2012.10.30 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-13 21:24:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

361: 匿名さん 
[2012-08-08 00:36:48]
三井のリハウスからマンション売りませんかってDMが時々届くんだけど、住所の表記が三井の物件を見に行ったときのアンケートに記入した書き方。グループ会社とはいえ別会社なのに情報流してもいいのかな。

売る前に新居を見つけたいのに。
362: 入居済み住民さん 
[2012-08-14 00:50:23]
ひどいです。
大きな名のもとにあぐらをかいているとしか思えない。
実質3流以下だった。
363: 匿名さん 
[2012-08-14 00:52:20]
泣きを見た・・
364: 匿名さん 
[2012-08-14 09:38:38]
>>362,363
どんな点がダメだったのですか?
367: 匿名さん 
[2012-10-21 00:30:54]
どの部門の人間がガラが悪かったのでしょうか?
368: 匿名さん 
[2012-10-21 12:34:11]
対応部署が違うとはいえ、購入前と後の態度が全く変わる。
購入前は営業が執拗に連絡しお客様扱い、
購入後はアフターが不具合に全く対応せずクレーマー扱い。
369: 匿名 
[2012-10-25 01:37:50]
三井は中途半端。
レベルが他社より高いと断言できるのはサロンのマダムと豊富な資金力、行動力。


弱点はナンチャって物件が意外と多い、
販売がキツそうな物件の営業管理職を契約社員や外注派遣社員に押し付けてたりする、
営業マンが意外と下品
販促と品質なら見かけを良くして売りやすさを選ぶ柔な体質


ってとこかな?
372: 匿名さん 
[2012-11-02 23:43:50]
LOOP なんていらないからさ
アフターサービスをちゃんとやってくれさえすればそれでいいんだよ。
373: 匿名さん 
[2012-11-03 15:04:50]
アフターサービスはゼネコンに丸投げだから、ゼネコンの対応次第。三井の看板で売ってるんだから一定のレベルくらい保ってくれないとね。買う側は売主のネームバリューだけで盲信せずに、ゼネコンの評判も確認しないと。
375: 匿名さん 
[2012-11-12 04:16:41]
コストカットのためか、あまりに安普請な物件(タワマン)に呆れた。
検討中だったが、やめた。すると、担当の営業の態度がとたんに悪くなった。
376: 匿名 
[2012-11-13 23:34:13]
購入したとしてもアフターサービスの態度の悪さに腹が立つから
今止めておいて正解だと思いますよ。
378: 匿名さん 
[2013-01-19 14:56:18]
>375

三井って客を選別するから、対応してくれていたって事はおめがねにかなってたってこと。それを断られたんだから、お冠なんでしょ。野村なんて、理由を説明した上で断ったら、逆切れしていちいち反論してきた。大手の営業はプライドだけは高い。
379: 匿名さん 
[2013-01-19 15:35:23]
不動産会社にしろ、ゼネコンにしろ、そんなに不満なら、自分で設計して建てたらいいじゃない?
380: 匿名さん 
[2013-01-19 15:52:41]
戸建てはともかくマンションを建設するのは個人じゃ無理。それができたら、誰も文句は言わずにそっちを選ぶ。
381: 匿名さん 
[2013-01-19 15:55:59]
マンションだとコーポラティブがもっと身近になればってところ。ただ、あれってコーディネーターが賛同者を集めて、組合を結成して行うんで、事業者扱いになって消費者保護の制度では守られない。広まるには法整備も必要かな。
382: 匿名さん 
[2013-01-19 15:57:25]
消費者保護が弱いのは注文建築も一緒。
383: 379です 
[2013-01-19 17:18:56]
>380さん、余ほどのリッチな方以外は無理なのは承知してます。
なので不満があっても不動産会社に頼むしか無いでしょう。
その不満を少しでも減らす様に不動産会社を吟味するしか・・。

この掲示板に書き込んでいる方々は
ただただ悪口を言ってばかりの方が多くて、発展的ではありませんね。

もう、お邪魔致しません。失礼致しました。
384: 匿名さん 
[2013-02-11 00:10:18]
購入して全く問題無いような人はこんなところこないでしょう。
酷い物件買わされて、アフター対応もろくにしないデベに対する怒りで
2ちゃんやこのような掲示板に来る。
へんに褒め称えているようなのはサクラがほどんど、いわゆるステマ。
385: 周辺住民さん 
[2013-05-21 22:38:35]
本当に勘弁してもらいたいのですが、
横浜市の5月末に入居開始のタワーマンションの街路樹に頭を強打し
全治1-2ヶ月の怪我をしました。低い所に伸びた太い枝。
担当者に謝罪の要求と安全不備を指摘した所、
そうですか、、それで?
ふてぶてしい態度。それでも一流?じゃないかもしれませんが、
住む人も可愛そうな冷酷な施工業者。
今日も、その枝をよけようとして自転車の中年女性が転倒してました。
大事故にならなきゃ、いいけど、、。
区役所の傍だから障害者や、お年寄りが多く歩いてるんですよね。
顧客も熟年層でしょう?
街路樹は美観よりも、安全性、機能性が優先だよね。普通。
386: 匿名さん 
[2013-05-22 06:40:48]
それはお気の毒でした。状況が全く把握できなので、なんとも申し上げられませんが、「街路樹」そのものが、敷地内か外かで大きく話が違うと思いますよ。敷地内なら、問題外です。あなた様の不法侵入。

仮に、敷地外でも、社会通念上、そこで身体に傷害を受ける可能性があるかないか、ではないでしょうか。

一般的に歩行していれば、問題ないと判断されれば、あなた様の不注意です。

普通に管理してある公道の街路樹にぶつかって怪我しても自己責任ですからね。
387: 周辺住民さん 
[2013-05-26 23:18:49]
個人では全く取り合われませんでしたが、
安全性の軽視は 周辺住民としては許しがたく、
行政に問い合わせ、現場を見てもらった所、
安全性の不備と判断され、行政指導となったようです。

横浜市の行政はきめ細かい対応。誠実が第一ですね。
これから超高齢化社会。
そういった配慮、姿勢がある会社が生き残るのでしょう。

自己責任といわれる昨今ですが、そこで手を差し伸べる
人がいるか? そんな地域性はありますので、、
念のため。
388: 周辺住民さん 
[2013-06-03 23:34:20]
No386さんへ
追記になりますが、安全性に不備がある木は 切るか
木そのものの植え替えがされました。
自己責任についてですが、民法717条1項2項の
(土地の工作物等の占有者及び所有者の責任)により
損害賠償責任は木の所有者にあるのです。
皆さんも納得できない不条理に関して、泣き寝入りすることのありませんように。
390: アフターサービスに問題 
[2013-06-09 19:08:33]
三井不動産のアフターサービスに問題ありです。緊急の電話問い合わせに対しても全く対応してくれません。改善していただきたい。
391: 匿名さん 
[2013-06-14 00:43:36]
何を今更・・・
392: 周辺住民さん 
[2013-06-17 15:53:12]
私も三井不動産住宅サービスをメンテナンス会社とした
住宅に住んでいます。  お客様コンシェルジュのような
24時間対応の緊急連絡込みの 電話番号がありませんか?
管理室で責任者に お尋ねになっては?

不審者が近所にいるので、アルソック対応をしてもらってます。
しっかり、聞かないと教えてくれないかもです。

大変だとは思いますが、あきらめず、折衝を続けてみてください。
不動産、一生がかかっているのですから。

393: 入居済み住民さん 
[2013-07-03 11:24:27]
三井不動産レジデンシャルのアフターサービスの問題を指摘されている方が
いらっしゃいましたが、当方も大変落胆しています。

売ってしまえば・・という考えは根強いようですね。
売ってあげたとでも思っているようなところも見受けられます。

保証期間内アフターサービスでも、費用のかかるメンテナンスはなんとか逃れようとします。
買い主を素人と侮って、適当に流そうとします。
こちらが多少の知識があると顔色を変えますが、どちらにせよマニュアル通りの
舌先三寸で逃れようとします。

どこも大差ないのかもしれませんが、野村のプラウドも検討していたので、
今ほど嫌な感情は持たずに住まえたかと、後悔しています。
394: 匿名さん 
[2013-07-03 14:24:34]
野村のプラウド、タワマンに住んでますが、野村リビングサポートも期待はずれでした。
スレ違いになるので長文は避けますが、対応が遅いです。
ことなかれ主義で、問題があっても うやむやにしてしまう企業体質を感じています。
395: 買い換え検討中 
[2013-07-08 10:24:20]
三井不動産レジデンシャルは、9600万円のマンションで対応が悪く
さらに消費者からのADRの申し入れを合理的な理由もなく拒否したという理由で、
国民生活センターから紛争の概要、事業社名・住所及び社長名が公表されています。

国民生活センターHPの11ページに載っています。

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111006_5.pdf
396: なんなんでしょう 
[2013-07-30 08:08:05]
戸建ですが、今時隣の壁に手が届くくらいの建て方!
何より先に建ってる家にお構いなしの建て方!

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
398: 匿名さん 
[2013-08-02 23:08:03]
いいのです。法にふれなければ・・・
399: 匿名さん 
[2013-08-05 02:05:59]
二期が建て終わる前に、一期の住人がクレームを入れて設計と植栽を変更した話を聞きましたが。。
400: 匿名さん 
[2013-10-03 00:03:26]
クレームに真面目に対応してくれさえすれば印象も違うのに
鼻からやる気なし馬鹿にした態度が許せない
403: 匿名 
[2013-12-04 02:30:15]
三井のアフターサービスは本当に対応がふざけすぎ
こいつらは余計な費用を負担しないためなら、なんでもやる。とぼけたりすり替えたり。
すごいね。今どきこんな大企業があるんだな。
405: 契約済みさん 
[2013-12-19 13:10:11]
これから手付金をめぐって裁判です・・・

引っ越しの2日前に知らない携帯電話から電話があり、
2、3日前にも2度程電話があった番号だったので出ると
三井不動産レジデンシャルの担当営業でした。

内容は、

「引っ越し日に部屋は引き渡せない。
やはり提携ローンの審査が通らなかった。
1カ月以内に自分で他のローンを組んでもらうか、
現金で全額用意してもらわないと売れない」

というものでした。

「年末年始に1カ月でローン決めろって無理でしょ?
しかも引っ越しの2日前にそんなこと言われても、
マンションを買う以前に2日後に住む場所がなくなるんですが、
どう責任をとってくれるんですか?」

と言うと、

「自分は非通知や携帯電話からだったが
数日前から連絡していたので、
電話に出なかったあなたに非がある」

と、担当営業が言い出したので

「そんな重要なことをなぜ非通知や知らない携帯電話から
掛けてくるのですか?それに、何故留守電を残さないのです?
そもそも私の勤務先の電話もメアドも知っているのに
連絡が取れない時点で何故そちらに連絡をよこさないのですか?
しかし、連絡が取れたとしても数日前では
あまり現状と変わりませんがね・・・」

と、口論になり、
その場は、すでに私が支払ってしまった内装費と火災保険料を
三井不動産レジデンシャルが払うという事になり、
話は終了しました。

しかし、三井不動産レジデンシャルが最悪なのはここからです!

三井不動産レジデンシャルが紹介してくれた
提携の引っ越し業者と引っ越し先変更の連絡をしあっている時に
「三井不動産レジデンシャルの方ではキャンセルになってないようですよ?」
と言われたので不信に思ったのと、
周りから「ローン特約で手付金戻るんじゃない?」という話をきいて、
契約書をチェックすると【提携ローンが通らなかったら全額返金】と
書いてあったので、
三井不動産レジデンシャルに電話してみました。

驚く事に私の購入はキャンセルになっておらず、

【1カ月後に入金がなかったら自己都合でキャンセル】

というステータスになっていました。

「提携ローンが決まらなかったからローン特約にのっとったキャンセルで、
手付金は全額返金じゃないのですか?
それにおたくの担当営業は内装代と火災保険代を払うと言っていましたが、
いつ支払ってもらえるのですか?」

と問うと、

「ローンの審査が落ちたのはお客様のせいなので
ローン特約は無効です。
支払いの件は担当営業に確認して、
担当営業から折り返します」

と言うので、

「担当営業は信用ならないですし、不快なので他の方から連絡をください」

と言って電話を切りました。

翌日、非通知の電話があり、
まさかと思い出ると、担当営業でした。

電話させるなという相手にわざわざ電話させる
三井不動産レジデンシャルの誠意のかけらもない対応にも驚きましたが、

一番驚いたのはその電話の内容です。

「お客様の契約は、1か月後に購入金額が払えないということでの
自己都合でのキャンセルになりますので手付金は戻りません」
「火災保険は契約がまだなので返金がありますが
内装代は払えません」

「この間の電話であなた、内装代払うと言ったじゃないですか?」

「・・・・・・」

このままでは、自己都合でキャンセル扱いにされるので
これから裁判手続きです。

【テキストを一部削除しました。管理担当】




406: 匿名さん 
[2013-12-19 22:26:44]
普通さ、ローンの仮審査が受かってから契約締結すんじゃね?

仮審査に通ってたのに本審査で通らなかったってことは、、、

>>ローンの審査が落ちたのはお客様のせいなのでローン特約は無効です。


あなた、会社辞めたとかでかい借金したとかで自分の属性が低くなってないかい?
407: 匿名さん 
[2013-12-19 22:35:59]
俺もそう思う。
三井の場合、普通は本契約時にローン本審査も申し込むのが普通かと。
その上で直前になって通らなかったってのは本人に何か問題があるんだと思うね。
その担当営業の態度もアレだが、本人にも重大な問題があるだろうね。
409: 匿名さん 
[2013-12-20 19:36:25]
>405

引越しの段階になる前に、契約後にはローンの本審査があって、それが通ってから金銭消費貸借契約、引渡って手続きがある。ローン特約は特約期間があるから、それまでにローンが通らなかったらその時点で問題になるでしょ。

契約してないのがバレバレ。営業に相手にされなくての腹いせかな。三井って客を露骨に選別するもんね。

ちなみにローンが通らなかったときに特約が認められないのは、虚偽の申告をしたとか、ローンの手続きに協力しないとか契約者側に重大な落ち度があったときだけ。
410: 購入検討中さん 
[2014-01-19 09:06:18]
405さんのようなこともあるのでしょうか?もしそうなら怖いですし、非常に嫌な思いをされましたね。状況は落ち着かれたのでしょうか?

昨日、三井さんへ行き説明を聞いてきた感じでは409さんがおっしゃっるような内容でした。

よくわからなかったので恥ずかしながら三年分の確定申告書を持って行き細かく説明してもらってきました。ざっと自己資金と借入のバランスやどのぐらい借り入れられるかなどとても親切に説明して下さり好印象だったのですが。

確かに三菱地所さんの物件も迷う旨の話をしたところ、是非自社を!と勧める感はありましたが。それは営業さんですからどこも一緒かなと。あと私も設計や施工会社がどこかはかなり重視して決めています(^^)


ちなみにスレ違いですけど。
私は事前審査もまだですが、これに通っても本審査でダメな場合があるのですね。私が思うほど甘くないのかもしれませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる