横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川の駅力について考えるスレッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川の駅力について考えるスレッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-22 15:11:27
 
【沿線スレ】神奈川県内駅の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

参考※首都圏板より

山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072/

神奈川県も一昔と比べて、最近勢力図が大分様変わりしてきている気が
するので、23区板のスレを参考に立ててみました。

リーマンショック以後、大分景気が持ち直してきて
以前計画されていた大型マンション計画が復活傾向にあるので
これからも勢力図の刷新が行われていくのですかね。

忌憚の無いご意見をどうぞお寄せください。

[スレ作成日時]2010-04-29 19:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神奈川の駅力について考えるスレッド

751: 匿名 
[2010-08-04 18:09:16]
徒歩15分位って書いてあるのに、関内?
しかも関内が、静かでよい?環境良くて落ち着いた住宅地?わけわからん。
「関内に昔行ったとき」とか書いてるし、横浜のこと知ってる?
条件にあうのは沢渡から松が丘周辺あたりかな?でも激坂だけど。
752: 匿名さん 
[2010-08-04 21:16:13]
関内は今は静かだとは言えないよ。
753: 匿名 
[2010-08-04 22:21:26]
関内は人の住むところじゃないよ。
みなとみらいかコットンハーバーがいいんでは?空が高くて開放感あるよ。
コットンは徒歩20分だけどね
754: 匿名さん 
[2010-08-05 23:22:31]
関内もいいですね。
静かと言えば、官公庁とかオフィスが多い海側だと思います。
土日の日中だと人通りもまばらで静かだと思います。
ただ、買い物する店が少ないのと夜の飲み屋さんが多いので住宅街というイメージはないですね。
個人的には好きですけど。
先日、土曜日の日中馬車道を歩きましたが火が消えたように静かだったのはなぜでしょう。
廃れてきたのかな。まったく活気がありませんでした。
755: 匿名さん 
[2010-08-06 06:29:55]
根岸線の線路より海側、横浜公園から馬車道にかけての一帯は
昔からそんな感じだったと思う。
官公庁をターゲットとした何とか書士とか弁護士とかのオフィスなんかはいっぱいあるけど、
観光客やショッピング客はあまり近寄らない一帯。
一方通行道路だらけで、よそではあまり見られなくなった警察公認の路上コインパーキングがいっぱい。
逆に言うと、路上コインパーキングがいっぱいあっても邪魔にならない程度には静かな場所である。
756: 匿名さん 
[2010-08-06 17:48:19]
関内、評価の差が大きいね。
757: 匿名さん 
[2010-08-06 18:44:38]
>>747
岡野が良いんじゃない?
15分かかんないし歩くの面倒なら平沼まで電車でも良いし、
横浜まで平坦だぜ。
758: 匿名さん 
[2010-08-08 20:56:52]
そんな感じの関内近辺で古いビルの一部屋にさりげなく暮らすのが夢でした。
ドラマみたいですけどね。
759: 匿名さん 
[2010-08-11 23:31:52]
関内はハマスタがあるので騒がしいですよ。
コンサートや野球帰りの興奮した集団。
特に特攻服のような服着たタイガースファンが怖い。。
阪神が負けた試合帰り、横浜ファンの女の子がいきなり知らない阪神ファンに着ていたユニフォーム破られたり、
子供にまでビールを頭からかけたり…。
***はもちろんいて、ある意味それで街が統制とれてる感じです。
760: 匿名 
[2010-08-12 11:12:50]
前のも書き込まれてましたが、
アクセスだけで駅力を図るならば、横浜・川崎・武蔵小杉・大船…等、ターミナル駅が有力なのでしょうが、

駅・街が持つ魅力(駅魅力)で言うと、
たまプラーザ・新百合ヶ丘あたりが洗練されていると思います。
761: 匿名 
[2010-08-12 11:37:53]
駅魅力?って個人差があるから比較出来ないでしょう。 たまプラ、新百合も悪くないと思うけど一般論だと横浜〜石川町(元町中華街)辺りになるのでしょう。 書いてて思ったけど神奈川の中心ってやっぱり県庁の近辺なんだろうね。
762: 匿名さん 
[2010-08-13 02:36:29]
小杉や川崎などアクセスだけが取り柄のような街よりも
個人的にお洒落で優雅な暮らしをしたいのでたまプラーザ、新百合ヶ丘あたりはやはりいいなと思います。
日々の暮らしに潤いは必要ですからね~。
763: 匿名さん 
[2010-08-13 02:49:55]
小杉や川崎がアクセスのみが魅力というような片寄った感想は、さすがにちょっとこれから感性がずれ過ぎと言われますよ(^^)
余計なお世話かもしれませんが。
764: 匿名さん 
[2010-08-13 08:57:23]
小杉はともかく川崎は交通アクセスより街自体の魅力で人気があるよ。
たまプラや新百合みたいに出来上がってしまった街より
個人的には小杉や川崎のように日々変化し続ける街の方が魅力があるけどね。
のりしろが全然違うから10年後には相当差がつくと思う。
765: 匿名 
[2010-08-13 09:09:00]
のりしおって・・・
766: 匿名 
[2010-08-13 09:10:53]
こっちまで誤字ってしまった!!
個人的には変化していく街って好きです。
767: 匿名 
[2010-08-13 09:35:03]
川崎・武蔵小杉は、
変化=変な方向に化けていかないよう祈るばかり。
768: 匿名さん 
[2010-08-13 10:10:39]
これからの人口減で郊外の住宅地は墓地に変わっていくとテレビでやってたね。
閑静な住宅地も気づけば墓地か。。。
769: 匿名さん 
[2010-08-14 13:19:40]
川崎駅周辺の人口は急速に増えているという情報をお聞きしました。一か所に人口が集中し始めるかわりに人口がどんどん減っている場所もあるのですね・・・。
770: 匿名さん 
[2010-08-14 21:18:47]
以前、横浜駅をガウディになぞらえていて、「わかる」と思ったけれど、
あれって相鉄の冊子に載っていたんですね。
さて、久しぶりにJR横浜駅に行ってみて、横須賀線ホームが広くなっていて
びっくり!
だけど、何番線がどこに停まるのか、さっぱりわからないのは同じ。
あの、大船駅の○と-で示してあるヤツが見やすくていいです。
これは保土ヶ谷止まりますか?と聞かれても答えられない。
771: 匿名さん 
[2010-08-18 08:37:13]
現時点では横浜・武蔵小杉・川崎とかが話題の中心になってるけど、これらの駅と街が栄え切ったら次の成長株が現れるんだろうなー。そこが楽しみです。
772: 匿名さん 
[2010-08-18 11:39:33]
京急蒲田?
羽田空港が更に忙しくなるから、羽田から南北に分かれていくお客さんを何とか足止めしたいもの。
乗り換え無しの電車が増えるなら素通りだけど。
相変わらず乗り換えしないといけないなら駅中ショップとかカフェを充実させて欲しいものです。
773: 匿名さん 
[2010-08-18 12:20:52]
京急蒲田って。。。
神奈川じゃないんですけど。
774: 匿名 
[2010-08-18 13:44:18]
新百合ヶ丘がいいよ。
775: 匿名さん 
[2010-08-19 18:47:48]
新百合ヶ丘いいと思います。店舗も充実してますがものすごく混んでいるとかという感じでもなく過ごしやすい。周辺の物件はやはり人気があるのでしょうか。
776: 匿名さん 
[2010-08-19 19:18:02]
横浜方面の通勤だと、新百合ヶ丘だとちょっと遠いんですよね・・
777: 匿名 
[2010-08-19 19:31:14]
東京方面も遠いよ。東横線住んだら、小田急の神奈川県なんて住めないよ。主婦はいいけど。主婦だって新百合やたまプラ程度の商業施設じゃ、すぐ飽きちゃうんじゃない?
778: 匿名 
[2010-08-19 19:44:56]
新百合には町田があるからいいんじゃない。たまプラも割りとご近所だし。
新宿口の通勤なら小田急でも平気だよ。昔は遅いわ混むわでもうどうしようもなかったけど。
混み方も今の田都より激しかったんじゃないかな。
779: 匿名さん 
[2010-08-19 20:20:46]
小田急は複々線化で良くなるだろうなぁ。
780: 匿名 
[2010-08-20 08:56:08]
東横線沿線のいくつかの社宅に住んだ縁で、5年前から小杉にすんでますが、やはり便利です。都心の主要な駅のどこへでも直通20分以内で行けるし、帰ってこれるし、30分そこそこあれば、山手線内全体のほとんどがカバーできる。羽田も成田も新幹線にも乗りやすい。この便利さは、住んでみないとなかなかわからないかもしれないけど、ある意味都内に住むより便利だと思う。
781: 匿名さん 
[2010-08-20 09:12:45]
どこにでも行きやすいという価値もいいのですが、
個人的にはその駅周辺自体が便利で住みやすい駅のほうが魅力を感じます。
782: 匿名さん 
[2010-08-20 09:13:11]
小杉から電車混みすぎ・・・。
783: 匿名 
[2010-08-20 09:22:34]
武蔵小杉から乗ってくるやつは常識はずれが多すぎ
乗り換え組か最近のタワマン組か、どっちにしてもトラブルのもと
784: 匿名さん 
[2010-08-20 13:51:54]
今の東急はギューギュー電車。通勤かなわん
785: 匿名さん 
[2010-08-20 14:14:41]
東横線の混み具合はハンパではない。今は田園都市線に匹敵する位混んでいる。住環境は良いのですが、通勤時、毎日電車はギュウギュウで大変すぎて慣れない最初の頃は後悔しました。
786: 匿名 
[2010-08-20 14:54:45]
ホレホレ小杉が現れるナントカキノコですね。
787: 匿名 
[2010-08-20 18:37:14]
っていうか、混むのコスギじゃなくて、もっと遠いとこから乗ってくるからでしょ。(笑)コスギなら、目黒線もJRも使えるし。
788: 匿名さん 
[2010-08-21 02:27:15]
東戸塚
東神奈川
789: 匿名さん 
[2010-08-23 19:32:22]
>782
何線も路線が交差してる駅ではないわりに混んでますよね。始発駅から順番に乗車人数が増えて、ちょうど武蔵小杉がピークなんでしょうね。
790: 匿名さん 
[2010-08-25 02:07:33]
当初は、武蔵小杉新駅が出来れば、
みんな小杉で東横からJRに乗り換える→東急大敗北
という説があったんだが。
現実には、東横から横須賀線に乗り換える人なんてそんなにいなかったってことだろうな。
791: 匿名さん 
[2010-08-25 20:21:45]
神奈川の駅力というのをストレートに解釈すると武蔵小杉の駅力は使う人口においてはすごい。
792: ぱぴぷぺぽ 
[2010-08-28 13:35:40]
私は鎌倉に住んでますが、貴方達
東京の地下鉄がどーだとか、武蔵小杉だ川崎だとか
ほんと見てて可哀そう。

地方出身者の田舎者がすることだね(笑
793: 匿名 
[2010-08-28 13:47:04]
↑同感します。
794: 匿名さん 
[2010-08-28 14:22:40]
乗り換え不便だから今までどおり東急利用している人が多い>小杉
795: 匿名 
[2010-08-28 15:04:52]
鎌倉って気取ってる奴多いよな
796: 近所をよく知る人 
[2010-08-28 15:21:13]
鎌倉って老後は地獄だよ。ろくな病院ないし、税金高いし、大変な田舎ですが、、、、
797: 匿名さん 
[2010-08-28 15:47:59]
そうかな?鎌倉は往診してくれる病院が多いんだよ。
798: 匿名 
[2010-08-28 16:12:06]
鎌倉のお屋敷街を知らない地方出の田舎者がいる。鎌倉は有名病院が多い。税収も重役が多いので安定している。
799: 匿名さん 
[2010-08-28 16:58:41]
鎌倉・・・観光地だろ。
800: 匿名さん 
[2010-08-28 17:29:33]
狭い鎌倉の中の総合病院

湘南鎌倉
湘南記念
鎌倉病院
鎌倉ふれあいホスピタル
鎌倉ヒロ病院
道躰クリニック
額田病院
鈴木病院
聖テレジア
大船中央



この他にも産婦人科・精神科専門もあり・・いっぱいあって分かりません。。
さらに個人クリニックが相当数あって選び放題です。

武蔵小杉には負けるのかなぁ?田舎もんだから分からないよ。。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる