管理組合・管理会社・理事会「総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2022-04-08 12:23:15
 削除依頼 投稿する

総会(定期総会、臨時総会)や理事会にいつも管理会社の人が来るけど、
なぜ来るの?

管理組合の住人だけじゃだめなの?

それとも理事会が日程を教えるから勝手に来るの?

個人的には監視されてるようで、態度も偉そうで嫌なんだけど・・・

みなさんのマンションではどうですか。

[スレ作成日時]2010-05-31 19:54:29

 
注文住宅のオンライン相談

総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?

41: 人相の悪いフロント 
[2010-06-05 17:59:39]
理事長さん、そないなこと言うなや。
まっ、悪いようにはせんから。
これ少ないけど、遣うとって。いや、遠慮なんとせんと、水臭いやおまへんか、ガハハハ

42: 匿名さん 
[2010-06-05 19:03:02]
>>37
うちのマンション、管理委託契約書に総会支援、理事会支援が業務として入っているよ。
総会の出欠確認や、議事録案の作成もきちんと委託業務の中に入っている。

逆に委託していないことをやったり、契約内容を勝手に変えるのをやめて欲しいんだよね。
・管理会社フロントが総会の理事席横に陣取って、組合員からの質問のほとんどに理事に
成り代わって回答。
・出欠確認のために、マンションの管理員が総会当日は窓口業務を放棄。
(総会開催日時は、窓口業務の契約時間内)



43: 理事長経験者 
[2010-06-05 19:51:59]
>>37
フロントさん。
お気持ちはわかります。本当に、文句言われるばかりの仕事ですよね。

でも、世の中に必要で、大切な仕事であることは確かです。
トピ主さんも「監視されてるようで、態度も偉そうで嫌」だと仰っているわけで、それがなければ管理会社に同席してもらうことを否定はされないと思います。
本来、出席者に「やっぱり、管理会社がいると頼れるなあ」と思ってもらうべき仕事で、それがないのに偉そうだから否定されているわけです。

もちろん、仰るとおり、管理組合や理事会がしっかりしていれば、管理会社に同席してもらう必要などないわけです。
でも、そうなると、あなたの業界のビジネスは著しく縮小しますよ?誰だって「高いか、安いか」は、その価値で判断しますから。

誤解を恐れずに言えば、管理会社とは管理組合が未熟であることを前提に成り立っているのです。貴方が願うほどに管理組合が成熟すれば、貴方の仕事は淘汰されるのです。

「呼ばないでください」と言う前に「呼んでもらえる」貴方の仕事に、誇りをもって取り組まれることを望みます。

44: 匿名さん 
[2010-06-05 20:03:42]
>逆に委託していないことをやったり、契約内容を勝手に変えるのをやめて欲しいんだよね。
・管理会社フロントが総会の理事席横に陣取って、組合員からの質問のほとんどに理事に成り代わって回答。
・出欠確認のために、マンションの管理員が総会当日は窓口業務を放棄。 (総会開催日時は、窓口業務の契約時間内)

やらせている方が悪いね。
45: 匿名さん 
[2010-06-05 21:52:06]
>逆に委託していないことをやったり、契約内容を勝手に変えるのをやめて欲しいんだよね。

昔の関東軍みたいな管理会社だな。
44さんのおっしゃるとおりです。昔だって、政府や参謀本部がしっかりしてりゃ、さしもの関東軍もああまで好き勝手はできなかったでしょう。
46: 匿名さん 
[2010-06-06 01:28:15]
理事長経験者さん、いつもありがとうございます。
管理会社の変更まではまだ考えていません。
変えてもいいくらいには思っていますが、他が比較にならないくらい良いとも思えませんし、結局は管理会社うんぬんより理事会、住民の意識の問題です。
見積もりをとることさえ賛成しないでしょう。
あせらず策を練っていきます。
47: 匿名さん 
[2010-06-06 01:32:08]
フロントさん、貴重なご意見ありがとうございます。
本音は休日なので出たくないのだと思っています。
ハウズイングの場合は、総会業務支援ということで来るのだと思います。一度も呼んだことはありませんよ?
しかも理事会にまで来てます。
結局、住民が来てほしくないと理事に言っても、理事会が無知で無関心なので何も言わないんです。
フロントさんが代表して「住民からこういう声がある」とは会社に言えないのでしょうか。
48: 匿名さん 
[2010-06-06 01:35:11]
NO40さん
ありがとうございます。
実際にそういうことってかなりあるんですか?
ちなみにどこの管理会社です?
49: 匿名さん 
[2010-06-06 01:37:59]
NO42さん
ありがとうございます。
うちも全く同じ状態です。
偉そうに議長の横に陣取って、全部の質問に理事になりかわって回答してます。理事もそういうものだと思って、すべてお任せしてまるで他人事のようです。
50: 匿名さん 
[2010-06-06 01:40:24]
理事長経験者さん、NO43のコメント、まったくおっしゃる通りです。
頼られ、信頼されるような態度で仕事してほしいですよね。プロなんですから。
51: 匿名さん 
[2010-06-06 07:08:37]
>偉そうに議長の横に陣取って、全部の質問に理事になりかわって回答してます。理事もそういうものだと思って、すべてお任せしてまるで他人事のようです。

まともな人が役員にならない限り、この組合は管理会社の良いお客さんであり続けるよ。
52: 匿名 
[2010-06-06 07:21:04]
先ず管理会社の席から見直さないといけないとは、幼稚園並みのレベルの低さ……。だから食い物にされる……。
53: 匿名 
[2010-06-06 08:06:59]
そんなにレベル低いの?町会やPTA、はたまた子供の部活の決算総会だって自分達でやってるよ?
54: 匿名さん 
[2010-06-06 08:28:07]
ダメ管に何を求めてもダメなものはダメなのです。
畑を荒らしに来る害虫、害獣と同じなのだと認識しましょう。
ダメ管にとっての農薬、ワナとは何でしょうか?
国交省、野党党首に現状の理解を求め、直訴するしかないのです。
55: 匿名 
[2010-06-06 08:35:36]
管理会社がやたらと専門用語を並べ、自分達がいないとできないような領域にしているからでないですか?そーしないと管理会社が飯食えませんからね。
56: 戸建バンザイ 
[2010-06-06 09:21:08]
あんたらがマンションなんて金食い虫を買っちゃったのが運の尽き

諦めて管理会社に馬鹿高い委託料払ってなよ。
57: 匿名 
[2010-06-07 06:24:02]
元来、マンションは永住するための物でできてません。それがいつしか、永住志向へ。だから最近のマンションと昔のマンションとの落差が激しいんです。
58: 匿名さん 
[2010-06-07 11:38:02]
他人任せにしないような人は一軒家を購入する。
他人任せにしたい人がマンションを買う。
管理会社はそれをよーくわかってる。
59: 匿名さん 
[2010-06-07 13:05:44]
分譲マンションは管理会社の管理が一般的。
住民が無関心だったり総会に参加する人が少なければ管理会社にとっては好都合。
更に理事長の一括委任状の方法なら管理会社は楽でしょうね?住民が参加し文句では無く意見や質問が多い総会では管理会社も無茶な事はやりにくいので先ずは住民の総会参加が先決。

管理会社は総会中退席して貰って質問がある時に回答してもらう。
理事会と管理会社がつるんでなければ有効的手段です。


60: 匿名 
[2010-06-07 14:21:29]
総会より、毎回理事会に呼ぶのに疑問
理事会とフロントのズブズブ関係はこうしてつくられるのだろう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる