東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-02-28 17:47:13
 

多摩ニュータウンの老朽化した全23棟を取り壊し、高層マンション7棟に一括建て替えする計画です。
また、増加分の戸数の売却益で現入居者の負担を軽減する手法も実験的に行われます。

ここまで大規模な建て替えは全国初だと思いますし、
モデルケースとして今後様々な注目を集める物件になると思います。

購入検討以外にもいろいろ情報交換ができればと思っていますので、
よろしくお願いします。


間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.15m2~95.33m2
所在地:東京都多摩市諏訪二丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線「京王永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
   小田急多摩線「小田急永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
建物竣工予定日:平成25年8月下旬予定
総戸:1,249戸(地権者用住戸565戸含む)
数構造・階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地下1階地上14階建
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
設計・監理:株式会社松田平田設計



【タイトル名を正式名称に変更、物件概要・公式URLを追記しました。2011.9.14 管理担当】

[スレ作成日時]2010-04-12 15:52:50

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)

No.151  
by 購入検討中さん 2011-09-25 17:34:30
不況になるなら財閥系デベの安いマンションを買っとくか(笑)
No.152  
by 匿名さん 2011-09-25 18:06:28
ブリリアの長谷工でもアウトポール(アウトフレーム)マンションありますよ。
96番をご覧ください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58721/10

http://www.nomu.com/knowledge/glossary/detail/a003.html
No.153  
by 購入経験者さん 2011-09-25 18:14:47
多摩地区ブリリア居住者です。
販売価格が安いのは建て替えで土地が取得済だからでしょう。
マンション価格が一番左右される要素は土地取得価格です。
No.154  
by 匿名さん 2011-09-25 18:17:55
どちらにしろ大不況不可避のようなので今のうちに低コストを徹底しておかないと。
No.155  
by 匿名さん 2011-09-25 19:53:46
計画段階ではゼネコンは三井住友建設じゃなかった?
変わったのかな?
No.156  
by 匿名さん 2011-09-25 20:12:24
こないだの祭りにも三井住友建設が参加してましたよね?ブリリアでは大規模の有明とかでも付き合いがあるみたいですし。良かったです。
No.157  
by 匿名さん 2011-09-25 20:55:24
低コストはいいが、共用施設を減らしてほしくない。
共用施設は1戸あたりのコストの割りに客寄せに役立つから。
No.158  
by 匿名さん 2011-09-25 20:56:52
価格帯を公表していながら施工会社未定は何かありそうです。
No.159  
by 購入検討中さん 2011-09-25 21:12:48
チラシ、ホームページ情報ですが、共用部はゲストルーム2部屋、パーティールーム、フィットネススタジオ、音楽ルーム、キッズルーム、多目的室、コミュニティカフェ、ドッグラン、芝生広場、カーシェアリングに加え、コンビニ、保育園、クリニック、高齢者支援施設など盛りだくさんで楽しみです。温泉とかランニングコストが高そうな施設がないのが、更によいです(^-^)v
No.160  
by 物件比較中さん 2011-09-25 21:17:59
クラインガルテンという施設もありますよ。ミニ農園みたいなものだそうです。敷地が広い大規模マンションは本当に施設がいろいろあって、楽しそうですね。早く資料届かないかなぁ。。。
No.161  
by 物件比較中さん 2011-09-25 23:21:48
単なる感ですが施工会社は複数社なのではないでしょうか。
強いて根拠と言えば戸数が過大である事。
No.162  
by 物件比較中さん 2011-09-26 00:16:41
団地の延長だね。
この世帯数なら5000人が暮らすんでしょ。
面倒くさいし組合も纏められないね。
年齢差が有りすぎ。
No.163  
by 購入検討中さん 2011-09-26 00:26:04
これだけの戸数があるから、いろんな共用部や施設が使えるメリットがあると思います。管理組合の活動が好きな人はどこの組合にもいますから、そういう人にまかせちゃいましょう。戸数が少ないと理事になる可能性が逆に高いですよ。
No.164  
by 匿名さん 2011-09-26 08:20:09
こないだ近隣のモデルルームに行ってきましたが、ここの話をしたらセキュリティ、入居時期、大規模による管理組合の複雑さ、団地テイスト、このあたりをけなしていました。人をけなす前に自分をアピールすればいいのに、と残念な気分になりました。
No.165  
by 物件比較中さん 2011-09-26 08:54:26
164さん
近隣のモデルルームって何処ですか?そんな詳細が聞けるなら私も聞きた
いのですが、教えて下さい。
違うところで既に説明会とかもやってますか?
No.166  
by 匿名さん 2011-09-26 10:51:53
>>159

情報ありがとうございます。
既出の下記HPに載っている施設のうち、金のかかる温泉やプールは管理費高くなるのでいらないですが、それ以外はほとんどありそうですね。

ネットも今のご時勢、ほかの大規模同様、組合で団体加入して1戸1000円にしてほしいですね。
もし要らない人が多くても組合で団体加入して、希望者だけIDで接続と言う手段もあります。
戸別に加入するとネットは月4000円もかかり、差額の3000円×36ヶ月で3年で5万円PC2台買えますから客寄せにはいいかと思います。

http://house.biglobe.ne.jp/special/result/
No.167  
by 匿名さん 2011-09-26 12:55:06
オーベルは戸数的にネット一括加入で月1000円実現は不可能なのでこの点でもオーベルに対し売りやすくなるね。
No.168  
by 匿名さん 2011-09-26 13:22:26
ネット料金で客寄せにも売りやすくもならないでしょ。。
別に1,000円でも1,500円でもいいけど。
No.169  
by 購入経験者さん 2011-09-26 14:54:37
他のブリリア購入者です。
インタネットに関しては、ブリリアは子会社のe-mansionを導入すると思います。
300戸で月額約1300円です。 大規模になるほど安くなるはずです。
No.170  
by 通りすがり 2011-09-26 17:39:20
厳しいなあ。ぐっさんを使った広告展開は?
販売もお笑いにならないようにしないと。
きびち~い!
No.171  
by 匿名さん 2011-09-26 17:45:27
>169

ありがとうございます。
そうなんですね。安心しました。
No.172  
by 匿名さん 2011-09-26 19:51:05
大規模のメリットはランニングコストの低さですからね、駐車場も安そうですし本当生活は楽になります。
No.173  
by 匿名さん 2011-09-26 20:11:02
スケールメリットは大事ですが、新住民は旧住民とうまくやっていけるでしょうか?
No.174  
by 周辺住民さん 2011-09-26 22:58:19
地権者の方々のことはよく知ってますが、皆さん新しいマンションができて、新しい家族、子供たちがくることを待ち望んでます。旧住民とか新住民とかの概念は全くないみたいです。そもそも新しい人がくるのが嫌なら建て替えなんかせずに、リフォームとか大規模修繕で対応するとおっしゃってました。
No.175  
by 近所をよく知る人 2011-09-26 23:21:28
私も同じような話を聞きました。新しい人が来るからこそ、この事業がなりたっていることを地権者はすごく理解しており、三顧の礼をもって新しい人を迎えたいとおっしゃってました。
No.176  
by 匿名さん 2011-09-27 07:10:30
元々住んでいる人たちに歓迎してもらえるなら引っ越す方としては安心ですね。
私は昔住んでいたところで、マンションの住人と戸建の住人の仲が悪くてなんだか住みずらいな~と思っていたこともありました。
引っ越したら地域に溶け込んで生活できたらいいな、と思います。
No.177  
by 匿名はん 2011-09-27 08:12:27
今日から取り壊しが始まるとNHKでニュースになっていました。
No.178  
by 匿名さん 2011-09-27 10:41:27
諏訪団地は自主管理で住民の団結力が強固であったことが92%の高率での建替決議が出来た要因にあげられています。
640戸の内どのくらいが実際に入居するかわかりませんが、議決権の25%以上を旧住民が占めることはまちがいないと思います。つまり重要な議案は旧住民達には拒否権が存在することになります。
4分の3以上の規約改正や共用部分の変更等に旧住民の意向が大きく反映される管理組合の運営になるのではないでしょうか。
No.179  
by 匿名さん 2011-09-27 12:09:11
新旧5対5くらいではないですか。
そんな事言ったら新住民も軽く超えると思いますけど。
No.180  
by 匿名さん 2011-09-27 12:29:35
結局新住民が旧住民の建替費用を負担するわけですから、それなりの議決権は欲しいですけどね。
No.181  
by 匿名 2011-09-27 12:39:35
それって建てて入居してからの話だから、
建て替えはすでに終わった話じゃないの
No.182  
by 匿名さん 2011-09-27 15:11:59
イメージキャラはぐっさんですか。マンションの顔になる印象じゃないかな?
ここは総戸数が1,249戸という大規模物件なのでスケールメリットが期待できる半面、
大規模ならではの問題も出てきそうです。
管理組合の理事は、もしかすると一度も回って来ないかもしれませんね(^_^;)
No.183  
by ご近所さん 2011-09-27 20:58:07
600弱の部屋が先に埋まるのだろうから、いい間取り、部屋が残るかが問題かな?
No.184  
by 匿名さん 2011-09-28 00:48:01
地権者住戸の大半は駅から遠い棟の40〜50平米ですよ。
No.185  
by 購入検討中さん 2011-09-28 07:42:38
昨日、報道ステーションで10分ほど、このマンションが話題の中心になって、報道されてました。新しいマンションに住む住民もでてまして、番組内でも新しい住民とみんな仲良くしたいといってました。なんとなく安心しました(^-^)
No.186  
by 匿名さん 2011-09-28 09:03:52
テレビでやっていたんですねー。
それは見たかったです。
もしここに住めたら、新住民と旧住民ってあんまり別れることなく仲良く住んでいけたらいいなーと思います。
No.187  
by 匿名さん 2011-09-28 09:20:07
昨日、夕方のニュースで取り壊しの現場が報道されてました。
パワーショベルで団地の外壁を崩す映像が流れてましたよ。
ネットニュースの方でも確認しましたが、新しいマンションは
12月から着工され、来年1月にはモデルルームが建てられるそうです。
No.188  
by 匿名さん 2011-09-28 10:02:54
184さん、それは本当ですか?500戸以上の住居が40〜50平米なんですか?それでは団地とあまりかわらないような。ファミリーマンションにしては今どき狭すぎませんか?
No.189  
by 匿名さん 2011-09-28 11:30:44
地権者で自己負担ゼロの人はその広さ(以前と同じ広さ)しか住めないんです。
差額をさらに出せる人は広い部屋に住めます。
No.190  
by 匿名さん 2011-09-28 11:50:02
>188
昔の人たちは50平米くらいを3DKにして4人家族過ごしてたからね。
そういう苦労の元、今の(いや20年くらい前の)日本の豊かさがある(あった)んですよ。

地権者が半分弱でファミリー以外、新参者が半分強で大部分ファミリー、だとするとファミリーとそれ以外が半々くらいかな。最高にバランス良いと思うけど。
No.191  
by 匿名さん 2011-09-28 11:57:19
販売住戸は60から90くらいです。
No.192  
by 匿名さん 2011-09-28 12:18:56
ということは、半分は地権者棟で、半分は新住民の棟で、棟が分かれてしまう感じですね。まあその方がどっちの住民も暮らしやすいのかな。
No.193  
by 匿名さん 2011-09-28 12:49:46
地権者等と売り出し棟は分かれないと思いますよ。
地権者でもお金を追加できる人は広い部屋に住めます。
No.194  
by 匿名さん 2011-09-28 12:50:28
完全に分かれたほうがお互いにとってもいいのかもしれませんけどね。
No.195  
by 匿名さん 2011-09-28 13:30:44
一部偏りはあるかもしれませんね。
地権者でも子供夫婦が住む場合もありますし
必ずしも年配層ではないそうですよ。
No.196  
by 匿名さん 2011-09-28 13:33:11
永山と聖蹟って自転車ぐらいあればそんなに遠い距離じゃないですよね。

私は仕事柄京王本線の西のほうの駅によく行かなければいけないのですが、しかも特定の駅ではなく日々いろんな駅に。都合を考えると聖蹟桜ヶ丘や中河原駅に朝行くことができてそこから電車に乗るという生活が成り立つなら、とても大規模マンションなので憧れていますし、価格にも魅かれていて考えたいところです。

私のようなスタイルで電車など使う予定の人って、検討者の中にいますでしょうか。
No.197  
by 匿名さん 2011-09-28 18:32:10
私も職場がコロコロ変わる仕事なのでこの値段で急行停車の二路線は魅力的です。現地から聖蹟まで自転車で10〜15分弱ですかね。駅前からバスも出てますよ。
No.198  
by 匿名 2011-09-28 18:59:04
自転車ですか…………現地見ました?
帰りの坂道が嫌でなければちょっと遠いですが自転車も可能ではあるかな?
私は毎日なら嫌です。
多摩の人はあまり自転車を使わないので自転車置き場が多くない、バスが充実してます。
No.199  
by 匿名 2011-09-28 19:43:46
地権者の方は自己負担ゼロってことは基本スペックは落としてそうですね。
高くついても良いので、床暖房等最低限のところはオプションで選べるようになってるか気になります。
No.200  
by 不動産購入勉強中さん 2011-09-28 22:52:38
今回、建て替えができたのは、元の容積率が50%だったのを、150%まで増やすことで東京建物に売却し、そのお金でマンションを建設しております。無料で新しいマンションに旧住民が住めるからといって、仕様が低いわけではないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる