分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-09 14:11:50
 

土地勘がないので、花小金井のいいところ、悪いところを、
是非教えてください。

[スレ作成日時]2010-04-13 13:49:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

81: 匿名 
[2010-06-05 07:22:20]
なるほどね…
余裕がなければ、背のびして買う物件ではないということですね。
閉塞感あるお給料に ローンかかえたら、教育費、医療費とのバランスが不安です。
夢心地で見学してた。
82: 匿名さん 
[2010-06-05 07:38:43]
もう買った人間は「価値がある」って言うわな。
83: 匿名さん 
[2010-06-05 08:50:03]
まあ土地が全て。

プラウドはブランドなんだから1千万高くたって価値があるわ!って言ったって
所詮、木造は10年でほぼ無価値。

10年前のプラウドよりそれこそ今のイイダの方が建物は価値がある。

土地に価値が見出せなければ買うべきじゃない。

と、まあこれは男の論理だけどね。
84: 匿名さん 
[2010-06-05 10:26:14]
買えない人、客取られる競合他社は「価値ない」って言うわな。
85: 物件比較中さん 
[2010-06-05 11:31:59]
我が家の近くには何十年前かに旧大手不動産が開発した分譲地が幾つかありますが、
中古で出る場合、必ずそれを売りにしています。
安心感なんでしょうか。若干高い設定でも売れるのでしょうね。
なので価値がないと決めつけるのもどうかと思います。

上にイイダという文字が出ていたので、HP等を見てみましたが、
戸数が少ない分譲でも完売していないところが幾つかありますね。
そんなに安いと思わないけれど、金額に関しては素人なのでわからないのですがどうでしょう?
やはり性能が良い割にお得なのでしょうか?
建物の見た目的には、個人的には全く惹かれないのですが…。

私の場合、プラウドの角地区画が欲しいけれど、金額的に無理。
他の分譲物件、注文住宅についてもネット上だけで比較検討していますが、
たとえ注文住宅でプラウドにあるような家の外観を多少真似して作れたとしても、
あの圧巻の街並みを見てしまうと、なかなか諦めることができないでおります。


86: 匿名 
[2010-06-05 13:42:24]
野村という安心感、素敵な外観や街並みにはとても惹かれるんですが、「西武新宿線で花小金井」というところで駅近でもあの金額はなかなか思い切れないものがあります。決め手となったものを購入された方に教えていただきたいです。
87: ユーザー 
[2010-06-05 13:49:06]
生活レベルや価値観が近い人たちが周囲に住んでくれる安心感は良いですよ。私は街並みと民土に価値を
感じています。少なくとも83のような奇妙な価値観の人はいないので。
88: 申込予定さん 
[2010-06-05 16:03:27]
>87
そうですね。
価値観の似た人が集まるであろうという安心感。安全性。ブランド。
こういった目に見えないものにお金を費やすことが理解できない人もいるんですよね。
10年先とか売却する際の価値なんて私にとってはどうでもいい話。
0になるわけでもないんだし。
89: 匿名さん 
[2010-06-05 19:26:39]
>>買えない人は「価値ない」って言うわな。

うはは。こういう人と同じ価値観の人が集まるのはおぞましいね。
90: 購入検討中さん 
[2010-06-05 22:33:45]
買いたい人が250人いればその価格は妥当な価格ということ。

購入者の皆さん残念ですがここはリセールバリューは低いです。だって小平市だから。しかも土地の面積も小さいし。
91: 匿名さん 
[2010-06-05 22:56:36]
お金に余裕があって、こんな素敵な街並みが良くて、リセールなんて考えない人達が250あれば良いのです。
250集められれば、野村の戦略勝ちとなる訳です。
マイナス評価もありますが、損得考えずに良いと思った人(既に購入済みの方々含む)が幸福であればいいじゃないですか..............
92: 匿名さん 
[2010-06-06 03:21:47]
>83

オトコの論理じゃなくて、そりゃお前の論理だ。
勝手に「男」を代表するんじゃない。

93: 購入検討中さん 
[2010-06-06 18:46:11]
6500万円出せる人で、野村の営業トークに乗せられて買っちゃう人が250人いれば完売するでしょう。
94: 迷ってますさん 
[2010-06-06 23:29:27]
一期を見送って、様子見したのですが、相変わらず休日は、ごったがえしていますね。
担当営業さんが、我々の話し途中でも メモが入ると 席を立ち他のお客に 行ってしまい、20分くらい帰ってこなくて、イラッとしました。言葉では 謝りながら、もうこれ以上手一杯です〜という謝りかたでした。


でいつも思うのは、小さなお子様連れが多いですね。ターゲットは、30代と営業さんから聞きました。

よくお金があるなぁと。
うちのように、高校、大学生をかかえてる人は あまり見ません〜。


抽選に当たる前から、近所がみんなお子様小さくて 孤立するんじゃないか?

定年まじかの世帯は 少ないのでしょうか?

失礼ながら、検討中のかたは、どのくらいの年齢層でいらっしゃいますか?
95: 匿名さん 
[2010-06-07 22:20:47]
無理をして買う物件ではありません。▲500~1000万で同等の物件は購入できます。購入倍率は今がピークと聞きました。販売戸数が後半に入ると、購入層がぐっと減ります。その時、冷静な判断をしても遅くは無いでしょう。今は営業さんに乗せられている環境です。バーゲンセールの心理と思ってください。(決して安い買い物ではありませんから)
96: 購入者 
[2010-06-08 21:34:58]
全く別のプラウドシーズンを最近購入した物です。一言言わせて下さい。実際に住んでみて建物自体は全く問題ありません。快適です。その事には感謝しています・・・が、多くの方が仰っている通り野村の営業担当者の横柄な態度だけは許せません。購入して2年近くになりますが、商談経緯を思い出すだけで腹が立ってきます。これは企業姿勢そのものだと思います。買うか、買わないか迷われているなら「やめた方がいい」・・・そう思います。
97: 匿名さん 
[2010-06-08 23:12:55]
野村の営業は恐ろしいよ。年収別借入表で、年収600万円くらいの人の欄に借入5000万円とか
平気で書いてあった。変動金利35年返済で、しかも”変動は更に金利が下がれば、毎月返済額も
少なくなるメリットが”だってさ。もう、売っちゃえば、ローン知識のない人がどうなろうと構わな
いって営業姿勢には、正直恐ろしいどころじゃないわ。
年収1200万以上で、5年固定で2000万円以上は借りない主義の俺からすれば信じられんよ。
98: 匿名さん 
[2010-06-08 23:19:47]
>”変動は更に金利が下がれば、毎月返済額も 少なくなるメリットが”だってさ。

別に嘘ではないと思うが…。

上がるか下がるかは営業もこっちもわからないから賭けなんだよ。

逆に固定勧められて、下がった時の方が悔しいよ。

99: 匿名さん 
[2010-06-09 07:35:22]
今の超低金利から下がることを前提としたような、無理なローンを組ませるのが妥当か?
100: 匿名 
[2010-06-09 09:06:49]
>>96
詳しく聞かせて下さい。
101: 匿名 
[2010-06-09 16:18:59]
96番さん
お聞きしたいのですが、クラブハウスの運営など、自治会作って活動すると聞いてますが 面倒くさいことや お付き合いで イヤなこととかありますか?
ゴミ置き場掃除とか 親睦会とか どういう決まりがあるか 入居するまえに ぜひ教えて下さい。

野村不動産の営業さんとは、入居を境に かかわらないでいられますか?
102: 購入者 
[2010-06-09 21:50:15]
私が住んでいるプラウドにはクラブハウスは無い為、強制的な近所付き合いはありません。子供の年齢が近い(ほとんどが小学生高学年以下)ので、プライベートな付き合いがそこから生まれています。野村の営業担当者とは契約時以降は全く会いません。鍵の引き渡し以降は野村自体ともほとんど繋がりがなくなります。以降は建設会社(東急や西武)の担当者やその下請けのお兄さんとの関係です。
103: 匿名 
[2010-06-10 18:06:12]
102番さん、詳しい情報を有り難うございます。
強制される付き合いなどあまりないことがわかり、安心しました。でも野村ペースで毎週でかけて、家族ごと ヘロヘロ疲れました。
104: 匿名 
[2010-06-11 00:38:38]
野村の営業の横柄な態度を聞かせていただけたら幸いです。
105: 匿名 
[2010-06-11 12:01:30]
↑やめようよ、こういう質問。そんなの見るのもイヤだよ。
2ちゃんねるでやって。
106: 匿名さん 
[2010-06-11 22:36:51]
>>105
買う人からすれば、立派な情報だと思うけどね。
行って嫌な思いをしないで済むし。
107: 匿名 
[2010-06-12 07:53:08]
>>105
野村の営業?
消費者として聞きたくない理由がわからない。
108: 購入者 
[2010-06-12 13:22:51]
野村の営業についてですが、具体的な部分は担当者によって色々とあると思います。中には誠実な担当者もいるでしょう(私の時の担当者はそうではありませんでしたが)。ただ、野村全体で言えるのは彼らが「売る側の視点」でのみ物事を考え、「買う側の視点」を一切持たない事だと思います。皆さんも仰っている「呼びつける」「待たせる」「押し付ける」「返事をせかす」などは全て「売る側の論理」を通しているだけの様に感じました。具体的な行動を挙げるときりがありませんし、あまり良い情報交換の場所にならないと思いますのでやめておきます。
109: 匿名さん 
[2010-06-12 15:01:21]
明日の1期2次の抽選会が、1週間延びた連絡がありました。
何か魂胆がありそうです。やはり今回の申込みは見送ることにします。
110: 申込予定さん 
[2010-06-12 21:16:46]
自分たちも何度か行っていますし、他の会社の分譲販売のところにも行きました。得てして不動産販売の営業手法とは、「今決めないともう売れますよ」「おかげさまですごい人気です」「今が一番の買い時です」「次回こないと情報が渡せません」と、客を煽るものだと勉強できました。
それが分かれば、とことん営業を利用して納得の行くまで調べさせる、行けなかったら資料を送らせる、連絡がなかったら叱責するぐらいはしました。
一生にそう何度もする買い物ではないですし、できることは全部やって、それでも納得いかない、タイミングが合わないようならあきらめる、というスタンスが丁度いいのでしょうね。
町の工務店でやると露骨にいやな顔されて怖いあんちゃんが出てきて嫌な思いするだけかも知れませんが、一応は大手なのでそこらへんはマニュアルもあるでしょ、という気もします。
111: 購入検討中さん 
[2010-06-12 21:25:16]
>>108

その程度で横柄な態度というのはどうですかね。まぁ営業ですから「売る側の視点」で話をするのはある意味当たり前だと思いますが・・・


112: 野村ウザ 
[2010-06-12 22:33:54]
野村の営業の何が嫌かって108のような書き込みを自分でするところだな。ウザいよマジで。入ってくんな!
113: 匿名 
[2010-06-12 22:45:49]
108ではなく111ですよね。私も同感です。
114: 過去に購入さん 
[2010-06-12 23:02:17]
その野村の横柄さは、下請けにはもっとひどいみたいです。
おかげで、西武建設の購入者への対応は非常によく、結果としてメリットになってますよ。
ちなみに私自身が横柄なので、野村の営業はとても気を遣ってくれました。野村に横柄にさせないためには
こちらが強気であることです。野村も確実に買えるという人間には親切でしたよ。
115: 匿名さん 
[2010-06-12 23:10:06]
購入見送りました。
108さんのおっしゃったこと、まったくもって同感です。

買う側は営業に「買う側」の視点を持って話してもらいたい。
そんなこともわからず客を見下す営業に本当に腹が立ちました。

他物件と悩んでいると言った時の白けた顔、
間取りについての希望を言った時の小バカにした笑い、
許せません。

一生に一度の買い物、気持ちよく買いたいです。
116: 匿名さん 
[2010-06-12 23:51:04]
物件そのものや街並みはいいのにねえ。営業がいない方が売れるんじゃないの?現地に行くたびに嫌な思いをしてるもんなあ・・・・。このスレ見ていて自分だけでは無かった事が良~くわかった!
117: 匿名 
[2010-06-13 10:04:08]

まったく同感!うちも 不愉快だなぁと思ってました。ひとつひとつ、うなづける…売り手市場なんだな。うちもパス。
118: 購入経験者さん 
[2010-06-13 13:31:42]
半年程前に賃貸マンション⇒戸建(某社施工の中古)を買ったものです。皆さんが説明会で感じたこと・思いが、当時私が感じたのと同じなのでちょっとだけコメントさせてください。

私の場合は家を決める迄に、初めてマンション・ショールームに行った時から、約2年を要しました。
どこの見学会へ行っても、デベの営業さんからは「早く決めない(申し込まないと)と希望の家・間取がなくなりますよ」「ローンも問題ないですよ(後で考えるとトンデモナイ話でしたが)」との言葉。逆に「見にきただけだから」と言ってしまうと、ほとんど相手にされない扱い。某デベの説明会(野村さんでは無いです)では、半日程度の簡単な見学会の後に、見学者全員が会議室に案内され重要事項説明と一緒に申込捺印を迫られる・・・異様な雰囲気でありながら、家はこうやって決めるものなのかと、夫婦でかなりあせってばかりでした。その後、高い買い物をするのに、何故このように追い込まれて、決めなくてはならないのか頭にきて、半年くらい家のことを考えるのを一旦止めました。この間に、とにかくデベ営業の言うことは、客観的事実以外は信用しないと心に決めて、過去見学し気に入った「家」について、その施工会社を確認し、その施工会社に関する情報を色々仕入れました。そこから、都内通勤1時間以内でしぼりこんで再度冷静な頭になってから、今の家を選びました。そうやって選んで良かったと本当に実感しています。

野村さん以外も含めて、デベロッパーは良くも悪くもプランニングだけです。その後のアフターフォローには基本的には殆ど絡みません。よほどその場所に思い入れがないのであれば、あせる必要は無いです。今は頭金を増やすのに専念するのも手ですし、家なんて今後いくらでもチャンスはあります。住宅ローンのことも様々に熟考しつつ、時間をかけて最終ご判断されたら良いと感じます。

119: 匿名さん 
[2010-06-13 13:43:16]
>「ローンも問題ないですよ(後で考えるとトンデモナイ話でしたが)」

プラウドシーズンじゃあ、ろくな知識もない子会社おばちゃんに恐ろしい年収vsローン表を持たせて
客に超低金利変動オンリーの年収7倍、35年ローンを薦めている。
あまりにも酷い。売ってしまえば、後は野となれ山となれ。
買った人が家を失って残債で苦しむも、首を吊っても知らないって感じ。
120: 匿名さん 
[2010-06-13 15:13:47]
我が家の担当の方は横柄でもないですし、連絡もきちんとしてくれて誠実な方だと
思っています。

ただ、野村としての「仕組み」が上から目線すぎて腹が立つのです。
間取り一枚渡すだけで呼びつける、たった1週間ほどで要望書を出せという、
いついつまでは3棟まで見せてあげます、それ以降は1棟しか見せませんとか。

そういうおかしさを何とも思わないのでしょうか。
住んだ後も購入の経緯を思い出してムカムカして暮らすなんて悲しすぎます。
121: 匿名さん 
[2010-06-13 15:41:13]
>No.120 いついつまでは3棟まで見せてあげます、それ以降は1棟しか見せませんとか。

それ!他も同じやり口です。

買う気を見せると、あなただけに特別に多めに見せます。と言われました。

うちは営業所長さんが相手だったので、失礼な態度ではなかったです。

上から目線は感じましたが、自分のほうがかなり年上なので

逆に大きな態度に出てみました。
122: 購入検討中さん 
[2010-06-17 13:33:37]
購入 どうしようか迷ってます。

西武新宿線は便利ですか? 西武池袋線のほうが便利そうですが どうなのでしょう?
123: 匿名さん 
[2010-06-18 12:22:59]
通勤、通学場所にもよりますが、間違いなく池袋線が便利です。
西武新宿はJR新宿駅より離れており、ほとんどが高田馬場乗換です。
西武新宿から徒歩範囲に通勤、通学場所があれば別ですが。
高田馬場、西武新宿と池袋駅を比べれば、間違いなく池袋です。
私なら、この金額を出せるのであれば中央線沿線を狙います。
武蔵小金井あたりで買えるのでは?
花小でこの金額は?ですね。
私は小平でさらに不便ですけど。
124: 匿名さん 
[2010-06-18 17:40:41]
明日、明後日の1期2次の申込みは止めにします。全戸申込者がおり、野村的には余裕の構えです。
街並みは綺麗なのですが、冷静に考えて価格とのバランスが残念ながら合いませんでした。
125: 匿名さん 
[2010-06-20 09:20:42]
>>123
ここの値段(6500万)なら、中央線の武蔵小金駅から10分程度のところに、35坪くらいの家が
買えると思います。
126: 匿名さん 
[2010-06-20 22:51:25]
当選された方。おめでとうございます。

またまた はずれてしまいました。

残念。
127: 匿名さん 
[2010-06-20 23:40:02]
1が出にくかったですね。1が。
128: 匿名さん 
[2010-06-20 23:42:01]
すごい高倍率ところありましたよね~!
33倍とか25倍とかだったかな?当たった人はどんだけ運が良いんでしょうっ(><*)
本当にうらやましいです!

普段の行いを良くして運気上昇(?)させてから、2期にまた頑張ります~。
129: 匿名さん 
[2010-06-21 07:34:57]
>>128
そのままくじを引いているわけではなくて、優先権があると聞いています。

つまり、優先権(の割り当て)10の人が二人で、優先権1の人が一人だと、倍率21倍となり。
優先権1の人には倍率21倍ですけど、他の二人には実質2倍くらいという感じみたいです。

応募者が少なくても倍率が高く表示されるので、マンションとかでもよくつかわれる方法です。
130: 購入検討中さん 
[2010-06-29 07:59:02]
2期 モデルルーム オープンしましたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる