東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-02-28 17:47:13
 

多摩ニュータウンの老朽化した全23棟を取り壊し、高層マンション7棟に一括建て替えする計画です。
また、増加分の戸数の売却益で現入居者の負担を軽減する手法も実験的に行われます。

ここまで大規模な建て替えは全国初だと思いますし、
モデルケースとして今後様々な注目を集める物件になると思います。

購入検討以外にもいろいろ情報交換ができればと思っていますので、
よろしくお願いします。


間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.15m2~95.33m2
所在地:東京都多摩市諏訪二丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線「京王永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
   小田急多摩線「小田急永山」駅下車「諏訪の森」街区入口まで徒歩7分
   「諏訪の丘」街区入口まで徒歩8分
建物竣工予定日:平成25年8月下旬予定
総戸:1,249戸(地権者用住戸565戸含む)
数構造・階数:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)・地下1階地上14階建
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
設計・監理:株式会社松田平田設計



【タイトル名を正式名称に変更、物件概要・公式URLを追記しました。2011.9.14 管理担当】

[スレ作成日時]2010-04-12 15:52:50

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウン(前スレ名:(仮称)諏訪2丁目計画)

401: 購入検討中さん 
[2011-10-09 22:20:22]
>>399
なんで自分で調べようとしないの?
402: 匿名さん 
[2011-10-09 22:25:27]
長谷工物件のスレはいつも荒れるんだが、
この物件もレス見てると同じようなもんだね。
403: 匿名さん 
[2011-10-09 22:26:30]
調べる=聞くこと これ現代人の常識
404: 物件比較中さん 
[2011-10-09 22:33:31]
チラシなどから推測すると、70平米で3000万、80平米で3400万が中心価格なので、多摩センターのオーベルから800~1000万、永山のライオンズから700~800万安いので、相場からしても安いと思うけど。。。
405: 匿名さん 
[2011-10-09 23:03:59]
お買い得っすね(^-^)
406: 匿名さん 
[2011-10-09 23:15:12]
しってますよ。なんかいいたげだったから聞いてあげただけでしょ。知らないなら別にいいです。
407: 匿名さん 
[2011-10-09 23:17:33]
あ、398に対してのレスね。
408: 匿名さん 
[2011-10-09 23:36:13]

安いの?安っぽい話。
409: 匿名 
[2011-10-10 04:13:34]
ここは名実ともにまさしく団地。

それに抵抗なければ良いが、駅から遠いのは難点かな?

一番駅から近い棟で70平米いくらくらい?
410: 匿名さん 
[2011-10-10 08:03:53]
5丁目の都営住宅は別として、4丁目の連中(特に学生・子連れ)が、ここ3丁目の敷地を突っ切って
登下校しているからね。わしは地元民だが、たばこ・空き缶の投げ捨て、酷い時には粗大ごみまで
ここに置いていく非常識がいる。最近は外国人(中華・韓国)が非常に多くなった。
諏訪団地の敷地内を携帯片手に大声で夜中に歩いたり、大声で喧嘩したり。
夏場はバイクとか変な改造した車が数十台寝る時間までうるさくてストレス溜まる。
監視カメラ等設置しても、セキュリティは確保されないだろう。
411: 匿名さん 
[2011-10-10 09:42:21]
上の年配の地元民を装った書き込みはなんだろう?申し上げにくいのですが…ここは二丁目です。
そして私も地元民ですがまったくそんな事はありませんよ。嘘をつくならもう少し勉強してからにして下さいな。
412: 周辺住民さん 
[2011-10-10 09:53:53]
ここは建て替えの絡みで既に価格は決まっており、地権者が部屋を選んでいます。奥の2棟は既存住宅と広さが同じ作りの棟となっており、地権者の大半はそこに落ち着いてます。お金を別途積んだ人は広い分譲用の棟を選ぶ事も出来ました。どうやらこの掲示板を拝見する限り駅に近い棟は高いのではないかとの懸念をされているようですが、分譲用の棟については、棟毎の価格差は殆どなく、条件の良い所から早いもの勝ちとなるのではないでしょうか?
413: 匿名さん 
[2011-10-10 10:40:03]
>412
条件の良い部屋が高いのは常識と思ってたんですが、価格差が小さいという情報は本当ですか?
敷地までで7分という点からすると、一番近い棟が一番人気でしょうし、私もそれ以外考えられません。
本当に価格差が小さいのなら駅から遠い棟は売れ残ってしまうのではないでしょうか?
414: 周辺住民さん 
[2011-10-10 11:35:32]
旧住民の方は高齢者の人が多く、通勤がないので駅に近い棟よりむしろ駅から遠くて面積が小さい部屋(40~60平米)を選んでます。駅から近くてファミリー向けの部屋は残ってますね。
415: たましみん 
[2011-10-10 12:04:49]
すぐ近くの分譲に住んでいる者です。
たまーに馬鹿が騒いでいますが、その度警察に通報しています。
当然のことですが、警察に通報すると、ちゃんと対応してくれますよ。
416: 匿名 
[2011-10-10 12:41:06]
414
つまり旧住民を駅から遠い棟に押し込んでるから、売り出すのは駅から近い棟ばかりと考えて良いのかな?
それにしても売り出すなかで一番駅から近い棟と遠い棟ではそれなりの距離の差があるから、どれくらいの価格差で駅から一番近い棟がいくらなのかは気になります。
417: 匿名さん 
[2011-10-10 14:10:54]
駅から一番遠い棟は南側にほかの棟がないので眺望がいいはずですよね。
それなら一番高くなるのでは?
418: 匿名さん 
[2011-10-10 15:24:17]
そうだよね。
駅距離はもちろんだが、眺望まで違ってくるんだからね。

だから、ここで探すんなら駅から一番近い棟以外考えてない。
駅から一番近い棟の高層階(できれば最上階)、70平米以上(できれば角部屋)だと、どんな感じの値段になるんかな?
419: 匿名さん 
[2011-10-10 15:37:00]
角部屋は目の前の棟があってもそこそこ眺望が期待できるからたかいでしょう。
いっそのこと眺望をあきらめて中央付近の部屋は安いのでは。
420: 匿名さん 
[2011-10-10 18:02:27]
こちらの物件も角部屋は人気になっていますか。眺望以外にも、挟まれないというメリットもありますしね、
音とかの影響も少しでも変わってくるんでしょうから、角部屋は最初に狙いたいところです。

すごい戸数のマンションなんで同じ敷地内でも環境が全然違いそうでかなり慎重な選択を要されそうですね。できれば眺望は確保したいところ、丘上マンションだけに眺めはいいのだろうなと期待してしまいます。
421: 匿名さん 
[2011-10-10 18:22:19]
富士山は見れますか?
422: 匿名さん 
[2011-10-10 23:52:11]
南西角の高層階からは見えそうですね!
423: 匿名さん 
[2011-10-11 18:43:49]
>421
絶対とは言ってはいけないので自分の周辺環境の記憶からになりますけど、ここより標高の低い多摩川のサイクリングロードからでも富士山は見えますから住戸の位置によっては見えるだけでなく素晴らしい見え方が期待できるかもしれないですね。

ちなみにここより東部の地域、例えば稲城とか府中とか国分寺からでも富士山は見えるところは見えます。これらより西部なのでより近いですよね。眺望はいいに越したことはありません。
424: 匿名さん 
[2011-10-11 19:35:46]
高台なのでここなら富士山は、敷地の庭からでも見えると思います。
わざわざ高層階を買わなくてもいいでしょう。
425: 匿名さん 
[2011-10-11 20:26:28]
ここは丹沢山地が邪魔でてっぺんしか見えないよ。
近すぎると逆に見えずらい。
八王子あたりだと、ちょうど切れ間なのできれいに見えるが。
426: ご近所はん 
[2011-10-11 20:48:09]
近所の比較的に低いところに住んでおりますが、見えます。特に冬はよく見えます。霞まないので。
427: 匿名さん 
[2011-10-11 21:11:07]
部屋から富士が見られる棟、階数はどの辺でしょうか?
チラシの諏訪の森、諏訪の丘街区の内どの棟なら可能性ありますか。
諏訪の丘街区の4棟の中間の2棟の上階がいいかな。
428: 匿名さん 
[2011-10-12 11:51:58]
全ての棟の南西角、高層階なら見えるでしょう。
どのくらい下がっても見えるかどうかは聞いてみないとわかりませんね。
429: 匿名さん 
[2011-10-12 14:51:18]
この辺りのマンションの話となると富士山が見えるかどうかは何気に重要な話のようですね。我が家もその点はできれば見える場所の部屋はいいなと考えております。

これはなかなか競争になりそうな予感もします。

戸数が多いからと油断していてはベスト条件の部屋を取りこぼしてしまいそうですね、皆さん、ライバルというわけですね、キリッ。

敷地の四季の環境は整えられるんでしょうか、桜など多ければ春はマンション住民一同、花見に富士山と、同じ場所で住環境の良さを堪能できることでしょうね。
430: ご近所はん 
[2011-10-12 16:00:03]
工事現場の看板にテプラで施工業者が追記されておりました。
やはり,三井住友建設でした。
工事現場の看板にテプラで施工業者が追記さ...
431: 匿名さん 
[2011-10-12 22:34:37]
ハ◯コーでなかったのはまず一安心ですね。
きちんと作ってほしいものです。
432: 匿名さん 
[2011-10-12 22:45:55]
既存樹木を多く残すみたいですし、敷地内で自然を感じられるなんて素敵ですね!早くできないかなー
433: 周辺住民 
[2011-10-13 08:40:31]
緑の公園が多い多摩市ですが,
この辺りは,公園以外でも緑が大変多く,とても気に入ってます。
紅葉が始まりだした最近の情景です。
緑の公園が多い多摩市ですが,この辺りは,...
434: 匿名さん 
[2011-10-13 11:03:38]
本当に緑が多いのですね。
団地や住宅も本当に多いのですが、昔からある自然な地形を生かして建てているので
緑も相当残っていると言うか、建物が緑に埋もれている感じ?
多摩ニュータウン周辺は桜の名所も多いので、売りの1つとして敷地内に
桜が植栽される可能性は高いかもしれません。
435: 周辺住民さん 
[2011-10-13 12:49:39]
この周辺のものですが,お気に入り散歩コースを紹介します。 この建設予定地の南に尾根幹線という幹線道路があるのですが,その南沿いに「よこやまの道」という歴史的散策路があります。 陸上競技場から唐木田,さらに京王堀之内までのコースです。 途中で北側(小田急,京王の駅方面)に抜ける箇所がいくらでもありますので,体調に合わせて短縮できます。 お弁当持っての散歩もいいですよ。
436: 匿名さん 
[2011-10-13 15:43:49]
この規模だとシニア世代の入居も多いはず、散歩コースの情報もとても参考になりますね(^^)

最寄り駅は京王永山との表記ですが、意外と本線の聖蹟を利用する予定の方多いですか??

上りに乗車する場合、便によっては永山からだと調布で一度降りることもあるかと、それだと所要時間的には聖蹟乗車で一本で都心まで行くのも変わりないでしょうか。また帰りの場合、何かと聖蹟で降りたほうが便利な方も多いかと。皆さんの鉄道利用のプランを聞いてみたいです。
437: 周辺住民さん 
[2011-10-13 16:24:17]
私の場合,通勤は永山駅を利用しています。 プライベートでも新宿へ出るのであれば永山駅利用です。 京王本線,中央線以北のJR沿線等に遊びに出かける時,京王百貨店やOPAでショッピングをする等の場合,聖蹟桜ヶ丘を利用することが結構あります。飲食のときもです。 諏訪二丁目バス停(ちなみに次は永山駅バス停。距離は近いです。)から聖蹟桜ヶ丘駅へのバスは,ほぼ10分以下の間隔で利用できます。
438: 匿名さん 
[2011-10-13 17:40:38]
はじめまして、諏訪団地、建て替えおめでとうございます。

前に、すぐ裏のUR高層賃貸に住んでました。参考情報を。

眺望について
7~8階で「富士山」と「何とか山脈」がばっちり見えますよ。
今思うと、見事な眺望だったかも。期待していいですよ。
もっと下でも見えるかも。

通勤について
朝の通勤時は、調布で乗り換えすることはないですよ。急行は本八幡行き、快速は新宿行きかな。
聖蹟使用なら、素直に聖蹟に住んだ方がいいですよ。永山からでは不便だと思います。



駅から一番近い棟は、駅まで楽ちんですよ。倍率高そうですねー。

ここは結構お勧めです。多摩ニュータウンでも一等地かも。
駅から近くてちょっと高台で閑静で、南向きで、敷地も広いし、駐車場も平置きだし、などなど。しかも、安いんでしょ(笑)、もうちょっと待てばよかったです。


でも、近所のUR高層賃貸、空きが多いですね。
昔は結構人気あったですよ。だいぶ古くなったからかなぁ。
439: 購入検討中さん 
[2011-10-13 19:43:11]
>>438さん、
ローカル情報ありがとうございます。この辺りの鼻良さを感じるために、週末に散策してみます。他に見どころあれば教えて下さい。
440: 購入検討中さん 
[2011-10-13 19:47:26]
>>438さん、
ローカル情報ありがとうございます。この辺りの良さを感じるために、週末に散策してみます。見どころどころあれば教えて下さい。
441: 周辺住民さん 
[2011-10-14 12:46:29]
みどころという訳では有りませんが,便利さを感じてもらえるのが,ベルブ永山という,永山駅すぐ北にある西友の北側に隣接する公共複合施設です。多摩市役所出張所,公民館,小ホール,図書館,消費者センター,飲食店,郵便局,銀行,コンビニ,駅前駐輪場等があります。非常に便利で助かっています。特に図書館と,その図書館に隣接の喫茶は頻繁に利用しています。便利ですよ。
442: 匿名さん 
[2011-10-14 13:39:06]
ベルブ永山はガラス張りのキレイな商業施設ですよね。
図書館とカフェスペースは子供連れでも利用しやすく、
喫茶店は良心的な値段なので助かります。
公民館では保育つきで子育て講座やワークショップが
頻繁に行われているのでよく利用しています。
443: 匿名さん 
[2011-10-14 13:42:04]
平成狸合戦ぽんぽこの舞台?
444: 匿名さん 
[2011-10-14 15:07:07]
>>437

お話だけでもかなり融通の利く立地なんだなってよくわかりますね。二駅利用の環境を有効に活用して快適な生活が送れることが想像できます。

実は価格の割に相当好条件のマンションなのでは?
よくよく考えてみれば東西南北どこへでも移動できる手段に囲まれていますね、京王本線、相模線、多摩都市モノレール⇒中央線、小田急、数えると多いことに気付きました。
445: 周辺住民さん 
[2011-10-14 17:59:47]
特に,電車・バス利用中心のエコ派の方にはいいロケーションだと思います。
446: 購入検討中さん 
[2011-10-14 18:43:11]
今日周辺を歩いてみました。前に歩いた方が坂が多く道も暗いとありましたが、確かにそうですね。駅から見て右側のエリアと左側のエリアに別れますが左側のエリアは階段登って坂をあがってになりますね。七分では到底着きそうもありませんでした。地元さんしかしらない特別ルートでもあるのかな?
447: 匿名さん 
[2011-10-14 18:48:13]
車も中央道まで15分くらいでまあまあ便利ですし、わが家は南大沢のアウトレットや多摩境のコストコ(現在休店中)橋本のアリオによく車で行くのでいろいろあって楽しいですよー
448: 匿名さん 
[2011-10-14 18:52:48]
こないだ改札から計りましたが大人の足でトンネル?抜けるところまで5分でしたから1番近い棟はそんなもんでは?これ以上の近道は無いと思います。西友がやってる時間は中を突っ切って行けるので私は遠く感じませんでした。
449: 購入検討中さん 
[2011-10-14 20:32:47]
セールストークなので、まには受けてませんが、そんなに大差ないですヨ。秋晴れのなか実際に歩きました。気持ちよかったですよ、
450: 周辺住民 
[2011-10-14 20:45:47]
いつも利用してる駅からの歩道なので、また、写真投稿します。私は、この道を帰るとなんだかホッとします。このプロジェクトで、再整備されるとなので、楽しみにしています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる