中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

241: 匿名さん 
[2008-09-03 18:43:00]
浦安とヴィンテージって
ぜんぜん結びつかない
242: 匿名さん 
[2008-09-03 22:20:00]
東京フォーサイトスクエアの施工は長谷工ではなく
清水建設ですね。管理会社が長谷工アーベストでしたけど、
管理会社としては長谷工は優秀ですね。

私も仕事の都合で一時期賃貸で
住んでいたことありましたが、申し分ないマンションでしたよ。
南向き最上階ならセカンドに買って良いかな。
243: 匿名さん 
[2008-09-03 22:56:00]
今時、長谷川工務店とか言われてもねぇ。
244: 匿名さん 
[2008-09-04 08:13:00]
>南向き最上階ならセカンドに買って良いかな。

このスレッドの主旨が全くわかってない。セカンドマンションではなく、メインに住む
マンションの話なんですけど。

ま、私なら、セカンドでもハセコーはお断りですけど。部屋に入るとさびしくなっちゃう。
”あ〜あ、しょうがないか・・・” という感じ。
245: 匿名さん 
[2008-09-04 15:54:00]
>このスレッドの主旨が全くわかってない。セカンドマンションではなく、メインに住むマンションの話なんですけど。

このスレの主旨は、ヴィンテージマンションは本当にいいのか。だよ。
メインだろうがセカンドだろうが、ヴィンテージマンションを所有、もしは住んで実体験してる人のリアルな話が聞きたい訳。
マンション色々見て来たから分かるだの、どうのこうの、偉そうに言ってる人より
少なくとも>>242の実際住んでどうだったかの意見の方が面白い。
自分もビンテージ狙いで昔数億ションが今億ションに落ちたのを物色してみたけど、買う気になれるのは無かった。結局見ただけ。見るだけなら誰でも出来るんだよね。

>何十件も見て回れば、あなたにもわかるようになりますよ。なお、私は、上記の建設会社もある程度は外から見て区別がつくようになりました。それぞれカラーがあります。

あなた様は結局どこ買ったのか書いてくれれば参考になります。
お眼鏡に叶ったのはどちらの物件ですか?
住み心地等はいかがでしょうか。
246: 匿名さん 
[2008-09-04 17:22:00]
私の場合、身近なビンテージマンションは、妹が住んでいるだけ。とても手がでない。

管理費がかなり高い。

別に買わなくたっていいと思う。ビンテージマンションは、住民が頑張らないと
できあがらない。少しでも近づければいいと思う。
247: 匿名さん 
[2008-09-04 18:39:00]
買わない住まないであれこれいうのは、ただの住宅オタク。
ネットや内見で詳しい気になってる人多いけど、
ビンテージ住宅も高級住宅もタワーマンションも億ションも、結局は住んでみなきゃいいも悪いも分からないよね。

見れば分かると驕った事をいうような人が、実際どんな暮らしぶりなのかを拝見してみたい。

有る意味実体験のご自慢なら拝見したいので、他所の貶しは何の意味も無いけど、ご自宅自慢なら是非よろしく。

せっかくの体験に基づく書込みを貶すばかりじゃ面白くならないよ。
友人の家を素直に褒められる人はいい人だ、そんな友人は大切にしたいものです。
友人と称して陰で貶す人は多いからね。
248: 匿名さん 
[2008-09-04 22:08:00]
なんだか話が合わない。ビンテージマンションのスレッドであって、住むのに快適とか、
いう話をしているのではないだろう。

http://www.lets-creation.co.jp/vintage/

別に定義なんてどうでもいいのかもしれないが、広尾ガーデンヒルズ、もしくはそれに
類するマンションでなければ、ビンテージなんて言っても笑われるだけだと思う。
大久保とか浦安でビンテージなんてありえない。住むのには悪くはないとは思うが。
249: 匿名さん 
[2008-09-04 22:46:00]
今どき、慶應や学習院なんかは小学校受験で
親の面接してるくらいなんだから、マンションでも
面接制度を採用する物件現れても良いもんだ。
ステータス好きな金持ちはウヨウヨいるから、
どんなに高い値付けでも、いくらでも売れると思うのだが。
そういう物件、ないのかね?
250: 匿名さん 
[2008-09-04 22:49:00]
偉そうに言うなって。
ネットで知ってるだけのキミにビンテージの何が分かるんだい?
ビンテージとただの中古の違いも分からないくせに、広尾のガーデンヒルズを崇めてる自体分かってないなって感じ。
掲示したURLのトップに出てる高輪ホームズ見た事有る?
今やただの中古だよ。いくら安くても住む為に買う気にはなれない。
住まないのにビンテージ買って、コレクションでもするのかね?
ネットのビンテージ特集も販売戦略の一環。
タダいい場所に建ってるだけの中古がほとんど。
「都心に住む」も某社のスポンサー獲得の為のセールス冊子。
崇めてるだけで実体験の無い奴はだまってな。
251: 匿名さん 
[2008-09-05 08:22:00]
>崇めてるだけで実体験の無い奴はだまってな。


そりゃそうだ。 それで250さんの言うビンテージマンションって、具体的に
なんていうマンションなんですか?
252: 匿名さん 
[2008-09-05 08:55:00]
かわいそうな奴。

自分が中古で売りに出したマンションをどうしてもビンテージ扱いにしてもらいたい
らしい。ビンテージには厳密な定義はないからねえ。でも、広尾ガーデンヒルズが
ビンテージでないとしたら、他にどこがあるの?

心の中にあるんです、とか、自分のマンションです・・・とか。

いい加減にしてくれ。
253: 匿名さん 
[2008-09-05 10:07:00]
広尾ガーデンヒルズのように目立たないけれど、パークハウス多摩川はいいですね。
最寄り駅等、立地は余り良くないけど、敷地周りの環境は抜群です。
隣の敷地の新しいマンションの方が住むには便利だと思うけど、パークハウス多摩川の佇まいは、もはやビンテージの貫禄ですね。
254: 匿名さん 
[2008-09-05 20:42:00]
誰かが面接の話をしていたので、ちょっと思い出した話を書きます。

今住んでいるのは、ヴィンテージマンションの話の際にはよく
引き合いに出されるマンションですが、できあがった当時は
対外的な営業はほとんどせず、自社の親会社である銀行の役員、
銀行の取引先企業の社長、大蔵省の官僚に、口コミで販売したそうです。

そのサークル以外の人達も何人か入居しましたが、その際には、当該不動産会社の
社長面接があったと、以前から住んでいた住人に聞きました。

もちろん、中古で流通している今はそういうことはないですが、
当初から代替わりも含めてずっと住んでいる家族も多く、
昔ながらの雰囲気が残っています。

私自身はそういう感じは嫌いでないので、快適な住処ですが、
華やかできらきらした感じが好きな人には、きっと物足りない
眠っているようなマンションと見られるでしょうね。
255: 匿名さん 
[2008-09-06 00:02:00]
ホーマット
ペアシティ
ドムス
はビンテージ度ビンビン感じます!
256: デペにお勤めさん 
[2008-09-06 02:01:00]
228>

面接したところで猫被っている輩も沢山いますよ(しかも夫婦でグルも多い!からムカつく!子供連れて来て心象好く見せようってのもザラ)

日本人の道徳観念は今や崩壊してるから中身も真っ当な人は少数派

賃貸にせよ分譲にせよ契約違反して同棲やペット飼ったりしてるのワンサカいるでしょ?
257: 匿名さん 
[2008-09-06 19:32:00]
>>227

メゾン井の頭ではないけど、同じ並びで井の頭公園に面している3棟のマンションの
ひとつに住んでいたことがある。竣工時期も構造も似ているので参考までに。

・眺望は最高。ただし、公園の木々はかなり高くまでしげっているので
 全体を見晴らしたかったら6,7階よりは上のほうがいい。

・建物は古いが、中はリフォームすればよい。共有部分は管理が行き届いていれば
 古くてもあまり気に入らない

・耐震性が気になる。マンションに接している公園のところは湧水がわいていて
 あまり地盤が強そうではないうえに、神戸の地震のときに問題になった
 マンションの地下の駐車場の部分の柱がどの程度補強されているか、気にかかる。

よって、購入するときは、耐震工事の有無と管理をチェックしたほうがいい。
258: 匿名さん 
[2008-09-06 23:02:00]
254さんの言っているようなマンションこそ、
個人的にはビンテージマンションだと思う。
広尾ガーデンヒルズは違うな。
259: 匿名さん 
[2008-09-07 01:00:00]
メゾン井の頭の件、サンキューです。
260: 匿名さん 
[2008-09-13 19:25:00]
多摩川とか大久保とか浦安とか、もう本当にあふぉかって感じだね
住み心地を語るだけならただのおらが家自慢じゃないの 笑)
ヴィンテージって誰もが憧れる価値を長い年月をかけて醸成しているから、
畏敬の念を込めてそう呼ばれるのであって、浦安だなんてそれだけで貧・乏・人丸出しですから
広尾GHをわかってないと称し、浦安をよしとするなんて脳内は液状化してしまったんですかね 笑)

ぶどうジュース(浦安)は100年たってもワインにすらなりませんから
ワイン(広尾)が100年たったら一部の上質なものだけがヴィンテージワインになり得る

所詮庶民が集まる掲示板でワインについて、それもヴィンテージについて語るには
限界があることがよくわかりました

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる