分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-09-09 14:11:50
 

土地勘がないので、花小金井のいいところ、悪いところを、
是非教えてください。

[スレ作成日時]2010-04-13 13:49:38

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

101: 匿名 
[2010-06-09 16:18:59]
96番さん
お聞きしたいのですが、クラブハウスの運営など、自治会作って活動すると聞いてますが 面倒くさいことや お付き合いで イヤなこととかありますか?
ゴミ置き場掃除とか 親睦会とか どういう決まりがあるか 入居するまえに ぜひ教えて下さい。

野村不動産の営業さんとは、入居を境に かかわらないでいられますか?
102: 購入者 
[2010-06-09 21:50:15]
私が住んでいるプラウドにはクラブハウスは無い為、強制的な近所付き合いはありません。子供の年齢が近い(ほとんどが小学生高学年以下)ので、プライベートな付き合いがそこから生まれています。野村の営業担当者とは契約時以降は全く会いません。鍵の引き渡し以降は野村自体ともほとんど繋がりがなくなります。以降は建設会社(東急や西武)の担当者やその下請けのお兄さんとの関係です。
103: 匿名 
[2010-06-10 18:06:12]
102番さん、詳しい情報を有り難うございます。
強制される付き合いなどあまりないことがわかり、安心しました。でも野村ペースで毎週でかけて、家族ごと ヘロヘロ疲れました。
104: 匿名 
[2010-06-11 00:38:38]
野村の営業の横柄な態度を聞かせていただけたら幸いです。
105: 匿名 
[2010-06-11 12:01:30]
↑やめようよ、こういう質問。そんなの見るのもイヤだよ。
2ちゃんねるでやって。
106: 匿名さん 
[2010-06-11 22:36:51]
>>105
買う人からすれば、立派な情報だと思うけどね。
行って嫌な思いをしないで済むし。
107: 匿名 
[2010-06-12 07:53:08]
>>105
野村の営業?
消費者として聞きたくない理由がわからない。
108: 購入者 
[2010-06-12 13:22:51]
野村の営業についてですが、具体的な部分は担当者によって色々とあると思います。中には誠実な担当者もいるでしょう(私の時の担当者はそうではありませんでしたが)。ただ、野村全体で言えるのは彼らが「売る側の視点」でのみ物事を考え、「買う側の視点」を一切持たない事だと思います。皆さんも仰っている「呼びつける」「待たせる」「押し付ける」「返事をせかす」などは全て「売る側の論理」を通しているだけの様に感じました。具体的な行動を挙げるときりがありませんし、あまり良い情報交換の場所にならないと思いますのでやめておきます。
109: 匿名さん 
[2010-06-12 15:01:21]
明日の1期2次の抽選会が、1週間延びた連絡がありました。
何か魂胆がありそうです。やはり今回の申込みは見送ることにします。
110: 申込予定さん 
[2010-06-12 21:16:46]
自分たちも何度か行っていますし、他の会社の分譲販売のところにも行きました。得てして不動産販売の営業手法とは、「今決めないともう売れますよ」「おかげさまですごい人気です」「今が一番の買い時です」「次回こないと情報が渡せません」と、客を煽るものだと勉強できました。
それが分かれば、とことん営業を利用して納得の行くまで調べさせる、行けなかったら資料を送らせる、連絡がなかったら叱責するぐらいはしました。
一生にそう何度もする買い物ではないですし、できることは全部やって、それでも納得いかない、タイミングが合わないようならあきらめる、というスタンスが丁度いいのでしょうね。
町の工務店でやると露骨にいやな顔されて怖いあんちゃんが出てきて嫌な思いするだけかも知れませんが、一応は大手なのでそこらへんはマニュアルもあるでしょ、という気もします。
111: 購入検討中さん 
[2010-06-12 21:25:16]
>>108

その程度で横柄な態度というのはどうですかね。まぁ営業ですから「売る側の視点」で話をするのはある意味当たり前だと思いますが・・・


112: 野村ウザ 
[2010-06-12 22:33:54]
野村の営業の何が嫌かって108のような書き込みを自分でするところだな。ウザいよマジで。入ってくんな!
113: 匿名 
[2010-06-12 22:45:49]
108ではなく111ですよね。私も同感です。
114: 過去に購入さん 
[2010-06-12 23:02:17]
その野村の横柄さは、下請けにはもっとひどいみたいです。
おかげで、西武建設の購入者への対応は非常によく、結果としてメリットになってますよ。
ちなみに私自身が横柄なので、野村の営業はとても気を遣ってくれました。野村に横柄にさせないためには
こちらが強気であることです。野村も確実に買えるという人間には親切でしたよ。
115: 匿名さん 
[2010-06-12 23:10:06]
購入見送りました。
108さんのおっしゃったこと、まったくもって同感です。

買う側は営業に「買う側」の視点を持って話してもらいたい。
そんなこともわからず客を見下す営業に本当に腹が立ちました。

他物件と悩んでいると言った時の白けた顔、
間取りについての希望を言った時の小バカにした笑い、
許せません。

一生に一度の買い物、気持ちよく買いたいです。
116: 匿名さん 
[2010-06-12 23:51:04]
物件そのものや街並みはいいのにねえ。営業がいない方が売れるんじゃないの?現地に行くたびに嫌な思いをしてるもんなあ・・・・。このスレ見ていて自分だけでは無かった事が良~くわかった!
117: 匿名 
[2010-06-13 10:04:08]

まったく同感!うちも 不愉快だなぁと思ってました。ひとつひとつ、うなづける…売り手市場なんだな。うちもパス。
118: 購入経験者さん 
[2010-06-13 13:31:42]
半年程前に賃貸マンション⇒戸建(某社施工の中古)を買ったものです。皆さんが説明会で感じたこと・思いが、当時私が感じたのと同じなのでちょっとだけコメントさせてください。

私の場合は家を決める迄に、初めてマンション・ショールームに行った時から、約2年を要しました。
どこの見学会へ行っても、デベの営業さんからは「早く決めない(申し込まないと)と希望の家・間取がなくなりますよ」「ローンも問題ないですよ(後で考えるとトンデモナイ話でしたが)」との言葉。逆に「見にきただけだから」と言ってしまうと、ほとんど相手にされない扱い。某デベの説明会(野村さんでは無いです)では、半日程度の簡単な見学会の後に、見学者全員が会議室に案内され重要事項説明と一緒に申込捺印を迫られる・・・異様な雰囲気でありながら、家はこうやって決めるものなのかと、夫婦でかなりあせってばかりでした。その後、高い買い物をするのに、何故このように追い込まれて、決めなくてはならないのか頭にきて、半年くらい家のことを考えるのを一旦止めました。この間に、とにかくデベ営業の言うことは、客観的事実以外は信用しないと心に決めて、過去見学し気に入った「家」について、その施工会社を確認し、その施工会社に関する情報を色々仕入れました。そこから、都内通勤1時間以内でしぼりこんで再度冷静な頭になってから、今の家を選びました。そうやって選んで良かったと本当に実感しています。

野村さん以外も含めて、デベロッパーは良くも悪くもプランニングだけです。その後のアフターフォローには基本的には殆ど絡みません。よほどその場所に思い入れがないのであれば、あせる必要は無いです。今は頭金を増やすのに専念するのも手ですし、家なんて今後いくらでもチャンスはあります。住宅ローンのことも様々に熟考しつつ、時間をかけて最終ご判断されたら良いと感じます。

119: 匿名さん 
[2010-06-13 13:43:16]
>「ローンも問題ないですよ(後で考えるとトンデモナイ話でしたが)」

プラウドシーズンじゃあ、ろくな知識もない子会社おばちゃんに恐ろしい年収vsローン表を持たせて
客に超低金利変動オンリーの年収7倍、35年ローンを薦めている。
あまりにも酷い。売ってしまえば、後は野となれ山となれ。
買った人が家を失って残債で苦しむも、首を吊っても知らないって感じ。
120: 匿名さん 
[2010-06-13 15:13:47]
我が家の担当の方は横柄でもないですし、連絡もきちんとしてくれて誠実な方だと
思っています。

ただ、野村としての「仕組み」が上から目線すぎて腹が立つのです。
間取り一枚渡すだけで呼びつける、たった1週間ほどで要望書を出せという、
いついつまでは3棟まで見せてあげます、それ以降は1棟しか見せませんとか。

そういうおかしさを何とも思わないのでしょうか。
住んだ後も購入の経緯を思い出してムカムカして暮らすなんて悲しすぎます。
121: 匿名さん 
[2010-06-13 15:41:13]
>No.120 いついつまでは3棟まで見せてあげます、それ以降は1棟しか見せませんとか。

それ!他も同じやり口です。

買う気を見せると、あなただけに特別に多めに見せます。と言われました。

うちは営業所長さんが相手だったので、失礼な態度ではなかったです。

上から目線は感じましたが、自分のほうがかなり年上なので

逆に大きな態度に出てみました。
122: 購入検討中さん 
[2010-06-17 13:33:37]
購入 どうしようか迷ってます。

西武新宿線は便利ですか? 西武池袋線のほうが便利そうですが どうなのでしょう?
123: 匿名さん 
[2010-06-18 12:22:59]
通勤、通学場所にもよりますが、間違いなく池袋線が便利です。
西武新宿はJR新宿駅より離れており、ほとんどが高田馬場乗換です。
西武新宿から徒歩範囲に通勤、通学場所があれば別ですが。
高田馬場、西武新宿と池袋駅を比べれば、間違いなく池袋です。
私なら、この金額を出せるのであれば中央線沿線を狙います。
武蔵小金井あたりで買えるのでは?
花小でこの金額は?ですね。
私は小平でさらに不便ですけど。
124: 匿名さん 
[2010-06-18 17:40:41]
明日、明後日の1期2次の申込みは止めにします。全戸申込者がおり、野村的には余裕の構えです。
街並みは綺麗なのですが、冷静に考えて価格とのバランスが残念ながら合いませんでした。
125: 匿名さん 
[2010-06-20 09:20:42]
>>123
ここの値段(6500万)なら、中央線の武蔵小金駅から10分程度のところに、35坪くらいの家が
買えると思います。
126: 匿名さん 
[2010-06-20 22:51:25]
当選された方。おめでとうございます。

またまた はずれてしまいました。

残念。
127: 匿名さん 
[2010-06-20 23:40:02]
1が出にくかったですね。1が。
128: 匿名さん 
[2010-06-20 23:42:01]
すごい高倍率ところありましたよね~!
33倍とか25倍とかだったかな?当たった人はどんだけ運が良いんでしょうっ(><*)
本当にうらやましいです!

普段の行いを良くして運気上昇(?)させてから、2期にまた頑張ります~。
129: 匿名さん 
[2010-06-21 07:34:57]
>>128
そのままくじを引いているわけではなくて、優先権があると聞いています。

つまり、優先権(の割り当て)10の人が二人で、優先権1の人が一人だと、倍率21倍となり。
優先権1の人には倍率21倍ですけど、他の二人には実質2倍くらいという感じみたいです。

応募者が少なくても倍率が高く表示されるので、マンションとかでもよくつかわれる方法です。
130: 購入検討中さん 
[2010-06-29 07:59:02]
2期 モデルルーム オープンしましたか?
131: 匿名さん 
[2010-06-29 10:32:51]
モデルハウスはオープンしてました。
今度はクラブハウスが建つあたりみたいですね。
プラン集もらいましたが普通ですけど結構良い間取りが多い
気がします。価格も思ったほどではなかったけど
正式価格で一気に上がるのでしょうか?
今まで申し込んだことがある方どうですか?
132: 匿名 
[2010-06-29 12:46:56]
最終価格が出るまで通った者です。
価格は確定までに、何度か更新され、ブレ幅が徐々に小さくなります。
狙う物件にもよると思いますが、一番最初と最後の価格では百万チョイずれてましたよ。

で、最終価格確定時のブレ幅は、畳下収納オプションより小さかったような気がします。
133: 匿名 
[2010-07-01 09:40:33]
土地の価値を考慮すると、ここは上物のコストは坪100万円位だと思うのですが、注文住宅のそれくらいの単価の仕様と同じ素材のレベルで、かつプレカット工法などは使わずに一品仕様で、建てられているのでしょうか?
134: 購入検討中さん 
[2010-07-01 11:17:08]
販売は何期まであるのでしょうか。
最後まで抽選に当たらなかったら…  超悲しいです。
135: 匿名 
[2010-07-01 19:13:00]
>>坪100万は高すぎでしょう。大手ハウスメーカーの一番高いものでもそんなにしない。
136: 匿名さん 
[2010-07-01 19:24:10]
以前、担当さんに聞いた話だと、たしか7期くらいまで予定していると聞きましたよ。
変更になってたり、間違ってるかもしれないので、担当の方に聞いてみるのが一番です☆

申し込み→抽選→落ちた(涙)ばかりを繰り返してると、本当に…心が折れそうで辛いですが。。。
これだけ好条件の揃ってる建売住宅はかなりレアですし、毎回毎回抽選になるのは辛いですが、
全部で250戸もあるんですもの。
めげずにがんばってれば、どこかには入れそうっ!


担当の方と仲良くなっておくと、色々内緒のお話もきけたりして、良いですよ~(^^*)v
結局、最後は運ですが(笑)お互いがんばりましょう~!!
137: 匿名さん 
[2010-07-01 19:31:03]
計算してみたら、建物は坪単価だいたい60万~70万くらいでしたよ。
区画によっては、多少のブレはあるとは思いますが。
公園とか公道とか作って整備して市に提供している分が、分譲土地価格に反映しているのではないのかなと思います。
そのくらいの出費は、必要経費だとおもえるので私は気にしてません。
138: 購入検討中さん 
[2010-07-01 22:57:18]
136さん、ありがとうございました。
7期まであるんですねー。
担当の営業さんはいつもお忙しそうで…なかなか聞きたいことが聞けないでおります。
これからは気になることはどんどん聞いてみようと思います。
我が家はここ以外は考えていないので(中野区にもできるみたいですが、おそらく予算オーバー)、
頑張ります!
139: 匿名さん 
[2010-07-01 23:18:38]
私も確か7期くらいまでやるようなことを聞いていましたが、1期2次とか
やってますし、販売開始以降は回転を早めているようですね。いつまで人気が
もつかわからないし。でも後半で出る物件は安めの価格設定になりそうなので
また人気が出そうですね。
140: 契約済みさん 
[2010-07-02 00:57:24]
>137
カタログ表ベースの建物代はエンド客ベースのボッタクリ価格かと思います。

本年4月に注文住宅の請負契約を締結しましたが、木造の場合の原価は設計費込みで坪33万円-40万円くらいで後は設備のオプション代なのかなという印象です。木造の利益率は結構高いですよ。
あとこの場所は地盤は大丈夫なのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2010-07-03 11:48:25]
戸建の大規模開発だと道路や公園の減歩のコストが上乗せされるね。
思えば、4年前のひばりヶ丘の大規模なイニシア戸建が良かった。
142: 匿名 
[2010-07-03 12:01:34]
道路って私道?公道?公道だったら費用をエンドが全部負担するのは変なんじゃない?
公園の面積は?100坪なら仕入れコストは1億しないでしょ。
公園の土木工事の造成のコストはよく知らんけど、イメージ1億あればできそうだな。役所の入札のにたような工事調べれば大体は分かるが。
合計2億として、250戸で割れば1戸あたり80万円の上乗せになるが、せいぜい上物には3万円程度のコストアップにすぎん。
143: 購入検討中さん 
[2010-07-03 19:16:33]
わかってないなぁ。

土地を仕入れたら、販売戸数と区割りを決める。その後、市場価格等からそれぞれの販売価格を決める。

原価は全ての原価を販売価格で割り振る。

よって、公園があろうが、道路があろうが、販売価格は変わらない。販売価格は花小金井徒歩5分の戸建が市場でいくらで売れるかによって決まる。

144: 匿名 
[2010-07-06 23:04:27]
野村の営業部の人ありがとうございます
145: 匿名 
[2010-07-06 23:07:33]
頼みますからこのサイトに入ってこないで!
146: 匿名さん 
[2010-07-07 08:34:13]
5年後にここがいくらになっているか?楽しみです。
公園、街並み、環境で付加価値は多少あるにしろ、所詮花小金井ですから。
買われた方はびっくりされるかもしれません。
147: 匿名さん 
[2010-07-07 12:37:10]
花小金井徒歩5分を強調しているけど、駅から分譲地入口?
250戸もあればかなりばらつきあるのでは?
売却時は分譲地入口までの徒歩時間では売れませんよ。
148: 匿名さん 
[2010-07-07 21:53:07]
>146

花小金井ってそんなに資産価値無いんですか?
価値が大きく下落する根拠が知りたいです。
149: 匿名さん 
[2010-07-07 22:29:18]
この物件の見学者の多くが、小さな子供連れである。転売して儲けるというのではなく、20年~25年、ここに住んで子育てをするつもりで購入を検討している...多分。20年もたてば、上物の価値が0になるのは、どこの場所でも同じ。むしろその間、地価が上がらず、固定資産税が安くすむ方が助かるかも。花小金井の町の資産価値がどうこうではなく、花小金井が住みやすい所か、子育てがしやすい所か、プラウドシーズンの街並みが作り出す雰囲気に居心地の良さを感じるかどうかが、視点。
150: 匿名さん 
[2010-07-07 23:17:36]
花小金井ごときに6,000万円出すのが愚かだとして。

零細業者が販売する狭小住宅(土地50㎡~60㎡)でも23区の駅近物件だと
6,000万円普通に超えてここと同じくらいの値段になりますね。

6,000万円出すなら狭小でも文京区とか杉並区とかに住んだ方がいいの
でしょうか?23区に住んだ方が賢い選択なのでしょうか?いろいろ悩み
ます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる