中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

439: 匿名さん 
[2010-11-15 18:14:23]
桜上水の高値の理由は容積率が余っているがゆえに
専有面積に対して土地の持分が大きいからです。

都心部であっても容積率があまっていなければ
これほど美味しくはありません
440: 匿名さん 
[2010-11-15 18:31:43]
>438

?別にギャンブルを薦めているわけじゃありませんが。客観的な感想を書いただけです。

長期化リスクが高いことくらい誰でも分かると思いますし、それこそ自己責任でしょう。
正直、こういう論調のことを書きたがる方の意図が分からない。手金、って初めて聞きましたけど専門用語ですか?

失礼ながら助言というより、シマ荒らし警戒している業者のようにしか感じません。
441: 匿名さん 
[2010-11-15 18:43:47]
「住宅ローンは使えない」?賃貸に回すのでなければそんなことはない。

実際、買って使ってるよ。容積率が余ってる都心、もちろんインサイダー情報込みで。
442: 匿名さん 
[2010-11-15 19:34:53]
長期化リスクもギャンブル性も、収支考えればある種トレードオフなんじゃない?
利幅に差はあっても建て替えが決まれば売買益は確実なんだから、リスクがなかったら誰でもやっちゃうでしょう。

純粋に投資でなく自分で住むのならリスクは格段に減る。
オリンピック前後に建てられた老朽物件建て替えの波は止まらないしね。
443: 購入検討中さん 
[2010-11-16 00:26:15]
手金はあるので、建替え投資の方程式とプロセスの黄金法則があれば、やってみたい。
444: 匿名 
[2010-11-16 09:25:01]
『方程式とプロセスの黄金法則』は作れないんでは。物件それぞれで条件も環境も変わる。
より成功する率が高くなる要点ならあるでしょうけど。

容積率に余裕がある=せいぜい中層まで。隣接所有地が平置きの駐車場だったりすると良
(植栽は近隣住民から景観保護とか言い出される場合あり←うぐいす住宅桜上水)。世帯数は多からず少なからず。

文字通り老朽している物件。人によっては、エレベーターがないと必要の面から話が早いと言う(公団くらいに限られそうだけど)。

せいぜい都心五区。千代田港中央渋谷新宿、新築需要のあるエリア。規制緩和で建て替えのハードルが低くなっても、余剰床が売れることとイコールではない。

築30年は経過しており建て替え話も出始めていること(それでも10年単位かかる覚悟が必要。老朽物件だと現金化したいオーナーばかりと限らない)。
※築30年くらいで常時売りに出てる物件は危険。既存不適格で建て替え不可能な可能性が高い

付帯条件としては特徴的なロケーション(御苑隣接のプラウドエンパイア)道路拡幅計画(シャトー三田)などがあったら強いでしょうね。
オーナー居住率は高いより低い方がいいし。投資物件は金額次第なところがあるけど、自家使用してたら金<面倒という人も多くなる(ガーデンヒルズが難しいと思う理由)。
そのへんが自分で住む場合と建て替え見越して投資で買う場合の違いじゃないでしょうか。


ちなみに我がマンションは世帯数以外の条件、すべてクリアしてますがそれでも早くて10年はかかりそうな雲行きです。
なまじ立地に自信があると『(不景気の)いまは時機じゃない』、とか言い出す年寄りもいます。
本人たちは、面倒は子孫にやらせようくらいなつもりなのかも。70代80代で大金手に入れても仕方ないか、と想像はできるのですが。
445: 匿名さん 
[2010-11-16 09:57:34]
芝白金団地ってあれ分譲だよね。原宿団地は建替え決まったんだっけ?

あと自分で住むならリフォームにいくらかけるか悩むね

>>444

代々木の人でしょ?
446: 匿名さん 
[2010-11-16 12:20:43]
白金のは検討した経緯はあるみたいだけど、どうなるんでしょうね。
原宿団地はご多分にもれず揉めている。うぐいす住宅と同じく、近隣住民が環境破壊反対運動展開中。

http://ameblo.jp/everyheart-daichi/theme-10012032475.html

なぜか菊池桃子を引き合いに出し
『(歌を作った)クリエーターの方々から、今回の横暴な計画に反対の声が上がる日も近いでしょう。 』

ないない笑


壊すとわかってるものに大枚はたくのは馬鹿らしいですね。決定までの我慢がしんどい人には向かない話かも。

>445

というそちらは?
447: 匿名 
[2010-11-17 11:36:03]
原宿団地の還元率= 200%!?
実現したら凄いな。ボロ儲け
448: 匿名 
[2010-11-20 23:45:08]
ホーマットの建て替えが続くようですね。赤坂以外の情報ご存知の方いらっしゃいますか?
449: 匿名さん 
[2010-12-15 14:30:17]
三田東急アパートも住友に売却されて再開発予定。
450: 不動産購入勉強中さん 
[2010-12-26 18:09:28]
>>446のリンク先は、はっきりいってイカレてるな。
451: 匿名 
[2010-12-27 00:27:29]
周辺住民の反対運動とは概してこんなもの。環境保護に金は出さないが口は出したがる
452: 匿名さん 
[2011-01-28 17:14:25]
433さんはもう見てないかな?青山売買にコープオリンピアの1LDK出ましたよ。

www.aoyama-baibai.com/cat226/index.php

432の計算式当てはめると建て替え後は約8,000万(現在の売値は5,500万)。
建て替え決定したものの持ち切れなくなったオーナーの放出物件かな。
453: 匿名 
[2011-04-02 15:32:53]
今回の震災でヴィンテージも、古い(旧耐震設計)というだけで評価が下がってしまうのでしょうか?
454: 匿名 
[2011-04-02 15:33:00]
今回の震災でヴィンテージも、古い(旧耐震設計)というだけで評価が下がってしまうのでしょうか?
455: 匿名さん 
[2011-04-03 00:05:11]
>今回の震災でヴィンテージも、古い(旧耐震設計)というだけで評価が下がってしまうのでしょうか?

そうだろうね。一般に築古は地震に弱いと思われて敬遠される傾向があるから、今回の地震でさらにその傾向は強まるだろう。
だが、都心部の高級マンションには例外も少なくない。地震に強いのも高級マンションの条件の一つだから、基準ギリギリではなく相当に余裕を持たせて造っていたんだな。

>旧耐震でも明らかに新耐震より強固堅牢な物件もありますけどね。

>そうそう。築30年くらいの都心高級マンションって、かなり頑丈にできているものも多い。見ただけでだいたい判るよ。柱や梁が(同じ高さの)最近の物件より太いから。
>今はコンピュータ使って基準ギリギリの強度で設計できるし、経済性を考えてあまり余裕を持たせない。
>だが、昔は手計算だから細かい計算ができなかったので、主要部材だけで十分な強度を得ているし、さらに安全係数を高く見て余裕を持たせているから、今の基準ですら余裕でクリアしているものも少なくない。

>確かにいわゆるヴィンテージマンションに住んでますがコンクリートがすごく厚くて、電話やパソコンの電波でちょっと不自由してます。でも断熱材などや壁などはだめですね。

>当方も133さんがあげるようなマンションの一つにすんでいますが、柱なんか本当に頑丈で太いですよね。部屋が広いので視覚的にはあまり目立たないのですが、そばに行ってしげしげ見ると、本当に太いなあと思います。
>このマンションを買う時同伴してチェックしてもらった建築士も、134さんと同じことを言ってました。
>それでも、このマンションでは、神戸の震災の後すぐに、念のため、地震の時、構造上負荷がかかりやすいところを、さらに補強したそうです。
>まあ、他のビンテージマンションも同様な処置をしたことと思いますが。
>断熱については、、、、二重窓で外界の気温の影響をうけないなのであまり気になりません。

以上はいずれも下の過去レスから
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/7764/res/133-136
456: 匿名 
[2011-04-05 15:39:49]
同感。都心ではマンションの約半数(?)が旧耐震。一方、新しいマンションはほとんどがタワー。したがって、古くても、低層もしくは中層で緑に囲まれた高台等の立地が良いヴィンテージマンションは、設計さえしっかりしていれば、評価は大きく崩れないのではないか。
457: 匿名さん 
[2011-04-05 16:46:24]
ヴィンテージマンションって住民層がどんどん入れ替わって
劣化しているのはご存知か?

昔は金持ちが住んでいたけど今は車も持たない若い30代夫婦が
増えてきて駐車場料金すら払わないくせに管理費の高さに文句
たらたら。それでも子供がいないうちはまだいいのだけど
子供持つと収入半減して、さらに一戸あたり一台って決まっている
のに子供用自転車置き場がないとか騒ぎ出すのでいい迷惑。
458: 匿名 
[2011-04-06 01:22:50]
住民のレベル低下はヴィンテージに限らないでしょ。評価が大きくは崩れなくても上がらないのも同じ。
地の利を生かして建て替えすれば?立地は昔に建ったものの方がよほどいいんだし。売れる余剰床がないと無理だけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる