住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERってどうですか?【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERってどうですか?【7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-21 18:23:24
 

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方、すでにお住まいの方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ネガティブな考えの方は書き込みをご遠慮ください。
建設的な意見交換を厳守して下さい。

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩5分 (南口)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分 (西口)
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩2分(横須賀線口)
間取:1LDK~4LDK
面積:48.88平米~110.32平米
売主:住友商事
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島
管理会社:住商建物

[スレ作成日時]2010-05-09 21:28:13

現在の物件
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER
リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子13番地10他(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分 (南口)
総戸数: 542戸

リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWERってどうですか?【7】

975: 匿名 
[2010-10-10 10:20:51]
でも、夜見ると上から数回(EXフロア?)は相変わらず真っ暗だよね。ホントにあと残り5戸?
976: 匿名さん 
[2010-10-10 10:28:27]
リエトは建物の構造がNG。営業も認めていた。
977: 匿名さん 
[2010-10-10 10:43:38]
パークもリエトも北向きの部屋は電気がついている部屋があるね。
今日のような曇りの日は。
978: 匿名さん 
[2010-10-10 11:04:11]
>971

ぶははは。

「賃貸だから、コストの問題もあるし、ま、いいか?」で・・
最大でもN値70で、47階建て造っちゃいました!

「あれ、賃貸やばそう。借り手がいない。ま、リエトの購入者には理解できないでしょ?」で・・
賃貸やめて分譲しちゃいました!

ぶはぶはぶあはははは。


国内での実用化強度

1970年代 30(N/mm2) 高層住宅
1980年代 48(N/mm2) 高層住宅
1993-1999年 100(N/mm2) 高層住宅
2004年 130(N/mm2) 高層住宅
( 2001年 200(N/mm2) 酒田みらい橋 )

海外での実用化強度 1960年代 52(N/mm2) Lake Point Tower Chicago
1980年代 117(N/mm2) 225Wacker Drive Chicago
1990年代 105(N/mm2) Japan Center Office Frankfurt
( 1997年 200(N/mm2) Sherbrooke pedestrian/bikeway bridge Quebec )

注) 1MPa=1 N/mm2



979: 匿名さん 
[2010-10-10 11:11:40]
>>978
馬鹿は馬鹿でしかない、な、馬鹿。
980: 匿名さん 
[2010-10-10 11:13:36]
>>978
パーク未完売王決定のあかつきにはおまえを「みかんちゃんと」と命名してやるよ。
981: 匿名さん 
[2010-10-10 11:15:48]

よく前スレ読めよ。
建造物はの強度は、
全体の重量や構造にかかってるんだ。
リエトは壁の厚さを制限して重量を押さえている。
だから、超高強度コンクリは必要ない。
だからどちらも耐震基準1級!
そんなに基礎やコンクリ強度にこだわらなくてもいい。
常識だろ。

<基礎>
パーク: 直接基礎+パイルド・ラフト基礎
(杭の長さ:5m)
リエト: 杭基礎
(杭の長さ:25m)

<コンクリ強度>
パーク: 30~150N/mm2
コスタ: 30~150N/mm2
リエト: 30~70N/mm2

<スラブ厚>
パーク:ボイド 320~380mm
リエト:ボイド 280~330mm

参考:高さ
パーク:約200m
コスタ:約160m
リエト:約160m
982: 匿名さん 
[2010-10-10 11:16:24]
>>974
今日「間取り」のページをみたら3戸しかでてなかったよ。
983: 匿名 
[2010-10-10 11:19:12]

「ぶはぶはぶあははは~」

の奴、あっちこっちで活動中。
984: 匿名さん 
[2010-10-10 11:22:53]
消防署騒音と駅アナウンス騒音の客観的な評価を入れた比較がどこかにあったな。
985: 匿名さん 
[2010-10-10 11:39:38]
パーク買ったら駅のアナウンスと発車音はうるさいわ、下のコンビニには喫煙ドカタとヤンキーのたまり場になるわで速攻中古に出してるんだからあんまいじめんなよ。発狂しちゃうだろ。。もうしてるかw
986: 匿名さん 
[2010-10-10 11:50:19]
>>978

マンションを内装仕様で買うんだー
へー
内装なんてリフォームすればいいだけ
別世界になるくらいのリフォームなんて金があればできる

ちなみに内装仕様なんてどうでもよくて立地優先
マンションは立地
とくにタワマンは立地

タワマンは好立地を安く取得するための妥協の産物であることを忘れてはいけない
駅から5分も離れた場所にタワマン買うなんてセンスないぞ

まぁ将来暴落する可能性はパークかな?リエトかな?コスギタワーかな?どれかな?
眺望も方角によりけりだから一概に良し悪しは言えないはず

そうなると平均的に坪単価が維持できるのは駅近くとなるのです
987: 匿名さん 
[2010-10-10 12:10:18]
>>986
いやパークだけ突出して眺望・日照が悪くなることは客観的な事実です。
これから4棟のタワーと商業施設がさまざまな方角のパークの眺望を奪っていくことになるからです。
眺望と日照が悪すぎるタワマンはたとえ駅近だろうとだめだね。
988: 匿名さん 
[2010-10-10 12:41:31]
しかし、目糞鼻糞では?

リエトの東には賃貸リエトタワーが
リエトの南には外廊下コスギタワーが
リエトの西にはブリリア57階タワーが
リエトの北西には屏風のように、赤と青のパーク、新三井駅直結タワーが
リエトの北にはレジデンスが
視界をさえぎり眺望が望めるのはごく一部だけかと。。
989: 匿名さん 
[2010-10-10 12:42:25]
ここでなんと書かれようが、結果を見れば一目瞭然。
990: 匿名さん 
[2010-10-10 13:15:52]
結果とは?
991: 匿名さん 
[2010-10-10 14:01:11]
もうパークとの比較は止めて下さい。
どちらも同じ様なものです
992: 匿名さん 
[2010-10-10 14:19:01]
スラブ厚もコンクリート強度も知ってて買ったのだから特に問題ない。
リエト買うとき普通にパークも売れ残ってましたからちゃんと比較してリエトを買いましたよ。
私は構造とかではなく眺望がほぼ確定している北向き高層を買いましたね。
都心の夜景は綺麗です。

そもそも新駅利用で東急は殆ど使いませんから。
立地はリエトのほうが良いです
993: 匿名さん 
[2010-10-10 14:23:37]
新駅開通して、綱島街道の東側も活気付いてきましたね。
サイゼリアはいつも混んでます。
994: 匿名さん 
[2010-10-10 14:46:25]
>スラブ厚もコンクリート強度も知ってて買ったのだから特に問題ない。
>リエト買うとき普通にパークも売れ残ってましたからちゃんと比較してリエトを買いましたよ。


パークの売れ残りは、ここ1年以上1億物件のみ。
比較もなにも、坪単価と財布のみ比較して、やもなくリエトを・・・

いや、そんなこたぁない。
マンションは立地!

マンションは構造でも仕様でもデベでもない。

<りっち~>なんだ!

ぶあはははは。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる