分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-09 14:11:50
 

土地勘がないので、花小金井のいいところ、悪いところを、
是非教えてください。

[スレ作成日時]2010-04-13 13:49:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

401: 匿名さん 
[2010-09-19 23:29:01]
具体的な人数までは分かりませんが、結構、小学生や幼稚園クラスの子たちが多いようですよ。
402: 匿名さん 
[2010-09-20 00:02:50]
営業マンが言ってましたが、この物件に応募してくる方たちは40歳前後で小学生以下の子を持つファミリー層が中心だそうです。で、その方たちが実際に当選しているそうです。
その次が60歳前後の世代だそうです。60歳前後の方たちは、将来的に息子に譲るとか、2世帯を意識して購入している方も多いとか。(他の分譲もそうだと思いますが、中学生、高校生を子に持つ方は殆どいないらしいです。)
403: 匿名さん 
[2010-09-20 00:38:06]
私も子育て世帯です。子はまだ産まれたてですが。

今住んでいるところは大気汚染が深刻なエリアであり、またマンション
だと子供が他の世帯に迷惑をかけるかなと思って一戸建てを希望しました。

こちらの物件ですと隣家との距離も十分離れており、子供がいても周りに
迷惑をかけずゆったり過ごせるとおもいましたし、また新たに入ってきた
人たちによるコミュニティということでマンションの利点のようなものも
あるのが魅力です。

ただ、車の出入りも少なく穏やかな街並みというメリットは素晴らしいで
すが、反面仲良くなった子たち同士で道路で思いっきり遊んでしまうとま
ずいな~などと思いますね。
404: 匿名さん 
[2010-09-20 01:35:37]
たとえ車の出入りが制限されているエリアだからといって、
子供を公道で遊ばせるのは、やっぱりまずいですよね。

子供によっては、ここの道路はO.K.だけど、ここの道路はダメという
線がうまく引けないことがあります。
いくら車の出入りが制限されているところだとはいえ、
いったん道路で遊ぶことを許してしまうと、
他の道路でもついつい...ということが起こる可能性がありますし。

しかも、車が通らないというわけではないですから、
同じエリアの住民が、かたや加害者、かたや被害者という
悲劇だけは避けたいですよね。
405: 匿名さん 
[2010-09-20 03:08:10]
404さん、

それは親が見ていれば問題ないですよね?
唐突に公道で遊ぶことを非難するのもどうなのかな、と・・・。

他の戸建てよりも街区内で子供たちを遊ばせられそうかな、という点でも魅力を感じているのですが。
406: サラリーマンさん 
[2010-09-20 09:08:46]
<405
私も404さんと同じ考えです。
せっかく公園があるのですから、公道で遊ばせないで
公園で遊ばせましょうよ。

407: 住んでます! 
[2010-09-20 11:07:24]
インフォメーションセンターの南側のところは袋小路になっているので、よく小さい子供が遊んでる姿をみかけます。

でも、南北に走る道路は工事車両などもびゅんびゅんきますし、東西の道路も頻繁でなくても、かなりのスピードで車やオートバイが通ったりしてます。

しかも、東西の通りは傾斜があって、西から東に向かうと、三輪車や自転車は加速して、南北の通りに飛び出し、スピードのコントロールが難しい子供には危険だなと感じました。

406さんが言うとおり、道路で遊ぶのは危ないですから、やはり公園ですかね。
408: 匿名さん 
[2010-09-20 15:25:06]
私も405さんの言う通り、親が見ていれば公道で遊んでも良いのではないかな~と思います。昔、私も家の前の道で車に気を付けながら遊んだ記憶があります。
プラウドは幸い公園がありますが(250世帯全体の子供を収容するには小さい公園ですが)公園を作らない20世帯くらいの小規模の戸建を買った場合は道で遊ぶしか無いのではないでしょうか。もちろん、車通りの激しい道では遊ばせられませんが。250世帯もあれば色んな考え方があると思います。公園で遊ぶ方、危険でも公道で遊ぶ方、どちらもいて良いと思います。各々の責任を持って、迷惑を掛けないようにお互いを気づかいながら生活するのが良いのかなと思いました。
409: 物件比較中さん 
[2010-09-20 16:05:07]
以前このような大規模に開発された家に住んでいた経験から言いますと、
家の前の道路は当然のように遊び場になってました。

夕方くらいからママたちが家の前で立ち話をして、その周りを
小さい子は三輪車などで遊ぶ。

ちょっと大きい子は縄跳び、一輪車。

男の子はキャッチボールやサッカーボールけりなどなど。

車が来ると当然のように横によけるわけですが、
走っていく車のほうが、すみませんねぇという感じでした。

公園も隣なら別ですが、少し離れたりするとわざわざは行かなかったりします。

南北の道でさすがに遊ばないかもしれませんが、
東西の道は少世帯が使うのみの道なので、遊び場になることは
ある程度、覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
410: 匿名 
[2010-09-20 16:08:08]
何で道路で遊ぶことを前提にしてるのか、よくわからないですが、とにかく気をつけて遊んでほしいです。
ちょっと歩けば、東部公園とかもありますけどね。
あ、道路で遊ぶからこの情報は必要ないですね。
411: 匿名 
[2010-09-20 23:40:53]
道路で遊ぶことを当然とお考えのお母様がいることに驚きました。
道路は危ないから遊んじゃだめとしつけるのが当たり前じゃないのでしょうか?
交通事故だけでなく、もしキャッチボールやサッカーなどをして、車にボールをぶつけてへこませたら…などいくらでもトラブルを想定し、それを回避させる教育を親がするのではないでしょうか?
車があまりこないからちょっとくらいという気持ちもわからなく無いですが、子供は予測不可能な行動をします。
お母さんがついて遊んでいても事故は起きます。道路は公道で庭ではありません。
きちんとお子さんに道徳を教えられるお母さんになってください。
周りの方が迷惑します。
412: 入居予定さん 
[2010-09-20 23:57:12]
入居済み又は入居予定の方に質問があります。
私は10月に入居予定で先日の内覧会時にJCOMとNTTの説明を受けました。
皆さんはTVの接続をどのようにしているのか参考までに聞かせて頂きたいです。

1.JCOM
2.NTT+フレッツTV
3.自分でアンテナを設置

ぱっと見ではアンテナを立てている家は見当たらないのですが、
やはりJCOMかフレッツTVを選択している方が多いのでしょうか?


話の流れで道路で遊ぶ話が出ていますが、私も加害者になりたくは無いので
道路で遊ばせないことに賛成です。
413: 匿名 
[2010-09-21 00:16:42]
私も親が見ていれば、道路で遊ばせる親がいることに驚きました。
そのための公園ですよね。道路といっても狭いです。よそさまの敷地内にボールが入ったり、窓を割ったり、自転車にぶつかったり、子供は、想定外の行動をします。
プラウドに入居予定のかたなら、ぜひお守り下さいね。静かな環境を願っています。被害者にも加害者にもならないためにも。
414: 匿名さん 
[2010-09-21 09:49:41]
413さん、
お守り下さいね・・・って思っていると、つらくなると思います。
色んな考え方の人がいますから。
道で遊んでいる子を見ているだけでイライラしていては楽しく暮らせません。
ここは小平市管轄の公道ですから、法律で決めない限り公道で遊ばないという決まり事は作れないと思います。
プラウド外の子供が遊ぶ場合だってあるかもしれませんよ。
公園も小平市の所有ですから外の方が来るわけですから。
もっと、おおらかに行きましょうよ。加害者になる事も被害者になる事もあるかもしれません。もちろん、それを未然に防ぎたいでしょう。それも分かります。
もしかしたら、公園でボール遊びをしていても公園に面している区画の窓を割る可能性もあります。
私も子供の頃、やりました。それでガツンと怒られました。そして、それ以降気を付けるようになりました。
本当に今の子供達は遊び場も無く可哀そうに思います。自らが学ぶ機会が無く、親が常についていて。
未来を担う子供達を地域全体で育てましょう。窓を割った時にガツンと怒ってあげましょう。
415: 匿名 
[2010-09-21 10:33:37]
法律で遊ぶなと決めないと…って、常識で考えてみて、道路なんだから遊ぶところじゃない。

それでも、遊ばせるなら事故があったときに、「道路で遊んでなければ…」と親の責任で起きた事故と思えるかどうか。

たぶん、こんなところに車(バイクや自転車)がきたのが悪いと考える親が多いんだろうけど。

親がすべきことをきちんとして、子供がきちんと自立できるようにがんばって欲しい。

もしここに住むなら、事故がずっとおこらないように願う。
416: 匿名さん 
[2010-09-21 11:37:52]
みなさん、小さい頃自分の家の前で遊びませんでしたか?
キャッチボール、縄跳び、三輪車・・・
道路と言ったって住宅街の中。
中央線のある大きい道路じゃあるまいし、そんなすごいスピードで走る車って実際いるんですか??
わざとスピードが出せないようにインターロッキングとか凸凹花壇とか、工夫されてるんじゃないの?
(もちろん子供が遊ぶため、とは言わないけど)

万が一何かしらの事故があったときに車やバイクのせいにするような非常識な親は、この街区にはいないことを祈ってます。

公道公道っていうけれど、個人の所有物である私道じゃないんだから
逆にそれは414さんのおっしゃるとおり誰にも○○するな、と決める権利はありませんよ。

入居済みさんは、そんなに気になるのならそう思ったときに注意するなり、いいコミュニティを作っていけばいいじゃないですか。
それができないなら自治会で提案するとか?
417: 匿名 
[2010-09-21 12:20:17]
完売により、このところ書き込みがなくなっている、"ブリティッシュタウン福生"という物件のスレッドがあります。こことほぼ同サイズの、265軒の建売分譲地です。まさしく409さんが書かれているように、住民(女性)が道路上で井戸端会議をし、その周りで子供が遊び回ることが常態化していたようで、スレッドの最後の方では、そのことをめぐって、賛否両論の意見がかなり荒れた感じでやり取りされています。

ここまでの書き込みを見ると、子供達が道路で遊ぶという件は、賛否両方の意見に割れやすく、従ってどうしても熱くなりがちな問題のようですね。また、他の住宅地でも良く問題になる代表的な課題のようです。

ここはまだ入居が始まったばかりの物件ですが、理事会や総会、自治会もいずれ立ち上がってくるでしょうし、そういう場で、こちらの物件に関してどうしていけばいいのか(住民の皆さんがどうしたいのか)、プラウドシーズン花小金井としてのルールを、住民の手で決めていく必要がありそうですね。

小学生の頃、よく、交通事故にあったクラスメートのお見舞いに行っていました。

ここでも、エリア内で交通事故による被害者が出てから、警察の指導のもとルールを検討するというのではお粗末でしょうから、エリア内無事故をめざして、住民主体の話し合いを持つことが必要なようです。
418: 入居済み 
[2010-09-21 12:43:24]
車、南北の道はかなりスピードでてます。
徐行の範疇は越えてます。

東西の道も、南北道から曲がってくる車はけっこうな勢いです。

スピードを出さない工夫がされていても、対向車がいなければスピードだしちゃう人もいます。
運送関係とごみ収集車はかなりの勢いで、びっくりしました。

見学者のかたもお気をつけてくださいね〜。

あと、テレビの質問がありましたが、うちはNTTにしました。
理由は特にはないです。すみません、参考にならなくて…

すぐにNHKの方が受信料の契約に来たり、新聞やさんが来たり、いろんな業者がきますよ。

2期の方、お引っ越し大変ですが、楽しみですね。
419: 同じく入居済み 
[2010-09-21 13:18:59]
うちも、NTT+フレッツです。
でも、JCOMさんの方がずっと多いような気がしているんですが、気のせいかな...。
アンテナをあげていらっしゃる方もあります、少ないですが。

ゴミ収集車はほんとに、すっとばしますよね。2~3歳児ではとてもじゃないですが逃げ切れないスピードです。収集スケジュールに追われているのでしょうか?それとも運転手が若いのかなあ...。

営業の方々も大変なので仕方がないとは思いますが、ダスキンと生協は、いったん戸を開けると結構ねばられますので、お忙しい時は要注意です。

あと、先日、キッチンの換気のチェックだとか、タカラスタンダードの関係の者だと言って、飛び込みのレンジフードフィルターのセールスマンがあがりこんできました。後で、タカラスタンダードのホームページをチェックすると、2006年8月(4年前!)に、
"レンジフードフィルター等の訪問販売業者に関するご注意"というお知らせが出ていました。

http://www.takara-standard.co.jp/important/2006/08/post.php

ご注意ください。


420: 入居予定さん 
[2010-09-22 00:29:15]
418,419さん返信ありがとうございます。
最初はフレッツ光(現在使用中)+フレッツTVを予定していたんですが、説明を受けた印象だとJCOMの特典がリードしているように感じたので皆さんがどんな状況か聞いてみたくなったしだいです。

イニシャルコストは
JCOM:基本工事無料、宅内LAN配線工事3本迄無料。
NTT:共聴設備接続工事14,175円、LAN配線工事費1本につき12,600円(自分でやればケーブル代のみ)、オプティキャスト設備登録利用料2,940円や他にも新規申込の場合(私は不要)、3,000円程費用がかかるようです。
3台LAN配線を頼むだけで結構な値段になってしまうことを考えると、最初はJCOMの特典を利用し3本LAN配線を任せて2年後にNTTがよければ切り替えればいいのかな?と思ってしまいます。
無線メインの人には関係ないかもしれませんが、私は有線派なので結構助かりそうです。

ランニングコストは
JCOM:インターネット160M+固定電話+ケーブルTVで9,500円(2年しばり&クレジット決済あり)
NTT:プロバイダパック+フレッツTV+ひかり電話基本で8,000円位

とNTTが有利ですがプラス1,500円でケーブルTVが視聴可能になるのでお得感ありそうだなーと感じました。
ケーブルTVに興味がない方はNTTでもランニングコストでメリットある思いますが、それ以外でもメリットがあれば教えて頂きたいです。
421: 匿名 
[2010-09-22 02:46:36]
JCOMかNTT迷いますよね。
JCOMの電話はIP電話ではないから、固定電話で遠方にかける事が多い場合はNTTの方がよいかも。
セコム加入する場合、近くの管理センタへ電話回線で通信するので、勝手に電話代がかかります。
ただしJCOM使用の場合、ほとんどの通信を無線で行います。
電話代が変わってくるので、セコム加入予定でしたら、セコムの営業さんに確認してからJCOMかNTTを検討してみては?
うちは有線LAN工事サービスに目がくらみ、JCOMにしました。
422: 入居済み 
[2010-09-22 14:42:28]
419です。

JCOMさんのパッケージは、いい感じですよね。
我が家は、最近ケーブルTV見なくなってしまったとか、配線は自分でとか、その他その他の個人的理由(趣味?)の結果、NTT+フレッツTVになっています。

小さなご注意点ですが、JCOMさんは、たしか解約時に¥6,300ほどかかったかもです。

あと、セコムがらみの話だと、セコムが3日に1回ぐらい、回線がちゃんとつながっているかどうか自動チェックをする際に、NTTの固定電話だと電話料金がかかるそうですが、ひかり電話だとかからないとかなんとか、細かなことがあるようです。421さんがおっしゃるように、詳しくはセコムにお問い合わせください。

最終的には個々人のご自由なご判断ということでいいんじゃないでしょうか。
...って、全然ご参考にならないですよね。すみません。


423: 契約済みさん 
[2010-09-23 10:16:45]
私は、フレッツ光+ひかり電話+フレッツ・テレビです。
NTTの安心観でしょうか、J:COMは傾いて、KDDIに回収された会社と聞きました。
綺麗な街並みに惹かれた方々も多いと思いますが、屋上アンテナがない方が美観が良いですしね。
(電柱が地中化していれば、もっと良かったですが、価格に上乗せされることになったでしょう)
424: 別の入居済み住民 
[2010-09-23 18:01:21]
うちは、もともと持っていたテレビ(HDD+ブルーレイ一体型)の機能の関係でNTTフレッツテレビにしました。
テレビ視聴、録画、ブルーレイ保存を一つのリモコンでできるのが最大の利点なのですが、JCOMだとテレビ側の録画機能が使えないことがわかったのでNTTにしました。
またフレッツ光の初期工事費割引特典は最低利用期間12ヶ月が前提なので途中解約すると割引分の一部8400円を支払わなければいけないそうです。
425: 入居予定さん 
[2010-09-24 00:40:19]
10月に入居予定の者です。
入居住みの方々、入居予定の方々。これからお世話になると思いますのでよろしくお願いいたします。
セコムの件ですが、契約しようか悩んでおります。
入居されている方で、セコムと契約されている方がおりましたら感想をお聞かせ願えますでしょうか?
426: 入居済み 
[2010-09-24 06:49:28]
セコムは入居から3ヶ月は無料で強制的?加入です。
なので、契約の有無にかかわらず、鍵を預けたり、部品を取り付けたりしなくてはいけません。
我が家は、無料お試し期間が過ぎたらやめるつもりです。
やめても、取り付けた部品はそのままだそうです。
防犯カメラなどの管理費とセコム代で約5000円/月もバカらしいという結論です。

今はドアをあけるとチャイムが鳴るシステムだけを有効活用してます。
その機能だけ残しておきたいな〜(笑)
427: 入居済み住民 
[2010-09-24 08:51:20]
>425さん

えっと...(汗)。テレビの受信方法のことはともかくとして、セキュリティーに関することは、ここオープンなスレッドなので、あまり書きすぎない方が安全かもしれません。

セコムの機器は、野村不動産とセコムの提携で、物件購入費用に元々入っているおかげ(せい)で、契約の際は、機器買い取り済みの方の料金で契約できます。

オプションをつけなければ、4LDKで毎月¥3,150です。
(全戸から徴収される、エリア内各所設置の防犯カメラ維持費と夜間巡回費用は別です。)

これって、個人個人の戸建ての方が契約された場合より安いよって、知人から聞いたのですが。
その時、団体割引(笑)がきいているのかと思いました。

鍵は預けはしますが、封筒に入れて割り印を押しますし、封を開けられた時にはもう1回封印し直しですから、
むやみやたらに開けられたりしませんし、そうご心配になることはないかも...です。

契約当初3ヶ月無料のサービスを受けられる猶予期間が1年近くあったような...。
迷われるようでしたら、この誰でも読むことができるスレッドよりも、入居後直接住民の口から感想を聞かれた方が、セキュリティー上安全な気がします。

10月ご入居の皆様がいらっしゃると、にぎやかになりますね。
楽しみにお待ちしております。
428: 匿名 
[2010-09-24 09:21:49]
このご時世、鍵を預けるって、やっぱり心配ですよね。

いくら警備会社とはいえ、解約したときに鍵をコピーされてたら…などなど不安はつきません。

無料お試しに1年猶予があるようなお話がでましたが、そんなお話を聞いたことはないですし、セコムの方も入居日確認の電話をしつこくしてきたような気がします。

入居後に近所の方に聞くのもいいですが、逆に怪しまれたりするかもしれないから、聞きにくいのでは?

ここは、オープンだけれども、だれだかわからない利点もあるので、契約の有無くらいはここではなしてもいいような…
429: 匿名 
[2010-09-24 11:02:30]
三ヶ月お試しセコムは入居後一年以内に連絡しないと無効になるって書いてたような気がします。
なので入居後すぐでなく、周りの方に聞いたり様子を見てから一年以内にお試しすればいいのではないでしょうか?
430: 周辺住民さん 
[2010-09-24 13:00:13]
JCOMは一日中アニメをやってるチャンネルなんかがあるので、
お子さんがいる場合、教育上どうかな、って思います。
テレビ漬けになりそうで。
431: 入居予定さん 
[2010-09-25 00:23:50]
420です。
皆さん参考になる書き込みありがとうございます。
フレッツを選択している方も多いみたいですね。
セコムの件(3日毎に電話料金発生)やTVの機能の件は知らなかったので勉強になりました。
私も現在の住まいは422さんと同じく個人的理由(Pingの速さやフレッツスクエアなどのコンテンツ)で光回線を選択しました。実家もTVを除いてJCOMから光回線に変更させた位ですし。
ただ最近はフレッツスクエアも見なくなったしPingの速さも必須では無くなったのでJCOMの特典には惹かれてしまいました。

セコムの話がでていましたが、私は無料期間だけ試して終わりにしようと思っています。
TVか本で見たのですが新築の家は泥棒に狙われる事が少ない?ようです。購入直後は現金が少ないだろうというのが理由でした。本気にしていませんけど一理あるなとも思います。
セコムの巡回や監視カメラがある地域なので抑止力も多少あるのも理由の一つです。まあ最悪泥棒に入られても家財保険に入っている&高価な物が無いからです。

入居予定の方は引越し会社決めましたか?
私は5社から見積もりをもらいましたが、会社によっては2倍以上の金額差がありました。10月は比較的暇らしいので交渉しだいでは安くなると思います。(プランによると思いますが参考までに)
432: 入居予定さん 
[2010-09-25 10:34:26]
引越し業者ですが、私も3社から見積もり取りました。
431さんのおっしゃる通り、相当なバラツキがありますね。「安かろう悪かろう」ではなく、「安かろう良かろう」を吟味して交渉し業者を決定しました。

433: 匿名 
[2010-09-27 16:34:00]
入居済みの方にお聞きしたいのですが、ごみ置き場は掃除が輪番制になっていると聞きました。うちは共働きなので、朝早くから夜までいないのですが、掃除は土日の仕事が休みの日にやるといった形でも大丈夫なのでしょうか。
434: 匿名さん 
[2010-09-27 21:13:30]
うちも夫婦共働きですので、それは非常に気になるところです…。
435: 住人 
[2010-09-27 23:37:13]
☆とにかく猫やカラスがいたずらできないように、ネット(収集場所に用意されてます)をきちんとかける。

☆みんながルールを守ってゴミを出す。(当日の朝だすとか)

これができていれば、散らかる心配はないです。

今のところ、どの場所もきれいに使っていて、毎日掃除をする感じではないように見えます。

我が家も共働きですが、当番でも掃除しなくて済んでます。
そんなにご心配されなくても大丈夫だと思いますよ。

小平のゴミ収集は結構早い時間(8〜9時)に来るので、気をつけてください。
436: 匿名さん 
[2010-09-29 00:43:18]
なんか、本来のあるべきスレになってきましたね。
入居済の方、入居予定の方からの情報、それを受けて、真剣に購入を考えている方の疑問(含む私)。
購入を検討している私には非常に参考になっています。ありがとうございます。
437: 匿名さん 
[2010-09-29 20:51:44]
No.434です。
丁寧にご回答いただき、ありがとうございました!
不安な点が取り除かれました。

また新たに質問で恐縮ですが、
オプション工事は皆様どんなものをつけられましたか?

我が家は畳下収納と食器棚、物干しを検討しています。
あとはGWの撤去をしてみようかな、と。
438: 入居済み 
[2010-09-29 21:03:29]
>437さん、

まさしく、畳下収納と食器棚、物干しの3品をつけてみました。
どれもうまくフィットして満足しています。
ただ、食器棚は発注から取り付けまで時間がかかりますので、
お引っ越しのご予定日が近い場合は、
できるだけ早く材料の発注をされた方が良いかと思います。
5週間と少しかかったような...。

439: 匿名 
[2010-09-29 21:46:20]
no433です。

435さん、お返事ありがとうございます。私も疑問
や不安が解決しました。やはり、住まれた方のお話はとっても参考になります。
私もまた質問させていただきたいのですが、食器棚等の発注は、内覧会の時にするのですか?それまでは何の連絡もないのでしょうか。たとえば、オプション(食器棚や物干し)の詳しいパンフレット等はもらえたりするのでしょうか。内覧会の時になって初めて写真入りのものとか見られるのでしょうか。
440: 匿名 
[2010-09-30 12:16:45]
そろそろ、熱狂的な風も治まって、我が家でも手だせそうな価格に下がってきたかしらん?
雨でも、建築現場はやってますね。
端っこでも、北のほうでも、いいんですけど。
まだまだ一期の価格から下がりませんか?
441: 匿名さん 
[2010-09-30 14:10:27]
現在販売中の第3期は、とてもいい区画(シンボルツリーのけやきがある第2公園の近くや、南面がロングスパンで土地が広め等々。)が多いので、まだ価格が下がるエリアではないような感じを受けますが、
それ以降に販売される、南端近辺のエリアや、さらにそれ以降の北の旗竿エリアは下がる可能性大ですよね。

3期の販売が終わった頃(11月頃?)、お暇な時に見学の予約を入れ、「端っこでも北でもいいから。」というご要望を営業スタッフに伝えておくといいかもしれませんね。
442: 入居済み 
[2010-09-30 21:32:10]
438です。

>437さん、

追加です。材料の発注は早めの方が良いとは書きましたが、家によって、食器棚を置く場所の巾が違うのと、冷蔵庫の巾が違いますから、もし注文されるのであれば、どのサイズにされるのかをお間違えにならないように、横巾の決定はどうか慎重になさってください。「あっ、冷蔵庫が入らない!」というのは悲惨すぎですから(笑)。

>439さん、

えっと、1期と2期以降の方への配布物(大量のファイルや冊子など)が全く同じなのかどうか、ちょっとわからないのですが、"プラウドシーズン花小金井 建築オプション工事"というタイトルで、タイトルの下の方に、各家の施工会社の名前が貼られたファイルが、重要事項説明会の時だったか、新宿野村ビルでの契約会の時だったか、どちらだったか忘れましたが、配られたのではないかと思います。
もし、1期と同じであるなら、食器棚に関しては、"食器棚プラン図"という、いわゆる設計図面が1枚と、プラン⑨のコンビネーションタイプの参考写真が1枚入っているはすです。
それだけです(笑)。

詳しいパンフレットも何もありませんでした。

で、↑にも書きましたが、自分の家の食器棚スペースのサイズと冷蔵庫サイズを元に、サイズ(横巾)を決定し、デザインを選んで、そのファイルに入っていた料金表が注文書になっていたはずですから、そこに書き込んで、内覧会の時に、家の中を一緒にチェックしてくださる方(建築工事を担当された監督さんでしたが)に渡します。

デザイン毎の写真が欲しいところですよね。でも、なかったんです(笑)。

あとは、モデルハウスを見て回った時の記憶をたぐり寄せるぐらいなんですが、当たるか当たらないかわからない段階で、食器棚まで注意して見たりしない...っていう現実がありますよね。

物干しも、各家でバルコニーのデザインや奥行きが違いますから、監督さんと相談して、どれにするかを決めることになります。ただ、物干しは簡単に取り付けられるようですから、(いらっしゃるようなら)再内覧会の時に注文しても全く問題ありません。

長くなって申し訳ございませんでした。
443: 匿名さん 
[2010-10-01 00:10:49]
437です。
たびたびの丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
とっても参考になりました。

食器棚のスペースは慎重に測らないといけませんね。
図面で測ったところでは、うちの場合定型サイズでは
ぴったりのものがなさそうな…。

オーダーだと高くなると聞いているので、
思い切って市販のものにしてしまうか、悩ましいところですね。
444: 匿名 
[2010-10-01 08:11:01]
439です。
442さん、ご丁寧な回答、アドバイスありがとうご
ざいます。
とても参考になりました。
442さんのような方と同じ街に住めると思うと、と
ても安心で住むことが楽しみになってきます。ご
近所付き合いはどんな感じなのかなとドキドキし
ていますので。

食器棚等は内覧会の時に決めるのですね。
詳しいパンフレットがあると思っていたので、な
いと分かってちょっとびっくりです。
食器棚の幅は図面で測ってみます。

それと、食器棚と冷蔵庫の間は少し開けたのでし
ょうか?
個人の好き好きだとはおもうのですが、小さな
ゴミ箱等を置く場所がないので、食器棚と冷蔵庫
を並べておいて、壁側に少し空間を取ればごみ箱
置き場になるかなと・・・。
質問ばかりですみません。442さんがオプション
で食器棚を入れて満足されていると書かれていま
したので、もしよろしければ教えてください。
445: 匿名 
[2010-10-01 13:53:37]
アップライトピアノを置こうと思ってるのですが、床補強は必要でしょうか?
された方はいらっしゃいませんか?1階だったら大丈夫そうだけど、
2階だったらした方がいいのかなーと検討中です。
446: 入居済み 
[2010-10-01 21:39:36]
438&442です。
たびたびすみません。

>444さん、

だんだん自信がなくなってきました(笑)。物もサービスもどれぐらい気に入るか、満足できるかはどうしても個人個人で違うと思いますから、下に書くことは、「この人はこうなのね。」という冷めた目線で読んで頂けると幸いです。

私がオプションの食器棚で満足している点は次の4つです。

1.面材、天板(人工大理石)などをシンク側とぴったり合わせられるので、キッチン全体として統一感があり、食器棚スペースが空の時と、オプションの食器棚を入れた後を比べると、オプションを入れた後の方が、見た目キッチンらしいというか、しっくり感がある。

2.(たまたまですが)食器棚スペースの巾に、オプションの定番サイズと手持ちの冷蔵庫がピタっとおさまった。
 (冷蔵庫の左右は、2~3cmずつ、搬入に苦労しない程度空いています。)

3.天井近くまでしっかり収納できるため、収納力抜群。

4.造り付けなので、地震の時も心配がない。吊り棚の戸びらには、地震の際に自動でかかるラッチ付き。

一方、欠点はご指摘の通り、このオプション食器棚は元々ゴミ箱収納タイプではありません。下台の中の可動仕切り板がはずしてしまえますから、高さ43cm程度までの小ぶりのゴミ箱なら、中に入れられます。でも、オーダー家具のように、下台の左右どちらかが切り取られてゴミ箱用スペースになっているタイプには、はるかに劣ります。

ちなみに、シンク側とオプション食器棚の間は、96~97cmありますから、1人がシンクに向かって立っていても、別の1人が普通にその後ろを通ることができ、結果、ゴミ箱を外に出して置いておくだけのスペースは(見栄えが悪いことを除けば)あります。

再び長い上に、ありふれたまとめになりますが、
①見た目の統一感を重視するならば、オプション食器棚
②機能性・経済性を重視するならば、市販(or 手持ち)の食器棚+
工夫した(ゴミ箱スペースも考えた)収納用品
③見た目の統一感&機能性を重視し、経済性を度外視するなら、ゴミ箱(スペース)付きオーダー家具
ということになるのではないでしょうか?

ちなみに、アバウトな情報だと、③の価格は、①の2倍程度です。





447: 入居予定さん 
[2010-10-02 19:29:21]
入居予定のものです

キッチンのゴミ置き場の件ですが…
内覧会の時に現場監督さに相談をしたら
ゴミ箱(2個または3個)を収納できるオプションを
案内してもらいました。
値段は3個のものでプラス5万位でした。

どのサイズにも取り付け可能か解らないので
聞いてみてください!


質問なのですが
自転車はどこに置かれてますか?
駐車場の奥にスペースはあるのですが…
車の間を通るのは難しそうなので階段を乗り越えて
玄関横??なんて思っています。
448: 入居済み 
[2010-10-02 22:38:16]
438 & 442 & 446です。

>447さん、

えええっ?オプションの食器棚って、そんなフレキシブルな設計変更まで可能だったんですか?
全く知りませんでした。ほんとにビックリです。

>444さん、

本当にすみませんでした。
知らなかったこととはいえ、間違った情報提供をしてしまったようです。
オプションの食器棚は、447さんの情報によると、
かなりオーダー家具に近いことができるようですね。
そうすると、価格面から言って、断然お得に思われます。

ところで、444さんは、内覧会はまだこれからということでしょうか?

なんか、1期2次とか、2期2次とか色々あって、
ご質問の方々がどの時期まで進んでいらっしゃるのかわからなくて...。

とりあえず、デザインも、納期も、価格も、内覧会での現場監督との交渉次第という結論
でいいでしょうか?



449: 匿名 
[2010-10-03 14:43:55]
441さんにお伺い致します。文章から営業さんか?と思われますので教えて下さい。
担当営業さんとあまり相性が良くなかったので、自然と足が遠退きましたが、変えることは出来ますか?
顔なじみになってるので。きまづいです。対処方法を教えて下さい。
450: 匿名 
[2010-10-03 23:33:19]
446さん

444です。
すみませんなんて、とんでもないです!
たくさんの丁寧で親切なアドバイス、本当にありがとございます。とても参考になります。
ウチは2期2次で購入したので、内覧会はまだです。
建物が完成していない中での購入でしたので、不安がたくさんあるのと、高倍率を避けて少し妥協して住戸を決めたので、家の中はできるだけ納得した形にしたくて・・・。
447さんも貴重な情報をありがとうございます!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる