住友不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-05-05 17:47:18
 削除依頼 投稿する

住友不動産の代表的最強タワーマンションです。総戸数2090戸。2007年度グッドデザイン賞受賞。
まだ新築物件(?)の販売中ですが、中古物件の情報交換のため、中古物件情報専門のスレを立てました。
活発な情報交換をよろしくお願いいたします。

「WCT公式ページ」
http://www.tower-2000.com/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-15 21:18:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティタワーズ(WCT)の中古物件情報

5401: 匿名さん 
[2021-02-23 20:56:11]
>>5400 匿名さん
新宿方面は天王洲アイルからりんかい線が圧倒的に便利です。快速ですからね。
5402: 匿名さん 
[2021-02-23 21:00:45]
徒歩圏と思う人もいれば 歩ける距離じゃないと思う人もいる
思うのは自由だけど
もともとシャトルバスが売りのマンションなのは 実際に遠いからでしょ
5403: 匿名さん 
[2021-02-23 21:04:13]
>>5401 匿名さん
りんかい線は選択肢の一つですが、山手線の方が使い勝手が全然いいんですよ
5404: 匿名さん 
[2021-02-23 21:06:46]
>>5403 匿名さん
分譲時は遠回りだったので、バスは重宝しましたが、道路が直角になってからはシャトルの利用者も減りました。
5405: 匿名さん 
[2021-02-23 23:03:27]
>>5401 匿名さん

5400さんじゃないけどそれはないわ。臨海線天王洲アイル駅って遠いよ。
品川駅まで徒歩13分を毎日歩けないというからあちらも同じ。
そのうえ臨海線はホームが地下深いし、大井町のほうをぐるっと回って
行くから遠回り+臨海線とJRは別会社なので運賃が高い。
シャトルバスで品川駅から山手線に乗ったほうがはるかに良い。
5406: 匿名さん 
[2021-02-23 23:06:13]
>>5401 匿名さん

まあ、あなたがWCT住みで新宿勤務で臨海線を利用するというのなら、それは人それぞれだから別に干渉はしませんが、あなたも人に干渉する必要はないでしょ。
5407: 匿名さん 
[2021-02-23 23:36:58]
>>5405 匿名さん
意味不明
5408: 匿名さん 
[2021-02-24 07:50:39]
品川駅から川崎駅は、東海道線で8分 220円
品川駅までの都バス 210円

駅まで片道20分近く歩く、往復40分、他に品川駅からの移動時間のこと考えると、川崎辺りの方が便利そうにみえてしまいます。通勤は運動にはなりますが時間が無駄になりそうですね。
5409: 通りがかりさん 
[2021-02-24 08:28:51]
>>5408 匿名さん

品川駅までdocomoシェアサイクルを利用するのが便利で楽。
高層階の我が家のドア出て10分以内で港南口に出られる。(概ね8分。エレベーター1分、港南緑水公園2分、緑水公園?品川駅港南口5分)
賢い住民はこれを活用している。月契約2200円(税込)、1回の利用30分以内は無料で使える。

雨が降った時は、行きはシャトルバス、帰りは都営バスが正解。
徒歩を基準にここをディスっている輩も頻出しますが、周辺環境含めて、住む、働く、遊ぶ、楽しむを満喫できる最適な住環境ではないかと思います。

川崎の商業施設は魅力的でラゾーナに良く行くけど、必要な時に行けばいいし、川崎国の悪評もあるから住みたいまでは行かないかな。

品川駅、天王洲アイル駅からは何処にでも行きやすく、便利なのでここを離れることは難しそうです。
5410: 匿名さん 
[2021-02-24 20:00:30]
>>5408 匿名さん
WCT購入時、同時期に販売中だった川崎駅コンコース直結タワマンも検討していたのを思い出した。駅近は魅力だけど、WCTにして正解だったわ。
5411: 入居予定さん 
[2021-02-24 20:09:26]
あなたすごいよ、大成功、人生勝ち組だよ!
って、背中推して欲しい人が多いことにもビックリ
5412: 匿名さん 
[2021-02-24 20:28:20]
>>5411 入居予定さん
はぁ?ここの住民でそこまで自意識過剰な人はいないと思うけどね(苦笑
5413: 匿名さん 
[2021-02-25 10:08:43]
駅遠物件なのでバスやモノレールは生命線なのだけどこれだけ減便が進むとやはり生活に支障が出てきますね。雨の日、寒い日、暑い日に10分以上歩くのはきついです。
5414: 匿名さん 
[2021-02-25 14:05:38]
>>5408 匿名さん

では、本物件ではなく川崎を検討されるのがよろしいでしょう。
5415: 匿名さん 
[2021-02-25 14:11:02]
>>5413 匿名さん

別にきついとか不便とか思ったことないけどな。雨の日、寒い日、暑い日にも駅から歩くしかない物件よりバスがあるほうが良い。それも嫌なら、それこそその日は天王洲アイルから帰るという選択肢もあるし。一度、大雪で歩道に雪が20cmくらい積もった日でも、大雪の中苦労して歩いている人を尻目に品川駅からバスでぬくぬくとマンション前まで帰ってこれたときは、ここにしてよかったと本当に思った、
5416: 匿名さん 
[2021-02-25 16:11:23]
>>5415 匿名さん
時間ちょうどに来ることなんて無いし、都バスも遅い時間は本数が減るので基本モノレールを多用するわけですが、肝心のモノレールが今回の区間快速廃止で4割も減った。
5417: 匿名さん 
[2021-02-26 01:38:25]
>>5409 通りがかりさん

品川駅(新幹線や山手線、東海道線)を直接利用できる環境に住んでしまうと、仮に引っ越すにしてもそれより小さい駅しかないとこには行きたくなくなりますね。。となると結局なくて、検討してみたもののWCTが一番となる。それにマンション自体も設備も充実しているし眺望もよい。正直、私はこれ以上魅力的な物件は見当たりません。
5418: 匿名さん 
[2021-02-26 01:45:17]
>>5416 匿名さん

通勤時5~6分おきの都バスは品川駅と天王洲アイル駅の間の僅か2km区間の短距離路線なので、途中で渋滞に巻き込まれるとかもなく時間は正確ですが「時間どおりかどうか」とか意識したことないですね。あなた山手線に乗るとき山手線が時刻表通りに走っているか?とか、何時何分発の山手線に乗るとか意識しますか?来たやつに乗るでしょ?それと同じ。

通勤時5~6分おきの都バスは品川駅と天王...
5419: 匿名さん 
[2021-02-26 01:51:19]
>>5416 匿名さん

遅い時間は品川駅からタクシーに乗れば良い。毎日でもないだろうに480円ケチる経済力の人がタワマンなんて買わないだろうし。
5420: 匿名さん 
[2021-02-26 06:52:43]
>>5419 匿名さん
タクシー代、夜間は660円か740円ですよ。
5421: 匿名さん 
[2021-02-26 06:57:53]
>>5418 匿名さん
大渋滞するのは大雪の日くらいですね
5422: マンション住民さん 
[2021-02-26 16:21:35]
>>5421 匿名さん

むしろ大雪の時は、チェーン付けている車しか走れなくなるので
渋滞しませんよ。
5423: マンション住民さん 
[2021-02-26 16:23:13]
ってか、交通事故で車線規制されたときを除けば
港南エリアで車が渋滞しているのを15年間で一度も見たことが
ないと言ったほうが正確かな。
5424: 匿名さん 
[2021-02-26 19:49:22]
>>5417 匿名さん
地方から上京されてきた方はその傾向があると聞きました。大きな駅に少しでも近づきたいようです。
5425: 周辺住民さん 
[2021-02-26 23:36:27]
>>5424 匿名さん

品川だと旅行の時など朝6時台の飛行機や新幹線に乗るのも苦ではなくなります。早朝の新幹線や飛行機って安いんですよね。それで目的地に朝一番に入れて良いことづくめ。
5426: マンション比較中さん 
[2021-02-27 00:33:03]
>>5425 周辺住民さん
10万くらい安くなっても朝から奴隷の行進に遭遇するの勘弁です
5427: 匿名さん 
[2021-02-27 01:23:02]
>>5425 周辺住民さん
ここは旅行の時に便利でも、普段の生活が不便なんですよね。新幹線や飛行機より毎日の通勤電車が減便されたり、買い物がショボいマルエツしかないのが辛いのです。
5428: 住民 
[2021-02-27 09:07:31]
>>5427 匿名さん

住民でない、住んだこともない人が、想像で不便と主張するのは滑稽だね。

逆におすすめのマンションや地域を是非教えて欲しいものです。

文句ばかり言い、対案を出さない野党の政治家みたいだな。
5429: マンション比較中さん 
[2021-02-27 09:48:51]
>>5428 住民さん
そうですよね、ウーバーとタクシーとネット通販で全て賄えます
馬鹿息子の責任とって、嘘つきどもはせっせと退陣して欲しいものですね
5430: 匿名さん 
[2021-02-27 10:32:20]
>>5427 匿名さん
普段の買い物は、Quennsで済ませて、急にたりなくなったものだけ、
マルエツで買うという生活を新規分譲時から続けていて、何も困りませんが。
5431: 住民 
[2021-02-27 11:54:42]
>>5430 匿名さん

そう。全く困らない。むしろ生活の雑音が無くてスッキリしている。

品川駅まで10分程度。
文教地区の東京海洋大学、港南小学校の両側にある綺麗に舗装された歩道を、季節の木々を眺めながら散策がてら品川駅に向かうのは心地良いものです。

御盾橋に差し掛かると、視界は更に開かれて、ゆりかもめが飛び交う景色にも癒されます。

これからリニア新幹線や高輪ゲートウェイ周辺に大型商業施設がオープンしたら、ますますQOLが上がりそうで、楽しみです。



そう。全く困らない。むしろ生活の雑音が無...
5432: 匿名さん 
[2021-02-27 13:16:34]
>>5431 住民さん
マルエツで物足りない方はシーサイドのイオンの無料送迎バスも停車します。わざわざ品川駅に行かなくてもイオンのほうが便利だね。
5433: 匿名さん 
[2021-02-27 14:51:24]
天王洲アイルに田町のライフみたいなスーパーできれば良いんですけどね。麻布十番や竹芝にもあって銀座シックスにも入店するらしいイオン系の高級スーパーは高いだけで正直イマイチ。まだクイーンズのほうが使える。
5434: 匿名さん 
[2021-02-27 17:35:07]
クイーンズ伊勢丹は価格が高いのと品揃えが悪い、特に改装後に定番商品が激減して成城石井みたいになってしまい、普段使いできません。マルエツは生鮮品の品質が悪いので加工食品の買い忘れ用という使い方です。基本は土日に車でシーサイドのイオンでまとめ買いしてますが、シーサイドのイオン駐車場は特に土日は混雑して、出し入れに時間が掛かるので面倒なんですよね。この辺は港南のマンション全般、不便なところだと思います。
5435: 匿名さん 
[2021-02-27 18:23:53]
>>5434 匿名さん
シーサイドのイオンは無料送迎バスあり便利だわ。快適な椅子でスマホいじってるとすぐに着く。
5436: マンション比較中さん 
[2021-02-27 19:06:20]
スマホばかりいじってる方は、ちょっと恥ずかしく感じてしまいます
本を読んだ方が有益では
5437: 匿名さん 
[2021-02-27 19:46:26]
>>5431 住民さん
高輪ゲートウェイにラゾーナ川崎みたいな商業施設ができたとしても年一回使うかどうかだな。そもそも何を買うの?ヤマダ電機ぐらいは入るのかな?
5438: 住民 
[2021-02-27 20:35:44]
>>5437 匿名さん

だ・か・ら、住民でもないお前には聞いてないから。

ラゾーナ川崎みたいな商業施設ができたら、ますます便利で快適になり、ここを離れられなくなりそう!

オープンしたら、テレビ、マスコミ、雑誌で更に注目される羨望のエリアになるのでしょうね。

住民としては待ち遠しい限りだな。

5440: 匿名さん 
[2021-02-27 21:02:14]
>5435
無料バスはいいかもしれませんが、買い物袋ずっと持ってないといけないのは厳しそうですね。
5442: 匿名さん 
[2021-02-27 21:49:45]
>>5440 匿名さん
無料シャトルバス車内に荷物コーナーあるから大きな買い物も心配無用。スマホいじってると着くし超楽チン。
5443: 匿名さん 
[2021-02-28 01:26:04]
>マルエツは生鮮品の品質が悪いので加工食品の買い忘れ用という使い方です。基本は土日に車でシーサイドのイオンでまとめ買いしてます

マルエツの品質が良いとは思わないが、マルエツってイオン系で
仕入れは同じだって知ってた?w


>シーサイドのイオン駐車場は特に土日は混雑して、出し入れに時間が掛かるので面倒

江東区のららぽーととかと勘違いしているのではないかな?土日も駐車場に入るのに車の列が並ぶなんてことはまずありません。
5444: 匿名さん 
[2021-02-28 10:13:11]
>>5438 住民さん
海洋大学や天王洲アイルあたりにラゾーナ川崎みたいなのができると便利で快適になるけど高輪ゲートウェイの位置だとほぼ関係ないでしょうね。商業施設は品川より隣の大井町のほうが充実してるけどほぼ使わないのと同じ。
5446: 匿名さん 
[2021-02-28 23:09:16]
>>5444 匿名さん
そもそもそんなんできたらマルエツの売上下がり閉店となったら資産価値に直結。近隣にスーパーの新設は不要。
5447: 匿名さん 
[2021-02-28 23:53:18]
港南緑水公園や海洋大学の緑がなくなって商業施設になるなど絶対に反対!!!
5448: 匿名さん 
[2021-03-01 08:14:53]
>>5447 匿名さん
そういえば海洋大学のグランドの一部が売られて商業施設になるという噂はどうなったんだろう?
5450: 匿名 
[2021-03-01 12:13:14]
[No.5439~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
5451: 匿名さん 
[2021-03-01 14:20:42]
>>5448 匿名さん

そんな噂ないよ
5452: 匿名さん 
[2021-03-01 15:33:40]
正直、買い物は不便ですよね。新しいスーパーができて欲しい。
5453: 匿名さん 
[2021-03-01 15:57:34]
>>5452 匿名さん

これ以上スーパー必要ない
5454: 匿名さん 
[2021-03-02 23:23:51]
近隣の大型分譲、芝浦アイランドや勝どき、豊洲、有明、東雲、この辺は全部ちゃんとしたスーパーが入ってる。それらと比べるとWCTのマルエツはやはり相対的に劣るよ。
5455: 匿名さん 
[2021-03-02 23:34:24]
唯一のマルエツがなくなったら生きていけないね
5456: 匿名さん 
[2021-03-03 00:10:48]
品川駅にクイーンズあるじゃん
5457: 匿名さん 
[2021-03-03 07:31:27]
>>5456 匿名さん
そこまで行かないと無いんですね。参考になります。
5458: 匿名さん 
[2021-03-03 09:47:25]
クイーンズも品揃えが良くないです。近隣で一番まともなスーパーは品川シーサイドのイオンです。
5459: 匿名さん 
[2021-03-03 10:52:53]
ウチはマルエツとクイーンズで十分だわ、Dean&Delucaもあるし。
エキュート品川にもワインも豊富にあるし、高級食材まで何でも揃う。
紀ノ国屋が一時閉店したのは残念だが再開発後はさらに充実するだろう。
5460: 匿名さん 
[2021-03-03 14:52:12]
ウチはマルエツで十分。大きな買い物は車だしてイオンかな。品川駅は車で行けないから不便。
5461: 匿名さん 
[2021-03-03 15:45:46]
私もイオン。車で行けるしペットショップや100均もある。かさばる日用品を買う時は車が便利。以前は週2で娘をイオンの公文に連れて行ってた。1階のマルエツもよく使います。別に問題ないです。品川駅のほうで買い物をすることはほとんどないです。まあ独身の人とかだったら惣菜や弁当もあるから良いのかな?
5462: 匿名さん 
[2021-03-04 14:20:45]
最近、イオンで売ってるワインが安くて美味しいのが多い。
わざわざ駅で高く販売されてるワイン買う必要なし。
5463: 匿名さん 
[2021-03-05 13:37:57]
>>5461 匿名さん

ペット用品とか、おむつやトイレットペーパーのまとめ買いとか、小さい生活家電の購入とかPC周辺のガジェットとか100均はイオンが便利だね。火曜市を狙う。
5464: マンション比較中さん 
[2021-03-05 19:33:45]
>>5462 匿名さん
ローンキツキツで大変なのでしょうが、せめてエノテカで買ってください
5465: 匿名さん 
[2021-03-06 09:24:31]
クイーンズでわざわざ買う必要ないな
5466: 匿名さん 
[2021-03-06 15:08:42]
品川駅から買い物袋下げて歩いて帰ってくるんですか?
重たいとバスでも微妙。
5467: マンション比較中さん 
[2021-03-06 18:39:43]
ワインの件、ネット通販って知らないの?
5468: 匿名さん 
[2021-03-06 20:50:47]
>>5451 匿名さん
ここ分譲してた時は海洋大再開発は計画あるって聞いたけど。
5469: 匿名さん 
[2021-03-07 01:32:13]
>>5466 匿名さん

たくさん買ってもバス乗れば楽ちんですよ
5470: 匿名さん 
[2021-03-07 01:35:16]
>>5468 匿名さん

海洋大は再開発と言うかリニューアルで大学関連の施設を作る。
みずほ信託銀がアドバイザーになっている。
5471: 匿名さん 
[2021-03-07 01:38:34]
資料はこちら、大学に関係ないものを作るのではなく大学の施設を綺麗にして
充実させる方向。ただし、一部の土地を信託にしたり売却してリースバックに
する可能性はあると思う。

https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/img/campusmasterplan-H27-06-FW.pdf
資料はこちら、大学に関係ないものを作るの...
5472: 匿名さん 
[2021-03-07 08:36:20]
>5469
帰りのシャトルバス乗り場遠いし、重たいのは持ちたくないな。
5473: 匿名さん 
[2021-03-07 11:38:45]
>>5472 匿名さん

都バスに乗ればよろし
5474: 匿名さん 
[2021-03-07 18:04:11]
都バスの運賃高いよね
5475: 匿名さん 
[2021-03-07 20:07:57]
>>5469 匿名さん
たくさん買うときはシーサイドのイオンにさっと車で行きます。品川駅にバスで買い出しなんて聞いたことないです。

5476: 匿名さん 
[2021-03-08 19:14:14]
>>5474 匿名さん

都バスの運賃が高いと思うような人はタワマン買うべきではないね。ローン抱えて死ぬよ。平日、毎日往復1年乗ってもたった10万円、20年乗っても200万円です。駅直結物件とここの価格差のほうがはるかに大きい。それに、毎日往復乗るわけではなく天気の悪い時は乗るとしか言っていない。朝の品川駅行きはシャトルバスで120円だしね。
5477: 匿名さん 
[2021-03-08 19:17:59]
>>5475 匿名さん

買い出しという言葉のレベルからすると「大量まとめ買い」という感じですよね。品川駅にそんな店はない。イオンはペット用品、日用雑貨(たとえばトイレットペーパーやティッシュ)、洗剤やなんかを「まとめ買い」はありますね。マルエツでも買えますがまとめて買うほうが良いし運ぶのも楽。もちろん大荷物になるので車。
5478: 匿名さん 
[2021-03-08 19:18:51]
でも、最近はさらに楽するために、何でもamazonでクリックしてしまいます。笑
5479: 匿名さん 
[2021-03-08 19:21:33]
ほかのマンションは知りませんが、このマンションは地下にショッピングカートがあるのも何気に便利です。車から大荷物を降ろしても部屋までカートで運べます。もちろんマイカーでの旅行からの帰着時なんかも大量のお土産を楽に運べて便利。
5480: 匿名さん 
[2021-03-08 20:23:45]
>>5476 匿名さん
それ独身の場合でファミリーの場合は家族4人が20年間乗っても都バス代800万円で済みますね。都バス運賃は距離が関係ないのが辛いけどね。

5481: 匿名さん 
[2021-03-08 20:54:25]
>>5477 匿名さん
買い出しっていうのは1週間で使いそうな食材をまとめ買いすることを指します。マルエツは生鮮品の品質が悪いのでイオンに行くのです。
5482: 匿名さん 
[2021-03-09 03:57:03]
>>5481 匿名さん

マルエツもイオングループ、実質子会社で仕入れは同じよ。笑笑 
 
マルエツもイオングループ、実質子会社で仕...
5483: 匿名さん 
[2021-03-09 08:47:11]
>5476
通勤じゃなくて、買い物行くのに片道120~210円も払うんですか?
ホントにそんな方いるんですか?
5484: 匿名さん 
[2021-03-09 08:49:58]
>5480
1000万円上乗せで無駄な出費が抑えられる所の方が良さそう。
5485: 匿名さん 
[2021-03-09 12:19:15]
マルエツはイオングループだから仕入れ同じって言ってる人、実物比べたことある?野菜も果物も魚も、シーサイドのイオンの方がマルエツより品質良いですよ。イオンは売り場の裏でその場でカットしていて、マルエツは多分どこか別の工場で切ってから輸送してきてる感じがします。
5486: 匿名さん 
[2021-03-09 14:46:04]
>>5483 匿名さん


毎日往復乗っても、と言ってるんだから通勤の話でしょ。文脈読めよ。
5487: 匿名さん 
[2021-03-09 16:06:12]
>>5485 匿名さん

感じがします。 って適当だね
色々な店で買い物していれば、イオンを品質が良い例として挙げるなんて信じられない。
5488: 匿名さん 
[2021-03-09 16:51:25]
>>5487 匿名さん

だよね。むしろマルエツは品ぞろえ悪いけど、周辺の住民が大挙して
買いに来るから在庫の回転が速い。なかには売れ筋ではないやつで多少、
鮮度が落ちてたりするのもあるがね。
ちょっと質が良いものを買おうと思ったら、クイーンズ伊勢丹に行くか
クルマで銀座三越に行くかだな。
5489: 匿名さん 
[2021-03-09 20:14:31]
>クルマで銀座三越行くかだな

本当に行かれてます?
地下2階ですか?
何を買われてるんですか?
5493: 匿名さん 
[2021-03-12 14:45:06]
最近、まともな3LDKの部屋、軒並み1億を超えてきた。分譲時は5000万~6000万だったのに隔世の感があるな。坪280万くらいまで値上がりしたときに、今から買ってもと思っていたが買っておけばよかったか。

https://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/#onSale
5506: 匿名さん 
[2021-03-14 08:45:54]
[No.5490~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
5507: 匿名さん 
[2021-03-14 15:00:00]
日常の買い物はマルエツで充分ですし、
今はそんな機会がないですが、友人などを招く際や背伸びしたいときは、
品川駅のクイーンズやDean&Delucaで購入、
ストック系を増やしたければAEON。
充分です。
賞品のクオリティや一部の働いしている方の勤務態度は別として、
24時間やっててくれて、雨にもぬれずに買い物にいけて本当にありがたいです。
それより、コロナの補助金でボロ儲けしているであろう、
カフェのほうをどうにかしていただきたい。
新築時から、スタバ的なカフェを望んでました。
5508: 匿名さん 
[2021-03-14 15:37:39]
住民板で雨漏りしたと書かれていますが、原因は何だったんですか?
ロビーにバケツは仕方ないにしても、カビが多量に発生しそうですね。
5509: マンション住民さん 
[2021-03-14 18:20:12]
>>5508 匿名さん

昨日、見たところエントランスのゲートの上なので、どうやらいわゆる雨漏りではなく、強い風が吹いたので雨が吹き込んできたって類のものではないかと。ガラスカーテン部分のコーキング材の劣化かもしれませんが、ちょうど大規模修繕になるので大した問題ではなさそうです。
5510: マンション住民さん 
[2021-03-14 18:23:15]
>>5507 匿名さん

たしかに、このマンションはいろんな共用設備を売りにしていたけど、結局一番ありがたいのがマルエツとクリニックの存在。特にマルエツがあると、たとえば23時ごろに明日の朝食を買い忘れたとか気づいても焦る必要なし。買いだめしなくなり冷蔵庫の中はスッキリ。
5511: 匿名さん 
[2021-03-14 18:46:42]
タワーマンションであるからといって特に雨漏りし易いとは思わないのですが、15年以上経過した湾岸埋立地のタワーマンションで雨漏り記事が結構配信されています。コーキング材の劣化かと思うのですが、原因をしっかり特定しておかないと、カビだらけになる恐れがあるかと思います。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12221220262...
5512: 坪単価比較中さん 
[2021-03-14 20:21:58]
>>5510 マンション住民さん
クリニックは一度も利用したことないけど高齢者にはありがたいかもね。マルエツより朝食ならスタバやドトールが近ければコーヒーもあるし便利なんですけどね。あえていうなら近くにパン屋がほしい。わざわざA棟のラウンジに行く気もしない。
5513: 匿名さん 
[2021-03-14 21:23:35]
コーキング剤もコンクリートもマンションで使われる主要部材は塩水で劣化しやすいので雨漏りは湾岸マンションの宿命とも言えます。
5514: 匿名さん 
[2021-03-15 00:13:54]
84.17、2LDK、9480万/坪371万。インテリアがおしゃれでそのまま住みたいくらい。 天王洲アイルから港南散歩してから港南エリアに住みたいなと中古見るようになったけど高い…
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_103/pj_95123794/
5515: 匿名さん 
[2021-03-15 08:06:51]
いろいろ中古も見てまわりましたがここは築15年とあってだいぶ設備が古いです。結局、勝どきの三井新築タワーにしました。いろいろとご意見ありがとうございました。
5516: 匿名さん 
[2021-03-15 08:15:25]
>5511
ダイレクトウィンドウなどもガラスを固定している樹脂分が紫外線によって劣化と書かれてますね。どの程度の寿命なんでしょう。
5517: 匿名さん 
[2021-03-15 22:37:42]
>>5514 匿名さん
管理費と修繕積立金がバカ高いですね
5518: 匿名さん 
[2021-03-15 22:53:58]
外壁が吹き付け仕上げだから再塗装とかでお金がかかってしまう。
5519: 匿名さん 
[2021-03-16 03:09:27]
>>5517 匿名さん

管理費は激安だろ。修繕費は段階値上げを止めているから
表面上は高く見えるが、タワマンの修繕積み立て不足が懸念されている
なかにおいてしっかりと㎡300円を集めているのは好感が持てる。
5520: 匿名さん 
[2021-03-16 07:10:40]
>>5519 匿名さん
84平米の部屋で計43000円ですから結構高いです。
5521: 住民さん 
[2021-03-16 07:59:49]
>>5519
例え4300円でも高いっていうただの荒しだから相手するだけ無駄だよ
5522: 匿名さん 
[2021-03-16 10:50:20]
>5516
1回目大規模修繕以前に雨漏りが発生したなら、寿命は10年位なんだろうね。
5523: 匿名さん 
[2021-03-16 14:21:25]
地震や強風の影響で、どの程度マンションが変形していくのでしょうか。
夏や冬の熱膨張も計算に入れて造られていると思いますが、何か資料はないですかね。
5524: 匿名さん 
[2021-03-16 14:27:32]
港南は港区で最も地震の時に揺れやすいエリアなので、今後大きな地震で敷地内に何かしらの被害が出るのは仕方ないことです、それらを考慮しての現在の値段なのであまり高望みはしない方がよろしいかと
5525: 匿名さん 
[2021-03-16 14:40:58]
>84平米の部屋で計43000円ですから結構高いです。

タワマンの場合、均等積み立てだと毎月㎡あたり300円は最低必要だそうだ。なので、84㎡だと25,200円、修繕費24980円でも足りないくらいだ。それを結構高いと思ってしまう経済力の人はタワマン買わないほうが良い。修繕費安いマンションのほうが将来は大丈夫かと思うな。
5526: 匿名さん 
[2021-03-16 14:52:19]
別スレッドで、液状化の可能性が高いエリアに入ってますね。
埋立地だから、液状化し易いんでしょうか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/663687/res/3684/

今朝の茨城沖地震でも揺れましたし、最近地震が多いので気になるところです。
5527: 匿名さん 
[2021-03-16 16:05:32]
この辺の地盤はハザードマップ真っ赤で液状化リスク高となってます。災害を心配する人はやはり湾岸は避けて内陸が良いと思います。
5528: 匿名さん 
[2021-03-17 00:17:50]
>>5525 匿名さん
プールとか無駄な施設がない物件はランニングコスト安いですね。
5529: 匿名さん 
[2021-03-17 08:13:00]
311の時に港区で液状化被害出たのって港南だけ?
他には液状化したところってあるんでしょうか?
5530: 匿名さん 
[2021-03-17 08:48:30]
港南4丁目は液状化したみたいです。
5531: 匿名さん 
[2021-03-17 12:53:41]
液状化したのは海岸道路を挟んで向かい側の辺りですよね
近くで液状化があったというのは不安要素ですね
5532: 匿名さん 
[2021-03-17 18:42:05]
公園とか大学のグランドですか。地震の後、公園や護岸壁かなり大掛かりに補強工事やっていたけれど、どうなんでしょうか。住民スレを見ると立体駐車場のあるC棟や結構中層階とかにダメージあったようだけれど。
5533: 匿名さん 
[2021-03-18 05:39:55]
ワールドシティタワーズ、コスモポリス品川、品川タワーフェイス、どれも数年前よりかなり値上がりしてしまい、もはや手が出ない値段になってしまった。坪300くらいの部屋が出てるときに買うべきだったな。。。
5534: 匿名さん 
[2021-03-18 07:29:57]
>>5533 匿名さん
港南は品川駅直結のVタワーを除いて港区最安エリアでワールドシティタワーズ、コスモポリス品川、品川タワーフェイスは港区最安タワマン三兄弟と呼ばれています。残念なのは理解できますがそれが手が出ないならわざわざ検討版に意見することないと思います。

5535: 匿名さん 
[2021-03-18 10:14:44]
>>5534 匿名さん
Vタワーも駅直結の割には安い。もし浜松町や田町で駅直結タワマンできたら坪600、700する。港南アドレスの負のイメージがあるのだろう。
5536: 匿名さん 
[2021-03-19 00:20:33]
港南の良いところは港区なのに安いこと、世間的に嫌がられる施設を気にせず生活できる人には良い場所です
5537: 匿名さん 
[2021-03-19 05:52:09]
釣れまへんなぁーw
エサが腐ってるんじゃない??
5538: 周辺住民 
[2021-03-19 10:19:04]
>>5535 匿名さん

Vタワーは間取りが良くないのと、管理会社が変更になったり、共用施設の管理が不十分なイメージ。
ペデストリアンデッキで品川駅直結は非常に魅力だけど、マンション施設はタワーマンションの割には華やかさに欠ける感じ。
5539: 匿名さん 
[2021-03-19 23:06:02]
>>5538 周辺住民さん
吹き付けのWCTよりVタワーの方が仕様は上ですよ。
5540: 匿名さん 
[2021-03-20 00:57:39]
>>5538 周辺住民さん

Vタワーって事務所利用とかも多いらしい。見学したことあるが、マンション前の水盤が藻が生えて水が緑色に濁って腐ってた。管理状態がよろしくない印象。
5541: 匿名さん 
[2021-03-20 00:59:46]
>>5533 匿名さん

ワールドシティタワーズも5年くらい前なら3LDKでも7000万くらいであったのに、今じゃ日当たりと眺望が良い部屋は1億超えるとか、すごいよね。
5542: 匿名さん 
[2021-03-20 01:04:35]
いま、住友仲介で出てる中古の3LDKは1億円、1億5000万円、2億9500万円(プレミア)、1億2000万円、1億1480万円、2億9000万円(プレミア)の6物件。全部、億ション。もはや、安いタワマンとは言えないだろう。
5543: 匿名さん 
[2021-03-20 01:05:54]
豊洲や晴海の新築よりかなり高い。
5547: 匿名さん 
[2021-03-21 10:02:18]
>>5542 匿名さん
確かに築15年の港南アドレスでこの価格を買うのは勇気入りますね。セカンドハウスか投資用なんでしょうね。

5548: 匿名さん 
[2021-03-21 15:42:25]
[No.5544~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5549: 匿名さん 
[2021-03-22 01:42:25]
>>5542 匿名さん

しかし、ワールドシティタワーズは時間がたてばたつほど
どんどん値上がりする。マジでビンテージになるかも。
5550: 匿名さん 
[2021-03-22 01:45:07]
リルネードって3人組のアイドルユニットのMV、動画の3分過ぎから思いっきりWCTの敷地内で撮影してるけど許可取ったんかな?公開空地だから関係ない?

https://www.youtube.com/watch?v=17vUy94fKFI
5551: 匿名さん 
[2021-03-22 01:46:35]
住民としても全く違和感なしの良記事です。珍しい港南賃貸物件の紹介もあり。 生活利便的な意味ではフルサイズマルエツ直結のワールドシティタワーズとマルエツプチ直結のシティタワー品川が便利 共用施設はWCTがぶっちぎり。ただ、最近は価格が高め…

https://2ldkclass.com/konansanpo/
5552: 匿名さん 
[2021-03-25 16:44:46]
>>5550 匿名さん
そんな子供みたいなアイドルのMVを見てるあなたが怖いです
5553: 匿名さん 
[2021-03-25 19:09:12]
>>5552 匿名さん

他人の癖をとやかく言うのは、いかがなものかと。。。
今は多様性が認められる時代になりつつあります。
5554: 匿名さん 
[2021-03-25 19:58:05]
独身者が多そうなマンションですよね。
5555: 匿名さん 
[2021-03-25 22:17:55]
>>5554 匿名さん

このマンション、ほとんど2LDK以上ですよ。一番多いのは小さい子供がいる若いカップル、次いでシニア。独身者も多いが、年代問わず多様な人が住んでいる感じです。
5556: 匿名さん 
[2021-03-27 18:42:52]
有明とかの周辺相場が上がる中でここは比較的リーズナブルな水準を保ってますね
5557: 匿名さん 
[2021-03-27 19:51:56]
>>5556 匿名さん
お値段以上の満足度。
つまりお得ということですね。

5558: マンション検討中さん 
[2021-03-28 09:14:57]
>>5557 匿名さん
港区なのに異常に安い理由は何があるのでしょう?単に駅から遠くて古いから?
5560: 匿名さん 
[2021-03-28 13:50:44]
ここが安いというより他が上がりすぎてる感じです
5562: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-28 22:30:58]
品川でWCTから近くの場所に伊右衛門カフェできたみたいですね!
https://www.instagram.com/p/CM8Y5ZxMWqn/?igshid=1sy2ue4dyislz
5563: 匿名さん 
[2021-03-28 22:46:30]
>>5562 検討板ユーザーさん

できたと言うか、わりと前からあるわな。
5564: マンション検討中さん 
[2021-03-29 13:59:13]
>>5560 匿名さん

バカ高い新築は部屋が狭いし買う気しない。
坪450×65㎡なら坪350×85㎡のほうがいいわ。
5565: 匿名さん 
[2021-03-29 15:49:59]
>>5564 マンション検討中さん
そういう方にWCTは選ばれていますね。新築にこだわりがなければ問題ないと思いますが、あなたの意見は個人の感想で総意ではありませんのでご注意ください。
5566: 匿名さん 
[2021-03-29 19:11:25]
>>5565 匿名さん
キミは検討者達の総意が欲しがってのか??
5567: 匿名さん 
[2021-03-29 20:37:51]
安くて広いのは良いんだけど他の魅力に乏しい感じはある
5568: マンション検討中さん 
[2021-03-29 22:10:18]
>>5565 匿名さん

あなたの意見も個人の意見で総意ではありませんのでご注意ください。
5569: マンション検討中さん 
[2021-03-29 22:11:59]
>>5567 匿名さん

そういう方は別の物件選べばよいのでは?
私はいつかはここ買いたい。眺望良いし共用設備が充実しているし
ドックランが横にあるし私の条件を満たしてる。
5570: 匿名さん 
[2021-03-30 08:27:07]
眺望やドッグランなら中央区や江東区の物件の方が充実してるんじゃない。坪単価はここより高いかもしれないが。
5571: 匿名さん 
[2021-03-30 09:25:25]
>>5570 匿名さん

雑すぎるコメント乙
5572: 匿名さん 
[2021-03-30 10:28:35]
>>5570 匿名さん
キミの憶測に過ぎないですね。
1ミリも為になることはないでしょう。
5573: マンション検討中さん 
[2021-03-30 13:46:49]
>>5570 匿名さん

中央区や江東区のドックランって知らないけど、マンションの脇には無いでしょ?
ここはマンション出たらドックランがあったり、散歩のときにペットに優しい
ウッドデッキ(コンクリートやアスファルトは裸足で歩く犬にとっては熱くて危険)
があるので気に入ってます。

https://shibaurachuopark.com/konan-ryokusui-park

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG7EWq3gkaBV51Iq32T...
5574: 匿名さん 
[2021-03-30 14:34:03]
豊洲の運河沿いのレンガ道はすごく広いのでペットの散歩にも快適ですよ
5575: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-30 15:27:46]
>>5574 匿名さん

人間には快適かもしれないが、真夏の炎天下のレンガ道はペットには不快なのでは。

硬い地面は足を痛めるだろうし。
5576: マンション検討中さん 
[2021-03-30 22:05:05]
>>5575 口コミ知りたいさん

おっしゃる通りです。レンガはかなり熱くなるし硬いのであまりよろしくない。
このマンションの周囲や天王洲アイル周辺はウッドデッキが多いし、車と交錯
しないので安心してリードを伸ばせる場所が多いですね。
5577: マンション検討中さん 
[2021-03-30 22:10:32]
港区にはドッグランは2か所しかないですが、2か所とも品川(品川シーズンテラス、港南緑水公園)。ペット愛好家には優しい街ですね。
5578: 匿名さん 
[2021-03-31 00:03:31]
港南緑水公園のドッグランは規模が小さいです。豊洲公園の方が広いドッグラン整備されてますよ。
5579: 匿名さん 
[2021-03-31 11:04:19]
>>5578 匿名さん
情報が雑…
5580: 匿名さん 
[2021-03-31 20:19:56]
つ~か、ここまで来て豊洲自慢しなくても(苦笑。。
5581: 匿名さん 
[2021-03-31 23:03:08]
>>5564 マンション検討中さん
中古を買うにしても、せめて東日本大震災後の竣工物件の方がダメージも少なく、安全面がしっかりしてると思います。
5582: 匿名さん 
[2021-03-31 23:18:05]
真南のシーフォートホテルの閉館が発表されましたがリブランドでアパホテルになるという噂がありますね。
5583: 匿名さん 
[2021-04-01 01:37:56]
>>5581 匿名さん
科学的根拠をお示しください。
5584: 匿名さん 
[2021-04-01 03:42:33]
>>5583 匿名さん
当時の住民スレを見れば自ずとわかることでは?
ここに限らず皆同じでしょう。
当時は長周期地震動なんてあまり考えられていなかったからね。
5585: 入居予定さん 
[2021-04-01 06:03:34]
夜通しの中古検討お疲れ様です
物流倉庫勤務の方かな?
社会への貢献感謝しております
5586: 匿名さん 
[2021-04-01 11:49:34]
ここは外壁も吹き付けで建物の劣化が進みやすい構造。東日本大震災時も致命的な被害はなかったけど、それなりに色々あった。
5587: 匿名さん 
[2021-04-01 12:41:50]
>>5586 匿名さん

仕様書ではタイル貼りですね。
ご確認下さいませ。
5588: 匿名さん 
[2021-04-01 12:45:43]
>>5587 匿名さん
現地行けばわかりますがWCTは1階のみタイル張りで、2階以上は吹き付けです。
5589: 匿名さん 
[2021-04-01 13:34:54]
>>5588 匿名さん
仕様書ではタイル貼りですね。
5590: 匿名さん 
[2021-04-01 18:55:09]
仕様書は1階のタイルを指しているのだと思います。2階以上は吹き付けなので。
5591: 匿名さん 
[2021-04-01 19:47:44]
しかし仕様書ではタイル貼りですね。
5592: 評判気になるさん 
[2021-04-01 20:42:24]
仕様書も1階部分がタイル張りなので間違いとは言えないのでしょう。ただ、1階部分だけタイル張りで2階以上が吹き付けだと、一般には吹き付け物件と呼ばれますよ。タイル張り物件というのは最上階までタイル張りの物件で、この場合耐久性に優れてるとされます。
5593: 匿名さん 
[2021-04-01 21:16:09]
>>5592 評判気になるさん
ふうん、じゃあさよなら!
5594: 最近入居しましたさん 
[2021-04-02 00:10:24]
>>5592 評判気になるさん

吹き付けですか。そんなこと気にもしなかったなあ...中古物件を検討するときそんなこと気にする人ってどれくらいいるんだろ?
検討時には共用部の質感とか使ってる部材とかタワマンだとエレベーターの設置台数とか、住民さんの雰囲気とかは気にしたけど。このマンション、共用部は築15年とは思えないくらい綺麗に保たれていて、Vタワーとか品川区のラグナタワーとかも内見しましたが、ダントツに仕様も状態もが良かったです。外壁のコンクリ部分はコストカットではなくてガラスカーテンと組み合わせるためのデザインでしょうね。いずれにしても私は全く気になりませんが、気になるなら全部タイル張りのマンションを選ばれればよいのでは?
5595: 匿名さん 
[2021-04-02 02:41:12]
>>5591 匿名さん
しかし仕様書ではタイル貼りとなってますね。
5596: 匿名さん 
[2021-04-02 02:58:47]
>>5595 匿名さん

で?だからあなたは検討しないの?
それともそれ以外にいい点がたくさんある
人気マンションだから検討続けるの?どっち?
5597: 匿名さん 
[2021-04-02 03:00:39]
>>5595 匿名さん

そんなにタイルタイル叫ぶんだったら、もう検討やめるんでしょうから、ここにいる意味がないですね。そんなにタイルが好きならタイル屋にでもなれば?笑笑
5598: 匿名さん 
[2021-04-02 03:04:56]
>>5595 匿名さん

過去に何度も人気ランキング1位になっているマンションなんだから、そこまで外壁が気になる変人は検討やめれば良い。
過去に何度も人気ランキング1位になってい...
5599: 入居予定さん 
[2021-04-02 06:22:24]
みなさん本日も夜勤お疲れ様でした
深夜手当でいつか中古マンションが帰ることを陰ながら祈っております
5600: 匿名さん 
[2021-04-02 07:45:50]
吹き付けは耐久性が低いので、築年数が経つとタイル張りより劣化が進むのです。ただ、ここを買う以上は受け入れるしかないですよね。後からタイル張りには変えられないですし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる