第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドパレスブランシェ企救丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉南区
  6. グランドパレスブランシェ企救丘
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-08-16 22:52:51
 削除依頼 投稿する

販売始まりましたね〜!!
検討中・契約済みの方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2010-06-13 10:25:31

現在の物件
グランドパレスブランシェ企救丘
グランドパレスブランシェ企救丘
 
所在地:福岡県北九州市小倉南区志井6丁目55-1(地番)
交通:北九州都市モノレール小倉線 「企救丘」駅 徒歩2分
総戸数: 233戸

グランドパレスブランシェ企救丘

No.151  
by 匿名さん 2011-06-09 13:09:58
>>149

50周年だから成功するって・・・

そういう考え方は危険ですよ。
No.152  
by 匿名さん 2011-06-10 10:47:08

てか、何を聞いてもまともに説明しきる販売員おらんやろ。。。 
No.153  
by 契約しました 2011-06-10 23:56:53
142さんの意見など参考にさせていただきましたが契約しました。
私も立地、学校区で決めました。
結局小さかろうが大きかろうがどんな方がご近所になるかなんて住んでみないとわからないですしね。
何もかも完璧な家を買えるほど金持ちでもないし。
No.154  
by 匿名はん 2011-06-11 05:38:13
うるさかろ〜
ここは。
No.155  
by 匿名さん 2011-06-11 23:41:30
住宅ローン正式申し込みのご案内が届いたのですが
どうしたらよういのか教えてください。


No.156  
by 周辺住民さん 2011-06-12 08:17:13
良く読んで案内に従って下さい。
No.157  
by 契約済みさん 2011-06-12 11:30:54
NO.126のものやけど、

SUUMO の更新が早いのはなんで!!!71戸になっている!!!

おかしい!! ホームページ更新して!!

他社のほうが情報が早いなんてありえない。

購入したのが、ちょっと心配になってきたよ。

会社の性質を疑ってしまう!!

ちょっと怒りを感じます。
No.158  
by 匿名さん 2011-06-12 19:14:19
N0.156 良く読んで案内に従って下さい。

自分でせないけんの?
担当からなんの連絡もないん
担当者はついてこんの?
ほかの会社はついてきてくれるらしいけど・・
意外とはじめだけ熱心やけど あとはどうぞなんや
いとうづの第一マンションの担当者さんのほうが
親切やなぁ~



No.159  
by 匿名さん 2011-06-12 20:02:32


たかが住宅ローンの申し込みが面倒なら、マンションなんか買うなよ。
そんなことさえ自分で出来ないで、まともに住宅ローンを払えるんか?w
No.160  
by サラリーマンさん 2011-06-16 00:14:33
159よ!

否定的だねぇ。


悲しくなんないのかな?


ローンは誰しも庶民の悩み!

営業妨害の他社かな?







No.161  
by 契約済みさん 2011-06-16 10:42:15
うちも住宅ローンの案内届きました。
別にローンの申し込みは面倒じゃないんですけど・・・

書類だけ送ってきて、担当からは何もなしなんだぁと率直に思いましたよ。
契約の時は、住宅ローンの商品説明も相談ものりますからって親身になる素振りだったので。

でもこんなものなんですかね?
こちらから、求めれば、ちゃんと商品説明・相談もしてくれるんだろうと思ってますが。

とりあえず、書面を読んでみたら、
直接銀行か販売店に予約を入れて話をきくという形式だと解釈したので、連絡入れてみようかと思います。
No.162  
by 契約済みさん 2011-06-16 21:37:38
わぁうちも同じです!!!!!

<<<<契約の時は、住宅ローンの商品説明も相談ものりますからって親身になる素振りだったので。



で、ちゃんとしてほしいですよ。







No.163  
by 匿名さん 2011-06-17 06:15:29
契約までの商品説明と実際の手続きは別でしょ。

お金はあくまで購入者が独自で用意するもの。デベは基本的に審査までですよね?
これはどこも同じとおもうんだけどな~。
もちろん相談には乗ると思うけど、ここは世帯数も多いので自分で責任もって進めて下さいな。
No.164  
by 購入経験者さん 2011-06-17 10:42:59
デべの営業に相談するより、電話帳開いて小倉あたりに支店のある金融機関のホームページで金利調べて
金利のいいとこに予約入れて相談にいったほうがよほど親切です。
デべの営業なんて通り一遍のことしかいいませんからね。自分で勉強してどこの金融機関にするか真剣に検討したほうが後悔しません。

源泉徴収のコピーとか、契約書の金額とか記載してるページのコピーとかマンションのチラシとかもっていってローン相談してみてもいいと思います。
ちなみにJA北九は、福銀の金利から‐0.1%が金利のはずです。

自分たちは、結局4行くらいローンのお話きくついでに仮審査に(これは無料です。源泉とか資料が必要ですが、銀行がコピーとったら返してくれます)してもらったりしてました。
繰上返済の手数料の話とか変動から固定の時の金利はどうなるとか、いろいろ聞きたいことをまとめてそれぞれ聞いてから、一番よかった1行に絞って契約(本審査・本契約の申し込みはデべ経由でした)しました。
ローンの金利の基準日も銀行によっては、仮審査やローン実行日のローン金利で有利なほうで契約してくれるとこなんかもあるので、相談にいったり、ネットや本で調べてローン契約したほうがいいです。
No.165  
by 契約済みさん 2011-06-17 14:34:28
161です。

164さん、とても参考になりました。

契約の際、ある銀行はこちらのマンション用に金利優遇した住宅ローン商品を出すとか営業の方がおっしゃってて、
「そのときはご案内しますね」と言われていたので、
ってきり担当者と銀行の方とで説明いただけると思ってました^^;

それなのに、案内がきたのは仮審査にだした他の1銀行だけだったので、
正直、こんなものなの?と思っていたところでしたが、
自分なりに色々調べていったほうがよさそうですね。

早速色々と調べてみようと思います。
No.166  
by 契約済みさん 2011-06-18 11:54:14
私も営業から紹介された銀行だけでなく他銀も回ってみようと思います。
私達は西銀とUFJ (なら仮審査の結果、優遇されますと)紹介されました。

>165さん
そう言えば、このマンション用に優遇された商品の話しありましたね!
あれは、どこの銀行のことを言ってたのか忘れましたが…
No.167  
by 契約済みさん 2011-06-19 20:59:41
私と同じように悩んでいた方がいて安心しました。
担当者によって違うのかと思っていましたので・・・
159さんみたいに言われたらガッカリしましたが、
164さんのように親切に説明して頂き少しほっとしました。
自分の家だから自分でしなくちゃいけないんでしょうが
はじめてのことなので人任せにしてしまいました。
結構、契約するまでいいことばかり言われたので(161さん、162さんと
同じこと私たちにもいいました)
でも、人任せにしないで自分たちで動き出したいと思ういます。

ところでだいぶん進みましたね(^-^)
契約済みさんたちは、どのような床や壁がみ、扉を選択しましたか
いまだに、あの選択でよかったのか不安です。
実際にみれないので、想像だけで選択したし
いま、家具やカーテンなどの説明会(予約)あってますが、いきましたか?

たくさん質問してすいません<m(__)m>



No.168  
by 契約済みさん 2011-06-19 22:46:27
>166さん
確か、西銀だったと思います!

>167さん
うちも、モデルルームとは違う床や壁を選択したので、本当出来上がるまであれでよかったのかなと心配ですよね~
楽しみでもあるんですけど^^
ちなみにうちは、木目が好きなので、ナチュラルだったかな?左から3番目のやつ(伝わるかな^^;)をベースに、和室の壁とかちょっとした箇所だけ変えてみたりしました。

インテリア説明会(?)はまだ予約してません。
家具、カーテンや照明なんかはそこで購入するのと他で購入するのはどちらがいいんでしょうかね~。

購入経験者さんのご意見も含め、ぜひ色々とご意見お聞きしたいです。
No.169  
by 契約者さん 2011-06-19 23:16:09
インテリア説明会行ってきましたよ。
カーテンは通常の半額らしいですよ。
とはいっても元が高いですが。
家具も30%引きになるみたいです。
高いのでどうしようか迷っています。
No.170  
by 契約済みさん 2011-06-21 20:26:06
168さん 
床の色わかります。私もその色となやみました。
でも左から2番目にしました。部屋を広くみせる目的もあり(*^_^*)
楽しみですね。

169さん 情報ありがとうございました。
インテリアは実際、部屋を見てからにしようと思っています。

No.171  
by 購入検討中さん 2011-06-25 15:48:22
「今だけ! 金利0%」と書かれた看板が電柱に貼り付けられてましたが、

これは、何なのでしょうか?


このマンションは、金利0%にしないと売れないのでしょうか?

No.172  
by 購入検討中さん 2011-06-29 15:11:11
本当に張ってありますね。こりゃ、大変だ。早く契約していたら、損をしたかも。営業員も信用出来ないな。
No.173  
by 住民さんB 2011-06-29 23:34:25
マンション購入で金利ゼロは夢のような話。
買わない手はないな。笑!
No.174  
by 物件比較中さん 2011-06-30 11:12:04
金利0%は、何かカラクリが有りそうですが…

それよりも、このマンションは管理費や修繕積立金が異常なほど安く設定されているようです。

まー売る側としては、売ってしまえば終了ですからね。後は管理組合が責任もって試算して値上げするでしょうから。

駐車場も広めの敷地にしては機械式が多く、営業に聞いてみたら2台欲しい人はこの機械式だそうです。

しかもこの機械式がかなり安い料金設定になっいるようです。これも要注意だと思いました。機械だけに部品のメンテナンスや交換など将来どうなるの?

ここは将来の不安が絶えないね。

まだかなり売れ残っているようだし。

No.175  
by 匿名 2011-07-18 18:46:03
このマンションはエコキュートらしいやないか。
かなり批判してたが、批判するならちゃんとした情報ながせよ。
No.176  
by 匿名さん 2011-07-20 08:08:11
ちゃんとした、情報を流しましょう。
このマンションは、「オール電化タイプ」と「ガスタイプ」の2種類がありますが
オール電化タイプは「エコキュート」ではありません。夜間電力を利用した普通の電気温水器です。
ガスタイプの給湯器は「エコジョーズ」です。勘違いを、していませんか?
「エコキュート」はヒートポンプ技術を利用した新しいシステムで、現在の主流になっている
設備かと思いますが、このマンションでは標準ではありません。
浴槽も保温タイプではなく、総合的に設備の内容が後れている感じがします。
No.177  
by 匿名 2011-07-20 13:30:13
この前、このマンションでオール電化のパンフレットを頂きました。
それはエコキュートの説明でしたよ。
違うのならなぜそんなパンフレットを配っているのでしょうか?
No.178  
by 他のマンションと比較検討中 2011-07-20 16:12:07
エコキュートか電気温水器かでいろいろ意見が出ていますが、どちらにしても貯水タンクにお湯を貯めておくシステムは同じですよね?違いってどうやってわかすかですよね?光熱費の問題はあると思いますが、水をそのまま飲むか飲まないかはあまり関係ないのでは?
確かに魔法瓶浴槽でないとかエコキュートでないとかタンクレストイレじゃないとかダブルサッシじゃなとか他のマンションに比べて遅れてはいますよね。
でも、立地はいいので迷っています。
マンション買うなら駅から遠いとか自分的にはありえないんですよね。
まだ、広いところもあいているみたいだし。
他のマンションは狭いんですよね。

No.179  
by 匿名さん 2011-07-21 08:34:07
販売関係者と思う言い訳の投稿が、時に目立つね。
設備の内容は他のマンションより後れているが、立地は良い、駅がそばにあるから?
本当にそう思っているのかな? 町外れのモノレール終点の駅があるから。
買い物は、近辺に小さいスーパーが点在しているだけで、一箇所では済まない。
病院も、点在。学校は、だんぜん守恒校区と聞く。
周辺には、夏のプールとあまり人を見かけない公園位。他に何があるのかな?
パンフレットを見ると、笑顔が広がる共用設備と表現が有り。
ほとんどが、入居後の維持・管理に、購入者の負担増になる物ばかり。
大丈夫かな? 売主は売ってしまえば、関係ないし。
立地が良いという表現は、大手町とか西小倉くらいが必要だと思っていた。


No.181  
by 匿名さん 2011-07-21 16:51:22
俺ならこんなド田舎のマンションなんて買わないな。
校区は良いのかもしれんが、周りに何もなさ過ぎる。
No.182  
by 匿名 2011-07-21 17:11:57
私は子供がいますから、やはり大手町や西小倉より企救丘の方がいいですね。
守恒校区が一番ですが志徳校区も悪くありません。
今、守恒校区で同じような条件でマンションがあればそちらを買いますけどね。それに大手町はマンションでもこちらと同じ広さを求めると一千万円以上高いですよ。
そんなに余裕はないしそこまで出すなら駅から近いなど我慢したら戸建てが変えますよね。
No.183  
by 契約済みさん 2011-07-21 23:52:19
皆さん、立地に対して色々なご意見をお持ちのようですが、こればかりは人それぞれですね。

私の場合は、もともと南区の出身で、しばらく北区にある会社の社宅に住んでいましたが
やはり南区の穏やかな環境が恋しくなって、このマンションができる前にこの地域に
引っ越してきました。

理由としては、やはりモノレール沿いで比較的静か、且つ校区の良い点ですね。

教育面では守恒や企救丘の方が良いとは認識していましたが、田舎チックでのんびりしている
志井校区を選んだ次第です。
(あくまで個人的な認識です)

このマンションを選ばれた方は、設備云々というより、「この地区の環境が良い」と
思われて決められたのではないかと、勝手ながら想像しています。
管理費や修繕費が高くなりそうという事実も、少し考えれば判ることですし・・・

都心とか中心部付近、小倉駅周辺とはいえ、結局は車中心の生活ができる北九州市。
言い換えると交通機関が地方まで充実していない、車中心の地方都市ですので、大手町も
西小倉も志井も企救丘、守恒もあまり変わらないのでは?
(これも個人的な認識ですね)

ちなみによっぽど特別な品、食材を求めなければ、近くのスーパーで十分事足りてますよ。
さすがに衣料品やブランド物等は小倉駅周辺に買いに行きますが(笑)

No.184  
by 契約者 2011-07-22 11:24:47
私も183さんの意見とほとんど同じです。
管理費が上がることも初めから考えていますし、設備が遅れているのはありますがこの閑かな感じのこの場所が好きです。
子育てするにはいい環境だと思います。
話は変わりますが来月には棟内モデルがみれるみたいですね。
今から楽しみです
No.185  
by 契約済みさん 2011-07-22 23:18:06
私も二人の意見と同じような感じで購入しました。
いろんな意見はありますが企救丘が好きな人が集まってくれればそれでいいですよね。
早く引っ越したぁーい。
No.186  
by 匿名さん 2011-07-23 17:54:51
まあ、どのマンションを選ぶのかは、個々人の判断・基準で良いと思います。
私も八幡東区の端っこにあるマンションを選びましたが、
イオン、黒崎に近いので、車さえあれば便利です。
ただ、立地という観点からすると、駅近でもないので微妙なのですが…
No.187  
by 匿名 2011-07-25 08:21:24
いかにも、静かな環境という表現が使われていますが、注意をしましょう。
「モノレールの走行音」「駅でのアナウンスの響く音」「前の通りが、曽根・門司方面へのバイパス道路
に改良されてからトレーラー・大型ダンプを含む通行が増えており、騒音のみならず子供さんへの注意が
必要」「暴走族の騒音」等・・・・・
住んでみて実際に分かる事が、多々ありますよ。
No.188  
by 周辺住民さん 2011-07-25 09:50:53
187さん

187さんの素晴らしい観察力に補足させて頂きます。
モノレールの通常本数は大体1時間当たり6本、通勤通学時ですと9本~10本
程度ですね。そのたびに走行音やアナウンスが聞こえると、確かにたまらない
ですね。

ですが、このマンションの前にモノレールの路線ってありましたか?
あるのは志井車庫の格納線路ですよね?

格納線路の走行スピードは、ほぼ最低スピードなんですが、それでも走行音が
激しいとお感じの187さんの耳は、大変感受性に優れていらっしゃるようで。
ちなみにモノレールは小倉との往復運転ですので、基本車両の追加、車庫への
格納時などにしかこの線路は使用されません。
追加、格納時のタイミングを見計らって騒音調査をされる187さんの緻密さに
感服する次第です。
また、このマンションに一番近いモノレールの駅は企救丘駅ですが、始発と終点
の駅になっており、距離は大体200m位ですかね
その200m離れた場所での発進はじめと、停止間近の最低速度の走行音が
気になるとは、これまた素晴らしい耳をお持ちのようですね。

トレーラーやトラックの交通量が多いのは皆さんご存知だと思います。
私のも子供がいますので、入居する際は十二分に言い聞かせ、交通ルールを
守らせるようにしなくてはいけません。
それを思うと交通量のもっと多い所(北九州で言えば小倉駅近く)にお住いの
方は、細心の注意を払われていると常々感心いたします。

最後に187さんのご進言以外で、非常に騒がしいものがいくつかあります。
それはこの時期のセミと横のプールで遊ぶ子供たちの楽しげな声です。
昼前から夕方までがピークですかね

何れにせよ、多少なりの騒音はどこにいても排除できません。そのためにも
マンションを購入する際は細心の注意と下調べは必要です。
可能であれば朝方、昼、夜の時間帯に、現地で状態を確認した方が良いと
思っております。
感受性の高い187さんのような方の意見も十分考慮して、実際にご自分で
判断されて下さい。


長文、大変失礼いたしました。
No.190  
by 匿名さん 2011-07-25 15:29:10
数年前、企救丘駅前周辺に住んでました。
モノレールの走行音やアナウンスは、そんなには気にならなかったですよ。
しかし駅に進入する際に、レールのつなぎ目?なのかガタンという音がします。
昼間はまだ良いのですが、朝早くと夜は響きました。
目の前は渋滞する道ではありませんが、門司や苅田にも貫ける便利な道なので
大型車、暴走族はもちろん、意外と救急車も多かったような・・・。
No.191  
by 匿名はん 2011-07-25 15:41:34
北九州3大**高校を忘れてはいけません。
あとその辺は車上あらしとか、ちかんとか多いので注意してください。
(悪い地域に囲まれてる割とまともなトコなので)
批判ではありません。いい地域だと思います。
まあどこに住んでても確率論なので
知った上で、防衛策をたてておいて下さい。
No.193  
by 匿名 2011-07-25 23:56:26
今は守恒中より志徳中ですよ。

守恒中の子達を見たら分かるよ。

小倉高校に合格するのも志徳中の方が上。

No.194  
by 周辺住民さん 2011-07-26 00:23:48
少し厳しい書き込みになるかと存じますが、スレ汚しの独り言と思っていただければ
幸いです。

まず189さん、何を根拠に「マダム気取り」という言葉を使われるのか判りません
私は男ですよ。男に対し「マダム気取り」とはあまり関心する文章とは思えませんね。
ご自分の考えの中には思い込みの部分もあるということを認識されて下さい。
187さんの書き込みに対し、現地の状況を詳しく調べもせず、さも正当な意見である
ように書き込む姿勢に疑問を抱いただけです。

マンションを購入するにあたり、皆さんそれぞれ色々な観点から現地の事を調べまた熟慮
した結果決めたと推察します。
高価な買い物ですので、安易に決めれるものではないはずです。
注意を促すなら、もう少し言葉を選び、人に対して思いやりを持った表現を使うべきだと
考えます。
189さんも人に訴えるのであれば、語尾の疑問符は辞め、ご自分の考えを仰って下さい。


次に191さん、地域性の批判であれば不特定多数の方が対象になりますので、個人的な
誹謗中傷にはなりませんが、高校の事を名指しするのであればそれなりの覚悟をされた
方が良いですよ。
文中で「批判ではありません」と言い訳がましい言葉を書いても、**高校と書き込み
をした時点で、その高校の経営陣、通学している生徒、そのご家族に対しては立派な名誉
棄損となります。
この地区では高校は2つしかありません。どちらの高校も生徒指導には力を入れており
大変努力されています。
191さんの書き込みを、学校関係者、生徒、ご家族の目に留まらないことを祈ります。

最後に、本当に注意を促すならば、正確な情報や事実を丁寧に伝えるべきです。
一方的に批判するだけでは他の会社関係者や、ただの愉快書き込みと思われるだけです。

この口コミ掲示板を貴重な情報源にされている方もいらっしゃるでしょう。書き込みの
内容で購入を判断される方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
不確かな情報で、他人の「マンションを購入するしない」を左右しえないということを
しっかり認識して頂きたいのです。

重ねての長文、失礼いたしました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる