住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

351: 匿名さん 
[2010-06-19 01:10:27]
たんに妻の両親に買ってもらう理由付けしたかったから書き込んだだけでは?
気持ち悪い男だね
352: 匿名さん 
[2010-06-19 09:57:40]
金を出す=口を出す。
奥さんの親に合鍵持たれても一切文句言えんねw
353: 匿名 
[2010-06-19 10:17:19]
マスオさんってことだな。家かったんですよと、皆にも自慢できないしかわいそうだね

だがしかし、金の余裕はできるわけだから羨ましいよ
354: 購入検討中さん 
[2010-06-19 13:14:37]
327です
沢山のご意見ありがとうございます。
まだローンは通っていませんので、なんとも言えないところです。

あと私の派遣業務はみなさんが仰る通り26業務です。
派遣はいつでも切られるポジションということは当然承知しています。
334さんが言われるように勘違いしているつもりは毛頭ありません。
気分を害されたならお詫び申し上げます。

派遣業務がどうこうより無謀なローンかどうか意見を頂きたかったので、
改めてご意見下さる方がいれば幸いです。
ちなみに明日モデルルームに再訪する予定です。
355: 申込予定さん 
[2010-06-20 08:35:42]
よろしくお願いします。
世帯年収 
本人 約620万
配偶者 約90万

家族構成
本人37歳
配偶者39歳
子供 女1 15歳
子供 女2 11歳
高校まで公立希望

物件価格
4000万

住宅ローン
頭金400万(諸経費別途200万有)
借入3600万
固定10年1.70% 残り25年2.74%

貯蓄 
購入後残貯金 600万
学資保険 200万ずつ全払い済

昇給見込み
毎年少しずつ増えています

定年
60歳 退職金は今と変わらなければ2000万位
 
小さなマンション暮らしで 子供それぞれに部屋をあたえたく3LDKの一戸建てを購入しようと思っています。
これから学費がかかる時期でもあり心配なのですがどうでしょうか。
よろしくお願いします。

356: 匿名さん 
[2010-06-20 08:42:05]
>>354
おせっかい婆さんのくだらない書き込みは無視しよう

とりあえず旦那さんの年収だけで借りる事は可能
その上で子供をどうするとかそういったことは
自分たちの将来像をにらみながら決めていけばいい
357: 匿名さん 
[2010-06-20 09:41:50]
>>355 
子供はあと10年くらいしか住まないでしょ。 そのあとどうしますか?
買うのはいいけど、10年後は人口減で売れないですよ。

あと、学費と老後資金のシュミレーションはしていますよね?

358: 匿名 
[2010-06-20 10:29:01]
>355さん

 とても堅実な印象を持ちました。
 ローンは大丈夫だと思うのですが、
 気になるのは357さんの言うとおり、物件です。

 地域がわかりませんが、
 4000万の3LDKの家は気になる。
 立地が悪かったり無理な3階づくりだったりはしないかと。
 
 子どもが出ていったあと、二人で住み続けたい家かどうかが鍵だと思います。
 自分が首都圏在住なのでこんな想像しかできませんが、
 子どもが巣立ったあと、売るに売れない不便な戸建てに悩むうちは多いです。
359: 匿名 
[2010-06-20 10:30:26]
シミュレーションな。
360: 匿名さん 
[2010-06-20 11:05:13]
あと10年のために戸建てはどうなんでしょう?
もう大きい女の子なんですよね?
暴れたりなんてしないので、駅近マンションのほうがいいと思うのですが。
夜道などそれほど気にしなくていいと思いますし。

ローンは審査は通るでしょうけど、学費を考えると老後の貯蓄がまったくない状況ですよね。
売却してもトントンだろうし。

もう少し安い物件で、マンションにしたほうがいいとおもうな。


361: 申込予定さん 
[2010-06-20 11:11:28]
早速のご返事ありがとうございます。
すみません。内容が足りなかったですよね。
田舎なので、子供はあと10年くらいと思い 2階は2部屋だけ 夫婦2人は1階だけで生活できる間取りを考えています。静かな所なので老後まで住むつもりです。
シュミレーションですよね・・してみて大丈夫かと思ったのですが 自分で考えただけなので、確かなのか自信がなく、皆さんの内容を見ていて収入に対してのローン金額など 大丈夫なのか心配になり相談させていただきました。
362: 匿名さん 
[2010-06-21 00:24:30]
住むところにいいマンションがなければ仕方ないですよね。
そういうところならば、公立高校でも一般的でしょうし。
頑張って勉強してもらって、大学にいくなら地元大学にすれば
女の子だしOKなのでは?
ただ、東京に下宿で私立大学だと死にます。
363: 匿名さん 
[2010-06-21 01:43:26]
>>327=354

ダンナの年収のみで借りることは出来るはずです。子供が出来るまで頑張って2人で
働いて、繰り上げをしていけばなんとかなるのでは。すぐに辞めて子供がとなると
厳しいですけど。

※繰り上げは毎月の返済を軽減するタイプを選んだ方がいいです。うちは労金で
借りていますが、何も考えずに借りたらデフォルトで返済期間短縮型になっていて、
繰り上げても別に毎月余裕が出来るわけではなく、なんか返した気がしません(苦笑)


>派遣はいつでも切られるポジションということは当然承知しています。

ではどうして327で、

>・私は派遣ですが、特殊業務により私から退職を希望しない限り
>契約を切られることはありません。(派遣先は大手企業)

と無関係なことを書いたのかなぁと・・・勘違いしてないなら、まぁどうでもいい
けど。(勘違いしてたら無関係な話じゃなくなる)
>>356ちなみに私はじいさんです。
364: 申込予定さん 
[2010-06-21 02:10:19]
はい 下宿だと死にますよね(泣)
親はローン、子供は勉強を頑張る!と話し合ったのですが 先はわからないですからね。
到底無理な金額と言われるのかと不安だったのですが 少しホッとしました。
老後の貯蓄もよく考えてみます。
色々と考えてくださり有難うございました。
365: 申込予定さん 
[2010-06-21 02:42:43]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 夫 580万円
 妻 280万円
■家族構成 ※要年齢
 夫 29歳
 妻 29歳
 子供なし(来年あたりを希望。1人まで。)
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸費用分は別途わけてあります)
 ・借入 3300万円
 ・変動 35 年・1.25%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円
■昇給見込み
 それなりにあるとは思います
■その他事情
 ・他にローン、借金はなし
 ・車なし(物件購入後の余裕を見て購入予定)
 ・現在の賃貸家賃は11万円(6万円が夫の会社からの家賃補助(夫年収に加算されています。))
  住宅購入後もローン補助として3万支給。
 ・月々の返済予定額+修繕積み立て管理費等:10万円

サイトや本等では、年収に対するローン支払いの割合が25%以内が望ましいとありますが、
そちらは満たしていても、年収の?倍か、という尺度で見ると、(主人の)年収の約6倍の借入に
なるので、このスレでいわれている一般的であろう4倍以内にはならずに、不安があります。

共働きの期間は問題なく、返済ができるという想定ですが、
子供ができたときに夫の収入だけでは、赤字になってしまうと思います。
みなさまは、1馬力期間も赤字を出さずに購入できるような資金計画で購入しているのでしょうか?
それとも、そこは生まれるまえの2馬力期間に貯蓄し、赤字期間に備えるのでしょうか。
いずれ、フルタイムパートとして復帰する予定です。

それとも購入は見合わせて、そもそも頭金をある程度ためてからの方がよいのでしょうか。
366: 匿名さん 
[2010-06-21 03:58:55]
マイホームを購入するときにほとんどの人が
利用するのが住宅ローンです。

住宅ローンにはさまざまな種類があり、
その人の考え方や属性、収入などにマッチした
住宅ローン選びは住宅購入にあたって
最重要課題にあげられるほど重要項目になります。
詳しくはコチラに書きましたのでご覧ください。

いい物件の見分け方・初期費用を10万円下げたい人は、

http://robin5203.jp/




掘り出し物件を見つける方法・賃貸営業の仕事の裏側、会社の裏側を知りたい人は、

http://www.robin5203.net/




退去費用を回収する方法・隣人とうまく付き合う方法を知りたい人は、

http://chintai5203.jp/




住宅ローンの審査を通りやすくする方法・金利を1%下げて700万円得する方法は、

http://jyutakuro-n.net/







367: 匿名さん 
[2010-06-21 05:12:47]
>>365
マンションですよね。
余裕ではないですか?

ご主人の年収には、家賃補助分6万×12=72万円
も含まれるはずなので、その点は注意してください。

家具・家電・カーテン等・諸経費で400万円ぐらい
上積みしても4000万円でしょう。

今年は色々優遇があり、来年以降はどうなるか
分からないので、数年末ぐらいなら今年決めた
方が良いと思います。
368: 匿名さん 
[2010-06-21 07:41:56]
>>365
共稼ぎで長い年月をかけて返済していくのなら、余裕ではないとおもいますが、普通のローンでしょう。

出産後の1馬力時代に夫の年収だけでは赤字になってしまいますか?
年収600万位の人なら貯金も出来るし繰り上げも出来ますという書き込みを良く見かけますが、家計簿をつけて赤字になるかどうかしっかり確認してください。

赤字になるとしたら、今現在残貯金が100万しかない、しかも今後車を買う予定があり貯金が減るか車のローンが始まると言うのでは、やはり貯金額が心もとないです。

世帯年収860万あり、賃貸の家賃も会社が出してくれるなら、頑張れば1年間に300万位はたまるでしょう。
消費税が上がる前にもっと貯金を増やしてからより良い物件を探しながら我慢すると言う手もあります。

購入してから2馬力で働いている間に貯金を殖やすと言うのでも良いですが、今までにあまり貯金の実績が無い人だし、車を買う予定があるなら、あと1年か、自分たちの思う貯金が出来るまで頭金を貯める時期として頑張るのも良いと思います。
369: 匿名さん 
[2010-06-21 08:58:14]
>>365さん

ダンナさんの年収は544万と考えなければいけませんね。手取りは400万そこそこにのはず。それでシミュレーションしてどうですか?

368さんがご指摘されているように、残預金が100万しか無く、そこに加えて車を考えるというのはいかがなものかと思います無くても生活が出来る間は、車には手を出さない方が無難です。

>みなさまは、1馬力期間も赤字を出さずに購入できるような資金計画で購入しているのでしょうか?

当然です。ましてや子供が生まれたために一馬力で、子供にお金を掛けられないのが前提になるような資金計画は愚の骨頂です。
370: 匿名 
[2010-06-21 09:29:16]
私は2馬力時代に貯金して、1馬力で買えるものを買いました。
その後、買替えもしており、最初にもうちょっとチャレンジャーでも
よかったかと思いますが、それは結果論。

1馬力すらどうなるかわからない世の中、
2馬力想定できるのは公務員くらいじゃないでしょうか。

固定出費で苦しむほどいやなことはありません。
もちろん、性格にもよりますが。
371: 匿名さん 
[2010-06-21 10:57:17]
315です。
久々に見たら散々に書かれててびっくりしました(笑)

無謀だと言い、私が引くと無理しろと…。
いったいどっちなの?と言った意見で、掲示板に頼った自分がバカでした。

どのみち自分達で買う物件は3千万程度と思ってたんですが、最終的に義両親から購入してもらうことになった物件は8千万を越える一戸建てなので、いまさらローンを組めばと言われても無理。無理なんですよ。

ちなみに義両親は義兄夫婦と当分は海外で暮らす予定。(妻の母親はアメリカ人です)

見栄を張ってプライドなんて書きましたが、僕のちっぽけなプライドなんて何の役にもたたないのです。半年間その話を持ちかけられていて決定打が欲しかったのは事実ですが、妻も妻の両親も「あるところから出せばいい」主義のようなのでプレッシャーは感じてません。皆さんの考える日本的な考えはないようです。僕自身も最初は戸惑いましたが、文化の違いだと思います。

では
372: 匿名さん 
[2010-06-21 11:44:23]
うは。性格わるwwww
373: 365です 
[2010-06-21 11:51:45]
>>367
>>368
>>369
>>370

書き込みありがとうございました。
もうすぐ申し込みで、本当に申し込んでしまってよいのか、直前になって不安になったため書き込みさせていただきました。
みなさまの書き込みを見て、私が不安に思うポイントがわかりました。
現状の2馬力では返済していけるのですが、私の出産後は現在の職業(一度やめると復帰困難)ではなく、パートによる稼ぎになるので私の収入を世帯収入の想定にいれず、ベースとして夫だけの年収でも支払っていくことができるかというポイントが不安だということがわかりました。

家計簿でみると夫の収入だけでもどうにか毎月トントンといったところでした。(ボーナス分だけ、余裕がでる想定)
ただ、夫の収入が残業代に依存する部分が大きく、今後、残業が徐々に縮小傾向にあるため、残業ゼロベースで考えると、毎月赤字でボーナスで補填でギリギリ(つまり貯金・繰上げはできない)という状態になりそうです。そのために、入居までの間に現在の貯金を継続し、借入額をさらに200万ほど下げることを目標にして、月々の返済を可能な限り軽くしようと思います。それでも、月の支払額にすると5000円くらいしか下がらないのですね・・・。具体的に考えるとどんどん無理な気がしてきました。

また、車は手をだすのをやめます。

もう1度夫と考えて見ます。いろいろとアドバイスありがとうございました。
374: 346 
[2010-06-21 13:11:19]
>315=371さん
人生の大事な買物を「掲示板に頼った自分がバカ」って。
匿名のBBSにそこまで頼るような性格なら、自分で買わなくて良かったかも。
結局は、自分では何も決めることも買うこともできなかったという結論で、義両親に買い与えてもらえて良かった、良かった。

375: 匿名 
[2010-06-21 13:43:57]
>315

そっか、アメリカのお金持ちなんだね、だったら「ありがとう」で済むよ、
うらましいこった。
嫌なこと書かれる可能性のあるBBSなんか書かなきゃよかったのに。

私の友人もアメリカ人義母の遺産を7000万もらったと言ってたけど、
石油やらなにやら、あちらの人は持ってる場合の額が大きいよね〜。
376: 匿名さん 
[2010-06-21 13:54:16]
>>373
住宅ローンを200万、300万下げても、年数が35年で今の低金利だと、
月の支払額って殆ど変わらないんですよね。
自分が金額を下げた物件で我慢できるかできないか、
もし200万下げたこの物件なら買う意味が無いと思ったら、
あと1年購入を遅らせば、難なくレベルを下げる事をせずに欲しい物件が購入できます。

少し前なら、我慢して貯金している間に土地が上がるとか金利が上がるという焦りがありましたが、
ここ数年見てもそんな劇的な変化はありません。
消費税や住宅ローン減税のあるなしは大きな影響があると言えます。
でも今年になってフラット35sが当初10年に大きく金利を下げたり、
買いたい人に対する優遇はいつの年でもありますので、値段を下げた物件を買うだけでなく、
1年待ってお金を貯めると言う事も考えて下さいね。

長い目で見ると、無理に価格を下げた物件を買って、子どもが生まれて小さく感じる、買い直したいにならないように。

物件選びとローン返済計画は堅実が良いと思います。
人生夢をかなえたいと思ったりチャレンジしたいと思う事は住宅以外にいっぱいあるでしょう。
ましてや373さんのように今の世帯年収が多くて年間何百万と貯金できるなら、
住宅程度の夢なら、何年か頭金を貯める事で達成しますよ。
ここで無理に購入する事がチャレンジでも夢をかなえる事でも無いと思います。

1馬力の数年、パートとして仕事に復帰しても、子どもを預けるのにお金もかかりますので、
そのあたりのライフプランとキャッシュフロー表をしっかり考えた方が良いです。
1馬力~子どもが保育園時代を乗り切れば後は問題の無いローンでしょう。

今のご主人の年収が残業込みなら、残業ゼロとして計算しなくてもよいけれど
残業代は控えめに見積もった方が良いです。
そうすれば残業が減っても慌てずに対応できるし、
残業代が今後もバンバン入ってくるなら、貯金をしても繰り上げをしても、
入ってくるお金はいくらでも使い道があります。
収入は少なめに見積もり、支出は多めに見てそれでも大丈夫なら踏み切ってくださいね。
377: 匿名さん 
[2010-06-21 16:01:30]
>>315=371

細かい点は他の人が書いてるからいいとして、自分で質問しておいてしばらく放置って
いうのが、散々な言われようの原因でもありますからね。

>無謀だと言い、私が引くと無理しろと…。
>いったいどっちなの?と言った意見で、掲示板に頼った自分がバカでした。

あたりまえじゃん。読んで答えているのは一人じゃないんだから、いろんな意見があって
しかるべき。色んな意見を聞きたい人のために掲示板ってあるんだよ。掲示板の
意味が分かってなかった自分が失敗なんだから、他人のせいにしないでよね。
378: 契約済みさん 
[2010-06-21 17:14:34]
■世帯年収
 本人  税込500万円弱(手取り月25万円、ボーナス年120万円)
 配偶者 税込200万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 28歳
 

■物件価格
 2900万円(予定)オプション等で変更あるかも

■住宅ローン
 ・頭金 0(諸経費別途150万円用意)
 ・借入 2900万円
 ※変更か固定かは検討中

■貯蓄 
 200万円

■昇給見込み
 多少あると思います。

■定年・退職金
 65歳 (退職金はあると思うが詳しくは不明)
  

■その他事情
 ・車のローンなし ※子どもが生まれたら買い替え希望
 ・1、2年後に子供希望(1人か2人)

不勉強なまま、先日契約をしてしましました。
物件に対しては納得しているのですが、
ローンについて心配になったので書き込みさせていただきました。
現在間取り等を検討中で、 最終的には2800~2900万くらいになりそうです。
ご意見、よろしくお願いします。
379: 匿名さん 
[2010-06-21 17:29:29]
>>378
行けるかもです。

車を止めれる立地なら止めれればね。
車って金食い虫だから・・・

子供についてですが乳幼児で6万円/月は見ておいたほうがいいです。
保育園が3万強、オムツ・ミルクで2万円弱、保険で1万円強・・・
預けなければ奥様の月収17万円程度は無くなりますので
ローン支払いが厳しくなってきますね・・・

年収が確実に上がる見込みが無ければ再考した方がいいかもしれません。

我が家(夫・妻・6歳・0歳)の月額経費は・・・

光熱費:4万円/月
食 費:4万円/月
子 供:7万円/月
保 険:3万円/月(夫・妻・学資)
・・・+住宅ローンです。

ちなみに世帯年収855万円(夫525万、妻330万)です。
参考までに・・・
380: 匿名さん 
[2010-06-21 17:36:41]
>>378

管理費と修繕積立金を含めて10万くらいかかるわけだが(ボーナス払いは併用しない)、嫁の収入は一切手を付けず、毎月15万で生活のやりくりが十分可能ならいいんでないの?(正直、楽ではないと思うけど)

ただ、2人とも働いてたのに、貯蓄200万は少ないな。一馬力になるまでは、嫁の収入は手を付けずに貯めておかないと大変よ。
381: 匿名 
[2010-06-21 20:02:08]
>378
 
 ちょっと心配だ。
 いままでの貯金額が少ないことと、
 やはり頭金ゼロが気になる。
 10%を先に預かり金として渡すでしょ?
 その分は住宅ローン利率より上がるはず。

 旦那様の収入の将来像がよくわからないのでなんとも言えないが、
 たぶん家賃を考えると買ったほうがいいと思われたのかも。
 ここはとことん、ケチでいこう。
 子どもが生まれて幼稚園くらいになるとそこそこ見栄も張らねばならず、
 それまではなんと言われようとしぶく暮らしたほうがいい。
 車のローンが加わったらつらいよ。
382: 買い換え検討中 
[2010-06-21 23:34:01]
315です。
ここに書き込む人が(一部でしょうが)かわいそうになりました。つまり僕もかわいそうだねと言われましたが、
これを見て妻と二人で笑ってます。

383: 匿名さん 
[2010-06-21 23:58:43]
377あたりをもう一度読んだら?
384: 匿名 
[2010-06-22 08:10:09]
保育園は三万では無理では?6万近くかかるとおもったほうかいいのでは
385: 379 
[2010-06-22 08:26:37]
>>384さん
自治体によっては全然コスト違いますね。
すみませんでした・・・
当方、東京都荒川区在住です。

386: 匿名さん 
[2010-06-22 11:31:16]
>>371
その通りです。あなたがバ力だったのですヽ(´ー`)ノ
387: 匿名さん 
[2010-06-22 12:01:27]
そう、妻と2人で笑っている貴方は、この掲示板を見ている人全員に笑われているんです。>>371
388: 匿名 
[2010-06-22 15:03:02]
>>371
久々に面白い人が現れたね。
こーゆー人嫌いじゃない(笑)

キミもただの面白半分で投稿した口でしょ?

答えが決まっていながらも後押しが必要。
今までの人生、口では「俺がなんとかしなきゃ」でもどうにもならない。しびれをきかせた周りが助ける。
まあこんなとこじゃない?
キミは何もしなくていい。もちろん考えなくてもいい。優れた周りが助けてくれるよ。
389: 384 
[2010-06-22 17:04:21]
385さん
都内でもそんなに保育料がリーズナブルな所もあるのですね…。知らなかったです…。
当方2歳児の子供を神奈川県川崎市の認可園に預けていますが、やはり高いです…。都内城南区より世帯収入マックスの場合を比較しても3千円ばかり高いようです。うちはマックスではないですが…。
いずれにしても子供はお金がかかりますよね。
390: 匿名 
[2010-06-22 17:05:51]
33歳で年収500万切ってて結婚したばかりなのに貯金も200万しかない上にこんな性格の悪い男
こんなやつが自分の職場にいたり、自分の親や子、あるいは兄弟だったり、配偶者だったりしたら
やりきれんな…

391: 契約済みさん 
[2010-06-22 18:13:07]
来週に最終打ち合わせを控えている者です。
この掲示板を見てかなり不安になってきました。(とは行ってももう契約しちゃっているので頑張るしかないので頑張りますが。。。)
主人 30歳  年収510万
妻(私は合算はせず、主人単独で申し込みました)28歳 年収298万+126万
子供 4人(小3、小2、3歳、0歳)です。

借入 3600万です。
ボーナス払いはナシで一年で節約とか特にせずに200万貯金できていました。
こんな感じではありますが、色々なレス等を見て少々不安になり無謀だったのでは?と思い始めました。
どうなんでしょうか?
良かったら何かアドバイスがあればアドバイスをお願い致します。
392: 匿名さん 
[2010-06-22 18:24:59]
〉371=382
まだ新婚でしょ?
奥さまにこんなスレ見せちゃダメだよ。キモの小ささを自ら愛する妻に露呈するなんて。
奥さまの笑いは「ひきつり笑い」じゃなかった?
393: 匿名 
[2010-06-22 18:27:32]
奥さんの収入が絶対に途絶えないとしても子供にかかるお金をどうやってねん出するかに頭を悩ませると思いますが、引き返せないならとにかく頑張るしかないのでは?

子供4人はしわ寄せがいかないように健康に気を付けて、さらに節約を身に付けて借金を返して行く…以外は。
予定にないかもしれないけど、これ以上子供が出来ないようにも気を付けて。

無謀だったのか…ということについてはご主人単体の借入としては多分融資限度額上限でしょうし、7倍越えは超無謀。合算収入で見ると4倍なので普通だと思いますが子供4人を考えると無謀でしょう。
394: 匿名 
[2010-06-22 18:30:23]
371読んだあとに315読むと面白い。
妻年収(特にあてにしていませんが一応)って。
年収どころか……ねえ。
395: 匿名さん 
[2010-06-22 18:40:59]
>>391
もう出産を終えて、子どもを預けて働いているなら、それは強みですよね。

今子どもがいない共稼ぎの人は、今後産休や育児休暇で給料がダウンしたり、
子どもを預けて働くと言う事がその時になってみないとわからない要因だけれど、
391さんの場合はもうすでにそこはクリアしている。

あとは4人が成長して教育費にお金のかかる頃を凌げば、4番目のお子さんが大学卒業した後でも
まだ夫は50代なので、そこからラストスパートがかけられる。

中高大の子どもがいる時期は大変だと思うので、それは自分でシミュレーションして考えて下さい。
どの程度の教育を…というのはその人によって違うので、自分たちが考えてお金を配分していくしかないでしょう。

夫婦、お子さん4人の6人分のライフプランを立て、それによって収入と支出のシミュレーションを定年まで
表に書いてみると、大変な時期が何年後、何年間続くというのが分かると思います。
396: 391です 
[2010-06-22 19:09:10]
393さん
395さんレスありがとうございます。
子供は多分これ以上は増えないと思います。

支出は今まで節約しなかった生活だったの少ししめて行こうとおもいます!
主人と今夜に話しようとおもいます。
まずは節約を身につけます。
ありがとうございました。
397: 匿名 
[2010-06-22 19:49:31]
>>379
水光熱費と保険がたかい。
398: 匿名 
[2010-06-22 20:10:33]
>>371
おいおい大丈夫か?奥さんに逃げられないようにね。
まあガキンチョのような考えの持ち主だから、奥さんや周りがしっかりしているんだろうね。
399: 匿名さん 
[2010-06-22 22:29:01]
>>391
若いから大丈夫だと思います。
奥様も収入があって、小さな子供を育てられる環境なのは
心強いですね。

約10年後には学費や塾代の負担が大きくなりそうですが、その頃には
福祉が充実しているかもしれません。
391さんの15年後くらいの我が家ですけど、なんとか過ごしています。
(ローンの残りがやっと年収の半分強になりました)

繰上げを続けて元本を減らすことをご提案します。
400: 匿名さん 
[2010-06-23 00:39:10]
>371

その書き込みが本当なら、奥さんも終わってるって事だよね。
今までの書き込み見てて奥さん可哀想って思ってたけど、お似合いなんだね。お幸せに。
とりあえず、周りに迷惑だけはかけないでね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる