中古マンション・キャンセル住戸「ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-03-21 01:50:40
 削除依頼 投稿する

本当に価値のある物件は、どこでしょう!?

[スレ作成日時]2006-06-17 22:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヴィンテージマンションは本当にいいのか!?

479: 匿名さん 
[2011-08-06 12:49:07]
大建ドムスはいませんよ

でも修繕貯まってないってことはないと思うが通常なら

一応ドムスレベルでは
480: 匿名 
[2011-08-06 12:53:02]
デベが飛んじゃったら空室分の管理費まで他オーナー負担?
売れてない部屋が多いと、計画修正しないわけに行かなくなりそうな。
481: 匿名さん 
[2011-08-07 02:50:32]
大建ドムスなら大建ドムスが仮に飛んでても

紛いなりにも未入居販売されてるということは

空室だろうと誰かしらオーナーがいるでしょう

管理組合預かりなんてことありえますか?
482: 匿名 
[2011-08-07 13:03:16]
↑それって『ドムスレベルなら』という意味?どんな物件でも売り主がいるからには管理費肩代わりしてるはず?

たとえば競売にかかる物件も増えてるけど、売買成立までの管理費(前所有者の延滞未納を除く)は組合預かりですよね。国が払うと思えないし。
483: 匿名さん 
[2011-08-07 21:04:31]
ホーマットに住んでいる人いますか?
484: 匿名さん 
[2011-08-08 10:58:02]
いいえ。大建ドムスがどうかは関係ありませんが。

任売や競売預かりになってるならいざ知らず、

KENとか使って堂々と売ってるからには一応売主がいるでしょう?

数億で売ってる物件の管理費修繕滞納してて売り物になりますか?
485: 匿名 
[2011-08-08 13:54:18]
売り物にはなるんじゃない。
仮に十万円の管理費等を五年間滞納して六百万円(損害金を加味せず)。
買い主が承継するとしても売買代金で調整するだけのこと。
486: 匿名さん 
[2011-08-08 14:06:33]
そんな物件は、物件概要やレインズ登録レベルでも、
滞納内容を明記しないことには売れませんよ。
KENや三井リアルプランにそんな物件が並んでいますか本当に。
可能性の問題ではありません。実際問題として見ましたか?
机上の空論に興味なし。そんなこと言われずとも誰でも知ってる。
487: 匿名 
[2011-08-08 17:06:35]
じゃ任買競売以外は売り主が売れるまで被ってるんだ?数十年単位でも。ホントかねえ。
488: 匿名 
[2011-08-08 19:19:28]
では、億ションでは管理費延滞したら競売オンリーとでもいうの。
489: 匿名 
[2011-08-08 21:13:39]
?それまた極端な。回収の不可能な管理費etc.をマイナス計上ってある程度規模のある物件なら出る話じゃありません?
ウチだけかな(つまり組合が被ってる)。
490: 匿名 
[2011-08-09 06:28:20]
マイナス計上、つまり未収金ってこと?
491: 匿名さん 
[2011-08-09 08:58:47]
そりゃあるでしよ。
回収コスト睨んで債権放棄して新しいすることだってあるよね。もちろん総会決議が必要だけど。
492: 匿名 
[2011-08-09 12:51:01]
債権放棄なんてありえん。管理費等は特定承継人(買主)に請求できることを知らないのか。
493: 匿名 
[2011-08-09 14:30:31]
なんで喧嘩腰なんだろう。
請求可能くらい知ってますが、『なぜ前オーナー滞納分を支払わなければならないのか』問題提議しているご本職もいますよ。競売のスレとかに出ている。

いずれにしても、デベなり業者が全部払うなら払うで結構ですが(随分気前いい話だとは思うものの)。
494: さーびさー 
[2011-08-09 19:36:37]
あのですね、話がごっちゃになってます。
別に知識自慢とかはいらないのです。

KENやリアルプランで滞納物件が堂々と
売られていますか?

そういう物件がエンド客の目に触れますか?
皆が皆3点セット見てるわけではありません。

通常滞納があればエンド客は引きますから
エンドの目に触れず業者買取の可能性が高い。

業者が買い取るにあたって、プロとして
滞納を無視してなんてことは無論ありえない。

エンドの目に触れる時には滞納が無いのが通常。
495: 匿名 
[2011-08-10 01:49:00]
…じゃあ結局、滞納(及び未入居物件管理費)は誰が払ってるのか?ということで振り出しに戻る。

ケースバイケースでしょうけどね。ヴィンテージとは直接関係ないけど、築年数経ってる物件買う(持つ)時のチェックポイントではあるのかも。
496: 匿名さん 
[2011-08-10 04:16:33]
ヴィンテージってワインじゃナインだから。不動産屋に踊らされちゃ駄目だよ。
497: 匿名さん 
[2011-08-10 07:26:33]
別にヴィンテージに限らず、中古物件買うなら、管理会社の重要事項調査報告書ぐらい
本格検討の前段階で取り寄せて調べるのが当たり前でしょう。滞納未納も当然出ている。
もし滞納未納があれば後はヒアリングに頼るしかないけどね。
498: 匿名さん 
[2011-08-12 11:54:46]
日本にヴィンテージマンションと言える物件はないんじゃないか?
内装含めてオリジナル状態に価値があるようなものじゃないとヴィンテージとはいえないでしょう。

港区とか渋谷区辺りの古いマンションだと新築坪単価の半額くらいだが、内装坪単価40万くらいかければ、ほぼ新築同様になるが、それでも価格差四割くらいある。その差は何かといえば、耐用年数と色々な建て替えに伴う不確定リスクを考えるとそれでも高いと思う。まあ資金がそれなりにありリスク取れる人の道楽だよ。新築買う予算がないからという理由で買うのはマズイと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる