大阪の新築分譲マンション掲示板「【野村+JR】 ステイツグラン茨木★2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. 【野村+JR】 ステイツグラン茨木★2
 

広告を掲載

ぽん太 [更新日時] 2006-06-14 14:21:00
 

・野村不動産とJR西日本による「街区創造型ビッグプロジェクト」。
 総戸数291戸、総開発面積16000m2超の大スケールで、新しい町が茨木に誕生!

 阪急・JRの2駅、公園、小中学校、市役所、図書館、大型スーパー、病院…
 様々な生活の便利が徒歩圏内に集中という立地の良さに加え、
 マンション自体も「敷地内コンビニ」「キッズスペース」などの共用施設や、
 「2重床・2重天井」「ペアガラスサッシ」「セコムのセキュリティ」などの
 安心・高居住性能に恵まれている。

 そんな"ステイツグラン茨木"について語りましょう。


※前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/745/

所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)「茨木」駅徒歩8分
    阪急京都本線「茨木市」駅徒歩9分

[スレ作成日時]2005-04-08 02:38:00

現在の物件
ステイツグラン茨木
ステイツグラン茨木
 
所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)茨木駅徒歩8分

【野村+JR】 ステイツグラン茨木★2

122: いば童子 
[2005-04-29 20:07:00]
JRネタで盛り上がってますね。

施工は淺沼組ですので、鉄道には(工期には)あまり関係ないと思います。

まあ、管理会社で「再教育」はやらないと思いますが、
営業とは何か、顧客への対応とはなにか、サービスとは何かを
理解している管理会社であってほしいと思います。
鉄道は ダイヤ優先・面子優先・運んでいるのは荷物 ととられても仕方ない対応のようですので
一抹の不安がありますが(天下り・余剰人員配置転換)・・・

今回の事故で二次分譲に影響はあまりないのでしょうね。
MR見に行ってないので分かりませんが。どなたか行かれた方は教えてくださいね。
123: 匿名はん 
[2005-04-29 22:29:00]
今後の売れ行きにはあまり影響はないでしょうね。
これまでも色々問題点が噴出していても、気にせずイケイケで買ってる人が
多いみたいだし。
ただし、住んでからの悪影響は否定できないかも知れませんね。
124: 匿名はん 
[2005-04-29 23:42:00]

どんな悪影響があるのでしょう?
125: 匿名はん 
[2005-04-30 15:32:00]
>>123
>>124
電車が猛スピードで突っ込んで、100人以上死んだマンション。
まだ現場の撤去作業も補修作業も済んでなく、警察、マスコミ、やじ馬が
24時間体制でうろうろしている。
そんな中で「もうマンションに戻ってもいいですよ」と無責任に
言ってのけるのがJR西日本ですよ。
126: 匿名はん 
[2005-04-30 15:36:00]
★脱線事故、JR「マンションは安全」宣言

・尼崎JR脱線事故で車両が突っ込んだマンションに住む47世帯のうち、29日から新たに
 1世帯だけが同マンションでの生活を再スタートさせたことが同日、分かった。この日、
 JR西日本の担当者が「安全は確認ずみ。戻っても大丈夫」と住民に伝えたが、多くの
 住民は「多数の犠牲者が出て、とても住む気になれない」と“わが家”に戻れないでいる。

 JR西日本の関係者によると、29日午前、ホテルで寝泊まりする35世帯に対し「マンションの
 安全が確認されました。戻ってくださっても大丈夫ですが、引き続いてホテルで宿泊を希望
 されるのでしたらお申し出ください」と連絡を入れたという。
 ところが、これを受け入れてマンションに戻ったのは1世帯のみ。親せき宅などで避難生活
 をする世帯からの帰宅家族はなし。事故当日からマンションでの生活を続ける1世帯と
 合わせ、同マンションで暮らすのはわずか2世帯にとどまっている。

 避難生活を続ける住民には、脱線車が突っ込んだマンションに戻ることへの強い抵抗感が
 ある。事故対策本部の畠代表は、JR西日本の関係者とのやり取りを明かした。
 JR「建設会社や国土交通省の目視確認によりマンションの安全が確認されました」。
 畠氏「地震対策は取れているんですか」。 JR「いえ…」。
 畠氏「あした南海地震が来ても大丈夫なんですか?」 JR「分かりません」。
 畠氏「そんなことだから、事故も起こるんですよ!」

 マンションへ住民の1人は「戻ったところで、あれだけの人が亡くなった場所でニコニコと
 笑って暮らせますか? 無理ですよ」と怒りをぶつけ、再びホテルに向かった。また別の
 住民は「戻れるって? そんな連絡、ウチは聞いてませんよ。どないなってるねん」と
 不信感を募らせた。(一部略)
 http://osaka.nikkansports.com/otn/p-ot-tp6-050430-0032.html
127: 匿名はん 
[2005-04-30 16:39:00]
125・126のような人は何が何でもステイツグランが売れるのを
阻止したいんでしょうかね?買わない方がいいよと言いたいので
しょうか?ステイツグランが売れる事がそうとうおもしろく
ないんでしょうね・・・
128: 匿名はん 
[2005-04-30 16:50:00]
この事故で犠牲となったマンションに『もう帰っていい』っと言った方と、とステイツグランの管理会社と関係があるのか?
『もう…』っと言った方は現場検証が終わったら帰っていい…っと言ったまでで、住めるから帰っていいっといったのではないように思うが。
こんな言い方がどうか分からないが、ここは『ステイツグラン茨木』の事についてのレスであり、今回の事故に関して書き込むレスではない。

>123>124にしても、この事件そのものではなく、このから、このマンション自体の管理関係・工事のおくれ・工事費の削りなんかをいっているのでは。
>126よ、
あなたは、ここで身内を無くされているのか?!?!それとも、まき沿いを喰らったマンションの住民なのか?
だとしたら怒りは分かるが、ここに書き込むのはやめてくれ!
129: 匿名はん 
[2005-04-30 17:58:00]
〉128 野村不動産の方ですか?お疲れ様。
130: 127 
[2005-04-30 18:40:00]
>129
何でもかんでも「野村の方」ってのは能無さすぎるよ^^;
お疲れ様^^
131: 匿名はん 
[2005-04-30 18:59:00]
>128

 怒りがわかってるのなら、そんな言い方は慎みましょう。
 いろんな意見があるのでしょうが、もうちょっと冷静にやりましょう。
132: DAVID 
[2005-04-30 22:08:00]
 なんかあんまり政治的な書き込みでいやになります。
 どこかの労働組合かなんかの関係者なんですか。
 非常に左翼的なにおいがするのですが。 
133: ドラちゃん 
[2005-04-30 22:20:00]
ささ、みなさァ〜〜ん、気分変えましょう!
今日は気持ちのいい風が窓からふいてますよぉ〜〜〜★
眉間にしわを寄せていないで窓を開けて風を部屋に入れましょ〜〜★
134: 匿名はん 
[2005-04-30 22:36:00]
GWはモデルルームに行ってみよう−。
135: 匿名はん 
[2005-04-30 23:14:00]
あのような痛ましい事故をネタにして、事故と全く関係のない
この掲示板に書き込む方の神経を疑います。どうかしてる。

136: 匿名はん 
[2005-04-30 23:48:00]
オプションの申し込みが終わりました!
次は駐車場だったかな♪
これは、今、乗っている車が小さいと機械式だと下になる→ずっとここ→大きな車に乗り換えられない・・・
ってことかしら??
う〜〜ん・・・こまった・・・
137: いば童子 
[2005-05-01 18:45:00]
駐車場問題、ほかのマンションではどうしているのでしょう。
一旦、駐車場決がまったら、車のサイズが変えられないのは困りものですよね。
子供の成長にあわせて車を買い換えることも多いと思います。うちも買い替える時どうしようかと思います。

管理組合でこのような事例を経験された方、いらっしゃいましたら、お知恵をお願いします。
138: 匿名はん 
[2005-05-01 19:15:00]
世帯数が少ないマンションでしたら、数年後とに抽選しなおしとかも可能だと思いますが、
これだけの世帯数だと現実無理ではないでしょうか。私が購入したマンションも同じくらいの
世帯数でしたので、それを考えて入居前に車も買い換えました。
139: 匿名はん 
[2005-05-01 19:40:00]
購入者ではありませんが・・・・
駐車場の問題、日本では車庫法という法律があり「車庫証明」というのが必要
なのは皆さんもご存知かと思います。車庫の申請をする際、場所を完全に指定(枠番号)
して警察に提出しますので、「何年かして抽選で駐車場所の交換をする」なんて事は
難しいかと思います。厳密に言えば車庫の枠番号を変えるだけでも警察署に申請しなおす義務(法律)が
ありますから。現実問題、車庫の交換なんて簡単な事のように思えるのですが、そのような
法律に縛られている以上大きな組織としては動きにくいかと思われますので、居住中は車庫に合う車を
買うという心づもりは必要かと思います。
それにしてもこのマンションいいですねぇ。立地も最高だし。
140: いば童子 
[2005-05-01 19:51:00]
138様 139様 貴重な情報をありがとうございます。
恥ずかしながら、車庫証明のこと、忘れてました。(恥;)
近隣の駐車場になることも覚悟します。
141: 匿名はん 
[2005-05-01 23:41:00]
駐車場使用料は、管理費や修繕積立金に充当されます。
できる限り協力していって、敷地内を利用していきたいですねえ。
みなさん頑張って運営していきましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる