京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. 【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

・野村不動産とJR西日本による「街区創造型ビッグプロジェクト」
 総戸数291戸、総開発面積16000m2超の大スケールで、新しい町が茨木に誕生!

 阪急・JRの2駅、公園、小中学校、市役所、図書館、大型スーパー、病院…
 様々な生活の便利が徒歩圏内に集中という立地の良さに加え、
 マンション自体も「敷地内コンビニ」「キッズスペース」などの共用施設や、
 「2重床・2重天井」「ペアガラスサッシ」「セコムのセキュリティ」などの
 安心・高居住性能に恵まれている。

 そんな"ステイツグラン茨木"について語りましょう。


※前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/744/res/1-30

[スレ作成日時]2005-07-15 23:37:00

現在の物件
ステイツグラン茨木
ステイツグラン茨木
 
所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)茨木駅徒歩8分

【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3

162: 162 
[2005-12-06 20:52:00]
>161はん
まあ そう 煽りなさんな
キャンセル待ちと勘違いされまっせ
JR西日本つながりといいたいんやろけど・・・
冷静に考えたら、ヴィアイン新大阪とは関係ないのと違います?

163: 匿名はん 
[2005-12-07 21:23:00]
野村不動産の今までの欠陥マンションがのっているホームページ教えてください。
164: 164 
[2005-12-08 17:24:00]
そんなホームページ存在するんですか?
165: 139 
[2005-12-08 23:23:00]
野村の最初の手紙を見て、がっかりしましたけど、
2通目の手紙の文面は、それなりに評価できると感じています。
もちろん、書いてあることを実行している事が前提ですけどね。

それでも心配なら、引き渡し後に管理組合で話し合って、
第3者に検査を依頼しても良いかと思います。

万が一、ホントに問題が存在して発覚したとしても、
さすがに、このご時世ですから、マスコミも騒ぐし、
野村としても無視を決め込むことは出来ないでしょう。
それに簡単に倒産できるほど小さい会社でもありません。

逆に野村の立場で考えれば、2通目の内容まで書いておいて、
住民による検査で、違法行為が明るみにでる、なんてオチは、
会社の存亡に直結するイメージダウンとなりますから、
経営として、取り得るオプションではないと思います。

とりあえずは、野村からの3通目を待つだけですけど、
現段階では、特に心配すべき材料もないので、
特に不安がる必要はないかと思います。

さて、あと3ヶ月ですね。
みなさん、なにか引越準備を開始されていますか?
166: 166 
[2005-12-10 19:29:00]
引き渡し前に検査したくありませんか?
引き渡された後の偽造発覚では、居住者は大変です。
引渡し前の検査は無理なのかな〜?
167: 匿名はん 
[2005-12-11 01:01:00]
野村が現在継続中の訴訟は2件あるとのことです。
一度引き渡してしまうとなしのつぶてのような対応をするとのこと。少し心配です。
普通の常識を持っていれば引渡し前の検査をしてもらったほうがいいと思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
168: 匿名はん 
[2005-12-11 01:07:00]
139番さんの言う通りですね。
検査は引き渡し前でも、引き渡し後でもどちらでもいいので
住民主導で、信頼出来るところに頼んで、絶対したいですね。
既にきた2通の手紙と今後くるであろう3通目の手紙は、裁
判等になったときの為、大切に保管したいです。
169: 匿名はん 
[2005-12-11 01:09:00]
168です。すいません。上、間違えてます。
165番さんの言う通りですね。正当です。
何か興奮してしまって・・・(笑)
170: 166 
[2005-12-11 11:22:00]
166さんに同感です。
引渡し後に、検査するよりも、引渡し前に検査をして、明らかにして欲しいです。
偽造がもしも発覚すれば、引渡し前の方が、野村にとっても、住民にとっても、良いのではないでしょうか?
2通目の手紙では、年末ないし年明けに、結果がでるとのことですが、本当はもっと早くにわかるのではないでしょうか?
何だか、野村を信用していても、大丈夫なんでしょうか?と言う気持ちにもなりますよね。
大手で安心と言う事で、割高の物件を購入しているのに・・・
日をばされて、いつの間にか入居、みたいな・・・それだけは、避けたいですよね。
171: 139 
[2005-12-12 05:51:00]
引渡前に住民主導で検査できたら、それに越したことはないと思います。
しかしながら、現実的に考えて、引き渡し前に購入者の皆さんから
検査の合意をとるのは、かなり大変な作業ではないでしようか。

費用が発生しますし、購入者リストも野村から出てこないのでは?

このスレの有志で実施してしまう手も無くはないですけど、
・幹事を誰がやるのか?
・費用を負担しなかった購入者にも結果を公開するのか?
 (万が一の場合の、公表手段やタイミングも難しい・・・)
・参加者と、非参加者との間で、わだかまりは残らないか?
等を議論しておく必要があるかと思います。

一番難しいのは、その議論の場を作ることかもしれません。
172: 171 
[2005-12-12 19:21:00]
171さんのおっしゃる通り確かに費用も発生しますし、反対の人が居る可能性もありますし、色々問題はありますが、
やはり、入居前に確認したいと思う方が大半じゃないでしょうか?
多少の費用がかかっても、入居してからの事を考えると、安いもんじゃないでしょうか?
野村の回答を待って、日が経つばかりです。
このまま年を越してしまって、この話題がしりつぼみになってしまうのが、怖いです。
皆の意識が薄れないうちに、何とか手を打つ方法はないのでしょうか??
173: 匿名さん 
[2005-12-12 21:44:00]
最近のレスを見ていて私も気になったので、メールしました。確かに入居前に確認するのがベターだとは思いますが、実施するのは非常に難しいのでは。
今何ができるかを考えてみると、野村不動産から書面がきていましたが、この書面の内容をきちんとした内容にしてもらうことが重要ではないでしょうか。
「複数の建築士による再検査の結果」を具体的に再検査をした会社名に変更してもらう。そして検査会社の証明書を添付してもらう等です。
この内容は同じくJRと野村共同で販売しているジェイグラン西宮・甲子園のレスを参考にしました。後で証拠となる形で書面をもらっておくことが大事だと思います。
単発で意見を言っても取り合ってくれないかもしれないので、あくまで皆の団結が必要だと思います。
174: 139 
[2005-12-13 01:42:00]
173さんの提案されている、

>「複数の建築士による再検査の結果」を具体的に再検査をした会社名に変更してもらう。
>そして検査会社の証明書を添付してもらう等です。

は、現実的で良いアイデアだと思いました。
あまり見ていませんでしたけど、野村の他物件の動きも参考になりますね。
175: 匿名はん 
[2005-12-13 07:37:00]
安全かどうかの事実を知りたいだけです。
責任としては、書面の有無で違いがでないように思います。
176: 匿名はん 
[2005-12-13 12:41:00]
私も173さんの意見には賛成ですね。
どこの会社のどの人が検査したか・・・今、これだけ騒がれている中、ややこしい小細工をする所は少ないでしょう。

なにか、いい方法はないでしょうかね〜〜〜・・・。
177: 野村不動産頑張れ〜! 
[2005-12-14 15:10:00]
野村さ〜ん!

こんな世の中だからこそ、筋の通った"本物"の対応っていうものを見せてやってください。

「損して得とれ」

この言葉を野村さんに贈ります。
178: 匿名はん 
[2005-12-17 00:13:00]
結局は、どこかの掲示板で居住者の意見集約するか、具体的に会って話し合いをするかしかないのではないですか。時間がないのならなおさらです。
結局公的機関が事前に再検査するということはないようですので。
しかし、居住者の入居前の団結というのは、一番業者の嫌がるところだとは思います。
179: 179 
[2005-12-17 21:12:00]
匿名はんへ
公的機関が事前に再検査することはない・・・と言うことですが、それは、公的機関が一度は検査したと言う意味ですか?
そして、「居住者の入居前の団結というのは、一番業者の嫌がるところだとは思います。」とありますが、
嫌がられても、出来るものなら、した方がいいですよね。
入居後すぐに、集まりがあるでしょし・・・
姉歯以外の設計士も、偽造していたみたいですし、早く野村が、設計士名や、検査機関名をはっきりと書面に
して、出して欲しいです。
そんなに、時間のかかるものなんでしょうか?
小細工してるように、勘違いされても、仕方ないですよね。

180: 179 
[2005-12-17 21:31:00]
匿名歯さんへ
「結局公的機関が事前に再検査するということはないようですので。』と言う事は、一度は検査したと言う意味ですか?
早く、野村が、設計士名や、検査機関名を、はっきりと書面で、出して欲しいものです。
こんなに、時間がかかるなんて、小細工してませんよね?


181: 匿名はん 
[2005-12-17 22:50:00]
「設計士や検査機関名を早く書類で出せ」と直接要望されたのですか?

野村さんから手紙でも年明けって書いてあるんですから、
それまでは、野村さんを責めるのは酷では?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる