中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションの値引き」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古マンションの値引き
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-09 01:23:23
 削除依頼 投稿する

中古マンションはあくまで売主の強気な希望売却価格。
仲介業者によると、大抵は1〜2割引いたところで落ち着くらしいのですが、
実際どうなんでしょ、というところを語るスレです。
値下げのコツ、出物物件(離婚等により即売を希望する値落ちしやすい物件)の
探し方などもあわせてどうぞ。

[スレ作成日時]2005-05-24 13:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

中古マンションの値引き

991: 物件比較中さん 
[2012-03-10 04:00:07]
築5年の中古マンション/4階/2990万で売りに出てます。同じマンションの10階に知人が住んでいて、同じ間取りで新築で2990万で購入したそうです。全く同じ価格で売りに出てますが、4階部分なので2990万より安く新築で購入されていると思います。この場合どのくらいまで値引き交渉出来ますか?
992: 匿名 
[2012-03-10 08:47:34]
2700万で指値してみましょう。「買えなくても良いや」と思って指せば成約するでしょう。
993: 匿名さん 
[2012-03-10 11:16:23]
知人に価格表貰えば
994: 匿名さん 
[2012-03-14 00:51:48]
新築時の価格表より最近の成約事例でしょ。

少なくとも、レインズ位は押さえよう。
995: 匿名さん 
[2012-03-14 07:30:21]
成約事例で中古の値段がほぼ決まるのは知ってるけど、これって非論理的ですよね。

新築時は同一マンション内でも、部屋の条件によって坪単価が大幅に違うのに、
中古になったとたん成約事例として一緒くたに見られてしまう。

最初に中古に売り出した部屋が新築時の坪単価が最低の部屋だったりすると、
そのマンション全体の中古の坪単価が安くみなされてしまって最悪。

この習慣のおかけで、売却にえらくてこずりました。時間はかかったけど、
希望価格の9掛け程度で売れたので、住んでたマンションの資産価値の向上にも
少しは貢献できたんじゃないかと思ってます。
996: 匿名さん 
[2012-03-14 14:15:48]
心得違いですね。
中古市場では、新築時の坪単価(を重視する姿勢)の方が非論理的なだけです。

もちろん、新築時の坪単価が、いかなる見地から見てもナンセンスなら、新築売買が成立しません。
では何故、新築時には高く売れたのかというと、多数の顧客を集められるので、
高層だったり角だったり日当たりだったりといった売り手のアピール要素に、
プレミアを付けるだけの価値を見出せる顧客を見つけ易いからです。
少し語弊はありますが、分かりやすい言葉で言えば、売り手が買い手を乗せ易い、ってことです。

で、中古市場に出すとどうなるか、といえば、引き合いなんて数えるほどです。
その限られた購入候補者が、たまたま新築時の購入候補者と同じ価値観で意気投合、
なんてケースは稀です。

「無駄に高層だな・・・そんな要素に余計な金なんか払えん。」
「北向きでもいいから、1円でも安い方がいい。」
「キッチンが天然大理石?んなことどうでもいい。」

こんな相手に、「この部屋、新築時はこんなに高かったんですよ!」なんて言っても無駄ですし、
その理屈が通るべきと考えているなら、それこそ非論理的です。
997: 995 
[2012-03-17 05:20:47]
私は過去の成約事例の2割増以上の坪単価で売り抜けた
ので、後続の方はかなりやり易くなったと思います。
私の事例が直近の成約事例ですから。

周辺の相場に比べて自分のマンションの
成約事例の坪単価が安過ぎると思ったら、
成約事例をあまり気にしないで、
気長に売るというのもありですよ。
もちろん、売り急ぐと996さんのいう通りに
なるでしょうね。
998: 匿名さん 
[2012-06-22 23:42:05]
都下
駅徒歩12分
階段状のテラスハウス
80平米
築26年
2300万円

未リフォームなんですが、諸費用込み2000万円まで下げるのはきついですかね?
周辺のマンションの相場より若干高めです。高台に位置していて眺望が低層階でも良いのと、住環境が良好なせいだと思われます。

広告は出はじめて2ヶ月くらいです。築年数も結構いっているし、リフォームして住みたいので、できるだけ値切りたいです。
999: 匿名さん 
[2012-06-23 00:22:50]
>>998
>周辺のマンションの相場より若干高めです。高台に位置していて眺望が低層階でも良いのと、住環境が良好なせいだと思われます。

そういう理由なら周辺より若干高めでもあまり値切れないでしょうね。眺望、住環境は大きいですよ。本当に欲しいなら2200万くらいにしておかないと買えないと思いますよ。
1000: 匿名さん 
[2012-06-23 00:33:14]
2005年に建てたスレ、やっと1000です。
これで本スレ閉鎖いたします。

次スレをお願いします!
1001: サラリーマンさん 
[2012-06-23 22:14:37]
お願いします
1002: 匿名 
[2012-06-24 09:12:18]
2100万が限界でしょう。それ以下なら価格改訂して再度売り出すのが原則です。
1003: サラリーマンさん 
[2012-06-24 17:16:00]
次スレお願いします。依頼心の強いサラリーマン。
1004: 購入検討中さん 
[2012-06-26 22:23:43]
初めまして、教えて頂きたいのですが
今検討しているマンションがあるのですが、こちら事故物件でして
検討している部屋の前のオーナーさんが、マンションの階段で自殺されたそうです。
事故物件という事は気にならないのですが、こういった物件はどの位値引き出来るんでしょうか?

駅から10分以内で3LDK場所や日当たりも良さそうですが、まだ亡くなった方の荷物が置いてある状況です。
現在の㎡単価は4万円ほどで、レインズなどを調べると近隣の相場は4.5万円位かと思います。
現在でもやや安くなってはいるようですが、この値段では購入する気はありません。

みなさんがもしこの物件を購入するとしたらいくらで購入しますか?


1005: 匿名さん 
[2012-06-28 12:13:01]
家具付きですか?
1006: 匿名 
[2012-06-28 13:34:32]
専有部分で自殺した場合は2~3割引で決まることが多いようです。共用部分で自殺したなら2割未満、1割くらいが相場じゃないですか?
1007: 物件比較中さん 
[2012-08-26 15:40:21]
23区城西地区で、私鉄徒歩7分、JR駅10分、95平米、6980万、築8年、居住中で来月引き渡し可能、
もう売りだして8カ月になります。最初7480万でスタートし、7280万、6980万と2度値下げしました。
相場よりは若干高めかなといったところですが、相場範囲内なのかもしれません。
おそらく高額物件になるので、買い手がつかないのだとは思いますが。

2004年のマンションが安い時期のもので、新築価格は7300万ぐらいだったようです。
どのくらいの指値がいいでしょうか?6000万台前半なら買いたいのですが、諸経費込7000万ぐらいでは
躊躇します。

よろしくお願いします。
1008: 匿名 
[2012-08-27 20:59:49]
残債の有無・額すらもわからないし

指値の額を仲介でもない掲示板相手に聞く意味が正直よくわからない

他人がどうのこうの言っても最終その物件の売主さんが納得しないと。

いくらなら買う、いくらで通るなら買い付けを書くと仲介に聞いたら?
1009: 匿名 
[2012-08-29 21:06:54]
6600万で指値して買いましょう。
1010: 物件比較中さん 
[2012-09-02 00:30:45]
お二方さま、どうも有り難うございます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる