中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

519: 匿名 
[2011-09-20 13:05:07]
一口にアスベストと言ってもねえ。
規制の基準も何度も変わっているし。
520: 購入検討中さん 
[2011-09-21 01:34:52]

雅叙苑マンションの購入を考えております。

色々なマンションを見てみたのですが、造りや内装が新しいマンションと違い独特な雰囲気がとても素敵です。

ただ、給湯設備がホテルと同じタンク式との事で、水道、給湯料金がどのくらいなのか気になります。
給湯基本料が6500円、水道使用料が5立方1490円で5立方から重量ごと、給湯使用料が1立方900円(月額)
との事なのですが、実際の月の水道代はどのくらい割高になるのかが心配です。
ちなみに現在の水道使用料は2か月分で25立方です。

後、固定資産税と共用部分の固定資産税がどのくらいなのかも気になります。
購入予定は80㎡になります。

こちら以外に聞く場所がなくレス違いかも知れませんが、
どなたかお住まいでご存じの方教えて頂けないでしょうか。。。
何卒宜しくお願い致します。

521: 匿名 
[2011-09-21 21:07:58]
水道はともかく、固定資産税ぐらいは仲介業者が教えてくれるよ。
522: 匿名さん 
[2011-09-21 23:41:16]
ガジョエン、結構昔に見たけど
その頃でもすごい年代物で
いろいろ問題も多いと聞いたけど
サクッと建て替え出来そうな立地でもないし
なかなかしんどそうな気がする
何年住むおつもりですか?
523: 購入検討中さん 
[2011-09-22 12:08:16]
固定資産税は不動産の方に確認をしたのですが、わからないとの事です。
ざっくりで20~25万円くらいとの事だったのですが、
いくら目黒でも、あれだけ古い物件でそんなにかかるものなのかと思いまして。

No.522 >>そのままずっと住む予定ですが長く住む場所ではないのでしょうか?
建て替えの問題等は認識しておりますが、他にも問題が多いですか?

524: 匿名さん 
[2011-09-22 17:52:59]
いえいえ、場所はもちろん便利に思いますよ。
詳しくは存じませんが、いろんな立場の方がいて
(想像するに純粋な居住目的以外の方もいるはず)
権利関係が難しいとか、調整が一筋縄に行かない
みたいな話を以前にちらっとお聞きしたまでです。
確か管理も自己管理ですよね。
だからきっちりされているのだとは思いますけど。
修繕ひとつ大変だろうなと。
かなりドッブリ浸かる必要が色々な意味であるかなと。
525: 匿名 
[2011-09-23 21:39:07]
雅叙苑、耐震性に相当問題ありなんではなかったでしたっけ?検索されれば出てくると思いますけど。
あとは登記上の所有区分に不均衡があるとか。場所はいいし趣きがありますけどね。
526: 匿名さん 
[2011-09-24 15:44:58]
傾斜地に建ててるから不適格になってるのでは
527: 匿名さん 
[2011-09-24 21:57:56]
雅叙園は天井低すぎて現代人には無理。
528: 匿名 
[2011-09-25 16:50:00]
地震で半壊でもない限り、建て替え話が進まない老朽物件多いんだろうなー。
そして地震が起きてからも長い時間がかかる。神戸も十年かかった実例がある。
529: 匿名さん 
[2011-09-26 17:18:15]
一般的にはそうでしょうが、我が家は意外とすんなり建て替えが決まってしまいましたよ。1等地でもないし高級マンションでもありませんので、かなりのレアケースだと思いますが。@新宿区
530: 匿名 
[2011-09-27 00:18:00]
ご本人申告の通り、相当なレアケースだと思います。
我がマンションはほぼ投資物件で一等地にありますが、10年はかかると覚悟してます。@渋谷区
531: 匿名さん 
[2011-09-27 10:06:47]
我がマンションは建替えに約10年掛りました。
容積に余裕があったので、けっこう上手くいったほうだと思います。
@渋谷区
532: 匿名さん 
[2011-09-27 11:52:52]
建て替えした方に質問ですが、権利変換ってどうやるんですか?
同じ床面積でも最上階と低層階では既存床の価値は違うでしょ。
建て替えは賛同しても既存床のの価値算定基準はもめそうな気が
します。
533: 匿名はん 
[2011-09-27 18:53:30]
きのう定期総会で話題になったのですが、
特定緊急輸送道路沿いのマンションは耐震補強が義務化されるらしいですね。
都からどのくらい費用の助成があるのでしょう?大変興味深いです。
534: 匿名さん 
[2011-09-28 21:27:57]
建替え経験者です。

うちの場合は、販売時の価格も加味し、不動産鑑定士に査定してもらいました。
ですから、同じ面積でも南向き最上階角部屋が一番高い価格で交換しました。
535: 匿名さん 
[2011-09-29 00:44:51]
権利床と保留床の割合はいか程でしたか?
536: 匿名さん 
[2011-09-29 14:13:53]
>>534さん

なるほど。分譲時価格の部屋ごとの坪単価で加重平均するわけですね。
それなら最上階にいた人も低層階でいいからその分広い部屋と交換
するとかできるわけですね。
537: 匿名 
[2011-10-01 11:30:40]
ほぼ建て替えスレ化してるな。地震で安全>趣き、になっちゃったから仕方ないが。
ヴィンテージ+リノベ売りしてる業者大変そう。オ○ボロRにエコなんとか
538: 匿名さん 
[2011-10-01 14:06:01]
>>537さんへ

ごめんなさい、534です。撤退します。

>>535さんへ

土地面積が変化したので、詳しくは返答できません。
我が家は還元率が、100%弱でした。
余剰床を買い増して、住居を少々広くしました。



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる