住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

81: 物件比較中さん 
[2010-05-16 11:15:40]
74です。
皆様聞いていただきありがとうございます。
まず、教育資金や老後費用など、私の性格上ざっくりしか考えれません。
教育資金⇒満期250万×2人 
老後資金⇒旦那が入社当時から加入の個人年金掛け金1万ちょっとの分
     私の厚生年金基金が少し入ってくる
後は貯金してカバー出来るかな?という程度でして。。。
資金計画は出来ていません。
甘いですよね。


ローン3200万とは、今の家が2500万で売れたら500万程度を頭金にあてれるかなという予想で書きました。

>3LDKから4LDKだからご主人気乗りがしないのであって、一戸建てならまた変わってくるかもしれない。

そうです!旦那はマンション買うなら一戸建てがいいとは言っていました。
それから4LDK3700万は一番安いお部屋です。ほとんどが4000万~5000万台ですので、
一戸建てなら緑の豊かなところじゃなきゃ無理そうです。
狭い4LDK買っても、おっしゃるとおりまた騒ぎそうです。
ここは一旦やめておこうかな。


82: 匿名 
[2010-05-16 16:17:15]
教育資金が250万…。私立大学だったら、入学金と授業料2年で消えてしまいますよ。
性格上、ざっくりとしか考えられないと書いておられますが、ざっくりでは困るのが資金計画です。ご本人では無理なら、FPの方に相談する方が良いのではないでしょうか。
無謀とは言いませんが、こんな掲示板で無責任に太鼓判を押されたからといってご主人に言っても一蹴されるだけでしょう。
83: 匿名さん 
[2010-05-16 17:07:20]
>教育資金や老後費用など、私の性格上ざっくりしか考えれません。

ざっくりではなく全く考えていないでしょ。

【子供の事や老後の事なんてどうでもいいから、今欲しいものを買う】という人の子供は不幸だ。
84: 物件比較中さん 
[2010-05-16 17:44:50]
47です。
失礼いたしました。
書き方が変でしたね。
学資保険の一人250万というのはもちろん一部です。
あとの大部分は貯金で補填します。今までは繰り上げ返済、車購入などしてましたが、
今後はせっせと貯める予定でいます。
何かの機会にFPの方に相談してみたいと思います。
子供の教育費を担えるぎりぎりが、住み替えローン3000万くらいかなぁ?
とこれも漠然としているのでお伺いしました。

しかし、一旦考え治します。
お付き合い頂きありがとうございました。

85: 物件比較中さん 
[2010-05-16 17:48:49]
すみません。

治す⇒直す でした。
86: 匿名さん 
[2010-05-16 18:10:42]
まず、一戸建てとマンションとどういうようにいいのかをお互いによく話し合った方が
いいでしょう。
うちは夫婦とも実家は一戸建てですが、マンションの方がよかったので、何も
なかったですが、お互いの実家のところからは「もったいない」と言われました。
私は同じ金額ならマンションの方がキツキツの一戸建てより好きです。

ただ、経験上、子どもが小さい時代は多少狭い方が楽しいくらいですが、転校などは
結構こどもには大変なので、住み替えはこどもが小さい時か、私立などで転校しないとき、
または大きくなって転校しないときなどがよいようです。
うちは上が中学校に上がるときにマンションを買う予定をたてて2年前くらいから
本気で検討を始めました。
(それまでは川の字というか州の字のように寝ていたので。夫婦と子は3人)

気にいった場所で賃貸などで住み、気長に探すと言う手もあります。
また、返済がもう少し進めばご主人の考え方も変わってくると思います。
まだお子さんが4歳などですから、もう少し長い計画でも十分大丈夫でまたいい物件が
出てくると思いますよ。

87: 匿名 
[2010-05-16 19:10:48]
世帯年収
本人 税込700万
配偶者 専業主婦

家族構成
本人 37歳
配偶者 36歳
子供2 11歳 8歳

物件価格
2800万(建物のみ)
(土地は現金購入)

住宅ローン
頭金 400万
借入 2400万
F35S 固定 35年

貯蓄(購入後)
750万

昇給見込み
ほぼ無し

定年、退職金
60歳
退職金?なので、年50万程度の企業年金保険と財形年金に加入しています。

その他の事情
現在の借入れ無し


若くないのでローン返済が不安です。
また、子供の教育資金増の時期到来がもう直ぐな事も。

もう少し、頭金を増額した方が良いのでしょうか。
良いアドバイスをお願いします。
88: 購入経験者さん 
[2010-05-16 21:56:33]
以前掲示板にお世話になったので今の状況を伝えておきますね。
やっぱり年収の4.5倍くらいにしておいて良かったです。

年収720万(30歳)・妻専業主婦・娘1歳半 一戸建て在住です。2年前に3200万のローンを
組みました。月9万円。ボーナス20万です(金利はミックスで変動・35年固定半分ずつ:今は2%位)

頭金が1000万だったので当初世田谷のマンション5,980 3LDK を検討し、営業さんにも「若いし返せますよ!」
と押され、ローン4980万を組む直前まで行きました。妻は東急田園都市線の洒落た感じに喜んでましたが、さすがにローン4980は返せる「実感」がわかず、予想通りこの掲示板で叩きに叩かれ(笑)結局東急池上線の一戸建てに落ち着きました。妻も東急は東急でもこのローカルな感じが今ではとても気に入ってます。

毎月の手取りは32万前後なので、強制控除で4万円を貯金。8万円は生活費として妻に渡し、ローンが9万、水道ガス光熱費携帯で4万、残りの7万は娘の洋服代や外食費や自分や妻の小遣い、ガソリン代等々。です。
ボーナスは手取りで年間200万くらいなので100万を貯金、40万を返済、さらに40万繰り上げ返済、20万で旅行やら好きなもの買ってます。

本当に子供にはお金がかかります。洋服・ベビーカー・おもちゃ・小物・・・これは経験した人でないと判らないと思います。お子さまをいずれ・・と考えてる方は是非気をつけて下さい!いくらじじばばの援助があっても結構お金かかるんです。。当初妻も「やっぱり子供服もブランドで。。。」などとぬかしておりましたが、今は二子玉川高島屋行っても、行くのは地下の食品売り場だけで、娘の洋服はGAPに直行です。あとは川崎の西松屋。妻の洋服もブランド品からGAPから大井町アトレのカジュアルものに変化しました。(もうどうせ娘にいろいろ汚されるから高いのいらない。。との事です)クルマも売ろうかと考えましたが、一戸建てで駐車場もタダなので持ってます。
家具、照明、カーテン等は全てイオン品川シーサイドか田無のニトリかニッセンです。(IKEAは意外と高かった・・)外食はデニーズ・ジョナサン・ごくたまーに少しデパートのレストラン街・・(これが限界)

これにもし娘が大きくなって万が一私立なんかに入って2人目が出来たら・・・自分の年収カーブがそれに追いつくかは判りません。でもこれ以上のローンは自分としてはヤバかったと思います。
(もっと節約できる方は出来るかもしれませんが。。。)

節約家でなければ本当に年収の4倍くらいまでにしとした方が良いですよ。営業さんの口車に乗らないよう良ーく検討してくださいね。。。
89: 匿名さん 
[2010-05-16 22:39:26]
年収が下がることを不安に思う人はローンは少なくした方が良いですね。

年収が上がっていく時代は終わりました。
同時に終身雇用の時代も終わりました。

年収が下がったら・・という不安やリストラされる不安を持ってる人は不動産は買えません。

年収を上げれば良いだけ。
このご時世、転職しても給料上がらない?
なら慎ましい生活をするしかない。
90: 匿名さん 
[2010-05-16 22:46:04]
3200万のローンを2%でボーナス40万/年だと月々の支払いは7万3千円くらいじゃないですか?

外食費や子供の服代、光熱費、ガソリン代を含めないで8万円の生活費の内訳に不透明感があると思いますが。

月9万なら賃貸でもそのくらいの支払いになるでしょう。
それで苦しいなら買わなくても生活苦しいと思いますよ。
91: 匿名さん 
[2010-05-16 23:36:57]
>>90
88さんは別に今の生活が苦しいと訴えているわけじゃないでしょう。

ブランドやセレブ…という浮足だった生活じゃなく、一般サラリーマンの生活をしている訳で、
すておくという本に代表されるような、食費2万とか3万みたいな爪に火をともすようなケチまではいかずに、
ローンを5000万弱から3200万に落としたおかげで、今は身の丈にあった生活を楽しんでいる。
この程度のローンにしておいて良かった。子どもには本当にお金がかかるから、という話ですよね。
92: 匿名 
[2010-05-17 07:59:05]
88さん、ありがとうございました。ローン後の生活がちらりと見えました。
減額を視野に入れて考えていきます。今更ながら若い時に決断すればよかったです…
93: 匿名 
[2010-05-17 08:47:46]
>>88
その場所で、その値段で一戸建てなら、ミニ戸ですね・・・3階建ての・・・

本人が気に入っているならそれで良いかと思います

しかし周りに住んでいる住人からすると、無理して一戸建て・・、家に遊びに来た人からは、ニトリのカーテンや家具を見て、無理したんだろうなと思っているのかもしれませんね
94: 匿名 
[2010-05-17 09:16:18]

どんな顔でこういう誰のためにもならない意地悪なレスを書いているのか見てみたいものだ。
95: 匿名 
[2010-05-17 09:45:11]
ほんとですね。94さんの意見にすっとしました。普段はご友人に良い顔されて、裏ではこのような事を考えてらっしゃるんだと寂しくなります。
96: 匿名さん 
[2010-05-17 09:48:28]
本性こうなりたくないね。
97: 匿名 
[2010-05-17 12:31:42]
しかし、94の突っ込みは名人級だね。
先生!師匠!いや、大統領!
98: 匿名さん 
[2010-05-17 14:32:28]
>>93は嫌味なレスだと思うけれど、嫌味なレスなんてこのスレしょっちゅう。

嫌味なレスをたしなめるレスも少々意地が悪いし、それに同調したり、大げさにたたえるのもある意味嫌味だわね。
99: 匿名さん 
[2010-05-17 14:53:54]
88さんは賢明な選択をされたと思います。
身の丈に合った物を買うということは、その後も身の丈に合った生活ができるということです。
背伸びして買物をすると、以後の生活レベルも背伸びしないといけなくなりますよね。
いい家を買ったら家具や電化製品だってそれに合わせたいい物が欲しくなるのは当然。
それ以外にも、車、服装、子供の習い事、ご近所との付き合い...などの支出レベルもそれなりに増すということです。

また、子供さんにお金がかかるということですが、全くの同感です。
でも小学生ぐらいまでの子供に必要な物(衣料、玩具、ランドセル、学習机など)は、ある程度じじばばの協力が見込めたりしますが、それ以後ってフォローしてもらう機会は減っていく気がします。
それに反比例して、中高生辺りでかかる費用はどんどん増えていきます。
携帯だって周囲は皆持ち始めますし、クラブの遠征費、間食代だってバカになりません。
この掲示板では割と子供さんの年齢が低い方が多いので、なかなかピンとこない方も多いかも知れませんが、学習塾の費用などの教育費以外にもかなり支出は多くなると見ておいた方がいいですよ。
100: tokumei  
[2010-05-17 14:54:14]

どんな顔でこういう誰のためにもならない意地悪なレスを書いているの
101: 100 
[2010-05-17 14:55:59]
ほい、ごめん
100は99じゃなく98をさしてる
102: 素人 
[2010-05-17 14:59:04]
興味深くいつも見ています。


素朴な疑問で皆様にお伺いしたいのですか、御両親さんや義父母さんのご援助は皆様どれくらいなのでしょうか?

私のこの書き込みを見た印象ですと、物件購入時はいくらかの援助があるようですが、その後の生活ではあまり援助が無いように思えます。

日々の生活の為にそのローンは無謀だからもっとローンを減らした方が良いとの意見が多いですが、日々の生活の為に御両親からの援助はあてにしてはいけないのでしょうか?
103: 匿名さん 
[2010-05-17 17:00:31]
>>102
あてにしていいと思いますよ。
使えるものは何でも使いましょう。妬み、僻みは無視。

私は援助まったくありません。というか、両親に仕送りしてる状況なので
生活はカツカツですね。
104: 匿名 
[2010-05-17 17:11:53]
>102
頂けるのなら、有り難く頂いて良いと思います。
だけど、
いつまでもあると思うな親と金。
いつ親の入院や介護で援助する側になるかは分かりません。
介護する事になったら共働きも出来なくなる可能性があります。
期待はほどほどに。
105: 匿名さん 
[2010-05-17 17:15:50]
>>102

>日々の生活の為にそのローンは無謀だからもっとローンを減らした方が良いとの意見が多いですが、日々の生活の為に御両親からの援助はあてにしてはいけないのでしょうか?

日々の生活を親が援助してくれると言う事に批判はあるかもしれませんが、
親がくれるというのを見も知らぬ他人が批判するから貰わないという訳にもいかないでしょう。

子どもを預かってくれるというのも、保育所代わりの無償の援助ですし、遺産として貰える人もいます。
人によっていろいろ事情は違います。
援助がある人は貰えば良いし、当てにしてもよいのかどうかは他人の意見に左右されず、あなたと親が決める事だと思います。
106: 相談者 
[2010-05-17 17:49:55]
相談させてください!
以下の条件はかなり無謀なのでしょうか。

■世帯年収
 本人  税込540万円 + 副収入 60万円(手取り) 
 毎月の手取りは45万~50万ほど ボーナスはなし
 配偶者 なし

■家族構成
 本人 27歳  ※現在は26歳です
 配偶者 27歳 ※現在は26歳です
 子供1 2歳
 子供2 今年生まれる予定

■物件価格
 3600万円

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3600万円
 ・変動で借りる予定 
 

■昇給見込み
 ある程度あると思います  国家資格あり

■定年・退職金
 65歳? 退職金はわかりません。
 65歳以降も働けます。

■購入後の貯金額
 子供1用に70万
 ほか200万程度(引っ越し費用など含む)

■その他の事情など
 子供が幼稚園、もしくは保育園に入れたら妻は扶養内で働く予定
107: 契約済みさん 
[2010-05-17 17:51:54]
>日々の生活の為にそのローンは無謀だからもっとローンを減らした方が良いとの意見が多いですが、日々の生活の為に御両親からの援助はあてにしてはいけないのでしょうか?

別にもらえるものはもらっても良いと思いますが、あてにしていいかどうかは難しいと思います
頭金としてもらえるなら、あてにすればよいと思いますよ

ただ、もらえるかどうか解らない状態で、計算するのはやめたほうがいいと思います
少なくとも、くれると言ってくれている&親の経済状態は特に悪くはないならあてにしてもいいんじゃないですか
108: 契約済みさん 
[2010-05-17 17:57:27]
106さん

ただ金額を見る限りは、厳しいとは思います
ただ若いので、昇格がかなり期待できるなら。。。

ただ気になる点
・国家資格は、就職に有利な資格であるか?
 国家資格にもピンきりありますから、例えば資格もっててもなかなか就職できないものもありますから

・退職金の有無もわからないのですか?
 一部上場企業ではない??

・子供を保育園、幼稚園にいれてから働くとありますが?待機児童がいない地域ですか?専業主婦の場合、入れない場合があります
109: 匿名さん 
[2010-05-17 18:01:00]
99です。

現在親からの援助を受けられる状況にあるのならば、自分自身が年齢を重ねて遺産として受け取るよりは生きたお金として使える気がします。
ただし他の方がおっしゃっている様に、家の購入資金を出すという親の立場から言えば、将来自分達の面倒を見て欲しいという期待が含まれている場合もあるかと思います。
また、生活費の援助に関しては、出来る限り子供を通した援助が望ましいのではないかと思います。
その方が援助する側もされる側も円満にいくのではないかと。
いずれにしろ親から援助を受けることが可能な方は、周囲の目を気にして受けないというのは勿体無い話だと思います。

私の知人二人AとB(私を含めて全員顔見知り)がほぼ同時期にマイホームを購入しました。
Aは親からの2千万円の援助を受けて6千万円の物件を購入し、Bは援助なしで4千万円の物件を購入しました。
後日Bが買った物件を価格面で馬鹿にする様な発言をAから聞きました。
援助を受けるのは個人の自由ですが、やはりこういうことを聞くのは気持ち良くないですね。
まあ援助を受けてもあまり周囲には喋らないことです。

110: 相談者 
[2010-05-17 18:05:40]
108さん

さっそくのレスありがとうございます。

国家資格は薬剤師です。
年収はこのままだと800万程度までしかあがらないと予想しております。

妻の実家に近い場所になるので、子供を預かってもらえる環境ではありますが、
できれば頼りたくない気持ちもあります。
(妻の両親は50歳前半)

退職金制度はありますが、もらえる金額がわかりません。
また、薬局経営する夢があります。
111: 匿名さん 
[2010-05-17 20:20:30]
>>106
お子さん2人育てていく中での借金の額としては大きすぎると思います。
年齢も若いのですから、マイホームの為に貯蓄をしてみるとかして頭金などを貯められるか
数年頑張ってみてはいかがでしょうか?

薬局経営の夢があるのでしたら、その資金やどのような形でするのかなど
もっと家族で話しをし合って、貯蓄の必要があるのではないでしょうか?

子供の教育費ももっときちんと確保出来る様に家計を見直してみて、マイホームや薬局の経営を
考える方がいいと思います。

無理をしたらツケが教育費に来る事は間違いないです。
112: 匿名さん 
[2010-05-17 21:27:25]
親がお金を出してくれると言うのを断ることはないが、親が金出すのが当然だろうという考えだったらとんでもないことだよ。

113: 匿名さん 
[2010-05-17 21:29:20]
俺は自分の子が家を買うための金を貯金しようなんて思わない。
学校を出たらあとは自分の給料の範囲で生活するのが当然。
114: 経済のプロ 
[2010-05-17 21:51:18]
釣りでしょう。

>■世帯年収
> 本人  税込540万円 + 副収入 60万円(手取り) 
> 毎月の手取りは45万~50万ほど ボーナスはなし

 社会保険料、税金等考慮すると計算がありません。

以上
115: 相談者 
[2010-05-17 22:01:34]
114さん

すみません、副収入は手取り5万から7万5千円なので最低収入を書きました。

ちなみに、副収入は税金がかからないようにしてありますので。
(申し訳ありませんがこちらに関してのコメントは結構です)
116: 相談者 
[2010-05-17 22:04:39]
住民税は、会社から天引きされていません。ちなみに前年度の収入がかなり少ないので、住民税など額も少ないですが。

釣りでなくてすみません。
117: 相談者 
[2010-05-17 22:10:11]
111さん

なるほど。
いくらくらい貯金して何歳で買うのがベストでしょうか?

今の住居と買うマンションとあまり費用がかわらない状態でも買わないほうがいいですか?
118: 匿名さん 
[2010-05-17 22:29:11]
>106=116さん
住民税が天引されていないということは、転職間もないのでしょうか。
勤続年数はどれくらいですか?
転職間もないのであれば、焦らず頭金を貯めてからの購入でも
いいかなと思うのですが。
ローン相談などはされていますか。
119: 契約済み 
[2010-05-17 22:31:10]
〉106

個人的な意見だけど、若いし贅沢しなければ無謀ではないんじゃない?

変動ってのがちょっとリスクあるけど。


若いから頑張れるってこともあるのかなぁと。
120: 匿名さん 
[2010-05-17 23:45:10]
>>108

会社が天引きしない、各自に確定申告させるって所もあるよ。

>>106

それなら年収と、そこから払う社会保険料・税金を書かないとわからないじゃないか。
121: 匿名 
[2010-05-17 23:45:33]
頭金は物件価格の2割以上はあると格好がつくのではないでしょうか?
3600万なら720万以上。
頭金が多く、返済負担率も低いと金利も優遇が良くなったりします。
逆ですと優遇が-1.5の所が-1.0~-1.3になったりする場合があります。

122: 匿名 
[2010-05-18 12:07:51]
新築マンションを購入予定です。
女おひとり様での購入例がこのスレではあまり見受けられないので、
アドバイスをいただきたいと思います。

■世帯年収 
 本人 税込600万円
 (公務員。手取り月32万円、ボーナス(手取り)年80万円くらい。) 

■家族構成 
 本人のみ 34歳女性

■物件価格 
 3,890万円 

■住宅ローン 
 ・頭金 100万円(別途諸経費の用意有り) 
 ・借入 フラット35Sで1,400万円、変動で2,390万円のミックスローン
 ・金利 フラット35S借入分 2.51%(当初10年は1.51%)
     変動借入分 0.975%(全期間1.5%優遇)

■貯蓄 (購入後の残貯金) 
 100万円 
 
■昇給見込み 
 10年後の年収はおよそ800万円くらい

■定年・退職金 
 60歳 
 2000万程度見込み   

■その他事情 
 ・結婚予定はあるが、出産予定はなし。
 ・車のローンなし。今後も持つ予定なし。
 ・毎年50万円の繰り上げ返済をして上手くいけば25年で完済予定。
123: 匿名さん 
[2010-05-18 12:51:57]
>>122
仕事を始めてから10数年で貯金が200万と諸費用の準備ありという程度では少なすぎませんか?

124: りんご 
[2010-05-18 13:14:16]
土地購入+新築予定です。
■世帯年収
 本人 税込500万円 配偶者パート手取り月20万(今年2月より働き出したばかりですが子供ができれば退職予定)
 ■家族構成 3人
 本人28歳配偶者28歳子供2歳
■物件価格
 3,100万円諸費用込み
■住宅ローン
 ・頭金 1100万円
 ・借入 フラット35Sで2000万円
 ・金利 フラット35S借入分 2.51%(当初10年は1.51%金利は今月の場合で計算)
 ■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円(内子供名義に150万しているものはできるだけ使いたくない)
 
■昇給見込み
 あまり見込めない年50,000程度
■定年・退職金
 60歳(資格職のため定年後も働くことは可と思われる)
 1000万程度見込み  
■その他事情
一年以内もう一人子供を希望。
 ・車のローンなし。田舎なので二台は必要。
・奨学金を本人配偶者分を毎月合計3万返済。残り11年残りあり。
子供の保育料月5万

妻も資格を持っているの出産後パートで復帰することは可能かと思いますが二人目出産後子供が小さい時期は働けないと想定した場合、私1人の年収だけでやっていけるのか少し不安です。アドバイスお願いします。
125: 122 
[2010-05-18 13:48:44]
>123さん
今の職につく前、私費で海外留学していたこと、
転勤で引っ越しを2回したこともあり、手持ちが少ない状況です。
もう少し頭金を貯めてから、とも思ったのですが、
完済時の年齢を考慮して購入に踏み切りました。

年間100万弱程度の貯金ができていますが、やっぱり厳しいですかね・・・。
もう契約しちゃいましたが。
126: 匿名さん 
[2010-05-18 14:27:29]
>>125

今までの家賃などもわかりませんが、

ローン払って年間貯金100万、繰り上げ50万目標達成ならやっていけるんじゃないですか?

年収と比べてローンが高いのは事実。
結婚予定があると言う事で、結婚すれば世帯年収も増えるし良いのではないでしょうか?
127: 匿名さん 
[2010-05-20 01:17:38]
>>124

奥さんがそのうち復帰できるなら、何とかなるでしょう。それまでは
緊縮財政になるでしょうが。
128: 購入検討中さん 
[2010-05-20 12:23:51]

FPに相談して問題ないといわれたのですが、
こちらを見てたら不安になってきました。

お願いします。



■世帯年収
 本人  税込550万円(手取り月38万円、ボーナス年100万円)
 配偶者 税込560万円(手取り月35万円、ボーナス年140万円)
 ※妻は公務員です。

■家族構成 
 本人 30歳
 配偶者 30歳


■物件価格
 5500万円 (都内近郊)

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 5200万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 3500万程度見込み ※妻も合算で
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収350万程度) 

■その他事情
 ・その他ローン無
 ・1年後に子供欲しいです。
 ・子供は1人で、大学までは行かせたいかなと思ってます。
 ・10年後までには繰り上げ返済を1500万できると思ってます。
 ・車は保有。5年後には乗換えを予定しています。


宜しくお願いします。
129: 128です。 
[2010-05-20 12:39:45]
すみません、誤りがありました。

■世帯年収
 本人  税込550万円(手取り月28万円、ボーナス年100万円)
 配偶者 税込560万円(手取り月27万円、ボーナス年140万円)
 ※妻は公務員です。
130: りんご 
[2010-05-20 13:45:54]
〉127さん
やはり1馬力でこの年収では厳しそうですね…アドバイスありがとうございました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる