中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

261: 匿名さん 
[2008-09-13 21:06:00]
マンション住まいの人は了見が狭いのかね。どこに住もうがその人の生活に
合致していれば問題ないだろうに。通勤時間に関しても丸の内や新宿に勤務
している人ばかりじゃないんだからさ。さらに言えば仕事が楽な方ならば
少し離れていてもかまわないはず。浦安がだめとか一概にはいえないだろうよ。
262: 匿名さん 
[2008-09-14 02:28:00]
>>260

>広尾GHをわかってないと称し、浦安をよしとするなんて脳内は液状化してしまったんですかね 笑)

広尾GHを崇めてる自体わかってないとは言ったけど、浦安をよしとするとは言ってませんよ。

そんなに憧れなら広尾GH賃貸で入ったらどうですか?
賃貸専用で回ってる部屋が結構有りますよ。
東京フォーサイトスクエアの情報参考は参考に成りませんか?
語り尽くされた広尾GHよりも(外国籍の知人が何人か賃貸で住んでいましたが)
自分は東京フォーサイトスクエアに興味が湧いたので見に行ってみようと思ってますが。
将来どう評価されているかはその時に成らないと分かりませんが、人が良いという物は自分の目で確かめたいと思っています。
263: 匿名さん 
[2008-09-14 05:52:00]
住みやすいマンションは、どこか、というスレッドに変化してしまったのか??

ここは、ビンテージマンションのスレッドだよね。

別に住んでいなくても、客観的なビンテージの定義はあると思う。池袋、新宿周辺の
マンションがビンテージになることはまずあり得ない。街を歩いてみたら、歴然とし
ている。

外国の大使館がずらずら並んでいるような街と、新宿に出稼ぎに来ている外国人が
密集している街を比較するまでもないでしょう。

庶民の街で住みやすいかどうか、というのとは全く別の次元のスレッド。どうして
いつまでも勘違いしているのかな?
264: 匿名さん 
[2008-09-14 07:32:00]
時代も変わり、街の評価も変わるんですよ。
今土地評価の高い物の後追いばかりでは、本当に長い目で見て価値の有る物は買えないのでは。
NY等の大都市でも、アッパーはアッパーで確固たる地位がありますが、今まで金持ちが敬遠していた所が数年で様変わりするのはよく有る事ですし。
265: 匿名さん 
[2008-09-14 08:25:00]
>>264

100年後とか、将来のビンテージを予想するところじゃないだろw
今のビンテージの中で、本当にビンテージに値するところ、はどこかってこと。
いい加減、理解しろよw
266: 匿名さん 
[2008-09-14 08:31:00]
>別に住んでいなくても、客観的なビンテージの定義はあると思う。
>庶民の街で住みやすいかどうか、というのとは全く別の次元のスレッド。

ここはビンテージとは無縁の庶民がビンテージの定義で語る
憧れのハイクラス住宅地に建つ
憧れのビンテージマンションのスレッドでよろしいんですね。

引き続きその主旨に則り進むと、とても意義の有るスレになりますね。
カタログとネットの情報収集がメインのビンテージオタクスレって事ですね。

ビンテージワインも飲まずして語るワイン通の集まりのような物でしょうか。
ビンテージでも実際飲めば、それぞれ好みも有ると思うのですが。
色、香り、味も全て読み語りのイメージという事で。
267: 匿名さん 
[2008-09-14 11:07:00]
実際、ビンテージとされているマンションに住んでいる人が参加してないんだから、
しょうがないと思うけど。ま、読んではいるかもしれませんが・・・。

このスレッドは意味ないから、閉鎖したほうがいいですね。時々、勘違いした
人がよけいなメッセージ書くし・・・。自分のマンションは高級マンション
と言い張る人、というスレッドもありますが、そっちも死んでますね。さすがに
虚しさに気がついたみたい。
268: 匿名さん 
[2008-09-14 15:54:00]
『ビンテージマンションは本当にいいのか!?』
これはビンテージと認める、これは絶対に認めない、と仕切りたがる人がいるので、書き込みは、バイブル『都心に住む』のビンテージ特集に掲載の物件井限る。
という事でいいんじゃないですか。
メゾン井の頭はダメですね。
269: 匿名はん 
[2008-09-15 21:37:00]
『都心に住む』で取り上げられてたのはほんの一握りだからそれ限定だとてんでつまらんトピになる
270: 匿名さん 
[2008-09-28 17:08:00]
不動産需要が落ち込んでいた4年位前に、新築タワーマンションと、築年数は古いけれど有名な大規模マンションを幾つか見ました。
新築は最新の設備が揃っていて良かったけれど、
品川駅近くのところ(百恵さんが昔住んでいた)や、日本最古のタワーマンション(三田)は、古いけれど清掃が行き届いていて清潔感があり、また、管理人の人達が一時的に見学に来た私達のような者でも、気持ちよく挨拶をされ、駐車スペースを確保してくれたり等、「違い」のようなものを感じました。いずれも財閥系の広大な緑地を借景として眼下に収めており環境も良かったことを覚えています。
今まで培ってきたそのマンションの雰囲気を感じ、こういうところがヴィンテージマンションなのかなと思っています。
271: 匿名さん 
[2008-09-28 18:58:00]
おっしゃるとおりだと思います。

私もあこがれているのですが、残念ながら、そういうマンションは、中古でもかなり
高くて手がでません。
272: 匿名さん 
[2008-09-28 20:31:00]
>>270

ペアシティルネッサンスは結構坪単価が下がった時期もありましたが
管理費、修繕積立金がお高いのですよね。駐車場も借りると25坪くらいの部屋でも
月額10万は軽くいっちゃいます。もっともそれくらいコストを平然と負担できる
人が住むマンションだからこそあの雰囲気がでるのでしょうけどね。
273: ホーマット君 
[2008-10-03 19:23:00]
某所ホーマット購入しました。今月末に入居するので住み心地等、色々報告してみます
274: 匿名さん 
[2008-10-03 19:51:00]
>>273

いいねーホーマット。
前に買いかけたけど管理費高くて断念しました。
報告楽しみにしています。
275: サラリーマンさん 
[2008-10-04 20:40:00]
ホーマットって外人向け賃貸だとばかり思っていました・・・。
276: 匿名さん 
[2008-10-08 16:01:00]
>ホーマットって外人向け賃貸だとばかり思っていました・・・。

富ヶ谷は、分譲なので、たまに売り出されます。(他にも分譲があるらしいです)


新宿区のエンパイヤ・コープ
スタイリッシュで素適な外見のマンションでしたが、建替え中ですね。
デベは野村です。高いんだろうな〜!
277: 住まいに詳しい人 
[2008-10-08 20:44:00]
HOMATを冠してないのもけっこうある
富ヶ谷はホーマット富ヶ谷グランドで売り出されたし
かなり前に一覧を述べた気がするけど違うトピだったかな
ちなみに伊皿子坂のシーブリーズタワーズが11万(37㎡)だったかで出てる
278: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-09 14:27:00]
ドムス、ペアシティ、ホーマット、パレロワイヤル、ここらあたりのブランドネームがビンテージ
なんでしょうね。外観は堅牢、高級感あります。築20年、30年でもかなり高額で売り出されていますね。一度、ドムス南麻布を見に行ったときはその豪華さに圧倒されたことは鮮明に記憶しております。
279: 匿名さん 
[2008-10-09 20:04:00]
ドムス西麻布の中古の売買のページを見てきましたが、凄い値段ですね。

100m2ですが、1億越えている。管理費も6万円超えている。マンション買うのも大変
ですが、普通のサラリーマンが買いたいと思った時、相当問題になるのは、管理費に
なりそうです。

年取った時、年金では管理費+修繕費を払えない。やっぱり、普通のサラリーマンの
ためのものじゃないようですね。
280: 匿名さん 
[2008-10-09 20:18:00]
>>275

都心に住む  より、参考まで。


国内にはそれこそ無数のマンションがあるが、都心の限られた場所にしかない希少な集合住宅もある。それが、ホーマットホームズ社の設計による「ホーマット」だ。

その歴史は半世紀以上前に遡る。終戦後、占領下の東京では、進駐した軍属や在日公館関係者向けの西欧スタイル住宅が不足していた。そんな外国人VIP専用の一戸建て住宅が、ホーマットの出発点である。

1963年には集合住宅へ転換。70年からは分譲も手がけ、外資系企業からの需要も増えるが、変わらぬコンセプトは「外国人が母国と同じ暮らしができること。

欧米人が住みやすいところは、西欧仕様のマンションを好む日本人にとっても住みやすい。庭に灯籠があったり、引き戸や和の伝統色を重んじる独特のオリエンタルテイストもまた、京都に郷愁を感じる現代の日本人から見ても心地良い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる