注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ No.18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ No.18
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-07-14 20:29:53
 

前スレ 一条工務店総合スレ No.17
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:基本的にはありません。例外として、提携企業に勤めていれば法人割引、他の施主さんからの紹介制度による割引があります。

Q:FCって何?
A:フランチャイズの略。一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン、サービス等の内容も直営と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A:大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードによっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A:エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
モダン風:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-05-24 00:33:46

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ No.18

401: 引っ越ししました 
[2010-06-11 20:07:42]
うち、C値は0.6だった。
窓が多いって、カーテン屋のおじさんに言われた。掃き出し窓が2つ、出窓、玄関が引き扉、客間も出窓と掃き出し窓
引き違いの窓は気密が落ちるからかなあ?
C値0.6、なんか不満〜

Q値は計算してもらわなわかりましぇん
なんかもういまさらいいや〜と思って聞いてません
402: 引っ越ししました 
[2010-06-11 20:09:25]
398さん
あなたも中国地区でっか。
403: 契約済みさん 
[2010-06-11 20:22:38]
>401
ご愁傷様です。
次建て直す時は頑張って下さい。
応援してます。
404: 匿名 
[2010-06-11 20:25:48]
おじさんになってる……
405: ビギナーさん 
[2010-06-11 20:30:26]
>Q値は計算してもらわなわかりましぇん
>なんかもういまさらいいや〜と思って聞いてません

ていうか聞いても自宅の計算してくれないよ。というかできないんだけどね
406: 引っ越ししました 
[2010-06-11 20:54:04]
はい、おっさんです!
C値0.7以下だから、範囲内だけど、C値0.3とかを勝手に期待してまちた(笑)
Q値、営業さんにお願いしたら、本社で計算して出してくれたという人がいたよ。
今ね〜、ベランダにタバコ吸いに出たら、カエルの大合唱だった。
家の中にいたら、聞こえなかったわーあはあは
407: 匿名さん 
[2010-06-11 22:09:36]
>>ていうか聞いても自宅の計算してくれないよ。というかできないんだけどね
無料ではという前提が付くのでは?
できないというのはウソ。
408: 匿名 
[2010-06-11 22:31:13]

ウソというより、間違いってことですよね。細かい指摘ですみません。ウソって、なんだか聞こえがよくないなと思ったもので。
409: 申込予定さん 
[2010-06-11 22:31:20]
出来なくはないが、一条がやってくれるかどうかは別問題。
要はサービスの問題。やってくれるHMもあるし、やらないHMもある。
410: 匿名さん 
[2010-06-11 23:31:36]
C値、Q値のわずかな差ぐらいどうでもいいと思うのだけど・・。
411: ビギナーさん 
[2010-06-11 23:37:13]
一条はできませんよ。これだけBだQださわぐ割りに計算実績はゼロ
さすがフィリピーナと偽装のコラボ住宅だけある
412: 匿名さん 
[2010-06-11 23:39:19]
>>出来なくはないが、一条がやってくれるかどうかは別問題。
営業に聞いたら、C値は全棟測定(無料)、Q値の計算はどうしてもという施主には実施する
(お金かかるかもしれないと言われましたが。。)

という事ですよ。
413: 匿名さん 
[2010-06-11 23:51:23]
>>一条はできませんよ。これだけBだQださわぐ割りに計算実績はゼロ
>>さすがフィリピーナと偽装のコラボ住宅だけある

また出たな。アフォ野郎。バナナの木とか言ってた奴だな。

こいつが、
A.一条に契約取られて一条のせいで給料、ボーナス減額されている競合他社のアフォ営業
B,一条で建てたかったけど、ローン組めなかったからローコストHMでしか建てられなかった貧乏施主
C.一条の下請けしてたけど、技量が無くて一条に切られた腕なし大工
D.他のHM(当然一条よりも高額HM)で建てて、近所のThe一条の外観が生理的に受けつれられない
他社施主
E.何だか一条施主をバカにすると、色々とまともに反論してきてくれるから、
面白半分に荒らしている、一生賃貸に住むしかない、心も懐もさみしいフリーター予備軍

のどれかを皆さんで想像してみましょうか。
私はEだと思います。なんせ、今のご時世、国籍だけで人の優劣を判断しているような
国際感覚のないアフォですから、まともな会社の正社員ではないでしょうね。
414: 匿名さん 
[2010-06-12 00:01:27]
一条で建てようとして、途中で目が覚めた賢い施主です。
415: 物件比較中さん 
[2010-06-12 00:04:13]
国際感覚だってよ。こういうときだけだな
あはは。
さすがバナナ住居だけある。
超ダセ~~

一条は単なるウリのないローコスト住居だよ。
ダセ~~~~~

最強にダセ~~~

恥ずかしい~~~
416: 匿名 
[2010-06-12 00:07:15]
こういう程度の人に叩かれてるうちは安心です。程度の高い人に叩かれ始めたらまずいですが、今のところそれはなさそうです。
417: 物件比較中さん 
[2010-06-12 00:08:59]
)、Q値の計算はどうしてもという施主には実施する
ウリにしているのにこの対応は最高だよな。
さっすが理屈ヌキの安物在来。
ダサいにもほどがある
418: 物件比較中さん 
[2010-06-12 00:11:04]
一条ごとき中卒で十分だ。レベルを語る間なんかないぜ。
あはははは
419: 匿名さん 
[2010-06-12 00:11:46]
>>415
坪100万円以上で建てられたお金持ちさんですか?
羨ましいですね。
冬場の暖房、夏場の冷房代なんて、
どうでもいいくらいお金が有り余っているんでしょうね。
羨ましいですね。

一条は、あなたのようにお金が有り余る方ではなく、
限られた予算で、家族のために快適でランニングコストを
考えて住居を建てようとしている
一般的なサラリーマンを対象としたHMですので、
あなたのような方には関係ないHMですよ。

420: 物件比較中さん 
[2010-06-12 00:13:00]
ゴキとアリと共存できる数少ない注文住宅だ。
421: 匿名さん 
[2010-06-12 00:16:29]
>>一条で建てようとして、途中で目が覚めた賢い施主です。

じゃあ一条のスレにわざわざ来ないよね。
あなたにとって有意義な情報は本スレからは得られません。
さようなら。


422: 匿名さん 
[2010-06-12 00:17:30]
物件比較中のレスは、偏差値30以下
423: 物件比較中さん 
[2010-06-12 00:20:18]
>419
性能が悪いものを良いと思いこまないとならないのは辛いとこだな。
在来

ゴキ
アリ
倒壊


辛いよなあ
424: 匿名さん 
[2010-06-12 00:21:18]
>>こういう程度の人に叩かれてるうちは安心です。程度の高い人に叩かれ始めたらまずいですが、今の
>>ところそれはなさそうです。

413です。

ですね。
それにしても建てる気も無いHMのスレにわざわざ現れる
方が何をしたいのかわかりません。
どう考えても私が提示しているA~Eに該当しているはずですが。
425: 匿名さん 
[2010-06-12 00:25:34]
>>在来
>>軸

一条のI-cubeは2x6ですが。

>> ゴキ
>> アリ
ゴキブリもアリも施主次第。
シロアリに対しては、他木造HMよりもアドバンテージあり。

>>倒壊
モデルハウスが倒壊したどっかのHMと勘違いしているのか?
426: 匿名さん 
[2010-06-12 00:28:09]
家のことなんかどうでもいいのでしょ
おちょくって反応してもらえればそれで好という事
427: 入居済み住民さん 
[2010-06-12 00:34:17]
Q値も出せないボンクラ住宅。
Coop住宅でさえ一棟ごとの計算してくれるのに。
一条存在価値ゼロだな。

428: 入居済み住民さん 
[2010-06-12 00:37:30]
一条のツーバイは在来ツーバイといって大工が見よう見まねでつくるパネル張り付け住宅だよ
ダメだよ。勘違いにも度が過ぎる。
429: ビギナーさん 
[2010-06-12 00:40:52]
一条ってQ値計算してくれないんですか?
430: 匿名 
[2010-06-12 00:55:59]
>>428
他所で入居住みなのに、一条が気になるあなたは一体何者ですか?

へー在来ツーバイなんて概念あるんですね。でも、アイキューブはそれには該当しませんけどね。
431: 匿名さん 
[2010-06-12 01:04:28]
今の家で、シロアリってそんなに心配する必要あるとは思えない。一条があおっているだけのように思える。
432: 匿名 
[2010-06-12 01:09:44]
どうして今の家だと、白蟻の心配があまりないのでしょうか?
木造のメーカーでは何かしら対策をしていると思うので、そのあたりがよく分かりません。
もう少し詳しく教えていただけませんか?
433: 匿名さん 
[2010-06-12 01:43:45]
>へー在来ツーバイなんて概念あるんですね。でも、アイキューブはそれには該当しませんけどね。

それが在来ツーバイの見本だろ。構造がわかんないキミには見分けがつかないんだねー



434: 匿名はん 
[2010-06-12 01:47:48]
基礎パッキンなど床下の通気を確保して乾燥に努めシロアリにつよい材を
使用すれば特段薬剤に頼らなくても問題ないのでしょうがね(違いますか?)

ただ 最近はアメリカカンザイシロアリなど新しい外来シロアリの
被害も増えてきていますから最近の家なら心配する必要ないとはいえない気がしております。
435: 匿名さん 
[2010-06-12 07:04:47]
434さんの言うように、
シロアリに強い檜やヒバを使って、
通気性の施工が良ければ、シロアリの心配はそんなにいらないと思います。
皆さんの建てる家は、何年もてば良いと思っているのか知らないけど、
自分が一生を過ごす分、大丈夫な家ならいいんじゃないですかね。

加圧注入に関しては、さも長期間の効果があるように営業トークされているけど、
それなら裏付けとして長期間保証してくれるべきですよね。
そもそもシロアリ以前に、
一条が用いている杉の無垢材が品質的にそんなに良い材じゃないから、
薬を注入することによって、
木材そのものの耐久性・耐候性を高めているねらいがあるのではないかなと思います。
436: 匿名さん 
[2010-06-12 07:25:38]
一条のやり方に文句付ける筋合いはないけれども、せっかく無垢材の家にこだわるならわざわざ構造材を薬剤漬けにしなくても、というのが個人的な納得いかない感。
437: 購入経験者さん 
[2010-06-12 07:31:45]
>薬を注入することによって、木材そのものの耐久性・耐候性を高めているねらいがあるのではないかなと
>せっかく無垢材の家にこだわるなら、わざわざ構造材を薬剤漬けにしなくても

なるほど~、参考になるな~。
そうか、一条は輸入材を使っているから、
元々有害薬剤漬けなんだな。

そこに追い打ちをかけるように加圧注入するってか。
家主の健康に問題ないのかな?
停電でもして24時間換気が止まったらどうなることやら。

>シロアリに強い檜やヒバを使って、通気性の施工が良ければ、シロアリの心配はそんなにいらないと思います

その方が家族の健康に安心できますね。
438: 匿名さん 
[2010-06-12 07:54:50]
どこかのハウスメーカーで「基礎パッキン+ヒノキの柱」で10年保証とありましたよね。
>>434さんが
>基礎パッキンなど床下の通気を確保して乾燥に努めシロアリにつよい材を
>使用すれば特段薬剤に頼らなくても問題ないのでしょうがね(違いますか?)

とおっしゃていますが、「基礎パッキン+ヒノキの柱」で10年までしか保証をしないということは
それ以上は白蟻にやられる可能性が高いということじゃないですかね。
439: 匿名さん 
[2010-06-12 08:11:49]
そのシロアリにやられる可能性が高まるというのは、
換気に関するきちんとした施工をした場合、
どれくらい高まるのでしょうか?

実家が築70年以上経っています。
当時はコンクリートの基礎もなく、
石の上に柱を立てているだけの構造ですが、
今でも、人が十分に住める環境です。
換気をきちんとできていれば、問題ないのではないかと思います。

その代わり、材は青森ヒバやクサマキです。
杉などは使っていません。
440: 匿名さん 
[2010-06-12 08:11:53]
一条も昨年から基礎パッキンです。
441: 匿名さん 
[2010-06-12 08:49:43]
基礎パッキンだけでは、換気量がぎりぎりの計算なので、
基礎にも換気口があると良いですね。
鉄筋を切らずにできる方法もあるので、その方が換気対策ができていますね。
442: 匿名さん 
[2010-06-12 09:47:50]
>>へー在来ツーバイなんて概念あるんですね。でも、アイキューブはそれには該当しませんけどね。

>それが在来ツーバイの見本だろ。構造がわかんないキミには見分けがつかないんだねー

在来ツーバイなる工法と本当のツーバイ工法の違いを教えてください。
443: 引っ越ししました 
[2010-06-12 10:31:46]
ふふっ。
ダサいとか、恥ずかしいとか、ローコストだとか
変なことばっかり言って…何がそんな気に入らないのかひら?
あ、そうそう、Q値、お願いしたら、費用はいらないみたいでしたよ?聞いた話ですが、
444: 引っ越ししました 
[2010-06-12 10:34:13]
ね〜ね〜、セゾンとアイキューブって何がどんな風に違うの?
445: 匿名さん 
[2010-06-12 10:40:05]
>あ、そうそう、Q値、お願いしたら、費用はいらないみたいでしたよ?聞いた話ですが、

あっはっは。要するに誰一人として計算はおろか、Q値の算出について営業にすら確認していないということが判明したね。一条専用のスレでありながら。

それでよくまあCだのQだの騒いできたよね。まさに知らぬが仏状態。

こんな状況で一条のどこが性能が良いといえるんだか?

大 爆 笑

446: 匿名さん 
[2010-06-12 10:47:50]
>まさに知らぬが仏状態。

輸入材とか集成材の有害性と同じということでしょうか?
447: 匿名さん 
[2010-06-12 10:54:20]
>446

キミは文章理解力が全くないようだな。
キミには関係ない内容だから出てこなくて良いです(笑)
448: 匿名さん 
[2010-06-12 11:06:23]
私も>>361が書いている内容を知りたいです。

暖房や冷房の費用が、この情報があればだいたいわかりますし。
(大雑把だけど8月-5月が冷房費、2月-5月が暖房費の目安になる。)

どの程度Q値、C値が暖房、冷房費用に影響があるのか知りたいです。

誰か、夢の家に押すまいの方でご協力願えませんでしょうか。

---(引用)---

【住居情報】
○地域(例:埼玉県)
○床面積(例:35坪)
○主な暖房器具(例:床暖房)
○家族の人数
○その他特記事項

【2月の光熱費】
○検針期間(例2月3日〜3月5日)
○電気代
○ガス代
○灯油代
○その他
○合計

【8月の光熱費】
○検針期間(例8月3日〜8月5日)
○電気代
○ガス代
○灯油代
○その他
○合計

【5月の光熱費】
○検針期間(例5月3日〜5月5日)
○電気代
○ガス代
○灯油代
○その他
○合計


オール電化の場合はガス代は0としてください
その他は薪代等を想定しています
厳密には電気とガスの検針期間は違ってくると思いますが、似た期間をお書き下さい
449: 匿名さん 
[2010-06-12 11:46:58]
↑しつこいよ、アンタ。どっか逝け
450: 匿名さん 
[2010-06-12 11:47:15]
>あ、そうそう、Q値、お願いしたら、費用はいらないみたいでしたよ?聞いた話ですが、

あっはっは。要するに誰一人として計算はおろか、Q値の算出について営業にすら確認していないということが判明したね。一条専用のスレでありながら。

それでよくまあCだのQだの騒いできたよね。まさに知らぬが仏状態。

こんな状況で一条のどこが性能が良いといえるんだかな?

大 爆 笑
451: 匿名 
[2010-06-12 12:19:13]
かわいそう
452: 匿名さん 
[2010-06-12 12:25:54]
くやしかったんだね。

パソコン打ちながら笑っていないで、お外で遊んでいらっしゃい。
453: 匿名さん 
[2010-06-12 12:27:49]
>お外で遊んでいらっしゃい

そんなに有害なの?
窓開けただけじゃだめ?
454: 引っ越ししました 
[2010-06-12 12:28:24]
なんだかんだ、いちゃもん入れてるあなたは、一条で建てられた方?これ建てられる方?だとしたら、Q値出してもらってよ。
一条とは全く無関係な方?なんでここに来てはるの?
455: 匿名さん 
[2010-06-12 12:31:06]
>まさに知らぬが仏状態

Q値って有害指標ですよね?
輸入材の有害性ですか?
それとも集成材の有害性ですか?
まじめに悩んでいます。
456: 匿名さん 
[2010-06-12 12:33:01]
このスレの内容がないののしり合いが面白いから。
457: 匿名 
[2010-06-12 14:00:30]
まれにみるアンチだらけ(1人だけ?)の肥溜めスレ
458: 引っ越ししました 
[2010-06-12 15:39:02]
ぷっ
有害数値ですか?それは初耳
459: 匿名 
[2010-06-12 15:49:39]
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
これで、一条の性能を、ちゃんと勉強しなさい
460: 匿名さん 
[2010-06-12 16:36:53]
>あ、そうそう、Q値、お願いしたら、費用はいらないみたいでしたよ?聞いた話ですが、

あっはっは。要するに誰一人として計算はおろか、Q値の算出について営業にすら確認していないということが判明したね。一条専用のスレでありながら。

それでよくまあCだのQだの騒いできたよね。まさに知らぬが仏状態。

こんな状況で一条のどこが性能が良いといえるんだかな ?

大 爆 笑
461: 引っ越ししました 
[2010-06-12 17:54:03]
しつこいね
462: 匿名 
[2010-06-12 17:54:57]
くだらない奴ばかりだな…

あっ!

複数ではなく、単独での荒らしだな(笑)

ご苦労様
463: 匿名さん 
[2010-06-12 18:56:55]
一条さんよ、自宅のQ値について熱く語れよ。
自慢のQ値じゃなかったっけ?

あはあはははははははーーー

一丁上がり!

464: 匿名 
[2010-06-12 19:06:02]
私は貴方の×Q値を知りたいわ
465: 匿名 
[2010-06-12 19:13:41]
叩きたいという意思が見てとれる投稿者から叩かれるのは大丈夫です。まあ参考にもなりませんが。客観的かつ理論的な投稿者からの批判が多ければ候補から外すのですが、今のところその必要はなさそうです。
466: 匿名さん 
[2010-06-12 19:25:25]
叩きじゃないよ。

Q値を語れない一条施主が抜けてるだけだよ。
勘違いしないでね。
あはははは

467: 匿名さん 
[2010-06-12 20:05:05]
C値やQ値が自慢だと言っているのに自宅のQ値を知っている一条施主が一人もいないという事態に
誰一人として疑問を抱かないことが不思議。

それでもまだ一条は良いと言い続けられるのか。

これを叩きだと罵るほうが間違ってると思うが違うかね?

468: 匿名さん 
[2010-06-12 21:16:46]
図星な批判意見に対しては、
防御姿勢ができてるんですよね。
469: 匿名 
[2010-06-12 22:09:48]
たった一人で暴れまくってる荒らしさんよ!そう言うアンタは、どこのHMで建てたんだ?まさかダンボールハウスとか言うオチぢゃ無いだろうな!
470: 匿名さん 
[2010-06-12 22:14:37]
いや、今、2人はいますね。
471: 匿名 
[2010-06-12 23:43:30]
Q値に関してはカタログにある数値と、それを裏付ける実感として真夏の昼間に帰宅し玄関入った瞬間のヒンヤリ感、そのまま窓も開けずエアコンもつけず昼寝ができる断熱性。(異常に我慢強いわけでもありません)私の場合はそれで十分です。数値にこだわりたい人は算出してもらいましょう。万が一それがカタログにある数値とあまりにも掛け離れていた場合はどうしてくれましょうかね。厳しく追求してやりましょう
472: 匿名さん 
[2010-06-13 00:21:38]
一条のC値測定も結構ズル。
換気扇や吸排気用の穴や排水口、窓に至っては目張りまでして測定するんだよね。

他メーカーは躯体だけの状態で各換気などの口はそのまま測定するんだよ。

だから一条の数値は他メーカーの3~4倍以上良い値で出る。

知ってたかな?

473: 匿名さん 
[2010-06-13 00:29:21]
>>472
それバラしちゃダメ。
474: 匿名さん 
[2010-06-13 00:30:04]
↑そんな測定じゃ実使用とあまりにかけ離れすぎてるんじゃないか?

その測定方法って何か意味なすのか?

475: 匿名さん 
[2010-06-13 00:33:47]
>>474
見た目のスペックが上がって売りやすくなるじゃん。
476: 匿名さん 
[2010-06-13 00:34:28]
↑客寄せだよ。C=0.6とか言っておけば事情を深く理解できない金なし中卒客が食いつくだろ?
どうせよその測定と違うことなんか知らないわけだから単純な数字の比較だけで
「おお、一条すごいじゃん」て思わせることができる。

 しかも測定方法何か法律で決まっているわけでもないのだから何をしようとおとがめなし。

要はやりたい放題なわけだ。

477: 匿名さん 
[2010-06-13 00:44:05]
ああ、でも積水ハイムも同じような測定方法を取るよ。穴という穴を全て塞いだ挙句にシャッターまで閉めて測定だってさ。

妙にC値が高い家ってインチキ測定してるからっぽいね。

478: 匿名さん 
[2010-06-13 00:49:54]
そっか、仮に一条がC=0.6だったとしたら他社換算で0.6×3=1.8
なるほどね、確かにC=2は切るから一応次世代は何とかクリアしているというわけだ。

結構信憑性高いね。この情報。

479: 物件比較中さん 
[2010-06-13 01:01:14]
気密測定については、Yahoo!知恵袋で参考になる質問及び回答がなされています。

Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241386397

一条工務店での施工を検討されている方は一読の価値はあると思います。
480: アッシュ 
[2010-06-13 02:43:21]
んー、今は施主のみなさん、どうやって過ごしてるんでしょう。

リビングなんですが、
昼間は外気温 最高29℃
夜は       23℃

で、室内温度は
昼間 27℃
夜  28.5度
でもね、暑く感じるんですわ、夜は。

この時期なんで窓を開けるのが一番なんですが、
網戸をあんまり入れてないんで・・・虫、嫌いだし。

今みたいな中途半端な時期、どうやって過ごしてるのか

教えてください。
481: 匿名さん 
[2010-06-13 07:59:08]
あらあら、ついにはC値とQ値の話はダマリンコ


>昼間は外気温 最高29℃
>夜は       23℃

>で、室内温度は
>昼間 27℃
>夜  28.5度

この値見るとだんねつしてるのではなく蓄熱してるだけというのがわかるよね。
要はC値、Q値はインチキでたんなる建て売り住宅程度・・・・
482: 購入検討中さん 
[2010-06-13 08:20:06]
Q値は頼めば計算してくれます。
わたしも頼んであります。
当然無料です。
知ったところで、、と言われそうですが
大金はたいてるんで、お願いしてます。

>>472
しりませんでした、、がっかりですね。
せめて窓の目張りはさせないように、交渉します。
できれば測定時は立ち会いたいと思いました。
ありがとうございます。

「Q値はインチキでたんなる建て売り住宅程度」とは、、
どんな根拠で?
建売のQ値とはどの程度でしょうか?


483: 匿名さん 
[2010-06-13 08:21:10]
どこの会社も給気口なんかは塞いで測定するだろ。
484: 大手建築済みさん 
[2010-06-13 08:44:27]
>どこの会社も給気口なんかは塞いで測定するだろ。

それは一条的感覚。
何回も書いたが普通は躯体ができた段階で換気扇などがまだついてないで穴だけあいている状態で測定する。メーカーとしては
「ここから内装やらダクトが付いてくるのでここで測定した数値を下回ることは絶対にない」

というわけ。

これが普通だよ。大手の場合はね。あとCo-op住宅とかもそう。
目張りまでして測定する工務店なんて一条が初めて


485: 匿名さん 
[2010-06-13 08:46:37]
「住宅は性能」っていいながら、インチキしたらだめじゃん。
486: 361 
[2010-06-13 08:53:31]
何故誰も>>361に答えてくれないのでしょうか・・

実際に住まわれている方はいないのでしょうか?

圧倒的な機密・断熱性で暖房や冷房の費用が他メーカーより半分以下になるということなので、是非ともその値を見たいのですが

心優しい方、ご協力お願いしますm(_ _)m
487: 住まいに詳しい人 
[2010-06-13 09:06:35]
↑うぜえよ。何でお前にそんなこと聞かれなきゃなんねえんだ。

呼んでないから早くどっかいけ


>「住宅は性能」っていいながら、インチキしたらだめじゃん。

いいじゃん。零細がやってんだから。バカを見るのは買った奴だけだし。

488: 匿名さん 
[2010-06-13 09:07:04]
>>480
夜に外が23℃なのに室内が28.5℃て...。
窓開ければすぐ外気温になるんじゃね?
489: 住まいに詳しい人 
[2010-06-13 09:10:20]
>夜に外が23℃なのに室内が28.5℃て...。
>窓開ければすぐ外気温になるんじゃね?

ならないんだよ。気流SIMしねえでテキトーに窓付けてるだけだから風の通りが最悪なんだよ。
零細だから仕方ない。

もう一条も終わりだな。。。。
490: 匿名さん 
[2010-06-13 09:15:50]
>>489

あなた>>480さん?
まさか>>480さんが窓を閉めっぱなしにしてないか気になって質問したんですが。。。
491: 匿名 
[2010-06-13 09:36:51]
>>480
窓開けるのが嫌ならば、冷房つければ良いのでは?

夜その値ていうことは、一条の家の蓄熱性能は最高ですね
492: 引っ越ししました 
[2010-06-13 09:40:02]
なんか嘘ばっかり、適当な事ばかり言ってるね
室温はほぼ一定よ。暑いなと思えば、窓を開けたら風がよく通る。すぐ寒くなってくる。
夜はまだ窓は閉めて寝てるよ。暑くないもん

気密測定、立ち合いましたよ。
493: 匿名 
[2010-06-13 09:42:50]
一条の24時間換気には熱交換しないモードがあるからね

上手に使ってください
494: 匿名 
[2010-06-13 09:51:29]
そんなに疑うなら、
第三者機関で、気密測定してもらったらいいじゃん

Q値ね〜熱損失係数だよ。
495: 物件比較中さん 
[2010-06-13 10:21:27]
>なんか嘘ばっかり、適当な事ばかり言ってるね

いくら弁解してももう一条はいらないよ。
気密測定の方法と室温情報で嫌になった。

安くて良かったんですが候補から外します。


496: 匿名 
[2010-06-13 10:22:50]
>>492
アッシュという名前の方は>>480で嘘の書き込みをしているということですか?
497: 匿名さん 
[2010-06-13 10:25:42]
長々とレスが続いているが、
本当に測定した値が上がってこないですね。

せいぜい出てきても、今、依頼しています程度。
まだまだ、言われている値は、カタログ上の値で、
一条のセールストークの世界から出られていないですね。
498: 匿名さん 
[2010-06-13 10:51:04]
>>495
この程度の掲示板の情報で人生左右する家造りの考え変えるくらいなら
当分建てない方が良いですよ。
499: 匿名さん 
[2010-06-13 11:21:11]
粘り強く玉石混淆の地元工務店から、自分に合ったものを探すのが良いですよ。
時間が許せばね。
500: 契約済みさん 
[2010-06-13 11:33:40]
>粘り強く玉石混淆の地元工務店から、自分に合ったものを探すのが良いですよ。

安いのには理由があるというのが良くわかったので大手で建てます。
どんな罠しかけられるか分かったもんじゃない。
501: 匿名さん 
[2010-06-13 11:42:34]
まあ、それはそれでいいんじゃない。
少なくとも業界の人間は、一条では建てんでしょ。
一条の人間で一条で建てた奴は知ってるけどね。
502: 匿名さん 
[2010-06-13 11:43:58]
あ、でもただの営業職ね。
何も知識のない営業職。
503: 匿名 
[2010-06-13 11:55:55]
なぜ…一条の家はC値が1以下になるかわかりません

特に気密処理をしてる訳ではないみたいだし…

営業さんに聞いたら…壁に入ってる発泡スチロールみたいな断熱材で気密がよくなるみたいな

地場の工務店は発泡ウレタンを使ってるのにC値を売りにしてない…

一条のC値は本当なの?
504: 匿名さん 
[2010-06-13 12:08:32]
どうせ細かいところは
タッカーでパンパン仕上げてお終いでしょ。
505: 匿名 
[2010-06-13 12:34:05]
ハイムだけど計画換気以外の目張りはなかったよ…
排水口はウォーターシールされるから目張りするのが正しいけど…

エアコンダクトやレンジフードやコンセントや鍵穴、サッシやドアの目張り…営業が隙間を押さえながらの測定…
信じられない偽装方法を堂々とブログなんかに書いてあるのみるとビックリするよ…
506: 匿名 
[2010-06-13 12:39:46]
っていうか一条はエアコンとか入れる前の段階で測定だからね…
換気扇も取り付け前。



ハイムなんかは引き渡しの直前に測定する。それが当たり前。
507: 契約済みさん 
[2010-06-13 12:45:42]
>ハイムだけど計画換気以外の目張りはなかったよ…

また余所にでしゃばってきた。

ハイムは目張りしてシャッター閉めるって施主ブログに書いてあったので間違いないでしょう。

一条と同レベルですよ♪

508: 匿名さん 
[2010-06-13 13:05:36]
>500
大手が高いのは、展示場への出店やCM、
無駄な人件費など。
高いには高いなり「ではない」理由がある。

大量受注(住設など)や大量生産(それも一条はフィリピンで)で、
大量在庫が残っているので、それを消費しなければならない台所事情だから、
選択肢がない。自分のやりたいことをやれば、それがまた高くなる理由になる。

だから、自分が建てたい材料でかつ、適正な価格で建てるには
大手は避けなければならない。
509: 匿名さん 
[2010-06-13 13:33:02]
>大量生産(それも一条はフィリピンで)

何をフィリピンで大量生産しているのでしょうか?
510: 508 
[2010-06-13 13:43:27]
家が大工の脳内だけで出来上がり、性能や保証が大工のフィーリングで決まるような
零細工務店(=一条)ではとても注文できない。

工業製品として一番重大な「設計」や「製品保証」という部分は多くの人件費をかけてそのメーカーが数値としてはじき出される「理論」を求めたいものでね。

バカ大工の家はいりません。
あはは

511: 検討中 
[2010-06-13 14:03:09]
今このスレで叩いてる人は誰を想定して書き込んでるの?

垂れ流しの言葉書いてるばかりで、意見交換にも情報提供にもならないし(←ここ重要)、
一条で建てた人、今きてないでしょう。

聞いても意味なさそうだけど、最近書いてる人のおすすめの業者を教えてくれよ。
坪50万台以内で建てられるところね
512: 匿名さん 
[2010-06-13 14:05:18]
フィリピンで建具、腰板、キッチンなどなど。一条はそれを売りにしています。最近は大工もmade in フィリピンをたくさん使うらしいけど。
フィリピンにいる一条社員は、ハーレム状態らしい。そんな社員の人件費を出さないといけないのは、納得できない。

それにしても、自慢のC値、Q値が偽装しているとなるとひどい。免震も別のスレにあるように週刊誌で叩かれあやしいし、
もはや売りはシロアリ被害を過大に煽りまくって、薬漬けの柱だけか。
513: 匿名さん 
[2010-06-13 14:06:11]
511さんは、いくつくらいビルダーを検討なさったんですか?
そして、その中で一条が良いと思っていますか?
まず、それから聞かせてください。
514: 匿名さん 
[2010-06-13 14:07:58]
工場にゴロゴロ転がっている出窓のユニットも作っていますね。
フィリピンで銅板屋根を貼っています。
515: 匿名さん 
[2010-06-13 14:10:30]
>薬漬けの柱だけか

それって防蟻剤の事ですか?
それとも輸入材の防カビ剤の事ですか?
どちらも有害性はないのでしょうか?
516: 匿名 
[2010-06-13 14:16:21]
またでてきた
517: 匿名 
[2010-06-13 14:17:41]
もう一条は候補から外したのでしょう?
518: 匿名さん 
[2010-06-13 14:19:34]
一条って建築中の現場が倒壊したことがあるんですか?

知り合いの大工から聞きました。
519: 匿名 
[2010-06-13 14:32:11]
しらん
520: 匿名さん 
[2010-06-13 14:39:00]
>511
いろんな立場から書く人がいるのは良いこと。
一条で建てた人、一条で検討している人はもちろんだが
一条を検討したが他で建てた人もそう。

一条で建てた人の話を聞いて安心したいだけなら、そういうスレにすれば良い。
もちろんただの荒らしはいらないが、批判は必要でしょう。
521: 匿名さん 
[2010-06-13 15:03:12]
一人が面白がってアンチ情報流しているだけのスレになっちゃったな。
522: 匿名さん 
[2010-06-13 15:03:26]

>もちろんただの荒らしはいらないが、批判は必要でしょう

私もまったくその通りだと思います。
ただの褒め合いなんてこの掲示板にはいらない。
ここの問題点をあぶりだし、
さらなる改善につなげていけばいい。
ここで整理しておきたい課題をまとめると、

①使用している輸入材は(防カビ剤)(防腐剤)(防虫剤)(殺虫剤)の有害性をどう解決しているのか?
②加圧注入している防蟻剤は本当に無害なのか?
③壁クロスの接着剤は本当に無害なのか?

この3点が重要項目だと考えますが。

523: 申込予定さん 
[2010-06-13 15:17:46]
一条のブログこそまずいだろ
例えば・・・
http://shikao-house.blog.so-net.ne.jp/2010-02-23

どう考えても外気とつながる配管が施工される前に気密測定。
もちろんエアコンもないし。
すんでる状態のC値じゃない。
524: 購入検討中さん 
[2010-06-13 15:22:13]
>507
一条と一緒にしないでくれ
一条と一緒にしないでくれ
525: 508 
[2010-06-13 15:36:49]
↑おおっ、、でも一条と同じじゃん。目張りばりばりしてんじゃん

何度も書くがウチが建てた某大手だと躯体だけの状態で換気扇の穴とかもそのまま(実際は電気シャッターにて閉じているのだが)一種換気の穴もあいたままの状態。

それでC=0.8(設計保証値C=2.0)

一条もハイムも同レベルだな。



526: 匿名 
[2010-06-13 15:40:17]
↑ちがうだろ。
計画換気に含まれる換気扇と排水溝(住めばウォーターシールされるから密閉される)以外は目張りしてないだろ。
一条と一緒にするな。
527: 入居済み住民さん 
[2010-06-13 15:45:45]
>525
1集換気の穴を開けたまま測定?
それだけで直径10cmの開口部が2ヶ所だよ。157cm2。
よっぽど床面積が大きな家なんだねw
嘘バレバレw


528: 住まいに詳しい人 
[2010-06-13 16:01:22]
ハイムの測定方法が正しい。
529: 匿名さん 
[2010-06-13 16:08:32]
現場の営業も測定結果はまやかしだって知っているの?
だとしたら、営業の言葉はもう何も信用できない。
530: えーぎょー 
[2010-06-13 16:15:44]
あなた以外みんな知ってますよ…
531: 508 
[2010-06-13 16:19:12]
>それだけで直径10cmの開口部が2ヶ所だよ。157cm2。

穴の位置と測定で排気する位置が遠ければ貫流抵抗が上がるのでC測定の値と実際の開口面積に差が出るのは当然。
キミ何に知らないんだね。

532: 匿名さん 
[2010-06-13 16:21:41]
営業さんとカタログは
基本的にどこも信じられません。
533: 匿名さん 
[2010-06-13 16:37:39]
??
そもそもC値ってエアコンつけた後に測定するものなの?
それだったらエアコン台数多いと当然C値悪くなるね。

むしろ均一の条件で測定する為にエアコン接続とかする前に測るもんだと思ってた。

国の正確な測定基準ってどうなのかしら?

534: ビギナーさん 
[2010-06-13 16:41:17]
内圧を低くして気密を測定する原始的な方法だと1種換気にはほとんど意味をなさない
(内外圧差がないからそもそもすきま風が発生しない)だから結局実際の快適性能と差が出る。
昔はC値を測るの流行ったのだが、そんな理由から今はほとんど測定しない。

でも一条やハイムの圧力差のキャリブレーション取ってないような1種は結局3種と変わらないから目安になるのかもね~~
だから躍起になるのかな。

535: 購入経験者さん 
[2010-06-13 16:42:05]
「営業さんとカタログは
基本的にどこも信じられません。」
って書いた人、正解です。
能力には個人差がありますので、自分自身で出来る限りの勉強をして、悔いのない購入しかありません。
朱に交われば・・・・とあるように会社の営業組織に染まれば誰でも平気に嘘つきになります。
536: ビギナーさん 
[2010-06-13 16:51:24]
>朱に交われば・・・・とあるように会社の営業組織に染まれば誰でも平気に嘘つきになります。

それは今あんたが勤めているいる会社だけ。
今は会社存続=自己の雇用ということを身にしみて感じているからそんな不誠実な奴はそうそういない。
自分が勤めている会社(世界有数の大企業)の日本法人は少なくともそうですね。

537: おいおい 
[2010-06-13 16:52:01]
>531

あはは
嘘を指摘されて、必死なのは分かりますが…
嘘、無知もほどほどに…
圧格差が平行に達するまで測定するから距離は関係なくなりますよ。
戸建てレベルの広さ、距離なら無視出来るレベルですよ(^-^)
538: ビギナーさん 
[2010-06-13 16:54:54]
>圧格差が平行に達するまで測定するから距離は関係なくなりますよ

世の中の抵抗成分は時間の経過でゼロになるなんてあり得ない。
均衡になった瞬間は抵抗値も含めた均衡である。

さすが信者は思い込みが激しい。
539: 匿名さん 
[2010-06-13 17:01:26]
あのう、ここ一条スレなのでハイムの人荒らさないでください。
一条とハイムが同レベルだということはよく分かりました。
ありがとうございました。

540: 入居済み住民さん 
[2010-06-13 17:01:30]
だから、その抵抗値は無視できるレベル、むしろ157cm2の隙間の方が抵抗値よりもずっと大きいと言いたいんだよ。無知くんw
で、君の家の換気ダクトの空気抵抗はどれだけ大きいの??
換気が大変そうだねw
541: 匿名 
[2010-06-13 17:03:00]
358の負け確定!(笑)
542: 匿名さん 
[2010-06-13 17:03:29]
それを無視するのがハイムの測定方法なだけ。
543: 引っ越ししました 
[2010-06-13 17:06:09]
上棟後に、窓と玄関ドアがついたら、気密測定して、えと…もう一回はいつしたっけなー?忘れたなあ。
どちらも立ち合いました。
544: 匿名さん 
[2010-06-13 17:12:47]
はいはい、わかったからキミはもう出てこなくて良いよ。
呼んでない。

545: 匿名さん 
[2010-06-13 17:13:09]
それであなたの家の値はいくつだったの?
546: 住まいに詳しい人 
[2010-06-13 17:17:14]
基本的には引き渡し直前の人が住む前に測定するべきでしょう。
測定条件は「住宅の気密性能試験方法」(http://www.ibec.or.jp/tosyo/book07.html)で定められていて、ハイムのやり方が正しい。窓、玄関を閉めて、居室間のドア、押し入れの襖、クローゼットなどはすべて開放。
ウォータートラップのある排水口やトイレの排水口などは塞いで可。
計画換気のルートは塞いで可。(1種換気を開けっ放しなんてのは間違い)
それ以外の換気扇はオフにしておく。
つまり、日常生活をしていると同じ条件で測定する。

一条のやり方は、施工途中での気密の確認の為と考えれば、それはそれで理にかなってる。
測定して、穴を見つけては塞いで・・・
自社の基準に達するまで繰り返す。
ただし、これだと、書かれているように実際住んでいる状態でのC値にはならないから、他社のC値とは比較は出来ない。

どちらも、自己満足できればよろしいのでは??


547: 購入検討中さん 
[2010-06-13 17:20:30]
圧格差も何Paでやるかでも違うだろ。
ハイムも一条も50Paでやってる??
548: 匿名さん 
[2010-06-13 17:25:11]
>546
自己満足でよろしい=公的なモノではない。
だから、カタログに載せたらダメだね。
549: 匿名 
[2010-06-13 17:28:02]
544

あんたも呼んでないが?

出て来なくてよし!
550: 匿名さん 
[2010-06-13 18:03:24]
>自己満足でよろしい=公的なモノではない。
>だから、カタログに載せたらダメだね。

一条だからできる技。
社会的責任がほぼゼロの零細工務店のやることはほっといて良いでしょう。

551: 匿名さん 
[2010-06-13 18:24:10]
>>546
いままでハッキリしなかった測定方法レスありがとうございます。
一つ気になるのが、
>ただし、これだと、書かれているように実際住んでいる状態でのC値にはならないから、他社のC値とは比較は出来ない。

ココなんですが、他社の測定の方法も明確になっているわけではないので同じように測定している可能性もありますよね。詳細が確定していない現状では正直C値の比較は難しいのでしょうか。
ただ、各社当然少しでも良い数値を公表しようとしてるでしょうから似たり寄ったりの測定方法なのかもしれませんね。

552: 匿名さん 
[2010-06-13 18:34:41]
>524

この書類って報告書なのに印鑑も押されてないんだね。
何の責任も持たないものだね。本当に測定したかどうかも怪しい書類だね。
553: 匿名さん 
[2010-06-13 19:32:55]
一条のC値ってそんなことしていたのに、あんなにアピールしていたんだ。ほんとにひでー。

壁や天井に発泡スチロール詰めまくって、そんな詐欺まがいなことしないと数値が上がらないなんて、どんだけ施工がひどいのかと思うよ。
554: 匿名 
[2010-06-13 19:57:24]
553

あなたの頭の中の施工の方が、よっぽど酷いと思いますよ。
555: 物件比較中さん 
[2010-06-13 20:09:03]
一条工務店に限ったことではないのかもしれませんが、財団法人建築環境・省エネルギー機構へ気密測定技能者従事事業所として登録しておきながら、同財団の定める「住宅の気密性能試験方法」に則していない方法で気密測定を行うのは問題がありますね。
556: 匿名さん 
[2010-06-13 20:23:38]
何にも知らないうちに、展示場に入ってきたお客さんを
いかにうまくゲットするかが一条の方針なんじゃない?
557: 入居済み住民さん 
[2010-06-13 21:02:24]
1年点検ってありますか?
558: 匿名 
[2010-06-13 21:42:58]
一条って契約してもしなくても、敷地調査無料って営業さんから聞いたんですけど、本当なんですかね?

なんかメリットあるんですかね?
559: 524 
[2010-06-13 21:48:54]
報告書はVOC濃度や床の遮音性能など他の測定結果や写真と合わせて一冊の冊子になってます。
測定中の写真や圧格差毎の流入空気量も記載してありますよ。

勿論報告書には印鑑押してあります。

因みに圧格差は50Paの国際標準でやってました。

560: 匿名 
[2010-06-13 22:12:49]
>>558
地盤調査ではなく敷地調査ですか? 地盤調査無料というのは良く聞きますが、 まあ営業のためのエサですよ
561: 引っ越ししました 
[2010-06-13 22:30:38]
完成前に気密測定に立ち合ったと思います。どの時点だったか記憶が定かではないんだけど…
もう少しで3ヶ月点検に伺いますと連絡がありました。
家の外はカエルの大合唱。窓を閉めてたら聞こえない!以前の家とは静かさが断然違うね!
562: 匿名さん 
[2010-06-13 22:59:51]
>>561さん
それで気密測定の結果はどうでした?
563: 匿名 
[2010-06-13 23:12:14]
>>561
最近、家の周りにカエルが沢山居ることをアピールされていますが、どうされたのでしょうか?

まさかとは思いますが、気密性のアピール?
最近の家なら当たり前のことですよ?
564: 匿名さん 
[2010-06-14 05:26:59]
営業さんがサッシについて、
樹脂部分の断熱性や
遮音性の高さをアピールしすぎるから・・・

実際、樹脂の部分は汚れが目立つし、
カエルの合唱も車のエンジン音も
普通のサッシでも気にならない。
565: 匿名さん 
[2010-06-14 05:53:41]
↑でもハイムの家は結構聞こえたなあ。兄貴夫婦の新居なんだけど
「良く聞こえるね~」って言ったら「この時期だからな」などと言っていた。

ウチの兄貴の救いは「信者」にはなってないので結構正直に答えてくれるんですよ。
567: 匿名さん 
[2010-06-14 07:48:44]
ここの柱は輸入材って本当ですか?
568: 匿名 
[2010-06-14 07:58:08]
うそです。国産杉です
569: 匿名 
[2010-06-14 07:59:48]
またか・国産もの 外材もの併用だろ
570: 匿名 
[2010-06-14 08:01:53]
>>565
この季節だから窓を開けてるのでは?

蛙の合唱が聞こえるくらいですから、この季節の外の空気は気持ちいいでしょうし。

標準で網戸がついてい節約ハウスの一条の家では、閉めっきりにせざろう得ないのでは?
571: 匿名 
[2010-06-14 08:02:24]
柱…土台は含まずか…
572: 570 
[2010-06-14 08:03:50]
【訂正】標準で網戸がついていない〜
573: 匿名 
[2010-06-14 08:09:21]
>>567
柱にこだわりがあるようですが

家の中でかなりの表面積を占め、且つ、素足で接する一条の床はベニヤ(一条用語、一般では合板)ですよ?
574: 匿名さん 
[2010-06-14 08:26:22]
>一条の床はベニヤ

合板ってことですか?
でも輸入無垢じゃなかったので、
少しは安心できます。
576: 匿名 
[2010-06-14 12:23:08]
ちょっとズレてないかい?合板かベニヤかは置いて置いてどちらでも元は外材の可能性が極めて高いと思いますが?
577: 匿名さん 
[2010-06-14 12:55:19]
>元は外材の可能性が極めて高いと思いますが

なーんだ、輸入材なの?
肉でも野菜でも木材でも、
国産の方が危険度が低いからね。

578: 蛙 
[2010-06-14 13:29:31]
うちの実家もハイム(ツーユー)だけど、正直ハイムの方が静かだな・・・
壁と断熱材の厚さの差なんだろうけど。
579: 引っ越ししました 
[2010-06-14 19:22:07]
ハイムと比較してみたの?
580: 引っ越ししました 
[2010-06-14 19:28:56]
信者って何?
18時に家に着いて、電気メーター値を記録して、あち〜と言いながら家に入ったら、家の中は超涼しい!ぬ?マジ涼しい!なんだこの家!って叫んだよ。
どうせ、うそつけ!とか、大げさな!とか言われるんだろうけど、
本当なんだよ!
暑い季節はまだ生活してないから、夏はどんなだか?まだわからないけど、
581: 引っ越ししました 
[2010-06-14 19:39:44]
昨日は網戸にしてたら、寒いくらいだったよ。

網戸は標準じゃなかったよ。えー?窓を開けなくても生活できるんだろうけど、現実的ではない!サービスで付けてよ!とくいついてはみたが、サービスしてくれなかったー。仕方ないから、有料で付けたよ。
階段の吹き抜けにある小さい窓は開閉不可能な場所なので、フィックス窓、それ以外は網戸付けました。
引き違いは、普通の網戸で、外開きの窓は、チェーンを引っ張って下ろしたりあげたりする網戸。まだ慣れないけど、破れたりしたら、自分で貼り替えできるかなあ?
582: 匿名 
[2010-06-14 19:40:23]
おっちゃん 落ち着いて
583: 引っ越ししました 
[2010-06-14 20:14:07]
はーい
だって、マジでべっくらこいたんだもん
前の家とはえらい違いで、
過剰な期待をしていなかったから驚いただよ
584: 匿名さん 
[2010-06-14 20:22:27]
で、C値はいくつだったのか、まだ答えてもらっていないですけど。
585: 匿名 
[2010-06-14 20:25:48]
一条を悪く言うつもりはないが、そりゃ一条じゃなくても今時の次世代省エネクリアしてる家ならどこもそんなもんですよ。
586: 契約者 
[2010-06-14 20:37:06]
住宅エコポイントが導入されて以後建売り物件ですら次世代基準をクリアしているものが増えてきて一条工務店にこだわる必要も薄れてきていると感じる
587: 購入検討中さん 
[2010-06-14 20:56:58]
確かに、今の新しい家なら当たり前の事象なんでしょうね。
昔の家は確かに暑かった。
588: 匿名さん 
[2010-06-14 21:53:37]
さんざん高高の家は夏の夜暑いとか屁理屈つけて言ってたくせに
実際の生活者のレポあると「どこもそんなもんだよ」 ですか。
なんだそりゃ。
589: 購入検討中さん 
[2010-06-14 22:11:41]
いや、現実にはカタログ数値通りの高高じゃないからでしょ・・・
590: 引っ越ししました 
[2010-06-14 23:07:28]
ん?うちかいな?
ちょい前にも書いたよー
C値0.6だよー
591: 購入検討中さん 
[2010-06-14 23:24:35]
あ、前にも書いてたけどインチキC値ね。
一条のC値は他社のC値とは基準が違うから・・・

あ、前にも書いてたけど、Q値にいたっては分からないんでしょ??
592: 匿名 
[2010-06-14 23:33:25]
という事は夏の夜に蒸し風呂になる事もないんですね。よかった。
593: 匿名さん 
[2010-06-15 01:03:36]
性能で多くを語れなくなった一条の
セールスポイントは何?
594: 決めてしまった 
[2010-06-15 01:04:46]
>>591さん

一条さんのC値、Q値のセールストークを信じて契約してしまいました。
ほんとにインチキなんですか? でもその値で次世代省エネ住宅の基準を
クリアしてるんですよね。ってことは通産省・建設省の手抜き審査?
どうせ、官僚OBが天下ってるところが書類だけで審査してるんでしょうから
ありえなくもないんだけど。

今さら、そんないい加減な理由で契約を断るのも気が引けます。

とりあえず、業界で大手と言われる積水さんやダイワさんのC値、Q値の基準とか
測定方法を教えていただけませんでしょうか。HP見ても良くわかんないんです。
よろしくお願いします。
595: 匿名さん 
[2010-06-15 01:20:52]
次世代省エネ住宅の基準はユルユルで、タマだってクリアできるから、できていない家はもはや欠陥住宅に近いです。
もっと基準を高くすればいいのだろうけど、ハウスメーカーの反対でできないらしい。

私は営業のしつこさとこっちの言う事を全く反映できない提案力のなさに失望して、契約直前でやめましたが、C値・Q値までが偽装で営業がそれを知っているということには愕然としました。

やめてよかったと思うと同時に、一生に一度の買い物をする施主に対して平然とウソをつく営業の姿勢は恐ろしいと思いました。

世の中、大なり小なり誇張というものはあってしょうがないと思いますが、それを前面に出してはいけないと思います。
今となって思うのは、この会社の商品やスタイルは一言で言うと「古い」っていうイメージです。
596: 入居済み 
[2010-06-15 01:36:20]
誰だって性能のことを考えないわけじゃないが、
性能だけで家を決めると、後発のものにも抜かれますし、
あとで嫌な気持ちになったり、飽きてしまったりします。
作って終わりじゃない。作ってからも一生続く住まいには、
自分だけのお気に入りやオリジナルがある家にすることです。
そういう点では一条は、厳しいように思います。
597: ビーラン 
[2010-06-15 02:13:29]

みなさまこんばんは。サッカー観てました~。

何となく暑いので窓を開けたら、外は大雨でビックリ。いままで雨音が聞こえなかったので。

私も、引っ越ししましたさんに近いような気がします。
以前に住んでいた集合住宅と比べて、単純に体感的に、この家は快適だ、という感想です。
最近のHMの基準で建てると、だいたいこんなもんなのかな?
初めての一戸建てなので、比べようがないのですが。

それでも一条を選んだわけは、免震の実績&価格と、全館床暖房の価格です。

まぁ、みなさま、ご自分でお好きなように、ご自身のお家を、選べば良いのでは?
一条で良ければ、それでよしってことで。

598: 匿名 
[2010-06-15 07:41:43]
勝手に一条が性能偽装している事になっているんだが、そんな事実があるんなら、一条潰れるわな。
こんな匿名掲示板で騒いでなくて、出るとこ出たらいいのにね。
599: 匿名 
[2010-06-15 08:11:23]
さすがに次世代は大幅にクリアしてますから大丈夫でしょう
600: 匿名 
[2010-06-15 08:14:36]
一条工務店で建ててないから出るとこでる必要ないのではなくって?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる