管理組合・管理会社・理事会「総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2022-04-08 12:23:15
 削除依頼 投稿する

総会(定期総会、臨時総会)や理事会にいつも管理会社の人が来るけど、
なぜ来るの?

管理組合の住人だけじゃだめなの?

それとも理事会が日程を教えるから勝手に来るの?

個人的には監視されてるようで、態度も偉そうで嫌なんだけど・・・

みなさんのマンションではどうですか。

[スレ作成日時]2010-05-31 19:54:29

 
注文住宅のオンライン相談

総会に管理会社って呼ばなきゃいけないの?

141: 匿名さん 
[2010-06-13 21:40:47]
>具合的事例が説明できないようでは、表現力不足と言われてもしかたないかな。

私は別に自分の事例を紹介したくてレスしたのではありません。
>反映されないのは荒唐無稽な意見だからに過ぎない。
と、根拠もなく決めつける方がいたから、そうでない場合もあるのだ…と説明しただけです。

差し支えない範囲で書くと…
うちの当時の理事長は、多忙を理由に何でもかんでも管理会社の担当者に相談していました。
理事会をよく傍聴していたし、知り合いの理事もいたので知っています。
管理会社はデベ系列なので、親会社の不利になることなど提案するはずはなく、理事長は
それを見抜かねばならないのに、管理会社を頼っていたために、組合員VS理事会&管理会社
の図式を自ら作ってしまったのです。

意見・提案が受け入れられなかったのは、デベに不利になる私の提案に対し管理会社が上手く
素人理事長を丸め込んだからだと思っています。
142: 匿名さん 
[2010-06-13 21:44:00]
監事スレでもはっきりバレてしまってるが、「ごめんね。」といった口調といい、具体的な説明はしない(できない)ことといい、>>132>>131と同一の「爺」の腹話だろうと思われます。
143: 匿名さん 
[2010-06-13 21:56:04]
>>141
>>反映されないのは荒唐無稽な意見だからに過ぎない。
>と、根拠もなく決めつける方がいたから、そうでない場合もあるのだ…と説明しただけです。

理事会、全住民に説得力がないから反映されないってことでしょう。>>128>>133>>138)さんへの反論になってませんよ。
あなたの意見が正しいなら賛同者も出るでしょうし、組合員の5分の1以上かつ議決権の5分の1以上の組合員の同意で、素人理事長に対して臨時総会開催要求もできます。いくら素人理事長でも、ここまでくれば検討せざるを得ません。拒否すれば請求者が招集できるのですから。
だから「反映されないのは荒唐無稽な意見だからに過ぎない」ということになるんです。
144: 匿名さん 
[2010-06-13 22:00:53]
はいはい、爺だと思ってればいいよ。
お爺様、ごめんね。
145: 匿名さん 
[2010-06-13 22:18:29]
144
爺様かどうかなんか興味ないが、共通してるのは説得力ないってことでしょ。
146: 匿名さん 
[2010-06-13 22:20:19]
だってこの板のイヤミな人たちに詳細を語る気なんてないんだから当然でしょ。
147: 匿名さん 
[2010-06-14 00:11:39]
146
詳細を語ろうにも事実がないから語れないだけのくせに。
148: 匿名さん 
[2010-06-15 01:47:10]
本題に戻りましょう!「総会に管理会社を呼ばなきゃならないの?」答えはNOです。

フロントに直接ききました。ただ、お手伝いが必要であれば、伺いますよ、とのことでした。
しかし、知識も自信もない役員がいて、「来てくれないと困る」と言うのでこざるを得ないんでしょうね~。
忙しいのに、気の毒・・・・
149: 匿名さん 
[2010-06-15 05:22:06]
>>148
あなたのところは管理委託契約書はないのか?
あっても総会の運営に関する事項が入っていないのか?
普通は管理委託契約書を読めば、フロントに聞くまでもない事柄なんだが。
ついでに言うなら、並みのマンションでは総会の受付や議事録の作成は管理会社にやらせているので
フロントに「お手伝いが必要であれば、伺いますよ」などと惚けた返事はさせないのだが。
150: 匿名さん 
[2010-06-15 07:01:04]
>並みのマンションでは総会の受付や議事録の作成は管理会社にやらせているので フロントに「お手伝いが必要であれば、伺いますよ」などと惚けた返事はさせないのだが。

契約や実務を知らない妄想連中に怒ってもその甲斐はありませんよ。
151: 匿名さん 
[2010-06-15 14:20:00]
うちの総会では管理会社は忙しく働いているよ。

管理員は会場設営、マイク・アンプ等機材の準備、受付、集計、質疑応答時のマイク運び…など。
フロントマンは、理事への助言・理事が答えられない質問・意見への回答、集計など。

もちろん、管理委託契約には「総会支援業務」が入っている。
152: 匿名さん 
[2010-06-15 20:11:16]
本題に戻って、普通理事会と管理会社の利益は相反するものです。
理事会、住民の意識が低いと管理会社に良いように鴨にされる。

管理会社承認議決を一番最後にさせ退席させるのがベターな議事進行かと?

最近管理会社関係者と思われる投稿が目立ちますな!

153: 匿名さん 
[2010-06-15 20:21:56]
>管理会社承認議決を一番最後にさせ退席させるのがベターな議事進行かと?

最後の議決が終われば、管理会社に限らず全員退席します。
154: 匿名さん 
[2010-06-15 20:52:04]
私も帰ります。
155: 匿名さん 
[2010-06-15 21:14:27]
>>149
あります。読んだ上でフロントに確認したらこういう答えでした。
来て頂かなくてもいいと住民が総会で発言したところ、役員から「来てくれないと困る」とのやりとりがあったのです。建設的な意見をお願いします。
>>151さんの管理会社は理想的ですね。
理事会がしっかりしているのでしょうか。
156: 151 
[2010-06-15 21:20:18]
理事会は輪番でしっかりしているとは言えません。
初期理事会にうるさい理事がいたので、その人が「あれもやれ、これもやれ」で
管理会社をこき使い、今の流れが出来た感じです。
「総会支援業務」として、管理会社の方々は頑張ってくれますよ。

総会がグダグタだと管理会社の信用にもかかわりますしね。
157: 匿名さん 
[2010-06-16 05:52:08]
建設的な意見

155が「うるさい理事」に立候補して、「あれもやれ、これもやれ」で管理会社をこき使い、流れを
作ればよろしい。
158: 匿名さん 
[2010-06-16 11:27:17]
皆さん契約の感覚がないのね。典型的な欠陥日本人ですよ。
159: 匿名さん 
[2010-06-16 12:43:55]
「国民の皆さんが私に聞く耳を持たないから、こうなったんだ。」
と、どっかのバカが言っておりました。

国民主導でやりましょうよ!
管理組合員主導で、やりましょうよ!
160: 匿名さん 
[2010-06-17 04:56:51]
↑  管理組合員主導で、やりましょうよ!  賛成! そうありたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる