三井不動産レジデンシャル株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークシティ南千里丘 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 南千里丘
  6. パークシティ南千里丘 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-15 22:36:01
 

所在地:大阪府摂津市南千里丘515-4(従前地)南千里丘土地区画整理事業仮換地街区番号1符号1(仮換地)
交通:
東海道本線JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩9分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「摂津」駅 徒歩14分
阪急京都本線 「摂津市」駅 徒歩1分 (阪急京都線「摂津市」駅までの徒歩分数は敷地入口までの分数。エントランスまでは徒歩2分。)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.12平米~99.79平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0711/
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

[スレ作成日時]2010-04-11 20:43:36

現在の物件
パークシティ南千里丘
パークシティ南千里丘
 
所在地:大阪府摂津市南千里丘1000(地番)
交通:阪急京都本線 摂津市駅 徒歩1分 ※阪急京都本線摂津市駅からの徒歩1分は敷地入口からの徒歩分数となります。(エントランスからは徒歩2分)
総戸数: 586戸

パークシティ南千里丘 パート2

917: 匿名 
[2010-05-13 23:43:20]
話を変えて悪いですが、ここって伊丹空港に近いんですよね?
橋下知事が「伊丹廃止して跡地に軍を」って昔言ってたような気がするのですが、その可能性はあるのでしょうか?

さっき、軍関連のニュースで橋下知事が映っててドキッとしたのですが…。
918: 匿名さん 
[2010-05-13 23:56:50]
うちも無駄な共用施設の数々を初めに知ったときはかなり引きました。
でもあれだけ共用部がありながら管理費が一万円前後ってのは正直安いです。まさに大規模のメリットですね。
以前分譲に住んでたときは小規模マンションだったので何にも共用施設が無いのに管理費が新築時から一万以上も取られてましたから(機械式駐車場のメンテ代も高いらしく)
どうせ同じ金額払うなら共用施設が無いよりあったほうが良いと思い、ここに決めました。

摂津市は初めから抵抗なし。
いま住んでるところよりずっとマシだから((笑))
919: 匿名 
[2010-05-14 00:05:19]
今どこなん?
920: 匿名さん 
[2010-05-14 00:11:58]
管理費はすぐに値上がりするもんだし。タワーも加味した上で設定された金額だから、タワー中止や、完売しなければなおさら値上がりは避けられませんよ。
921: 匿名 
[2010-05-14 00:19:37]
管理費が1万円代なのは始めの数年。
これ常識。
922: 匿名さん 
[2010-05-14 00:30:00]
タワーを含めて1000戸以上だよ?売り切れると思う?
相当の値上げは覚悟しておかないといけないんじゃない?

結局管理費を値上げするか、共用施設を順次閉鎖するか。

ほとんどのマンションは閉鎖していくパターンだけど。
923: 匿名 
[2010-05-14 00:38:02]
上がるのは管理費じゃなくて修繕費でしょ?
そのうち子育ても終わるし、その時に共用施設の有り方も変えようってなるでしょ。
同意得られるかは不明だけど、似たような世帯が集まりそうな感じだし。
924: 匿名 
[2010-05-14 00:42:38]
全ての世帯で子育てが終わるわけじゃないし、その頃には中古でまた子育て世帯入ってくるし、そんな上手くいくわけない(笑)。
925: 匿名 
[2010-05-14 00:42:41]
全ての世帯で子育てが終わるわけじゃないし、その頃には中古でまた子育て世帯入ってくるし、そんな上手くいくわけない(笑)。
926: 匿名さん 
[2010-05-14 02:55:13]
確かに、菜園とかスタジオとかって必要ないと思う…。

管理費や修繕積立金って、何年後にどのくらい値上がりするもんなんでしょうか??
927: 匿名 
[2010-05-14 04:04:05]
正式申し込みしたけど、実感が湧かない。本契約しても同じだろうなぁ

928: 匿名さん 
[2010-05-14 04:48:59]
↑ ローンの返済に苦しむことで実感を味わおう!
929: 匿名 
[2010-05-14 08:58:13]
菜園の場所って、日の当たらない場所でしょ?
930: 匿名さん 
[2010-05-14 09:26:28]
№918です。
いまは市内に住んでます。
近くの公園にはブルーシートがいまだ健在…とだけお伝えしておきます。

それと、管理費はあがりませんから(笑)
上がるのは修繕積立金ですよ。
そして共用施設の利用料などは収益になります。
簡単にいえば、皆さんの積み立てた修繕費とは別に、一般会計として貯金が出来るといった仕組みです。
なのでコンビニの売り上げが伸びないから皆さんの管理費を値上げしよう、では無いので、ご心配なく。
自販機の売り上げさえも管理費の収益になるそうですよ。なので駅の売店でジュースを買うならマンションのコンビニや自販機でジュースを買って貢献する方が、ちょっとでも管理費の利益(皆さんの貯金が増える)と思っておいてください。
駐車場にしても75%埋まらないと管理費が足りなくなる、では無いようです。50%以上埋まれば残りの25%は有り難いことに収益に回せるようにしていると聞きました。

当方以前住んでた分譲マンションで管理組合の会計を担当してましたので、いろいろ仕組みを知れば楽しいですよ。
三井さんとそんな話ばっかりして盛り上がりました。多くは書きませんが、三井さんの管理に対してのノウハウを聞いていると信頼が出来ると確信した次第です。
931: 匿名さん 
[2010-05-14 09:46:55]
修繕積立金については長期修繕計画を見せてもらえば分かりますよ。
駐車場料金もそこそこの設定だし、無駄遣いしなければいいんじゃないでしょうか。
あとは管理組合で削れるサービスを削るって所ですね。
将来修繕するけどお金足りません!って言われるよりはいいです。
932: 匿名さん 
[2010-05-14 12:21:49]
管理費の値上げが無いってことは、入居開始までに
売り切れなかった住戸の管理費、修繕費は三井が持ってくれるわけ?

それはそうと、1期の二次分譲って6戸だけなんですね~
933: 匿名さん 
[2010-05-14 12:32:17]
>932さん
そうなんですね
2期目以降なかなか集まらなさそうですね
934: 匿名 
[2010-05-14 12:41:35]
>932さん

管理会社の説明では、未販売住戸の分は、売り主が負担するって言っていましたよ
935: 申込済みさん 
[2010-05-14 13:12:45]
未入居の管理費等はもちろん三井が責任持って負担します。
これは三井に限らず、どの物件でも同じですよ。

一期二次が6戸というのは、先日抽選に外れた方たちのみ対象のようですね。
何人の方が外れたのかは聞かなかったけど、外れた方のうち6組のお客様は違う住戸をすぐに申し込んでくれたと言ってました。
そうそう、倍率4倍のところがあったって言ってました!
どの部屋だったんだろう・・・
とりあえず我が家は抽選にならなくてホッとしています。
936: 匿名さん 
[2010-05-14 14:33:17]
C棟の角部屋は人気だったようですよ。

角部屋は全部4000万以上するのに…世の中、お金持ちが多いですね(^_^;)
937: 購入検討中さん 
[2010-05-14 16:10:18]
修繕積立金のことがスルーされてるけど
三井は修繕積立金は払ってくれないの?
938: 匿名さん 
[2010-05-14 16:38:34]
そんなに気になるなら電話して聞けばいいじゃないですか~。
939: 匿名 
[2010-05-14 16:41:44]
C棟角部屋なんて18階より下は玄関開けたらD棟角部屋がいきなりあって、
丸見え・アルコープ薄暗いのに皆模型見てないのかな。
モデルルームに惑わされた?
940: 物件比較中さん 
[2010-05-14 16:42:45]
売れていない部屋の分は修繕積立金も普通は売主が負担すると思いますけど。
941: 匿名 
[2010-05-14 17:22:56]
>935さん

C棟角部屋の最上階は4倍でした。

他にも、4倍の部屋、ありましたよ。
942: 匿名 
[2010-05-14 18:35:29]
角部屋の欠点は、壁が直接外気に触れているので、中住戸よりも夏暑く、冬寒く、冷暖房費が月3~5000円は余計にかかる。また、換気を怠るとすぐに結露やカビが発生する。
943: 匿名 
[2010-05-14 19:03:52]
売れにくい部屋を倍率上げて売れているように見せかけてるとか?
944: 匿名 
[2010-05-14 19:42:12]
ところで、タワーを含めて1000戸?586戸ではないのですか?
知らなかったので詳しく教えてもらえないでしょうか?
945: 匿名さん 
[2010-05-14 19:47:47]
>944

586戸はタワー分は入ってませんよ。
946: 匿名さん 
[2010-05-14 19:52:33]
丸見えだけでなく、タワー出来たら日も当たらないのに。
うまくサクラ使ったなって印象ですね。
947: 匿名 
[2010-05-14 20:22:17]
タワーというのが出来たら、とんでもない大規模になるんですね。
このマンションに何の恨みもないですが、個人の感想として、さすがに1000世帯マンションは売れ残る気がします。
948: 周辺住民さん 
[2010-05-14 20:52:34]
>>940

>売れていない部屋の分は修繕積立金も普通は売主が負担すると思いますけど。

普通、売主は売れていない部屋の修繕積立金は負担しません。
949: 匿名さん 
[2010-05-14 20:53:10]
ここにタワー建てても何のメリットもないような。。。安いのかな?
950: 匿名 
[2010-05-14 21:02:19]
586戸含めての1000戸と三井の営業の方がおっしゃってましたよ。
951: 884 
[2010-05-14 21:57:30]
887のつづき

小論:エコノミーとエコロジーとパークシティ【長文注意】その4

【これまでのあらすじ】
 私は1期を見送った購入検討者。
 一般にエコノミー=エコロジーとは限らない。
 マンションの構造寿命80年(もっと?)のスパンで考えると、
 日本経済・人口ともだんだんと衰退し、それにより
 都市部の人気・不動産価値は今より下がるハズ。

【本文ここから】
三井が前面に出しているエコロジー○のところは、
ペアガラスとか広い専用アルコーブ・バルコニー・トランクルーム
(私見だが、物を室外におけば、人のスペースである屋内の面積が
 やや限られる上、バルコニーが広ければ真夏の日光が部屋に差し込まないので
 トータルでエアコン効率上がると思います)
駐車場屋上緑化・植栽・太陽光発電とか、
駅近なので電車で低CO2移動しやすいとか、
クラブエッグでの住民参加エコ活動とかがあると思う。
※最後のは三井のノウハウはあるが、結局住民の自治意識に大きく依存
952: 匿名 
[2010-05-14 22:14:41]
とりあえず、AからD棟の部屋数数えたら?
953: 匿名 
[2010-05-14 22:20:45]
943さん

多分角部屋以外はC棟はどこも特徴のない、しょ〜もない&同じよ〜な部屋だからうまくバラけただけでは?

A棟高いしD棟西向やし。
もう一つの角(Aタイプ?)はB棟丸見えやし、B棟と同じくタワーの影響ありそうやし。
954: 匿名 
[2010-05-14 22:25:04]
こないだ現地見にいったら上空を飛行機が爆音で飛んでました。
飛行機レベルも防音大丈夫か心配。
誰かも書いてたけど、アメリカ軍が伊丹に来るのかも心配。
955: 匿名 
[2010-05-14 22:28:54]
真南向きの部屋が無いのが残念。
956: 匿名 
[2010-05-14 22:43:59]
955さん

そうですねぇ(>_<)
南東か南西か・・・。
こないだ日照時間調べたら、南東のC棟は13時過ぎから影ってました。
西日のことも気になったのですが、日照時間の長さのほうを取りました。
ペアガラスと幅広バルコニーで、そこまできつくはないかな?と判断しうちはD棟にしたのですが。。。
どうかなぁ。
真南だと言うことないんですが。
957: 匿名さん 
[2010-05-14 23:14:46]
西日はバルコニーが幅広でも入り込んできますよ。南よりも角度がだいぶ低いですからね。
958: 匿名 
[2010-05-14 23:50:03]
真南がない?
それって致命傷。。
959: 匿名 
[2010-05-15 00:04:13]
真南向きに設計したらこの敷地にこのような複数棟のマンションは建たないと思います。
もしココに真南向きで建てたら、東向きオンリー、西向きオンリーの棟ができ、
売り辛い要素ばかりになるので、現在のレイアウトになったと想像します。

父が買って住んでいるマンションは南東向き9F部角部屋ですが、午後でもそれなりに明るいですよ。
午前と午後、どっちの日照を好むかの差と考えます。
960: 匿名 
[2010-05-15 00:10:39]
みんなで痛み分けって感じですね。
個人的には西が好きです。
西日で写真なんか撮るといい味出ますよ。でも、やっぱり南向きがいい!
961: 購入検討中さん 
[2010-05-15 03:04:10]
駐車場に直結しているD棟6階の部屋も、
抽選で4倍だったらしいですよ。
962: 884 
[2010-05-15 05:40:01]
小論:エコノミーとエコロジーとパークシティ【長文注意】その5

前レス:884 886 887 951

エコロジー×のところは
駐車場台数が周辺道路インフラに対して多いので、タワマンまで建てば
今以上に渋滞する(西側の路地を吹田に抜けるのは軽でも厳しい)とか、
ここに限った話ではないが、
80年スパンで言うと都市人口に対してマンション供給過剰のため、
マンションの構造寿命の前に解体せざるをえなくなるリスク。
(または解体までいかずとも減った入居者で大きいマンションの
 補修を行うので、エコノミー側に負担がかかる)
あとはやや飛躍するが、586戸(タワマン含めたら1000戸?、
更に隣の老人向けのユニエスは128戸)が入居したら、
入居者が転居前に住んでいた物件は空き室となり、
マンション寿命を前にして解体リスクが高まる。
963: 884 
[2010-05-15 05:51:33]
小論:エコノミーとエコロジーとパークシティ【長文注意】その6
前レス:884 886 887 951 962

他のマンションと比べると大幅にエコロジーではあるが、
日本で大規模マンションを購入することは本質的にエコロジカルではない。
もっと田舎の森の近くとか、里山に近い古民家に住まう方がエコ
(通勤でCO2をバラマキすぎなければ)と思う。
三井は業界最大手らしいし、ブランド力もあると思うが、
最初に言った例えでは、バカでかいRV社という非エコ商品を
ハイブリッドやエコという言葉で化粧してうまく売る。
そんなやり口に近いとこがあるのかな?という気がします。

結婚するなら、厚化粧の美人ではなく、
すっぴんでもそれなりの顔かどうかとか、ほかにも性格とか、
料理のうまさとか、周りの友達とかいろいろ考えるでしょ?
964: 884 
[2010-05-15 05:58:43]
連投すんません。これで最後です。

小論:エコノミーとエコロジーとパークシティ【長文注意】その7
前レス:884 886 887 951 962 963

それと同じで、ちょっと不謹慎かもしれませんが、
パークシティを交際相手の女性に例えるなら
 メイクした顔はいいけど、すっぴんとはちょっと違…(エコ)??
 それよりも両親に借金があるらしい(摂津市財政)とか
 親戚にヤンキーがおったらしい(近隣の治安)とかで
 ちょっと迷うかな。。
 本人に関してはおしゃれだし(出来立ての駅近、京&阪直結)
 手料理はそれなりにおいしい(室内設備)し
 けっこうしっかりしてる(セキュリティ)んだけれど、
 周りの交友関係はよくわからない(入居者の自治意識)し
 なによりも付き合いはじめて間もなく、貯金もそこまでないので
 まだプロポーズを申し込むまでには至らない。。
 でも相手は来年3月までに結婚するゾ!
 だって妹も結婚しそうだから(タワマン建設&販売)と意気込んでいて、
 正直テンションがついていけない・・。
そんな感じでしょうか。

>885さん
10まではいかへんやろ?とは思ってましたが、
勢いで7までいっちゃいました m(_ _)m
スレ2ももうすぐ閉まりそうな勢いですね。
965: 赤ペン先生 
[2010-05-15 06:52:44]
小論とかいうから、客観的なデータに基づいて考察されるのかと思ったのですが、残念です。
それを百歩譲ったとしても結論がないので、採点はできません。
966: 三井に住んでみたい 
[2010-05-15 07:32:16]
すみません、タワーマンションの建設ってどこにできるんですか?三井さんの物件ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる