住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その15

141: 匿名さん 
[2010-05-21 08:46:15]
いつのデータかはわかりませんが、育児介護休業法も改正されましたし、今はなかなか出産ぐらいで辞める人はいないですよ。
出産前につわりが酷くて就業できなくても医者に一筆書いてもらえば休暇を認めざるを得ないんだから。
ましてや公務員なんだから、制度をフルに活用すればどうにでもなるでしょう。
142: 匿名さん 
[2010-05-21 08:54:33]
妻が今後も働ける確率が高いとしても…そのローン価格はやはり高すぎではないでしょうか?

>>128の世帯年収より夫の年収が若干高いですが、5200万ものローンは怖いです。
1100万強の収入では引かれるものが多くて手取りはかなり下がります。
143: 128です。 
[2010-05-21 09:27:05]
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
かなり無謀そうですね。

妻は健康であれば定年まで働くつもりです。
なので、育児休業や労働時間の変更等を利用させてもらうつもりではいます。

>>142さん
二人の場合、可処分所得は900万弱なのですが、お一人でも同じくらいですか。
ご参考までに教えていただけますか。

144: 匿名さん 
[2010-05-21 11:45:40]
>>143

142です。
今手元にすぐ探せるのが3月の給料明細ですが、法定控除が199,620円です。
給料で16~17万、多い時は20万超引かれてますので
月給からの法定控除だけでも200万~240万、均すと200万は軽く超えていると思います。
それ以外に2回のボーナスからも引かれているので、合計はやはり300万を超えていると思います。
300万として1150万としても850万。
900万弱ともいえますが、自分の感覚ではもっと少なく感じます。
143さんは1100万位で900万弱というと、引かれている金額は200万ちょっとではないですか?
1人と2人では金額がというより、引かれている感覚が違うのかもしれません。

それと家計の優先順位というか、自分の気持ちとしては住宅ローンが1番ではありません。

金額からいっても、法定控除や貯金が多く、3番目に住宅ローン、4番目に生命保険という感じです。
でも住宅ローンは早く完済させたいので、月10万は繰り上げ用に貯めているから、更に自由に使えるお金が少なくなります。

143さんとちがうのは、既に子どもがいる事、すでに子どもが2人いるので、生活費や子どもの貯金でそちらの方も結構膨らんでしまってます。


145: 匿名さん 
[2010-05-21 19:59:00]
>>143さん

公務員です。ちなみに昨年年収900万ですが、給与所得控除後の金額は690万です(確定申告書を見てますので、間違いありません)。143さんの可処分所得900万は、いま一度源泉徴収票を確認した方がいいですよ。
146: 匿名さん 
[2010-05-21 20:53:49]
そりゃ、一人で1100万より、二人で550万ずつのほうが、税金とか安いですよ。
147: 匿名さん 
[2010-05-21 21:26:02]
扶養家族がないから税金高いんじゃないの?
148: 匿名さん 
[2010-05-21 21:28:10]
共稼ぎで扶養家族もいないとかなり引かれていると思うけどね
149: 匿名さん 
[2010-05-21 21:39:29]
給与所得控除後の額と可処分所得は同じじゃないですよ。
給与所得控除後の額は税込年収額より計算式が決まっています。
可処分所得は一般的に税込年収−所得税−社会保険料−住民税です。
150: 143です。 
[2010-05-21 22:49:50]
>>142さん
情報ありがとうございます。
子供ができるとさらに回せるお金がかなり減ってきますよね。
FPには2人子供ができた場合、ともに中学から私立に行かせられるように試算をお願いはしたんですよね。
FPも妻が公務員(色々と資格を有する)であることがかなり有利であるとは言われました。


私が計算してた可処分所得は149さんのものに控除額を足したものでした。



151: 匿名さん 
[2010-05-22 00:39:07]
手取り、じゃないの?
152: 匿名 
[2010-05-22 01:19:34]
早まったかなと思ってます。

年齢:30歳
職業:公務員
家族構成:配偶者、子供2人(小学生)
年収:自分700万、配偶者100万

ローン総額:4700万
貯蓄:200万

昇級見込み:有り

どうでしょう。


153: 匿名さん 
[2010-05-22 01:50:20]
テンプレ使わず書き込み。早まってますね。
154: 匿名さん 
[2010-05-22 02:11:11]
>>152
余談ですが、
30歳で700万なんて、やっぱり公務員さんてよいですね。
世帯年収平均540万って昨日の朝のニュースでやってたから、羨ましい限りです。定年まで倒産のリスクもないですしね。
155: 匿名さん 
[2010-05-22 03:21:22]
30歳で700万てキャリアか?
普通の公務員はそんなにもらってないと思うが。。。
156: 匿名さん 
[2010-05-22 07:55:21]
30歳、公務員、子供2人(小学生)、年収700万、ローン4700万

ものすごく特殊なケースですね。
157: 匿名さん 
[2010-05-22 08:28:42]
頭金も書かず、テンプレ通りにも書く事もできない、こんな人が公務員?
子どもが大きくて親が30歳って高卒公務員か?
158: 匿名さん 
[2010-05-22 08:51:12]
高卒公務員で30歳で年収700万は無理だろ。
キャリアかつりか、どっちかでは?
152さん、ツリじゃないなら、テンプレに従って再投稿しないとレスもらえないよ?
159: 匿名さん 
[2010-05-22 09:33:54]
テンプレの意味わかるよね?
キャリアにこんなこと聞くの失礼かな?
160: 匿名 
[2010-05-22 14:17:22]
関西の特殊な公務員は30才子供が二人いて700万
161: 匿名さん 
[2010-05-22 14:41:28]
で、釣りだったの?
162: 匿名さん 
[2010-05-22 15:04:57]
子供が多ければ扶養手当が増えるので年収あがりますよね。
民間でも650~700くらいって30歳、子二人だと結構普通なんじゃ?
大卒だと小学生がいておかしくないし。
公務員だと特殊ってこと??
163: 匿名 
[2010-05-22 15:07:09]
いけますよ
全然余裕ですよ
ひがみばかりの人達はほっておきましょう
ちなみに自分も同じ年齢同じくらいの年収です
164: 匿名さん 
[2010-05-22 15:47:59]

そんな条件のどこにひがむ必要があるのか?あたま大丈夫?

こんな条件なのに4700万もローン組むからみな驚いている
公務員、年収700万、30歳に疑問があるわけではない。
ヘンなところはローン金額とテンプレのない所の2か所です。
165: 匿名 
[2010-05-22 15:59:01]
>関西の特殊な公務員は30才子供が二人

まっ、計画性はないわね。
4700万のローン、何とかなるんじゃないってノリなのでは。
166: 匿名さん 
[2010-05-22 19:31:06]
で、結局152はどこいったのさ?
167: 購入検討中さん 
[2010-05-22 21:22:18]
■世帯年収
 本人  税込3500万円(手取り月200万円、住民税別、ボーナスなし)

■家族構成 ※要年齢
 本人 39歳
 配偶者 39歳
 子供1 11歳
 子供2 10歳

■物件価格
 20000万円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円
 ・借入 19000万円
 ・フラット35S 20年(10年間1.487% 、11年目〜2.487%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 現状:基本給2000万円、出来高払い1500万円
 昇給はないが、出来高払い+500万円可能

■定年・退職金
 なし 

■その他事情
 家賃収入で年800万円、税務上は赤字。

今回の物件はそれほど惚れ込んでいませんが、税金対策で購入検討しております。
毎月91.5万円(11年目〜96万円)のローンが20年間続くわけですが、同じような経験がおありの方に背中を押していただきたく投稿いたします。
168: 匿名 
[2010-05-22 22:24:39]
167さん


この板で聞くよりか、リアルなお知り合いに聞かれた方が宜しいかと。

一応印象ですが、それだけの収入がおありなのに貯蓄が少な過ぎです。

私はあなたより収入がすくないですが、もう少しは貯蓄できていますよ(笑)
169: 購入検討中さん 
[2010-05-22 22:56:24]
168さん

貯蓄ですが、ご指摘のように少ないです。
理由は分譲賃貸マンションを複数所有しており、その購入代金にあてたからです。
1年前、義理の両親用にも約5000万円のマンションを購入しました。

その他、最近購入した700万円のクルマ2台所有、過剰気味の保険関係、株式投資も理由になろうかと思います。
しかし、毎月130万円〜170万円貯蓄可能ですので、頭金はもう少し増やせると思います。

170: 匿名さん 
[2010-05-23 07:29:08]
しかし、これだけの収入がありながら、ただの掲示板でアドバイスしてもらおうとは・・・
せこい・・・
171: 匿名さん 
[2010-05-23 11:05:33]
つーか、税金対策のためにリスク負うより、素直に税を支払って、貯金して、一括で気に入った物件を買うなり一戸建て建てるなりした方がいいじゃね?

所得が多いって、それが20年も続く保証はないだろ。
172: 匿名さん 
[2010-05-23 11:55:55]
うーん
これだけ稼ぐ人ならもっとマシな人に相談できるあてくらいあるんじゃない?

実は仮想人格でしたとか、こんなに稼ぐ俺を見て悔しがれとか
そんなような気がするなぁ

まー、年収すごいですね。私が5人いてもかないませんわ
物件もすごいですねー。0一個多く書いてしまったのかと思いましたわ
そんだけ儲けてるなら私みたいな貧民にも落としてもらいたいですわhahaha


さてと、一通りほめてあげたので
満足したらそろそろお引取りいただけると助かりますね
役に立たない書き込みは邪魔ですから
173: 匿名さん 
[2010-05-23 13:27:34]
>>167

住民税とられると、月手取り180万で、ローン90万は結構きつくないですか?思い入れの少ない物件なら、特にそう感じるかもしれません。
10年後とかに出来高払いが減ってしまって、年収2500万きってくると厳しいと思いますよ。

174: 匿名さん 
[2010-05-23 14:32:11]
なんかほんと見ててイライラします。

人が悩んだり意見を聞いてみようと書き込んでるのに
勝手に嘘だと断定したりへたに見下したり「せこい」など暴言吐いたり。

これは本気の相談ではない、そう思うならスルーしたら?
もっと言い方もありますよね?

ちくちく嫌味を書くことしかできないなんて余裕のなさを感じますね。
175: 匿名 
[2010-05-23 15:28:02]
特殊公務員の餌は食い付きが悪いね。
176: 匿名さん 
[2010-05-23 15:59:57]
>>174

私は167さんにレスをつけていないけれど、あなたのレスを読んでやはり思うわ。

ご本人の申告によると、年収もあり、今までに複数の物件を所有、2台の高価な車を購入、株式投資や生命保険、
これまでに普通の人々が家1軒、マンション一部屋買って必死で返済する以上の、
人並み外れた多数の判断を自分でやってきた人なのに、
そう言う人がこんなところで「月100万弱のローンが20年続く」事を「同じような経験がある人に背中を押してほしい」なんて、今までの経験が一体何なのか理解に苦しみます。
そこまで大きなお金を有意義に使う人なら、お金を出して相談したら良いと思う。


あなたの言い分はイライラするといって、一見誰にもケチをつけられないような正当化した内容で他人をケチつけているけどw相談者のスケールの方が上回りすぎてる
余裕のなさはあなたも一緒。
177: 匿名さん 
[2010-05-23 16:47:05]
釣れないからといって魚に八つ当たりしてるようじゃ三流釣り士だね
178: 匿名さん 
[2010-05-23 17:22:14]
仮に空想や見下しでも良いのでは
自分自身が惨めでなければね。
179: 匿名さん 
[2010-05-23 17:24:06]
>>167
>■住宅ローン
> ・頭金 1000万円
> ・借入 19000万円
> ・フラット35S 20年(10年間1.487% 、11年目〜2.487%)

普通の人だと、そのようなローンは組めません。
フラットの借入出来る最高限度額を超えています。(最高でも8000万円まで)
また対象となる物件価格は1億円までです。

どうしてそのような資金計画が成立するのですか?
なにか裏技でもあるのでしょうか?
ご説明ください。
180: 経済のプロ 
[2010-05-23 22:37:39]
>> 本人  税込3500万円(手取り月200万円、住民税別、ボーナスなし)
>> 本人 39歳
>> ・借入 19000万円

釣りです。
フラット35では、上記の融資はOKが出ないはずです。

以上
181: 匿名さん 
[2010-05-23 23:09:47]
174さん

他の方も書かれている通り、
本当にそれだけの年収があってそれだけの資産があり、
本気の相談である、と言うのであれば、
すぐにお金を払ってプロに相談すべきです。
それだけの収入と資産でこの掲示板で素晴らしい回答を得ようと言うのが図々しい。

182: 152 
[2010-05-23 23:09:50]
152です。

変な人がいそうなので書き込み躊躇してました。

携帯からなのでテンプレに従うのが手間で省いてしまいました。

高卒ではありませんが、残業代は多いですね。

183: 匿名さん 
[2010-05-23 23:24:05]
公務員なのに残業代ですか??
184: 匿名さん 
[2010-05-23 23:40:55]
どこの公務員かによる。
ちなみにうちは社長が残業廃止を言い出しており、ほとんど無理。
185: 匿名さん 
[2010-05-24 08:49:41]
>>152

>高卒ではありませんが、残業代は多いですね。

と補足をするくらいなら、最初からテンプレを使った上で投稿してください。携帯だから手間とテンプレ省いて質問すると、答える方が手間になるんです。
186: 匿名さん 
[2010-05-24 11:39:57]
公務員でも残業代は無制限には出ないよ。予算枠があるからね。
むしろ、残業の多いとこほど出ない。ひどいケースでは月120時間の残業で支給は30時間なんて配置があった。そこは不人気部署で若手はそうすかんだった。
187: 匿名さん 
[2010-05-24 12:21:45]
>高卒ではありませんが

それでは大卒でしょうね、年収700万なら。
30歳で小学生の子供が二人というと、学生時代で収入がないときに結婚なさったのですか。
それで、今度は4700万のローン・・・
う~ん、なんと申しましょうか。
188: 匿名さん 
[2010-05-24 14:36:13]
>>185

残業代が多くて700万になるなら、なおさらテンプレどおりに書かないと

一応ローンを考えるときは、残業代はゼロとして考える、あるいは5万程度位にしないと。

10何万、もっとそれ以上の残業代を月々今後もずーっと何十年入ってくるように考えて返済計画たてないでしょ?

残業が無くなっても、月々の決まった支出(貯金含め)をひいても生活できる、
残業代が入れば、更にその分貯金ができるかゆとりの部分として使える程度に思わなくちゃ。

テンプレも書かずに残業代含めて700万って…間違いなくこのスレのヘンな人はあなたですよ。
189: 匿名さん 
[2010-05-24 15:53:43]
公務員なら規則にのっとった給与明細があるよね。
まず、判断材料としてそれを晒さなくちゃ。
医者にかかるときは診療データが必要です。それと同じ。
話はそれからだ。
190: 匿名 
[2010-05-24 17:38:10]
変な公務員もいるもんだね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる