中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

221: 匿名さん 
[2008-05-25 22:45:00]
結局、周辺の環境の良さと、住人の民度の高さが最後の砦のような
気がします。内装はいくらでもリフォームできますしね。
この2つが、落ちるとどんな豪華なマンションも見劣りしてきます。
222: 販売関係者さん 
[2008-05-26 23:02:00]
お判りの方もいらっしゃるとは思いますがタワーマンションの遮音性は低層の高額物件に比べ凄まじく劣ります虎ノ門タワーズレジデンスもしかり、但し我々は売ってなんぼなので罪悪感は皆無なのですが敢えて言わせて頂くと遮音性に拘りあまりにも古いのを敬遠される方は中古でドムスかペアシティにすれば賢明ですよね日本のタワーは賃貸がベストそれだけの代物です
223: 匿名さん 
[2008-06-19 18:59:00]
中古ヴィンテージなら、立地にとことんこだわりたい。
そうすればおのずと民度も高く、さらに歴史がある土地では
周辺環境・住民層がかなりちがってくる傾向あり。

港、目黒は企業立地もあり相対的に地価が高いですが、
新宿、文京区界隈の住宅地にあるヴィンテージマンションは
管理・状態が良いものがチラホラある。

古くても、新耐震の1982年以降で30戸以上の物件が欲しいです。
最寄り駅から3,5分で静か目。
224: 販売関係者さん 
[2008-06-20 23:44:00]
223さん、217さんお奨めのレジェンドヒルズ市ヶ谷若宮町なんかよいのでは?元祖山の手に含まれる市谷船河原町〜市谷砂土原町3丁目が近隣かつその延長線上で閑静ですしね
225: 匿名さん 
[2008-06-27 00:42:00]
いま確実にヴィンテージの道を歩んでいるのは、パークハウス多摩川ですね。友人の家を訪れましたが、重厚なたたずまい、多摩川べりの圧倒的な開放感、そこに富士山が浮かんでいるという最強の立地でした。築15〜20年なのに、管理状態が極めて良く、築3年くらいでも古びてくる物件とはまったく格が違いますね。ロビーフロアに著名作家の彫刻とかがさりげなく置いてあるのもびっくりしました。
226: 匿名さん 
[2008-07-03 12:35:00]
>>224
レジェンドヒルズ市ヶ谷若宮町 予算的に無理ですがエリアはいいですね
227: 匿名さん 
[2008-09-01 00:39:00]
メゾン井の頭に関して何でも良いので、情報、意見、下さい。
228: 匿名はん 
[2008-09-01 16:37:00]
新宿のIt's東京フォーサイトスクエアも良いマンションですよ。
最寄駅が大久保駅ということで土地勘がない方はそれだけでNG
みたいですが、実際は古くからある柏木町の住宅街に面して
建っていて、新宿ももちろん徒歩圏。南方向に副都心の
摩天楼が広がるので新宿の眺望ナンバーワンではないかと。

友人が南向きの部屋に住んでいて、以前遊びに行ったのですが、
全熱交換型の全室吹き出し口付きの空気交換&エアコン、地下
駐車場、24時間ゴミ出しOK、何よりも築7年くらいですが、
ロビーも格調高く、非常に管理が行き届いた良いマンションだと
思いました。
2001年のマンション底値の頃に建った物件なので、発売価格は
非常に抑えて出たようですが、今は価格が上がってますね。
229: 匿名さん 
[2008-09-01 20:41:00]
良さそうなマンションだとは思いますが、立地が大久保駅近くでは・・・

http://www.jca.apc.org/migrant-net/Japanese/whatsnew/s-watch/result/re...

ビンテージ化するのは厳しいのでは?

立地も良くないと、ビンテージ化できませんよ。
230: 匿名さん 
[2008-09-01 21:25:00]
大久保も山手線新大久保駅周辺と、
総武線大久保駅より西側の北新宿では、
実は全然雰囲気も違うのですが、世間一般から
見れば、同じイメージなのでしょうね。
その分、北新宿〜東中野〜中野坂上エリアは
穴場と言えば穴場なのですが。
231: 住まいに詳しい人 
[2008-09-01 22:21:00]
ヴィンテージ云々関係なく所詮は住む人にとってのフィーリングが合う街か否かでしょうね
232: 匿名さん 
[2008-09-02 00:34:00]
ヴィンテージねたなのに、ヴィンテージなんて関係ないって書いてどうする?

書いてもいいのか?

しかし、最近さびしいね。ここも・・・。

中古が値下がりしていて、ビンテージどころじゃないってとこかな。

そもそも、日本経済本体とか世界経済が、あぶなっかしくて、住宅どころじゃ
ないのかもしれない。

麻生さんになったら、良くなるのかな? まさか、選挙対策でまたばらまき
政策じゃないだろうな。日本の終わりは近い。
233: 匿名さん 
[2008-09-02 02:30:00]
>>228
>全熱交換型の全室吹き出し口付きの空気交換&エアコン
たしか東芝の製品ですね、以前住んでた所も多分同じシステムでした。
あれはオールシーズン、全室トイレ洗面に至るまで一定の温度で快適です。
常時稼働させて使う物なので、帰宅してドアを開けたら、玄関から適温に冷暖房入っていて本当に快適でした。
配管設計大変らしいけど、天カセのエアコンじゃなくあれを付けてほしい。
234: 匿名さん 
[2008-09-02 20:33:00]
新浦安のタワーマンション、エアレジデンスにも付いてますね。
長谷工物件の高級マンションで導入されることが多いようですね。
長谷工仕様というだけで嫌いな人はいるようですが、さすがに
老舗だけあって良いマンションを堅実にところどころに作っているという
印象があります。

先に出てた新宿の東京フォーサイトスクエアも長谷工×日商岩井(現・双日)・
清水建設の優良物件ですね。元々地盤が良い所に、今では建築資材高騰で
少なくなってしまった、より耐震性が高いと言われるSRC構造ですし。
私も、以前、中古で検討しましたが、迷っているうちに売れてしまいました。
南側は低層住宅街だから、4Fくらいから眺望が抜けるのには驚きました。
ただ、南向きの部屋以外は魅力落ちますが。
235: 匿名さん 
[2008-09-02 22:26:00]
ここはいつから宣伝の場になったの?

換気システムだけで、ビンテージになれるわけがない。

立地がよくて、建物がしっかりしていて、住民の質が良くて、管理がよくて、
20年以上経過しても価値が落ちないようなマンションだろう。

長谷工は安物しか作れないメーカー。好きか嫌いかではない。お金がない
人にとっては良いメーカー。

宣伝はやめてほしい。そのマンションの中古を売り出して、売れなくて
困っているという状況しか思い浮かばない。ビンテージなら宣伝なんか
する必要なし。
236: 匿名さん 
[2008-09-02 23:48:00]
長谷工はヴィンテージマンションは作れないという根拠は?
実際、新浦安のエアレジの価格高騰ぶりは凄いものがあるし。
まさか、都内じゃないとビンテージマンションではないという
わけではないよね??
237: 匿名さん 
[2008-09-03 00:01:00]

タワー物件は住民層の幅が広すぎるから
ヴィンテージにはなりえないでしょう。
青山パークタワー、品川Vタワーもしかり。
投資物件としてなら最高でしょうが。

住民の質まで揃っている
誰もが認めるヴィンテージマンションって、
実際、なかなかないでしょう。
かつて知人が株で大もうけして
広尾ガーデンヒルズを買いましたが、
その知人が管理規約をいかに無視して
好き放題やっているかを聞いて、ちょっと
嫌な気持ちになりました。

所詮、金さえあれば買えないマンションなんて
ないんですかね?
面接なんかで厳格に入居者を決めるマンションが
あればこそ、本当のヴィンテージになれるのでは?
238: 匿名さん 
[2008-09-03 08:14:00]
>長谷工はヴィンテージマンションは作れないという根拠は?

ここの参加者は、みなさん、あちこちのマンションを見に行っていると思います。

回数を重ねれば、長谷工が安普請なのは、感覚的にわかるようになります。私は、
清水建設、東洋建設、鹿島、竹中工務店、大林組といったところを見てきました
が、長谷川工務店だけは、すぐわかります。1ランク仕様が低いのです。

マンションの建物を決めるのは、デベロッパーではなく、建設会社であること
がよくわかります。何十件も見て回れば、あなたにもわかるようになりますよ。
なお、私は、上記の建設会社もある程度は外から見て区別がつくようになりま
した。それぞれカラーがあります。

場所とかデベは、建物にはそんなには影響しない印象ですね。まあ、がんばって
あちこち見てまわってください。マンション購入する時は、みなさん、かなり
真剣になってみるので、誰でも眼は肥えてきますよ。1つだけみると、なか
なかわからないのですが。
239: 購入検討中さん 
[2008-09-03 11:45:00]
たしかにハセコーってだけで検討対象からはずしますね。

なんであんなに画一的な間取りばっか作るのか。
240: 匿名さん 
[2008-09-03 18:06:00]
安普請で、似たようなつくりだから安くできる。

だから、中間層向け、低所得向けのマンションの施工では業界ナンバーワン。

安くないと買えない人も大勢いるので、それは仕方がない。別に非難すべきこと
ではない。しかし、ビンテージマンションにはとうていなれないと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる