野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 大池
  6. プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2011-04-03 22:38:16
 

プラウドシティ茨木についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
第一期販売が終わったことですし、仕切り直して爽やかに情報交換をしましょう。

所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S+N~4LDK+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.32平米~95.11平米
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート


【タイトルにPART2を加えました。2011.04.27 管理人】

[スレ作成日時]2010-06-08 00:17:17

現在の物件
プラウドシティ茨木
プラウドシティ茨木
 
所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩9分
総戸数: 279戸

プラウドシティ茨木ってどうですか?Part2

No.101  
by 匿名さん 2010-06-17 18:38:43
キャンセルがでているよ完売はウソ
No.102  
by 匿名さん 2010-06-17 19:20:49
どこでもキャンセルは出ます。
無理して上げ足を取るのはみっともないですよ。
No.103  
by 匿名 2010-06-17 20:51:42
不動産業界の言い回しとしては
第1期即日完売は嘘ではないですよ。
それくらいは101さんもご存じでしょう。
No.104  
by 匿名 2010-06-17 20:53:33
抽選であたったから買わないといけないわけではないので、とりあえず参加ってのも多いのは事実。
No.105  
by マンコミュファンさん 2010-06-17 20:55:30
99さん
「団地仕様」という言い方は無神経じゃないですかね。

No.106  
by 契約済みさん 2010-06-17 22:31:54
99も101も脳ミソレベルが低すぎる
No.107  
by 匿名 2010-06-17 23:12:56
さんざん団地仕様とか言いますけど、こんなレベルの高い団地なんて見たことある?無理やりあら探ししてるとしか思えない。真剣に検討してる人には失礼極まりないですね。別に団地が良い悪いは別にして。
No.108  
by 契約済みさん 2010-06-17 23:28:40
買った人にはもっと失礼だよな!
No.109  
by 匿名 2010-06-18 12:03:19
団地で何が悪い?
No.110  
by 匿名さん 2010-06-18 12:15:39
団地仕様は言い過ぎ。
賃貸仕様ぐらいかな。
No.111  
by 匿名さん 2010-06-18 13:01:56
長谷工が建てたマンション(築5~6年落ち)に住む知人に聞いた話です。
部屋自体の造りはいたって普通でとくに問題は無いらしいけど
共用部に数ヶ所不便に感じるところがあって、管理組合で話し合い、修繕積立金から自腹で手直しをしたそうです。
ちょっとした段差などが毎日のことなのでネックになっていたらしく、そこをスロープに変えたりしたと言ってました。
そのマンションも自走式駐車場でエレベーターが無いらしく、不便に思ってる住人たちが議題にあげたらしいですが、エレベータはさすがに莫大な費用とスペースが必要となるため却下になったらしいです。
でも長谷工マンションはどうだとか当初も色々言われてたようですが、そこのマンションはとても人気な地区なので(吹田)中古に出すとすぐに売れると言ってましたから施工主とかあまり資産価値に関係ないような気もします。
ご参考まで。
No.112  
by 匿名さん 2010-06-18 13:31:55
結局のところマンションは立地ということですね。
共用部の手直し、見直しはどのマンションにも言える事ですので。


No.113  
by 匿名さん 2010-06-18 15:48:52
駐車場のエレベーターが無い不便さって買う前は分からんからな~
そら住んでみたらネックになると思うで~
一階の取り合いちゅうか?
No.114  
by 匿名 2010-06-18 15:58:51
ほんま共用棟から駐車場棟に渡り廊下つければエレベーター問題は解消されたろうにね。そんな我が家は2階希望です。屋根ついてたら良いかくらいのもんなんで。
No.115  
by 物件比較中さん 2010-06-18 16:55:05
毎日車に乗らない我が家は、料金の安い2階か3階でいい。エレベーターつけて管理費上がるよりは、ないほうがいい。
No.116  
by 匿名 2010-06-18 17:06:55
ベビーカーが必要な数年だけが大変なので、それまで2階で頑張ります。
No.117  
by 匿名さん 2010-06-18 18:16:25
毎日駐車場エレベータを使う人以外、安い方が良いでしょう。
実際、そういう人の方が多いんじゃないの?
毎日使う住居棟やバリアフリーが必要な所を
ケチられたら困るけど・・・

どうしても必要な人には料金の高い1階を使ってもらいましょう。
No.118  
by 匿名さん 2010-06-18 18:21:02
大池は立地としたらごくごく普通でしょう。
No.119  
by 匿名さん 2010-06-18 18:36:29
↑あなたにとってはね。
立地なんて人によって良いか悪いか変わるもの。
押しつけないでね。
No.120  
by 匿名 2010-06-18 19:40:08
私にとってはかなりいい立地です。駅に近すぎたら騒がしいし環境わるいけど、ここは程よく離れてて落ち着いてるのがいい。毎日徒歩で十分駅に行ける距離だしね。
No.121  
by 匿名 2010-06-18 19:59:47
まあ。住めば都といいますから。
客観的に見てどうかってことでは?
永住するなら売る心配はいらないので立地としては十分でしょうね。
No.122  
by 匿名 2010-06-20 17:29:02
茨木にあるマンションを探していて、ネット検索していて、いろんな板を見ていました。
どこの板(茨木のマンション数軒)でも、「大池は…」と大池を見下した発言が多いのが気になりました。
大池は格下なのですか?
No.123  
by 匿名さん 2010-06-20 17:49:46
40年近く前からの地元民からすると、いわゆる中条地区より、阪急不動産の分譲地が含まれる大池地区の方が格が上だと思いますが、ステイツグラン以降、センターゾーンのマンション関係者は妙な優越感を抱いているようですね。
No.124  
by 匿名 2010-06-20 18:14:16
確かに中条地区等は阪急とJRの両方使えるということで、そこに拘って物件を探す人も多いため優位にあるかも知れません。しかし大池は古くからの質の高い住宅街であることは事実なので格が落ちるということはないでしょう。逆に大池周辺に拘って探す人も多いですから。
No.125  
by 匿名 2010-06-20 20:44:29
なるほど、ありがとうございました。
では、本当はあまり知らない方々が勝手に「大池は…」と見下した発言をしているのですね。
あらゆる茨木のマンションの板で連呼されていたので、不安に思っていましたが解消されました。
No.126  
by 匿名 2010-06-20 20:49:48
大池は落ち着いた町で、格下でも格上でもないかな〜。
昔から知ってる人は大池の良さがわかるけど
新参者にはセンターゾーンの方が印象良いのも事実みたいですね(雰囲気、アクセス、学区)
地元の不動産さんに聞いた話ですが。
初めて茨木を探索するとやはりさくら通りが素敵に見える、ようです。
大池は住んでみると良さがわかる…と言った感じかな。
No.127  
by ご近所さん 2010-06-20 21:37:25
大池も良いところだと思います。
ただ、中学校までの通学路は、繁華街を通る必要があるため、少し心配になりました。(実際に歩いてみた感想)

一方、センターゾーンは、校区・周辺環境・利便性の面から、ベストと思います。
但し、物件の価格は高いですね。(でも中古マンションが出ても、考える間もなく売れてしまいます。)

立地は、人それそれの価値観次第!
年齢・家族構成・生活サイクルも違いますから!
No.128  
by 匿名さん 2010-06-20 21:44:56
大池は、南北の道が水尾までつながったので、歩道も広く、交通量もそこそこなので
見晴らしも良く明るい感じになりました。
ステイツグランができてから、中条からさくら通りも良くなったと思います。
しかし、買い物のことを考えると、さくら通りは中途半端な感じがします。
その点、大池はスーパー等が増えて便利になりました。
茨木は阪急の南側の稲場町から大池にかけて戸建ての住宅街が広がって、落ち着いた静かな印象がありますね。
No.129  
by 匿名 2010-06-21 00:01:55
他の板で「大池は…」と言ってるのは場所云々ではなくて、大池の物件、つまりプラウドシティは仕様が低いとか、そういう意味で格下とか言っているのでは?
客観的にみて大池は場所的には全く格下ではありません。かなり恵まれた環境だと思いますよ。やはりマンションは立地が全てなんで、例え仕様が低いとしてもそれを一番の優先順位に持ってくる人は少ないのでは。
No.130  
by 匿名 2010-06-21 10:22:14
仕様が低い…
いまいち私はよく分からないです。
何があると仕様が良くて、何がないと仕様が低いのでしょうか。
マンション探しをスタートしたばかりで、まだマンションを見比べてないからか、まだ見る目が養われてないようです。
No.131  
by 匿名 2010-06-21 12:21:45
130さん
最低でもご自分で3〜5件は新築物件を見ていきましょう。
そうすると、ここは仕様が悪いというか、
え?いまどきこの仕様?と、すぐに理解できますよ。
立地の良さと天秤にかけると差し引きゼロ、ですが、価格もそこそこしますし際立って良いマンションだとも思わなかったのが本音です。
No.132  
by 匿名 2010-06-21 16:20:35
フローリングの質とかって難しいよね。
京阪守口市駅前のマンションを見に行った時、やたら床の質の良さをアピールしてきた。木目にちゃんと目があるとか、本物のフローリング?だとか。
あと、建具の造りが一流だとか。
でも素人にはよく分からなかった。

ところで、竹中の施工マンションって良いのでしょうか?
No.133  
by 匿名さん 2010-06-21 17:18:42
ここで施工されているL-45はふにゃふにゃフローリングですよ。
No.134  
by 匿名 2010-06-21 17:38:20
確かにフニャフニャでしたね。歩いてて変な気がしたけど、響きにくそうだし、下の階に音が伝わりにくいとかあるのかな。
No.135  
by 匿名さん 2010-06-21 18:14:18
ふにゃふにゃフローリングは静音だけどね、沈むのが安っぽい
ここは直床だから仕方がない。
No.136  
by 匿名 2010-06-21 19:07:56
直床ネタはもういいって。飽きた。
最近、ここらのマンションの床はほとんど直床です。
No.137  
by 匿名さん 2010-06-21 19:26:23
仕様のことでいくつか書き込みがありますが、自分も素人だから
よくわからないし、どなたか教えてほしいです。

一応新築物件は6~7物件見たんですが、大体ここと同じくらいの価格帯の
マンションを見に行ってるもので、そんなに違いが分からないかも。。。

・キッチンなどは人工大理石で作られてて使いやすそう。ホーローも汚れが取れやすいのかなと。
ディスポーザーもあるし、ゴミは24時間出せるし、食洗機はついてないからオプションになる。(キッチンでいうとこれぐらいしか思いつかないです)

・風呂場は床やラクモアの洗面台が少し他の物件と比べるとコストダウンされている感じがするかも。でも
この価格でこの立地条件だと普通な気がする。

・天井は高いほうだと思うので開放感があるし、床はどこも最近フニャフニャの床ばっかりでこれが最近
の標準だと思ってました・・・違うのでしょうか?

・窓ガラスも北側はペアガラスになってるから、そんなに問題ないかと。まだ北摂のような寒くなる場所で
マンション暮らしをしたことないのでわからないですが。耐震と鉄筋とかがどんだけでとかは全くわからないですし。。。

だれか仕様について教えていただけないでしょうか。
No.138  
by 匿名 2010-06-21 19:34:17
第1期1次、2次とも即日完売のようですね。
第1期3次はあるのでしょうか。
No.139  
by 匿名 2010-06-21 21:18:44
今時これほどの規模をさばけるとは素直にすごいと思う。仕様について今まで散々出てきたが、結局契約者はそこまで細かく気にしてないのかも。やはり立地とブランド力と価格の手頃さで飛びついてるということか…
周りの物件も一通り見たし、ここは気になってただけにウチもついに重い腰を上げますわ。
No.140  
by 匿名 2010-06-21 22:35:19
まだ110戸で好調と持ち上げるのは気が早いですね。
冷静になりましょう。
No.141  
by 匿名 2010-06-21 22:51:54
125戸では?
No.142  
by 匿名 2010-06-21 23:04:04
まだ半分以上残ってます。
No.143  
by 匿名さん 2010-06-21 23:08:25
これからが勝負だ!
No.144  
by 匿名 2010-06-21 23:10:51
HPによると一期一次二次125戸連続即日完売とあります。普通は一気に売らないでしょうから(市況をみて)、まだ半分残してるとは言え、かなり成功の部類じゃないですか?野村の販売がいいのか、単純に立地がいいのか、ウィークポイントも含め見極める必要ありですね。
No.145  
by 匿名 2010-06-22 09:20:50
でもジオも一期即日完売だったでしょ?
ってか茨木で一期も売れない物件の方が珍しくない?
最近の成功例で言うならやっぱり駅前ブランズとか春日丘のプレミストかなぁ。
No.146  
by 匿名さん 2010-06-22 09:30:40
希望戸数=販売個数 売れないのは営業の甘さ
No.147  
by 匿名 2010-06-22 10:58:20
まぁジオグランデは付近相場から言っても高すぎるからなぁ。ここの方が庶民サラリーマンには手が出るレベルでしょ。と言っても高い部屋は軒並みバラが付いてたから契約済みみたい。後に残るのは廉価の中住戸でしょうか。希望の部屋を手に入れるには急ぐに越したことないね。
No.148  
by 匿名 2010-06-22 14:46:08
近隣物件と比較すると庶民サラリーマンが買いやすい価格だとは思ったんだけど、
それでも70の3Lでいっぱいいっぱい・・・
どうせ買うならせめて75〜80を手に入れたい気もするので悩むとこ。
契約者の皆さんは手頃と思って希望の広さを手に入れたのでしょうか??我が家にとったらここも分相応じゃないかもです。(>_<)
No.149  
by 匿名さん 2010-06-22 20:09:31
阪急茨木から徒歩9分の物件です。
なんとかコストダウンして庶民に手が届くようになったとも言えます。
No.150  
by 匿名 2010-06-23 00:57:21
さすが。プラウドシティ茨木は庶民の味方ってことですね。平凡な庶民の我が家も色々検討した結果、総合的にこちらが良いということになり契約しようと思います。
皆さんの意見は色々参考になりました。
No.151  
by 物件比較中さん 2010-06-23 08:41:31
我が家も検討の結果、こちらに決めようと思います。やはり教育費等今後かかる経費を考えたら、年収400万円程度の私としては、背伸びして年収1000万円家庭の中条地区の高価なマンションを買うより、身の丈に合ったこちらのマンションのほうがご近所付き合いや、子育てするにはいいのかなと思い決定しました。価値観が違いすぎるとしんどいですから。
No.152  
by 匿名 2010-06-23 12:25:36
大衆向け大規模マンションだと割り切って買うしかない。大規模だから管理組合が荒れそうなのと
管理未納問題が出ないこと祈る
No.153  
by 匿名 2010-06-23 12:50:58
そうそう、管理費未納ってどこのマンションにもありがちなんだってね。ローンで生活が厳しくなって管理費を払えない家庭と、本当は払えるのにわざと払わない(踏み倒す)家庭とあるらしい。
だから、そこそこ収入がある世帯が集まってくれた方が少しは安心だよね。
No.154  
by 物件比較中さん 2010-06-23 15:13:41
管理費未納であれば管理組合で専有部分の差押をすればいいんじゃないでしょうか。競売にかけて配当を得るか、配当がなければ、落札者が未納分を継承しますから回収できると思いますが…
No.155  
by 匿名 2010-06-23 16:54:30
銀行が第一抵当権を持っているのでなかなか差し押さえは難しいのでは
No.156  
by 匿名 2010-06-23 17:21:21
マナーを守らないのは管理費滞納だけではないですよ。
分譲ってほんと色々ややこしいんだから…
以前住んでた60世帯程度(4000万中心物件レベル)でも必ず1人や2人マナー違反者が存在してたから大規模なんか尚更ですよ。
アルコーブの自転車物置きの苦情から始まり、一階専用庭にタバコの吸い殻が落ちてくるやら、来客用駐車場を占領してるやら、ピアノ、ペットの鳴き声がうるさいやら…
マナー違反者もいればマナー違反者に対するクレーマーもとにかくうるさい。
管理組合の役員が回ってこないことを祈るのみ・・・。
No.157  
by 匿名 2010-06-23 18:22:22
賃貸の時はさほど気にもならなかった些細な事が分譲だとやけに目につき腹がたつようです。
知人も言ってました。分譲なのに上から子供の足音がうるさいとか(分譲なら全く聞こえないと思ってたのか、笑)
エントランスで朝からたまって話すママ集団や走り回る子供がうざいとか(賃貸の子供やママはもっとマナー悪い、笑)
ま、それだけ資産価値を高めたい意識が強くなるということなんだろうけど。
No.158  
by 買わなかったけど 2010-06-23 19:03:15
プラウドシティは良いマンションだと思いますよ。
阪急茨木10分圏内では価格帯も手の届きやすい範囲だし、環境も外観も良いと思うし、ファミリー層にはうってつけじゃないのかな。
細かい仕様がどうのこうのとケチをつければ、どこにでも気になる点なんてあると思いますし、理屈をどうのこうのと並べだしたら火のない所にだって煙がたつものだと思います。

我が家は検討に検討を重ねている間に狙ってた部屋が倍率ついてしまったりで、結局尻込みしてしまいました。
優柔不断家族のつらいところです・・・
2期販売も注意して見てみようと思いますが、他物件も調べてみようかと悩んでます。

皆様は決め手とかありました?
No.159  
by 匿名 2010-06-23 20:16:56
年収400万でマンション買えるのですか 頭金かなり入れないとローンキツくないですか
うちもこのマンション欲しいけど頭金が少ししかないし年収も450ですから迷ってます
No.160  
by 契約済みさん 2010-06-23 20:24:56
450万円なら小さめの部屋なら大丈夫でしょう。自己資金20%程度用意して。
No.161  
by 匿名 2010-06-23 20:46:33
うちはフルローン。今後の金利次第では大変かも。
まぁ沖縄風に「なんくるないさぁ」って感じです(笑)
ローン審査さえ通ればなんとかなるさ!ちなみに決め手は「立地に一目惚れ」です。
比較し過ぎると逆に後悔しそうな気がする。
No.162  
by 匿名さん 2010-06-23 21:13:54
上に同じ。決めては立地でしょう。
今後なかなか出てこない物件だと思いました。
出てきてもおそらく小規模なので高くなりそう。
No.163  
by 購入検討中さん 2010-06-23 21:13:57
1期の募集では結局購入を断念したのですが、その後やはり気になって再度検討し始めています。
やはり立地の良さが一番のポイントです。

A棟から売り出しているようですが、すでにかなり売れている模様。
まだA棟の物件は残ってるんでしょうか?
できれば3LDK+Nの75㎡以上、6階以上の部屋を希望してます。
B棟には適度な広さの部屋があまりなくて・・・(80㎡になると予算オーバー・・・)
3800万~4000万くらいで考えてます。
ご存知の方がいれば教えていただけますか?

No.164  
by 匿名さん 2010-06-23 21:16:52
東向きは結構狙い目では?
2期よりあとかもしれませんが。
No.165  
by 匿名 2010-06-23 22:20:08
このご時世、年収500万でローン2000万程度が分相応だって、テレビのプランナーが言ってた。
4000万近いローンをフルローンなんて無謀じゃないの?
なぜ頭金をしっかり貯めて買わなかったのか不思議。
余計なお世話ですが…。
No.166  
by 匿名さん 2010-06-23 22:20:17
私も立地が魅力で契約しました。
阪急・JR茨木の両駅から各方面に10分歩けばよく分かります。
(魅力の感じ方は人それぞれなので触れません)

163さん
全戸の予定価格表と第1期販売表を頂きましたが、ご希望の条件の部屋はまだありますよ。
No.167  
by 匿名 2010-06-23 22:33:38
頭金があるに越した事はないけど、家賃で10万払うのもローンで10万払うのも同じでしょ。
要は審査が通るかどうかの問題。
No.168  
by 購入検討中さん 2010-06-23 22:36:31
>166さん
163です。ありがとうございます。5月ごろ何度もMRに通い、かなり本気で検討していたのですが、
その後個人的な事情もあり今のタイミングでのマンション購入はやめ、数年後に・・・と考えていたのですが、
昨今の状況を見ていると2~3年後には消費税も上がりそうだし、ほかのいろんな条件を考えたときに、
むしろ購入するなら今のほうがいいのかな、と思った次第です。
次の週末にでもまたMRに行ってみようと思います。ありがとうございます。
No.169  
by 匿名 2010-06-23 23:00:25
>165さん
ライフプランは人それぞれ変わるもの。同じ年収500万でも職業によって変わってくるし…
毎年1回は必ず家族で海外旅行に行きたい人… 旅行より無理してでも理想の家に住みたい人…
テレビのプランナーの意見を真に受けるのはどうかと思います。一度、自分のプランをたててもらってはいかがですか?
No.170  
by 匿名 2010-06-24 00:30:34
現在、家賃10万払ってるから一緒って…支払いは35年ローンじゃないの? 今の歳知らないけど60歳越えて10万支払いはしんどいと思うけど 金利は必ず上がるし、修繕補修費も倍になるし 多分、みなさん退職金をあてにしてるみたいですけど公務員以外なら万が一とかあると思うけど
No.171  
by 匿名 2010-06-24 00:30:51
広い間取りの低層階と、狭い部屋の高層階が同じ位の値段なら、どちらを選びますか?
No.172  
by 匿名 2010-06-24 01:00:50
60才を越えて完済出来ないなら厳しいね。
No.173  
by 匿名さん 2010-06-24 01:04:53
ここの購入者の平均年齢って何歳くらいなんでしょう?
みなさん、いくつですか?笑
No.174  
by 匿名 2010-06-24 01:15:57
私は77歳までの死に待ちローン 毎年、宝くじ買って繰り上げ返済狙います
No.175  
by 購入経験者 2010-06-24 01:17:10
171さんへ
私なら広い低層(2階以上)にします。
同じ部屋数でも収納の有無や大きさに差があって、数十年後に手狭になり引っ越しとなるパターンは避けたいです。
気を付けていても物は増えます。
No.176  
by 購入者 2010-06-24 01:34:57
第1期1次で買いました。35歳です。モデルルームで契約会など見る限り、私より年配の方も若い方も様々でした。中には、年配の方もいらっしゃいましたが、平均年齢は30歳台の前半と思います。全体的にファミリー層だと思いますので、該当する方は友達もできやすく、年収的にも価値観が近いので、生活しやすいと考えています。
お金持ちの方が、色々ケチをつけていますが、私のようなお金持ちでない庶民のファミリーは買いのマンションと思います。
No.177  
by 匿名 2010-06-24 08:24:59
いまどき10万返済を家賃と一緒と考える人がいるなんて…(笑)
No.178  
by 匿名さん 2010-06-24 09:06:33
B棟狙い&他物件と比較中なので一期は見送ったものです。
一期二次三次登録中って葉書が毎週のように来るんだけどキャンセル住戸が埋まらないのでしょうか?
B棟も好きな住戸を選んで登録開始してるのでしょうか??
ちなみにうちは60までにローンを払い終えたい派です。
年金生活にローン返済はきついと思います。
老後ポックリいけば良いけど、介護や病気、どんどんお金が出ていくのを目の当たりにするとなんとか定年までにローンは終わらせたい。
それに修繕費なんか今より倍くらいに跳ね上がってますよね…
夢のマイホーム検討中に老後のことはあまり考えたくないですね(^^;)
No.179  
by 匿名 2010-06-24 09:16:44
私も家賃もローンも同じと思います。
将来必ず金額はあがりますが何が違うのでしょう?ちなみに60では終わる予定です。
No.180  
by 匿名 2010-06-24 09:36:42
60で終わるなら家賃と一緒の計算になるんじゃない?
借金は金利が上乗せされますからね〜、ボーナスなしで35年組むよりボーナスありの25年で組むほうがトータルで考えたらはるかに得だと聞きました。
ボーナス入れると怖いと言うより、老後にローンが残るほうがもっと怖いからです。
銀行の審査なんて甘いですからね、その代わり銀行は払えなくなったときの差し押さえも早いですよ。
繰り上げ返済で60までに終わらせるのが賢明だね。
No.181  
by 匿名 2010-06-24 10:09:01
不可能な話ですが、279世帯すべての年収と返済計画って見てみたいと思いませんか?羨ましいって思ったり…ちょっと無茶と違う?って思ったり…
いろいろな人が居てそう(笑)
No.182  
by 匿名 2010-06-24 10:42:14
ここの板を見る限り高所得者はいなさそう…
No.183  
by 匿名 2010-06-24 10:59:15
ライフプランナーの人に聞いたら半分以上は無謀なローンだそうです
みんな、変動0,85金利にだまされてるって
No.184  
by 匿名 2010-06-24 11:04:24
もちろん高い部屋は高所得者でしょう。あとは皆さん普通だと思いますよ。ここは最低3千万以上からなんで、所得が低すぎると根本的に買えないですから。そういう意味でも平均的庶民のマンションでしょうね。
No.185  
by 匿名 2010-06-24 11:08:29
国が金利を上げると全国で破綻者続出ですね。
みんなで自爆しましょう。
No.186  
by 匿名さん 2010-06-24 11:11:27
>180
ボーナス入れれる資力があるなら、繰上げ返済の方が、気が楽じゃない?
ボーナスは出なくても払わないといけないけど、繰上げ返済は状況に応じてだから。
No.187  
by 匿名 2010-06-24 11:22:38
ローンだけじゃないよ~修繕積立てもきっと上がるし、何より毎年くる固定資産税も怖いよ~
No.188  
by 匿名 2010-06-24 11:24:24
確かにローンで生活を圧迫するのはキツいですからね。繰り上げ返済の方が賢明かも知れません。あと絶対手元にはある程度(2~3百万?)現金で残しておかないと危険ですしね。何があるか分かりませんし。
No.189  
by 匿名 2010-06-24 12:13:36
繰り上げ返済って
頭で考えてるほど
現実は甘くない…

by経験者
No.190  
by 匿名 2010-06-24 12:15:49
何度かある修繕積立基金の一括払いが不安。
No.191  
by 物件比較中さん 2010-06-24 14:19:59
じゃあ買うのあきらめなさい。買える人だけ買えばいい。
No.192  
by 買わなかったけど 2010-06-24 15:44:56
立地で決めるって私達家族にとっては非常に悩ましいです。
待てばもう少し良い物件ありそうな気もするし、でもプラウドシティのように自分の中で75点くらいある物件なら決断した方がよい気もするし・・・。
No.193  
by 匿名 2010-06-24 17:09:37
どっちにしろ身の丈に合った物件を買ったほうがいいよ。
ジオグランデ買った知人は年齢から軽く見ても年収1000万はあるであろう一流企業に勤めてる。
ここは安いとか庶民派だとか言っても
300万足らずの年収の人が背伸びして買うほど安くはないからね(頭金あれば別だけど)
No.194  
by 匿名 2010-06-24 19:57:06
マンションを買う買わないはそれぞれの家族の都合であり、銀行審査が通るのであれば、年収300万足らずでもそれは買う権利があると言うことでしょ。特に昨今の銀行審査は評価基準がシビアになってるのですから。
身の丈に合うとか失礼な事書きなさんな。
No.195  
by 匿名 2010-06-24 20:06:38
↑同感
銀行審査が通るかどうかの話。
銀行もバカじゃないし、無茶な貸付はしないと思うよ。
No.196  
by 匿名 2010-06-24 20:13:55
銀行なんて勤続年数がそこそこあれば年収300万であろうが簡単に審査パスするって(笑)
その代わり払えなくなったら手のひら返したように即、差し押さえ→競売だから銀行らしいが。
No.197  
by 匿名 2010-06-24 20:25:20
無理な貸付けして、差し押さえても、銀行は損するでしょ。
No.198  
by 物件比較中さん 2010-06-24 20:29:48
>189さん
計画性をもちましょうね。


繰り上げ返済が出来ないって事は、最初からボーナス返済は無理ですよ。
No.199  
by ビギナーさん 2010-06-24 20:34:25
>196

今の時代、銀行が儲かるのは金利だけですよ。
そんな簡単に競売にはもっていかないよ。
競売に出して売れても、元金までは取れないでしょ。
まぁ、銀行が損をするのじゃなくって保証協会なんやけどな。
もうちょっと勉強しなさい。
No.200  
by 匿名さん 2010-06-24 20:40:41
消費税はあがるのか。
その前に買ったほうがよいのか。
5%と10%では差は大きい。
家賃まで上がったら困る。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる