大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急水無瀬ってどうなんでしょうか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 三島郡
  5. ジオ阪急水無瀬ってどうなんでしょうか??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-06 10:40:16
 削除依頼 投稿する

水無瀬のジオ阪急のモデルルームに行ってきました。
高槻に比べて、値段が安いので、契約しようかと考えています。
名神高速の真横なので、騒音も気になりますが、
やはり値段には代えれないものがあるとも思いますし…
子供の学校とかもいいと聞いたんですけど、
どうでしょうか??
アドバイスお願いします。

所在地:大阪府三島郡島本町百山25-29
交通:阪急京都本線「水無瀬」駅徒歩14分

[スレ作成日時]2004-05-25 09:48:00

現在の物件
ジオ阪急水無瀬
ジオ阪急水無瀬
 
所在地:大阪府三島郡島本町百山25-29
交通:阪急京都本線水無瀬駅徒歩14分

ジオ阪急水無瀬ってどうなんでしょうか??

2: 匿名さん 
[2004-05-25 18:45:00]
ちょっと名神に近すぎるような…。
あと、管理費高い…
3: 若名さん 
[2004-05-26 06:06:00]
4: 匿名さん 
[2004-05-31 08:55:00]
山が近いので虫も多いのでしょうか?
5: みーちゃん 
[2004-06-06 22:22:00]
ウチも騒音関係は気になったので、朝・昼・夜と数回現地に足を運びました。
特に気にならなかったです。管理費は確かに高く感じましたが、修繕計画も
しっかりしてましたので契約しようかなと思っています。後は、最寄駅である
阪急水無瀬から現地まで少なからず坂道となりますので島本駅(仮称)が
できるまでは少ししんどいかもしれないですね。
学校関係はちょっと分かりません。
6: 匿名さん 
[2004-06-08 09:57:00]
騒音は気になりませんでしたが、排気ガスが気になったので
やめることにしました。
7: 購入者A 
[2005-01-15 17:02:00]
もう少しで入居。楽しみー!
8: 匿名はん 
[2005-01-17 08:30:00]
どなたかインテリアオプション会行ったかたいらっしゃいませんか?どんなものつけられましたか?
9: 匿名はん 
[2005-02-11 19:11:00]
フローリングのワックス高すぎて手がでねぇ。販売会社のものより
他で頼むほうが安いんですかねぇ。私は玄関ミラーと表札だけでございますー。
10: みーちゃん 
[2005-02-14 23:33:00]
うぉー!久しぶりに見たら少しレス増えてる!!
もうすぐ内覧会ですね!我が家も引越見積やらで大変でございました。
>8さん>9さん
インテリアオプション行きましたよ〜。我が家は玄関に設置するコシカケールを注文しました。
防犯グッズやらいろいろありましたけど、高かったっすね。
自分でやるか、一度様子見て他の業者に頼む方が絶対安いとは確かに感じました。

さて!内覧会近いですが、皆さん専門の業者に立ち会って見てもらいますか?
高槻に建つルネ○○よりかは阪急不動産の方がしっかりしてるので問題ないとは思
ってるのですが少し心配は心配でありまする。
あと、今日HP見たら残戸数3となってました(^O^)はやく完売になるといいですね!!
11: 匿名はん 
[2005-02-15 18:37:00]
>10 高槻に建つルネ○○よりかは〜
他のマンション引き合いに出したら失礼ですよ。
内覧会前で不安なのはわかりますけれども。
深呼吸して落ち着いて内覧会に臨んでくださいね。
12: 匿名はん 
[2005-02-15 20:52:00]
みーちゃんさんこんばんわ!購入者です。
内覧会業者、色々HPなど見てみましたが意味あるんですかねぇ?
何万も払って、「ここに傷が!」程度の指摘で終わると辛い。。。
かといって致命的な欠陥が見つかっても。。。辛い。。。
知人でマンション大工がいますが、「これはもう購入者さんには伝えない
方がいいなぁ。。。」というような場合もあるらしい。
かくゆう私も業者呼ぶか迷ってます。
13: みーちゃん 
[2005-02-15 21:40:00]
>11さん
そうですね。大変失礼な発言でした。自分では落ち着いているようで
案外不安全開なのかもしれませんね。いや全開です。
ご指摘有難うございます。
>12さん
内覧会の専門業者同伴は結構人気みたいですね。。
いくつか当たってみたのですが、時期的な影響もあり、何処も一杯でした。
こうなったら自分で少しでも知識増やして望みましょうかね〜。
(と言ってもあと数十日しかないけど・・・)


14: 匿名はん 
[2005-02-15 22:25:00]
http://www.6members.com/contents232.html

私はこれを持って望むつもりです。舞い上がってしまわないよう気
をつけねば・・・。と思っても無理ですよねぇ。楽しみでしかたないですもん!
15: 匿名はん 
[2005-02-16 20:57:00]
14さん

私は以下リンクのチェックシートを持って行く事にしました。
http://www.anest.net/man_nairan_self.htm

ところで内覧会案内文章中に「住戸のトイレは使用できませんのでご了承
願います」と出てましたが、水が出ないという事なのかなぁ。
水出なかったらチェックしたくても出来ないし一度確認してみよう。
16: 匿名はん 
[2005-02-16 21:36:00]
確かに書いてましたねぇ。周りの人間に聞くとスミズミまでチェックしておきなさいよ〜
なんて言われましたけど、実際できるんでしょうかねぇ?
なんか遠慮してしまいそうな・・・。
やっぱり一戸一戸に担当の方なりがついて回るんでしょうか?
気兼ねなく自由に見て回りたいものです。
ところで皆さんは引越しは幹事会社で頼みます?
ちなみに私は気軽に見積もり依頼した他社に押し切られちゃいました。
17: 匿名はん 
[2005-02-16 21:54:00]
1時間という内覧会の割り当てですが、当然その時間内では終わらない
でしょうね。私自身の考えでは、是非施工会社の方だけでなく、阪急不動
産の方にも立ち会って欲しいものです。
満足いくまで調べてみるつもりです。
引越会社は合い見積もりで5社程競わせましたが、結局幹事会社を選びま
した。(最安値というのもありました)
いろいろ競らして値引交渉しましたが、時期が時期だけにあまりまけてもら
えませんでしたが金額的には満足しています。
入居まで後少しですね!いろいろ情報交換して行きましょう!宜しくお願い
します。
18: 匿名はん 
[2005-02-16 23:14:00]
ほと思った素朴な疑問。共用部分の火災保険って管理組合とかで
加入するもんなんでしょうかね?それとも何かあるたびに修繕積立金
から拠出するんでしょうか?(そうそうあっても困りますが・・・。)
どこかにそんな事書いてましたっけ?


19: 匿名はん 
[2005-02-17 11:28:00]
初年度は恐らく不動産会社の方で掛けている筈です。
ただ今後の対応については共益費や積立金から充当するのが基本形で
あると認識しています。
今、手元に管理規定が無いので即確認出来ませんが、ルールとしては織
り込んでいるのでは?というのが私の認識です。
ただ、ここはキチンと確認しておかないと実際発生した時に困るのは自分
達なのでしっかり見ておかなければなりませんね。
20: 匿名はん 
[2005-02-17 15:48:00]
実際バタバタと事がすすんで聞きたい事も聞けずじまいです。
聞きたい事さえ思い出せない(ToT)
書き留めておかないといけませんね!
現在残3戸とのことですが、もし残った場合は管理費など販売会社が負担するんですね。
それだけはホッとしました。購入者で割るとこもあるみたいですし。
まぁはやく完売してくれる事を祈ります。
21: 匿名はん 
[2005-02-17 21:31:00]
>18さん
ジオ阪急水無瀬管理規約第5章第1節(損害保険第24条(1))に
共用部分に対する損害保険契約に関する締結の条文がありますので
確認はできていませんが自分たちが契約する火災保険に組み込む
必要はなさそうです。
22: 匿名はん 
[2005-02-17 22:44:00]
18です。管理組合にて締結とのことですね!
個人的には地震保険をどうするか・・・。大いに悩んでます。
基本の火災保険は長期で契約するとして、地震保険は5年更新
ですもんね。
どーしよっかなー。予想以上にお金が飛んで行きます。
23: 匿名はん 
[2005-02-17 23:09:00]
そうですね。火災保険は公庫で借り入れると必然的に加入するとして
地震保険は自由ですもんね。
ホントにお金がいくらあっても足りませんねぇ。
我が家も悩んでいたのですが、最近ニュース(以下参照してください)で
チェックしてたら地震絡みで気になったので加入しました。。

http://www.asahi.com/national/update/0209/034.html

まぁ地震はどこにでもあるもの。地震国だけに以下に想定していざという時
に対応出来るかでしょうね〜。
少しでも備えになるように私の家は加入しました。。
後は、家財保険をどうするかで悩んでいる所です。


24: 匿名はん 
[2005-02-17 23:12:00]

23のリンク確認できなければこちらからどうぞ!
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050209/K2005020902840.html
25: 匿名はん 
[2005-02-18 09:41:00]
>23さん
0.8%ですか・・・・。これまた微妙な数字・・・・。
どう考えるかですね。貴重な資料ありがとうございます。
個人賠責はつけられますか?階下への水漏れ等が心配です。
水漏れって今のマンションは大丈夫なんでしょうかね?
バルコニーは水をぶっかけて掃除はやめて下さいなんていわれた
もので。完全防水かと思ってましたよf^_^;
26: 匿名はん 
[2005-02-18 10:10:00]
25>さん
個人陪責は入居してからでも遅くないと思い、今は見送っています。
水漏れについてはコンクリートの質にも差が出てくると思いますが、
例えば浴槽から溢れ出し、風呂場以外の所へ大量に水が出てしま
った場合とかは漏れる可能性もあるでしょうね。
バルコニーは一度内覧会で見てみない事には何とも言えないのです
が、キッチリ排水溝に流れる様に出来ているかでしょうね。
機能的にキッチリされていれば、問題無いと個人的には考えていますよ。

27: 匿名はん 
[2005-02-18 12:57:00]
>26
なるほど。私自身バリアフリーなるものが初めてなのでとまどってます。
まず頭に浮かぶのが26さんのおっしゃる通りの風呂場の洪水です。
自動お湯はりというのもいまいちピンと来ず、こわれてあふれ出てビッチョビチョ
なんてのが頭をよぎるんですよね。
28: 匿名はん 
[2005-02-20 01:09:00]
>18さん
阪急不動産に火災保険の共有部分について確認したところ、入居迄は阪急側が
負担しているとの事で、入居後は管理組合が一時負担金から加入する流れになる
そうです。
内覧会は電気・水道は開通しているとの事でした。ご参考まで〜。
29: 匿名はん 
[2005-02-20 01:47:00]
>28さん
ガスだけ通ってないのか・・・・と思ったらオール電化でした。
まじ**でございました。
30: 匿名はん 
[2005-02-20 10:24:00]
各所で内覧会が行われているようですね。クロスの汚れなど単純な指摘が
多いようですが、施工側もそれくらい内覧会前にチェックしとけよーって思います。
なんでも第一印象が肝心なのに。我らがジオも早い人はそろそろでしたよね?
我が家は3月なんで期待と不安でいっぱいでござりまする。
31: 匿名はん 
[2005-02-20 22:13:00]
>10
高槻に建つルネ○○よりかは阪急不動産の方がしっかりしてるので問題ないとは思
ってるのですが少し心配は心配でありまする。

とありますが、阪急不動産の市内の分譲済みマンションで
欠陥工事が見つかり、裁判沙汰になってますよね。
ビー玉を転がすと端まで転がっていき、壁を壊すとコンクリートも
すかすか。テレビの特集で見ましたが、かなりひどかったです。
私は阪急不動産のほうが、心配なのですが・・・・。
32: 匿名はん 
[2005-02-20 23:25:00]
大きな欠陥みたいですねぇ。床が抜けるなんてのも聞きました。
その反省を元にしっかり作ってくれてるとありがたいのですが(^_^;
明日は振込み活動の嵐です。登記費用に、団信のお金の預け入れなどなど。
お金がいくら飛んで行くのか、見当が付かなくなってきました。払うもの払って
すっきりしたいのですが、内覧会で各寸法測らないと家具も買えないしなぁ。
33: 匿名はん 
[2005-02-21 10:15:00]
>31
10です。私の勉強不足でした。実際テレビは見ていないのですが、ネットで調べるだけでも
ひどいですね。。
32さんのおっしゃられる通り、その後しっかりとされているのであればいいのですが・・。

34: 匿名はん 
[2005-02-21 12:10:00]
>10さん
 32です。私は購入前からその訴訟の話は知ってました。でも結構楽天的に考えて
 ますよ。不運に不運が重なったって感じで。そのような不動産の欠陥・訴訟は阪急だけに限らず
 某超有名デペでも日常茶飯事ですからね。結局人間が作るんだから、どこのマンション
 買っても同じ。ってね。もし万が一われ等がジオでそのような事があった時はあらゆる手段駆使して
 ギャンギャン言っちゃいますけどね!
35: 匿名はん 
[2005-02-21 13:03:00]
>32さん
10です。そうですね。私も今週末は内覧会ですのでまずはそこに集中しようと思います。
共有部分や構造上の事を調べるのは又、別ですもんね!!
これから勉強する事がいろいろありそうです!
36: 匿名はん 
[2005-02-21 13:29:00]
>10さん
 今週ですか!いよいよですね!私は3月なんですが、一週間でも早い人が
 うらやましい。てな心境です。
37: 匿名はん 
[2005-02-22 12:30:00]
一生に一度かもしれない大きな買い物で欠陥マンションをつかまされたら
不運だったとあきらめられますか? 訴訟の行方を見守りましょう。
欠陥といかないまでも大なり小なり不具合が存在します。
いくらぎゃんぎゃん言っても相手はその道のプロ集団ですよ。
>34さん あらゆる手段を教えてほしいです。
38: 匿名はん 
[2005-02-22 15:39:00]
34です。37さん何かあったんですか?あらゆる手段と言っても
特に思いついておりません。ごめんなさい。
39: 匿名はん 
[2005-02-23 01:13:00]
私のところも週末内覧会です。
メジャーをもってはかりたいところがあるのと、
チェック事項を持っていくのとビデオカメラ持参で行こうと思ってます。
この時期お金に羽が生えたように飛んでいくので怖い気もしています。

欠陥については一応施工の写真をHPに載せてるみたいですが
こればっかりは住んでみないとわからない。
おおきな賭けのような気もします。
40: 匿名はん 
[2005-02-23 13:28:00]
我が家もビデオはもっていくつもりです。理由は物件のチェックもありますが
概ね何年か経ってそれを見て「こんなに綺麗やってんなぁ!」って感動するためです。
小さなチビがいるもんで新築気分も一ヶ月持たないと覚悟してるもんで(^_^;
41: 匿名はん 
[2005-02-24 02:39:00]
ずっと気になってるんですが
足音とか生活音ってどれくらい響くんでしょうか?
(住まなきゃわからないので愚問ですね)
とりあえずお風呂の音は給湯の時にはほとんどしないって
関電の人は言ってました。
うちにも小さな子がいるのでなるべく気をつけてすごそうと思ってます。
こども部屋には防音カーペットをひくつもりですが
気にしすぎでしょうか?うーん
42: 匿名はん 
[2005-02-24 12:14:00]
音の件気になりますね。フローリングなんで特に。私自身は音に関しては全くと言っていい程気に
ならないんですが、マンションは色々な人が住みますからね。願わくば当方の下の階の方も同じような
家族構成の方だったらいいのになぁとか思ってしまいます。
43: 匿名はん 
[2005-02-24 23:49:00]
欠陥があっても、「あまり騒ぎ立てると資産価値がさがる」と周囲を気にして
表沙汰にならないのが普通のようです。
言いくるめられ補修に応じていた28人の住人も、とうとう提訴に踏み切ったようですね。
今日のニュースで報じられています。
44: 匿名はん 
[2005-02-25 00:50:00]
TVニュースでもやってましたね。39さんもおっしゃる通り不動産買うのって
大きな賭けですね・・・。何かあったら全額返金しますっていうような条項盛り込む
とこってたぶん無いでしょうし・・・。
他のマンションでも内覧会での問題が山積のようですね。何十箇所も問題を指摘
なさってる方もいるみたいで。不動産会社も施工会社もしっかりして欲しいものです。
特に「汚れ」なんてのは前もってチェックしとけばいいのになぁ。


45: 匿名はん 
[2005-02-26 21:35:00]
今日内覧会行ってきました。
個人的意見ですが、良くできていると感じました。
指摘すると言っても数箇所(ちっちゃな凹みetc・・・。大きな問題が無いので余計
目がいくんですよね)でした。
途中、少し雪が降り寒い中での内覧会でしたが、無事終了する事が出来ました。
さて、採寸もしたし次は家具を見に行きます。何だかやっと実感が沸いてきました(^O^)
46: 匿名はん 
[2005-02-26 22:09:00]
>45さん
心強い書き込みありがとうございます。
 いよいよ新生活に向けて加速してきましたね(^_^)
 ところで採寸も含めて1時間で足りるものなんでしょうか?
 当方内覧日は他用もあり、時間制限を心配しております。
他にも手続きのようなもので時間を取るのでしょうかね?
47: 匿名はん 
[2005-02-26 22:14:00]
45さん、私も本日内覧会に行って来ました。私の場合は、クロスの破れ・汚れが多数あり
又、小さな床の凹みキズもあり正直ショックでした。又浴室の戸は、閉まらず、
施工会社の方は一言、閉まりませんね・・・。との事。
フローリングを歩いた感触はどうでしたか?
きしむ音やフローリングが柔らかいのかペコペコしませんでしたか?施工会社の説明で
納得せざるを得ませんでしたが・・・。とにかく、疲れました。
48: 匿名はん 
[2005-02-26 22:37:00]
>46さん
施工会社&売主は40分間という指定でしたが、4人体制で1時間半程かかりました。
採寸の時間は内覧会チェック時間40分とは別で完全フリーでしたから当日はゆっくり
出来ると思います。まず一通りチェックし、後程施工係員が帰った後で採寸するのが
ベストです!高い買い物ですから落ち着いてチェックして下さいね!!
その他には1F玄関の開閉説明と、宅配BOXの説明があります。(これは5分程です)
>47さん
私のチェックとしまして、まず設計通り設備が付いているか、後に不都合が無いかを
チェックしました。結果設備はすべてOKでしたが、多少の凹みはありましたが、許容
範囲内か外かで分けた結果6箇所の指摘でした。
フローリングは確かにきしむ所もありましたが、ひどい時にするギシギシする音ではな
いので「まぁこんなものでしょう」と判断しました。
ただ浴室の戸が閉まらないのは・・・ですね。我が家で一番×は浴室の水漏れ(軽い程度)
でした。その他は比較的良く出来ていたのでちょっと残念ではありましたが・・・・。
けど、内覧会で見つかったので良かったですね!!再内覧会では直っているでしょうから
又別の視点から見てみようかな〜って思ってます。
47さんは床暖チェックされましたか?私のところは忘れてしまったのでもしチェックされてい
れば教えて下さい。
文章長くなってごめんなさい!!
それにしても疲れましたね〜。
49: 匿名はん 
[2005-02-26 22:39:00]
あっ!すいませんっ↑(48)は45が記入しました。
50: 匿名はん 
[2005-02-26 23:04:00]
>48さん
ご意見有難うございました。私の場合、15時からの内覧会だったので時間があまり
取れませんでした。又、夕方ごろより非常に寒くなり・・・、17時が終了時間・・。
私も、床暖チェックはしてませんでした。と言うのも万が一、各設置されている
電気機器に不都合がある場合は、生活を始めてからの連絡で対応して頂けると
施工会社の方から話を貰ったので。私の場合は、扉と水平のチェックを中心に行いました。
これからも、お互いに頑張りましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる