分譲一戸建て・建売住宅掲示板「(仮称)西淀川区出来島プロジェクトについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. (仮称)西淀川区出来島プロジェクトについて
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-02 10:45:59
 削除依頼 投稿する

大阪市西淀川区出来島の府営住宅跡地が54戸区画にて販売開始になりました。
「建築条件付宅地分譲」で売主がフジ住宅という事ですが
立地、価格、業者と多面的に、みなさんどう思われますか?

[スレ作成日時]2010-04-25 12:38:35

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フジ住宅株式会社口コミ掲示板・評判

369: 入居予定さん 
[2011-02-26 09:21:40]
簡単じゃないですか
使用目的を守れば・・・・
駐車スペースはBBQをする場所では無い!
共用スペースは皆が車の出し入れ、人の出入りに使う部分で洗車する場所では無い!

車が無いのであればはじめからリビングを広げてホームパーティをすればよかったのに・・・・・。

自治会なんてどうでもいいと思われている方
50世帯以上(200人程度)があそこに越してくるわけですよね
挨拶程度でなどと非常識にも程がある

貴方が挨拶程度よけれ住む事かも知れませんがあれだけの密集地で何かあれば個人の問題では済まないと思いますが例えば火災時、町会の行事、当然ゴミの問題もでてくるでしょう

BBQや洗車なども自治会などで話合えば良いのではないでしょうか


370: 入居予定さん 
[2011-02-26 11:06:15]
私は今まで住んでいたところで自治会に入っていませんでした。会費やゴミ当番はやりますがここでも入らないつもりです。今日日はそういう考えの方も多いと思います。自治会はひつようですか?
371: 入居予定さん 
[2011-02-26 11:36:11]
自治会がいらなければ他の地域でも無くなっているはずです
例えば地域の清掃や盆踊り、夜のパトロールなど各町会、自治会で成り立ってますよね
放置自転車や自動車、落書きが増える可能性がありますよね
今は各町会の方が熱心に管理されているようですが一時は学校横の公園や西淀高校横にたくさんの放置自動車
がありました。

今は全く無いですよね

只でさえガラが悪い地域なのに環境が悪くなれば悪循環ではないでしょうか?
372: 匿名 
[2011-02-26 12:51:32]
371さんのご意見はごもっともです。
370さんのご意見は確かに本音ではありますよね。
なるべくなら、それで済ませたいですが、それで治安が保てているのは、管理してくれる環境があるからこそです。
今回、戸建てを買った以上、人任せで治安を守れるとは私も思いません。
いざ災害に見舞われた時に一番頼りになるのはやはりご近所さんです。
神戸の震災は遠い過去の話ではありません。南海地震も心配されてる今日この頃ですから、災害を他人事と思わない環境づくりは必須かなあと思います。
密に連絡を、とか、常日頃から集まる必要はないにせよ、定期的な会合や取り決めは必要かと思います。
自治会は、もともと出来島の自治会があるから改めて造る必要はないでしょうが、必然的に声がかかって入ることになるでしょうね。
子供のいる家庭では集団登校もありますから、そういうところから少しずつコミュニケーションを図れるとも思います。
この分譲地は出来島の中で結構話題の中心です。
学校でも美容室でもライフでもお好み屋さんでも出来上がる過程を分譲地周辺のご近所の方が注目してみられて話してますよ。
そういう分譲地は、空き巣に狙われてることを意識しておいていいでしょう。
不審者を近づけないのはご近所関係が友好であることが第一です。
373: 入居予定さん 
[2011-02-26 19:44:16]
>只でさえガラが悪い地域なのに環境が悪くなれば悪循環ではないでしょうか?

詳しく教えていただけませんか?
374: 匿名 
[2011-02-26 20:00:25]
確かに。。どんな分譲地であっても立派な家が建とうが、利便性が良かろうが、
隣人の関係が健やかでなければ、住んでて苦痛ですよね。これは運としか言いようがない。
世帯主が人格者でも、息子がヤンキーで夜中まで玄関前で仲間と語り合ってるかもしれないし
当たりは良い感じの人でも付き合いが多く、毎週末にBBQ三昧な方もいたりと、
ここに限った事ではないから、、祈るほかないですね、、
375: 匿名さん 
[2011-02-26 20:47:12]
子供さんがいるファミリーはやはり同じ同年代の子供さんがいるご家庭の方が子なし夫婦よりも
仲良くなるのでしょうか?
うちは子なし夫婦なのでご近所さんの子供ありさんご家庭と仲良くさせてもらえるか不安です。
376: 入居予定さん 
[2011-02-26 20:58:03]
私も子なし夫婦です。
377: 匿名 
[2011-02-26 22:38:03]
子供がいるいないで仲良くなるならないはないと思いますよ。
ただ、必然的に顔見知りになる機会が小学校同じとかだと多いと思いますが。それはどこに住んでも同じことですよね。
無理して仲良くならなくてもいいと思いますし。
会った時笑顔でご挨拶できたり、ちょっとお話できれば私は嬉しいです。
378: 匿名さん 
[2011-02-26 22:55:55]
そうですね。ありがとうございます。
知り合いの分譲地の方はご近所さん同士が仲が良くて(子供あり)
よく家族同士でご飯をしたりされてるので。
羨ましくもありそうでなかったりでもあり。
子供いるもいないも会った時に少しお話できる感じがいいですよね。
379: 匿名 
[2011-02-26 23:51:25]
羨ましくもありなかったりでもあり。って気持ちわかります。
程よくいい関係を築いていきたいですね。
すごくうれしくなるコメントで、新しい環境でも頑張れるかなって思えました。
380: 匿名さん 
[2011-02-27 06:27:30]
自治会は要らないでしょう。
あっても私は入る気は御座いません。

自分の家は自分で守りますし、自分たちの事は自分たちでやって行きます。

賛同される方のみで、どうぞって感じです。

ここは、一つの街って感じの分譲ですが、
私たちは、ただ一戸建てを購入した(街並のスケールメリットに興味なし)と言う考えなので、
自治会は入って(作って)当然と言う考えは理解できません。

381: 匿名 
[2011-02-27 12:08:51]
380>理解するしないではなくて、国に国会があって、大阪に府庁があって、区に区役所があって、町に自治体があるんです。
自分の意思がとか考え方がというのは関係ありません。火災が起きても消防隊来なくていいですか?地震が起きても町を直さなくていいですか?そういうお金は市民税区民税だけではなく自治会費としても補助して成り立っているんです。
自分の家は自分で守るのは当たり前。
でも、一人じゃ到底できない環境整備をするために必要なんですよ。
もしかしたら、すごく重く考えてるのかもしれませんが、ほとんどは、自治会費を払って、その町のルールに従っている人がほとんどで、何かを特別にすることはあまりありません。
集まりも委任状がありますから、決まったことに従います。意見はありません。というならそれで済ます人も多いのです。
でも、自治体単位の予算は少ないので協力できることはしませんか?ということで、自警団で火の用心を回ったり、子供や通行の安全を守ったりしてるのです。
何かの度に何しろ、あれしろなんてことは、あんまりないですから気楽に考えましょう。
382: 匿名 
[2011-02-27 13:49:00]
考え方が古いと思います。自治会費も災害のときを例に出していますが結局盆踊りや公民館での慰労会など余興や一部の方の趣味や判断で使い切られています。お金はケチりませんが参加はしたくないのが本音です。
383: 匿名 
[2011-02-27 16:25:56]
ネット上で顔が分らないとはいえ、もう間もなく嫌でも顔を合わせる人たちが書き込んでますよね。
言いたい事はちゃんと顔を合わせて言いましょうよ。こんなとこで自分の考え言っても、何の意味もない。
ここは情報交換の場であって、自分の主義主張を言い合う場所じゃない。
入居が始まる時期からこれでは、先が思いやられます。
このままでは入居後は名指しの書き込みが始まりそうです。
匿名とはいえもう少し考えて発言しないとホントに辛い思いするようですよ。
384: 匿名さん 
[2011-02-28 10:07:37]
380です。
私は、現住居でも自治会を途中退会しました。
理由として、会費や祭り時の臨時徴収のお金の使い道に納得が行きませんでした。
集めたお金は、主に祭り時の青年団や役員の飲食代や打ち上げ旅行費が大半でした。

だんじりの太鼓練習に子供を連れて行くと、青年団や役員は公民館でドンちゃん騒ぎ。
保護者は外で子供を連れて、順番に練習。
秋祭りでも、役員はビール片手にって感じです。
その飲食代が不足してくれば、青年団を個別宅訪問へ向かわせます。

その実態を青年団の人から聞き、びっくりしました。

よその自治会の話を聞いても同じで、余剰金など皆無で、
最低、だんじりの臨時修繕費位であとは集めたお金は使い切りと言うことです。

皆さんは、末端の自治会員として何か良かった事はありましたか?
385: 匿名 
[2011-02-28 10:42:11]
確かにそうでした。わたしはやめられませんでしたが、全部が必要とは思いません
ゴミ置き場のネットと掃除当番ぐらいは必要でしょうが、それ以外は要らない。
うちの所は田舎で会長や役付きのかたはお礼金がありました。
386: 入居予定さん 
[2011-02-28 10:42:29]
今、出来島町会は収支報告が以前に比べて明らかに変わっており
個人や各団体が安易な使い方が出来ないのですよ

町会の役員が打ち上げはどころか持ち出ししている状況です

380の方の様に自分ではできる範囲があると思います
他の地域で嫌な思いがあったのでしょ・・

ご自身で確認してみたらどうでしょうか

不動産を購入する以上地域活動は大切だと思いますよ。


387: 匿名さん 
[2011-02-28 13:38:50]
だんじりがある街は特に地場の結びつきがひどくて、
青年団が好き勝手しそうですからね〜。
普通の街はそこまでひどくないのでは。
でもまあ、最低限の会費捻出と、しっかりした収支管理は大切ですな。
388: 入居予定さん 
[2011-02-28 14:25:34]
ひきこもり主婦ですが、ご近所さんと仲良くできるか・・・
389: 匿名さん 
[2011-02-28 14:31:06]
388さん。
大丈夫ですよ。
私も、最低限の付き合いが希望です。

深く付き合うと、いいことも有りますが、一度こじれると大変な事に
成りかねないですしね。

主婦の集団心理は怖いですよ。
390: 匿名 
[2011-02-28 16:19:28]
384>私の住んでいた地域の自治体はちゃんと運営されてましたよ。
3期ごとの定期パトロール、定期的なゴミ0活動、自警団による夜回り、火の用心声かけ。
電灯球切れの交換や、共有スペースの補修管理。地域の定期健康診断や健康相談。
子供たちの修学進級お祝い、イベントの開催、夏、秋祭りの管理。等々。他にもたくさんありました。
私は回覧板で頂く表面的な活動しか知りませんが、住んでて安心できる町だったのは確かです。
それを運営されている方たちに多少の慰労があったかもしれませんが、毎年年度末に総会があって収支報告もされてましたから(私は委任状を出していたので収支報告書を頂くだけでしたが)不穏な管理がされているとは思いませんでした。
何より、私自身がイベントに積極的に参加できなくて、それこそ自分の家の管理しかしてなかったので、自治会の存在は有難いくらいでした。

ちなみに、今の住まいの出来島も駅前から出来島管区パトロールの方見かけますし、公園の放置ゴミも定期的な回収がされてます。
付近に野犬が出ると聞いてたので、ゴミの放置は本当に怖かっただけに有難い限りです。
自治体なくなったら、だれが不法投棄とか管理してくれるんですかね?
そっちの方が心配です。
何にせよ、自治会加入の声かけはこの掲示板にいる人からはないと思います。なのでここで書き込んで意思表明しても意味ないですよ。
出来島1丁目の自治会長さんすぐそばにお住まいです。
加入云々は声を掛けられた時に自治会の方に話されてはどうですか?不安や疑念もなくなるかもしれません。
391: 入居予定さん 
[2011-03-03 11:20:15]
一軒家を建てるとNHKの集金の人がきますが、皆さんは払っていますか?
392: 入居予定さん 
[2011-03-03 11:37:30]
当然でしょう・・・・・・。
393: 入居予定さん 
[2011-03-03 12:08:48]
391です。大阪の人は払ってない人が多いと聞いたので、聞いたんです。
394: 匿名 
[2011-03-03 12:27:18]
>>392
当然ではないです。>>391
契約したら払う必要はあります。

わたしは値段交渉が折り合わず契約できていませんが。
395: 匿名 
[2011-03-03 13:36:30]
394さんの話は、勘違いする方もいるでしょうからはっきり言いますが、値段交渉は普通ない話です。
人それぞれの基準で値段決めてたら不公平が生じますし、全国区で各家庭そんな相談に乗れるわけがない。
契約する気があるなら、受信料は総務省が値段を決めて基準が存在するのでそれを払うのが当たり前。
値段交渉は単に受信契約を成立させないためのやり方です。契約する気がない。というのが前提です。
それを真似するか否かはそれぞれの判断と思います。

393さん、未払いは全国的にあることで、大阪だからということもないかと思いますよ。
396: 入居予定さん 
[2011-03-03 14:15:39]
NHKの受信料を払わない様な方とはちょっと距離をおきたいですね
397: 入居予定さん 
[2011-03-03 15:14:04]
>>396
どうしてでしょうか?
398: 入居予定さん 
[2011-03-03 15:40:42]
現場担当者のハガキが着たんだけど、皆さんはハガキが到着してから
何週間後に着工だったのでしょうか?
399: 入居予定さん 
[2011-03-03 15:44:57]
396さんへ

私は現在住居でのNHK契約者です。

ちょっと戸建を購入したもんだから、何か気分が高貴になって勘違いしてるんでしょう。

私も入居予定ですが、はっきり言って、ごくごく平均的な物件ですよ~ww

距離を置いて頂いてせいせいします。

どうぞ、入居後のご近所付き合いの中でも、この「距離をおく」話を広げて下さい。

いや~、さぞ立派な生活をおくってるんでしょ~ね~ww
羨ましい!

でも、ちょっと人間的には?ですね~www
400: 匿名 
[2011-03-03 17:01:55]
398さん
ハガキが届くと間もなく地盤の基礎造りに入ると思いますよ
ちょっと記憶が曖昧ですが…そんな感じでした
楽しみですね!
401: 入居予定さん 
[2011-03-03 17:48:59]
400さん

教えて頂いてありがとうございます。
フジ住宅に直接聞けばいいんですが、少しおっくうで・・・。
もうすぐだと思うとワクワクします。
ありがとうございます。
402: 入居予定さん 
[2011-03-03 22:45:03]
なんかすぐにおっくうとか使う人っているけど心配だな。
自分の家のことを担当者に聞くなんて何の困難さもなくただ電話かけるだけなのに・・・。
自分のことがそんななのに地域のことや他人と一緒にやってくれるのかなあと。

>>399
自分の文章を読みなおしてごらん
403: 入居予定さん 
[2011-03-03 23:18:20]
402さん

すみません。
おっしゃられる通りですね。
ごめんなさい、これからは営業の方に連絡します。
404: 匿名 
[2011-03-03 23:56:07]
403さん
あやまる必要はないかと…
営業さんとのやりとりはメールもありますよ!文章に残すやりとりも大事なことありますから活用されては如何ですか?
せっかくのマイホームなんですから、責任あるやりとりされた方が自分の為ですよ

この掲示板は分譲初期からあまりに情報がなくて立ち上がったものと私は認識してます
なので初めから書き込み見ると家が出来上がる過程も見えてきます
なんだか心削がれる書き込みもたまにありますが…
参考になることもあるかもですよ
405: 入居予定さん 
[2011-03-04 08:43:13]
404さん

ありがとうございます。
営業さんにはいつもわからない事があればメールでやりとりさせてもらってます。
ここで質問させてもらったのはとりあえず、だいたいの目安を知りたかっただけです。
はっきりした日時はもちろん営業さんに聞いてます。

また掲示板を参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
406: 周辺住民さん 
[2011-03-04 09:27:31]
NHKの受信料を払わない方はいったいどうしているのでしょか?
集金に来られたら映ってないからとかテレビ無いからとかごまかすのでしょうか?

出来島くんだりで30坪程度の家を買って高貴って言葉もおかしいですよね。
NHKの受信料を払って立派な生活って大笑いですよね

またガラが悪くなりそうですね
407: 入居予定さん 
[2011-03-04 09:53:51]
406
またって・・・

もともと悪いのですから・・・



408: 匿名 
[2011-03-04 10:19:57]
NHK料金も年金も給食費も…まぁ…払いたくない人は世の中沢山いますよね…
真面目に支払いをする人にしてみれば、腹立たしさもありますよね

だけど…ここで言い合いしても気分が悪いだけですよね
多分そう考えも変わらないですし

お互いにこういう人もご近所さんだなぁと心構えを持てたのが収穫で…

仲良くしたくないとか
理解できないとか
面と向かって言わないことは顔が見えない場では尚書かない方がいいです
十人十色、千差万別
交えないことはありますよ

住む前からギスギスしたくないし
住んでからも疑心暗鬼になりたくないです

ネットでのやり取りで警察沙汰になることもあります

Web上だからと言葉を選ばないのはよくないと思いませんか?
もう少し思いやりあるコメントが投稿されることを願います

409: 周辺住民さん 
[2011-03-04 10:21:55]
平均的な物件とか言われるぐらいでしたら
NHKの受信料ぐらい御支払いになったらどうでしょう。
たかがNHKの受信料ぐらいでグダグダ言うややこしい奴が増えるゾットする
410: 匿名さん 
[2011-03-04 12:54:00]
409がこのスレに地元人ズラして「ゾッとする」などしゃしゃり出てくる・・・

こちらこそ、こんな奴らがいる所と思うと・・・
411: 匿名さん 
[2011-03-05 14:21:16]
なんか、話題を掘り返す様で申し訳ないですが・・・

カーポート、一戸建て検討時から付けるつもりでいたのですが・・・

現在はマンションの青空駐車場で、すぐにドロドロになるもんで、
新築したら絶対に付けるって決めてました。

業者も有る程度決まって、商品選定段階なのですが、
やっぱりご近所さんから「悪」扱いされるんですかねぇ・・・

412: 匿名 
[2011-03-05 15:05:53]
我が家も、カーポートつける予定です。
413: 匿名 
[2011-03-05 15:18:56]
411さん
揉めるかは…日当たり具合にもよるとおもいますけど…
少なくとも私はうちのお隣さんがカーポート付けても気持ちわかりますし気にしませんよ
色々意見出るでしょうけど…そこまで気を遣うのはしんどいですよね
敷地はみ出すとかでない限りあんまり神経質にならなくていいと思います

心配でしたら引っ越してお隣の様子で決めてはいかがですか?
沢山の意見聞くと色々ありますから…ね
414: 匿名さん 
[2011-03-05 15:40:03]
411です。
レス有難う御座います。

境界線云々の話は、業者ともしており大丈夫な様に設置予定です。
一応、UVカットで一番遮光性が低いものをと考えております。

やはり、考えは千差万別で予測は難しいですねぇ。
入居後の状況で設置します・・・

412さんや413さんの隣だったら良いのになぁ(笑)

有難う御座いました。
415: 匿名 
[2011-03-05 16:07:35]
本当に、この掲示板を見ていたら、色んな方がおられるなぁ〜と勉強になります。
これから長く住むところなんで、周りの状況はよく みたいとダメですね。
416: 匿名 
[2011-03-05 23:44:56]
414さん
境界線ってギリギリはだめよ
417: 匿名さん 
[2011-03-06 00:07:07]
416さん

一応、戸建を検討した大人なもんで・・・
その位は分かってます
418: 匿名 
[2011-03-06 00:47:29]
カーポートつける人は、業者さんに頼むでしょうし、業者さんもプロですから境界線うんぬんは大丈夫じゃないでしょうかぁ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる