京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. 【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

・野村不動産とJR西日本による「街区創造型ビッグプロジェクト」
 総戸数291戸、総開発面積16000m2超の大スケールで、新しい町が茨木に誕生!

 阪急・JRの2駅、公園、小中学校、市役所、図書館、大型スーパー、病院…
 様々な生活の便利が徒歩圏内に集中という立地の良さに加え、
 マンション自体も「敷地内コンビニ」「キッズスペース」などの共用施設や、
 「2重床・2重天井」「ペアガラスサッシ」「セコムのセキュリティ」などの
 安心・高居住性能に恵まれている。

 そんな"ステイツグラン茨木"について語りましょう。


※前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/744/res/1-30

[スレ作成日時]2005-07-15 23:37:00

現在の物件
ステイツグラン茨木
ステイツグラン茨木
 
所在地:大阪府茨木市東中条町403-1
交通:JR東海道本線(京都線)茨木駅徒歩8分

【野村+JR】 ステイツグラン茨木★3

182: 匿名はん 
[2005-12-17 23:02:00]
もし居住者中心に検査するとしたら、
みなさんは何を検査することを考えておられますか?
設計図ですか? それとも施工された物件自体ですか?

また、それらを検査する場合には何が必要なんでしょうか?
ある程度の段取りを知っている方がいらっしゃれば良いのですが。

事前にやるなら、特にBC棟は急がないと。
183: 匿名夢子 
[2005-12-17 23:21:00]
以前より皆さんのレスを読んで、ステイツグランへ想いを馳せているB棟入居予定者です。
野村不動産より2通手紙が送られてきても、全く不安が解消されません。
このままでは、あれよあれよと契約会→内覧会→入居と日が過ぎ、マンションは野村不動産から個人個人の持ち物にかわってしまいます。
万が一、欠陥があっても、野村不動産の手を離れれば、責任のなすり合いやら、自己破産やらで、責任追及が難しくなりそうな気がします。
入居前になんとか確認とりたいです。入居後では遅いと思います。方法は・・・考えつかなくてすいません。
184: 匿名はん 
[2005-12-17 23:46:00]
今私の考えられる方法としては、具体的に市役所などがやっている無料法律相談や、住宅相談所などに、事前チェックの方法を聞いて、アクションを起こすことでしょう。
検査機関を購入者が丸抱えで負担する以外にも、知り合いの建築関係の人に、構造計算書の鉄筋の本数を見てもらうなどもひとつの方法かもしれないですね。
この掲示板で実際に設計関係の書類を見たという人がいないのも会社の積極性のなさを感じます。
ここまでなっていれば、どこに行けばどのように設計図書を閲覧できるのかを周知すべきでしょう。
野村も、他のマンションでは相当ひどいことをやっていて、発見した住民だけ改修相談に応じるみたいなことをやっているみたいで、かなりエゴ丸出しになるみたいです。
確かにいったん所有権を移してしまうとよっぽどのことがない限りは尻切れトンボ状態になるのではないでしょうか。
185: 匿名はん 
[2005-12-18 22:28:00]
設計図書は、以前はMRの二階に置いてありましたね。
当時は、自由に見れる状態になっていました。

現在なら、普通に野村に連絡すれば、
閲覧場所を教えてくれるのではないでしょうか。
拒否はあり得ないと思いますが。
186: 185 
[2005-12-19 10:19:00]
構造計算の確認機関は、「○○建築センター」だそうです。
どなたか、ご存知ですか?
又、このマンション以外で、今建築中の物件に付いては、3通目の手紙で、建築士名や、設計会社名を知らせたそうです。
検査機関名は、3通目の手紙みは、書かないそうですよ。
残念ながら、ステイツグランの予定は、もう暫く後になるみたいです。
こんなにも、時間がかかるものなんでしょうか?
187: 187 
[2005-12-19 16:28:00]
今までスルーのみでしたが、初めてカキコさせていただきます。
よろしくお願いします。
実は、私は耐震偽造に関して、皆様の記載内容を読み、
野村さんに早速確認とお願いの電話いたしました。
173さんが言われてる
「複数の建築士による再検査の結果」を具体的に再検査をした会社名に変更して欲しい。
そして検査会社の証明書を添付して欲しいとお願いしました。
そうしたら、担当の方が
「野村は全国でたくさんの物件を抱えており、
ステイツグランだけ、そのような特別なことはできない。」
「みなさん、今までの2通の連絡で安心されてますよ。
あなたのように心配されてる方はすごく特殊です。」
みたいな言い方をされて、超ビックリしました!!
それで、「一応、上には、上記のこと伝えておきますが、
希望どおりにいくかどうかはわかりません。」と
すごく不機嫌な声。(不機嫌に聞こえた。)
どうぞ、ご安心くださいと文書で書いてるなら、
一部の不安感をもってる人にもきちんと説明する義務があるのでは
ないでしょうか?
今回の野村さんの態度にほんとにびっくりと、
今まで大手だと思って信頼していたのにガッカリです。
みなさん、どう思われますか?
188: 大阪市内からの移住者 
[2005-12-19 17:14:00]
>「みなさん、今までの2通の連絡で安心されてますよ。
 安心してる訳ないですよね。やっぱりちゃんとした証明書が欲しいです。
 野村不動産にはいやってゆーほどメールいれてます。でも、相手にされていないのか、
 返事がかえってきません。やっぱり、こっこは、ブランド野村不動産の良心的な態度に
 期待していです。期待するほーが無理なのかな。「やっぱり野村もかー」ってならないよーに
 何かいい方法がないのでしょうか?
189: 匿名はん 
[2005-12-19 17:25:00]
東京目黒の欠陥マンションが日本初の集団訴訟になったのは野村の担当者の誠意のない
対応でした。まだ懲りてないようですね。。。残念です。いろいろと検索してるとかな
りでてきます。野村さんこれ見てるならこれ以上信用なくすようなことはやめて下さい。
みんな不安に思ってます。187さんのような方をこれ以上出さないでください。お願いし
ます。
190: 190 
[2005-12-19 18:45:00]
187さんが、野村からその様な態度を取られたなんて、ビックリです。と同時にショックです。
私も直接確認しましたが、建築士の名前と会社名は、載せるけど、検査確認書は、載せないとのことでした。不思議ですし、
やはり、不安です。
その上、このカキコミを見て、野村自身に不信感を抱いてしまいます。
友達が野村のマンションを購入するかどうか、悩んでいますが、止めた方がいいと、忠告します。
野村が購入者の立場にたって、考えているとは、どうも思えません。
モデルルームでの対応の時点から、不安を抱いてましたが、(言う事が、いちいち変わるし、知らない事が多すぎるし・・・)
仙台の牽引偽造事件もあいまって、今、こう言う事態になり、とっても残念です。
大手で、購入した意味がありません。
言葉だけじゃなくて、文書できちんと、証明するべきです。野村の方が、購入者だったら、お宅のマンション購入
するんでしょうか?疑問ですよね。

191: 173 
[2005-12-19 22:04:00]
皆さんのレスを拝見し、真剣に考えている方が多いのでとても心強く感じます。
これだけ不安に思っている購入者が多いということを、野村はわかっているのでしょうか。
187さんのレスで、
>野村は全国でたくさんの物件を抱えており、ステイツグランだけ、そのような特別なことはできない。
とありますが、確かに野村としてのスタンスはあるのかもしれませんが、ステイツグランは野村単独ではなくJRとの共同事業ですよね。野村だけでなくJR西日本不動産開発に対しても購入者の考えをしっかりと伝えていく必要があると思います。他のスレで
>なお、JR西日本不動産開発株式会社と直接コンタクトを取りたいかたは、次のURLにアクセスすると良いでしょう。JR西日本不動産開発株式会社は野村不動産と違い、きちんと返事をくれます。https://www.jrwd.jp/contact2.html
と書かれており、
192: 173 
[2005-12-19 22:10:00]
すいません。作成中に送信してしまいました。再送信します。

皆さんのレスを拝見し、真剣に考えている方が多いのでとても心強く感じます。
これだけ不安に思っている購入者が多いということを、野村はわかっているのでしょうか。
187さんのレスで、
>野村は全国でたくさんの物件を抱えており、ステイツグランだけ、そのような特別なことはできない。
とあり、野村としてのスタンスを意地でも変えないつもりなのかもしれませんが、ステイツグランは野村単独ではなくJRとの共同事業ですよね。野村だけでなくJR西日本不動産開発に対しても購入者の考えをしっかりと伝えていく必要があると思います。他のスレで
>なお、JR西日本不動産開発株式会社と直接コンタクトを取りたいかたは、次のURLにアクセスすると良いでしょう。JR西日本不動産開発株式会社は野村不動産と違い、きちんと返事をくれます。https://www.jrwd.jp/contact2.html
と書かれており、購入者の考えをきちんと理解し、対応してくれる期待もあります。
193: 匿名はん 
[2005-12-19 22:25:00]
この掲示板を見て真剣な書き込みが増えたのにびっくりしました。
しかし、同時に、具体的にどのような対応が可能なのかの書き込みのなさも感じます。
今のご時世ですので、購入者がある程度自分の知識を習得して、ピンポイントで確認していかないと尻すぼみで終わってしまいます。
どこの確認機関も、てんてこ舞いなのですから。
具体的に、どの部分を調べればならないのか。
素人がやるには何が困難なのか。
確認する図面名は、どのホームページを見ればある程度の内容がわかるのかなどの情報がほしいです。
194: 匿名はん 
[2005-12-20 06:34:00]
>「みなさん、今までの2通の連絡で安心されてますよ。
>あなたのように心配されてる方はすごく特殊です。」

「みなさん」って誰のこと?
アンケートでも採ったんですかね?
これで安心できると思っている野村が特殊なんじゃないの。

>「野村は全国でたくさんの物件を抱えており、
>ステイツグランだけ、そのような特別なことはできない。」

最低なトークですね。
内心思っていても、客には絶対言っちゃいけないよな・・・
ステイツだけ特別扱いできないなら、全物件で実施すれば?
195: 大阪市内からの移住者 
[2005-12-20 10:28:00]
施工業者に「施工側から見て、問題ないの」って問い合わせた所、「うちでは、回答できません」だって。
そんなのありかよー。回答する義務があるのでは?
196: ドラちゃん 
[2005-12-20 11:08:00]
話が変わりますが・・・

以前、網戸の話が出ていましたよね。
今日、見たら、ちゃんと、入ってましたよ≪^^≫
よかったよかった!!

それよか、丁度、私がその場を通った時、トラックが入ってきたんだけど、運転荒くってひかれるかと思った・・。
見てないんだよね〜〜〜(><)
前にも見かけたから今回だけではないのでは。
近所の人にもかなり迷惑かけているんちゃうかな・・・。
後々、「あそこのマンション立てるとき、すごかったよねぇ〜〜」なんて、陰で言われるのはなんだかいやだな・・・。
197: 197 
[2005-12-20 19:07:00]
やはり素人の私達に出来る事は、各個人が、各々、野村に問い合わせて、数の多さで、野村を動かす事しかできなんじゃないでしょうか?
具体的な、図面とか言っても分からないですし・・・
感心を持っている人が多いと言う事を、野村に分からせるしか無いように思いますが・・・
皆さんもっと電話で、問い合わせましょうよ。まずは・・・
198: 匿名はん 
[2005-12-20 19:16:00]
196さん
みんな真剣に考えてるときにレベルの低い話題はやめて下さい。
199: 匿名はん 
[2005-12-20 20:33:00]
↑するー
200: 187 
[2005-12-20 22:46:00]
「そんなに心配しているあなたは特殊だ」と言われた187です。
197さんの言うように、みなさん、野村さんに電話して
不安がっている人がたくさんいることを伝えて頂きたいです。
こうしてる間にも、引渡し日は刻一刻とせまってきます。
私にとっては一生に一度の高い買い物です。
やはり、この物件は大丈夫であるというできるだけの担保は
取っておきたいです。
201: 大阪市内からの移住者 
[2005-12-21 17:41:00]
今日、登記手続き会に行ってきました。引越し日も希望を出してきました。
火災保険の手続きも終わってようやく実感が(笑)
再調査報告書、構造技術者名、検証内容が記載された、事業主代表印を押印した書面を頂きました。
皆さんも頂いたと思いますが、どうでしょうか?
証明書が発行されてちょっとは一安心してる所です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる