野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-03-21 16:54:44
 

意見交換等盛り上がっていきましょう。

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:
京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産

施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-04-30 00:18:21

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】

989: 入居済み 
[2011-03-13 18:51:01]
内覧会の時に建築士付けて防災対策聞いといて良かったです。杭打ちしている場所や井戸で地下水取水出来る事も知ってました。今は地域の方にも利用可能にしていると、掲示板にあります。

野村だと思いますが、水平器でマンション点検してましたし、1Fやバス停留所も既に修理に入っています。
続々とトラック来るので、入居は進んでいる様子。

うちは終の住処にするつもりはないですけど、資産価値ってマンション建物だけじゃなくて、周辺環境とか管理体制とか総合的な要素なんじゃないかなと。そういうのって住人や役所で作ってくんだろうし、皆さんの意識が高まっている時に総会とかあるみたいだから、きちんと話せると期待しております。
990: 匿名さん 
[2011-03-13 18:53:59]
感情的にならないで、冷静に判断したほうが良いですよ。
991: 匿名さん 
[2011-03-13 19:00:26]
表面上に液状化が見えてるところだけじゃなく、
実際は見えないところも内部では液状化が進んでいるのは間違いなし。
豆腐の上に住むのはもう不安だな・・・
993: 引越前さん 
[2011-03-13 19:08:56]
1000万ぐらいドブに棄ててキャンセルしなよ。
そうすれば、入居するつもりのこっちとしては、共用施設やシャトルバスが空いていいし。
994: 入居予定さん 
[2011-03-13 19:18:44]
うちも見にいきましたが大丈夫ですよ。ここが崩れるならば、回りの古いマンションの方が
よっぽどあぶないですよ。
995: 入居予定さん 
[2011-03-13 19:22:42]
うちも大丈夫だと思っているのですが、野村さん側でチェックして、その報告をこちらに報告してほしいですね。
996: 匿名 
[2011-03-13 19:23:52]
この程度の震度では流石に建物自体は安全でしょ。
資産価値は一生住むつもりなら関係無いし。
997: 引越前さん 
[2011-03-13 19:30:33]
正直、まわりの人に大丈夫って?心配されるのが、一番つらい。自分は納得して買ったのに。
998: 入居前さん 
[2011-03-13 19:52:34]
我が家も今日見に行ってきました。
パームコートの周りになにもないことも、
埋め立て地であることも、
契約前からわかっていたことだったし、
室内はまったく問題なかったので、
引越日時は検討中ですが、入居はします。
ここに住むと決めた以上、住めるのであれば、
よりよくしていくだけです。

資産価値にこだわってないからこんなふうに言えるのかも
しれませんね。

不幸かどうかは、他人が決める事でなく、
自分がどう感じるかです。
ここに住む人を不幸呼ばわりするのはやめてくださいね。

引渡し直後のあの状況では、引越を延期するという選択も難しかったのです。
相当悩まれた末の結果だと思います。
入居される方は、ただ淡々と現実を受け入れて、
前向きにやっていくしかありません。
我々もそのひとりです。

自分がどうしたいか、それでいいではないですか。
キャンセルされる方のお気持ちもわかります。
それでも我々の選択肢にはキャンセルするというのは
ほとんどありませんでした。

長文失礼しました。
入居者のみなさま、よろしくお願いします。
999: 入居前さん 
[2011-03-13 20:10:20]
液状化は地震の振動によって土中の水が上昇し、浅い部分の砂層が飽和状態になり、一時的に弱く(ドロドロ状態)なってしまうもので、液状化が進行したり、内部で弱い層がずっとできるものではありません。ずっと豆腐みたいになるのではありません。内部の水が抜けるため地盤が沈下します。直接基礎の民家などは支持力が一時的に低下するため沈下しますが、杭基礎の建物は沈下しません。
たぶん、マンションは初めから液状化を考慮して設計してあると思います。液状化層を無視して杭の設計を行っていると思います(長谷工か野村の人が投稿してくれればいいのですが・・・部外者なので本当のことはわかりませんがそういう設計をしていないと審査に通らないと思います)。液状化の影響が建物に及んでいるとは思いません。
また、新浦安が埋立地で液状化が生じるのは初めから判っていることで、購入時に考慮していなかったのでしょうか?それでもキャンセルしたいのならばすればよいのではないでしょうか。
1000: マンション住民さん 
[2011-03-13 20:20:09]
その通りです。入居済みですが、想像以上にいいところですよ。
1001: 匿名さん 
[2011-03-13 20:20:41]

>たぶん、マンションは初めから液状化を考慮して設計してあると思います

根拠は?
1002: 入居前さん 
[2011-03-13 20:37:16]
浦安市よりメールがありましたので転載します↓

上水道の全面復旧は、3月17日(木)の見込みです。
大変ご不便をお掛けしますが、その間は、給水所をご利用ください。 (3月13日 20時23分発表)
担当課:災害対策本部 問合せ:047-351-1111
1003: 匿名 
[2011-03-13 20:39:55]
ってかキャンセルあおってる奴って抽選はずれた奴かローン通らなくて僻んでる奴等だろ?
液状化なんて埋め立ての土地買う人なら分かってて買ってるんじゃないの?
あおってる奴はキャンセル物件(オプション付き)を値段安くして買うのが目的なんでしょ?
くだらねぇことしてんじゃねぇよ。もし本当にキャンセルしたいならここにうだうだ書き込む暇があるなら野村に早く電話しろよ。
電話番号教えてやろうか?ここは入居予定者ようのページだぞ?


入居予定の皆さんへ
上の文章はちょっと苛立って言葉悪くなりましたけど自分は引越しが楽しみです。入居者でいいマンション作りしましょう。その為にも防災対策もぬかりなくやりましょうね!
1004: 入居前さん 
[2011-03-13 20:42:48]
キャンセルした場合、手付金は全額戻らないのでしょうか??
1005: 匿名 
[2011-03-13 20:44:01]
液状化対策については、パンフレットに 書いてあるよ。SAVE工法です。ちなみに22年度の国土交通省推奨技術に選定されてます。
1006: 匿名 
[2011-03-13 20:48:12]
単純に疑問なのですが…震源地が福島でこの程度。
なら、震源地が東京直下型の場合もうここは沈みますか?
1007: 入居予定さん 
[2011-03-13 20:52:54]
No.1004

野村さんに聞いてください。
1008: マンション住民さん 
[2011-03-13 20:53:49]
沈みはしませんが住めなくなるでしょうね。建物は残るでしょうが…。
そんなことが起きたらそれはそれ。
その時は残りの人生を賃貸暮らしにするか、都心から離れた安い中古マンション買えばいいだけのこと。
それだけのことだよ。
1009: 匿名 
[2011-03-13 20:59:13]
>1004

高いお金を払うのですから、よく契約書を読みましょうね。100%戻りません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる